fc2ブログ

記事一覧

「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話「レッド!危機一髪」



 第16話「レッド!危機一髪」(1982年5月22日)

 海城市の海岸に、ヒトデ型のロボットが多数上陸し、隊列を作って近くの火力発電所へ侵入する。

 そのヒトデには、ありとあらゆるエネルギーを吸い取る能力があり、発電所のエネルギーを奪い、機能を停止させてしまう。たちまち、海城市全域が停電になり、社会機能が麻痺して大混乱に陥る。

 知らせを聞いてゴーグルファイブは海城市へ向かうが、その途中、彼らの乗るマシンにあのヒトデがとりつき、そのエネルギーを根こそぎ吸い取ってしまう。

 PDVD_001.jpg
 続いて、ヒトデの親玉であるヒトデモズーが戦闘員と一緒に海から現れ、ゴーグルファイブに襲い掛かる。

 ヒトデモズーはどんな攻撃を受けてもそのエネルギーを吸収し、それを逆流させてしまう特技を持っており、5人は苦戦を強いられる。

 また、ヒトデ型ロボットが強化スーツに張り付き、そのエネルギーを貪欲に吸い尽くそうとする。

 やむなく、5人は一時撤退する。

 PDVD_003.jpg
 デスギラー「凄い、電気は消え、工場も止まり、交通機関も止まり、まさにパニックだ」

 モニターで海城市の様子を見て、デスギラーが嘆声を放つ。

 デスギラー「畏れながら、交通機関をストップさせたと仰せられましたが、ヘリコプターが飛んで参ります」
 デスマルク「ヒトデはエネルギーを感じたら、空へも飛ぶ!」

 デスマルク大元帥の言葉通り、ヒトデがヘリコプターに飛びつき、墜落させてしまう。

 その黒煙を前に、本部から赤間に通信が入る。

 赤間「なに、救援ヘリコプターがヒトデにやられた?」
 みどり「海城市へ輸血用血液を取りに行くところだったんです」
 さゆり「とても特殊な血液で早く届けないと3歳の子供の手術に間に合わないんです」
 春男「血液を運んで上げられるのはもうゴーグルファイブしかいないんだ!」

 と言う、お約束の展開になる。

 PDVD_004.jpg
 黒田「まだヒトデ作戦を打ち破ることも出来ないと言うのに」
 ミキ「小さな命を見捨てる訳には行かないわ」
 黄島「そうだよ、ゴーグルシーザーでひとっ飛びじゃないか」
 青山「ヒトデは空も飛ぶんだぜ。ゴーグルシーザーのエネルギーを吸われちまったらどうするんだよ」

 PDVD_005.jpg
 赤間「こうなったら、持って生まれたこの体だけが頼りだ! 子供の命、必ず助ける!」

 雄々しく宣言する赤間だったが、次のシーンではちゃっかり強化スーツを着てるのがちょっと情けない。

 5人は立ち往生していた血液輸送車のところへ行き、血液の入ったボックスを預る。

 PDVD_006.jpg
 デスギラー「大変です。ゴーグルファイブが輸血用血液を奥富士へ運びます!」
 デスマルク「全て作戦通りだ」
 デスギラー「ええっ?」
 デスマルク「ヒトデ作戦は血液輸送とタイミングを合わせたのじゃ。ゴーグルファイブが運ばざるを得ないようにな! 海城市から奥富士市までのルートはただひとつ、険しい山道の中を100キロはある」
 デスギラー「ゴーグルファイブを倒す絶好のチャンス!」

 デスマルクの狙いは最初からそこにあったのだ。

 その深謀遠慮に、デスギラーは「恐ろしい、デスマルク大元帥とはなんと恐ろしい人だ」と本人に聞こえるようにつぶやき、ちゃっかり点数を稼ぐのだった。

 デスマルクから指揮を任されたデスギラー、モズーや戦闘員を引き連れ、移動中のゴーグルファイブの前に立ちはだかる。

 だが、ゴーグルファイブも妨害を予想して、対策を用意していた。5人全員がボックスを掲げて見せる。1つが本物で、残りはダミーなのだ。

 5人はバラバラになって奥富士市へ向かう。

 もっとも、すぐにレッドを除く4人のボックスがダミーだとバレてしまうので、あまり意味はなかった。

 実は5つともダミーで、本物はその辺にいた暇な人がこっそり運んでいた、と言うことでもなく、本物は確かにレッドが持っていたのだ。

 レッドは、スーツを着たままではヒトデに感付かれて襲われてしまうと、人間の姿に戻る。

 山の中を進む赤間の前に、一台のトラックが見える。

 PDVD_010.jpg
 こんなところにトラックが乗り捨ててあるのはめちゃくちゃ怪しいのだが、赤間は疑いもせずスキップでも踏むような足取りで近付き、運転席側のドアを開ける。

 PDVD_009.jpg
 無論それは罠で、助手席にはこんなものが置かれていた。

 こんな分かりやすい爆弾を仕掛けるとは、デスギラーは結構親切な奴なのである!

 PDVD_011.jpg
 それはともかく、赤間は間一髪で爆発から逃れる。

 赤間「こんなところまでデスダークの手が伸びていたとは……1時か、あと3時間、急がねば!」

 言い忘れたが、4時までに届けないと手術に間に合わないのだ。

 赤間が懸命に走っている頃、

 PDVD_012.jpg
 他の4人は未来科学研究所で一服して……いや、ヒトデ型ロボットへの対策を講じていた。

 もっとも、例によって対策を考え付いたのはゴーグルファイブの参謀格・黒田であった。

 黒田「そうか同じエネルギー源があれば、やはり大きい方のエネルギーの方へ向かうんだ。おい、ヒトデモズーを倒すことで出来るかもしれんぞ」

 PDVD_013.jpg
 貼りたいので貼りました。

 文句あっか?

 PDVD_014.jpg
 その後も赤間は橋の上から真っ逆様に落ちたり、大変な目に遭う。

 上空をハングライダーが飛んでいるのを見て、「ハングライダーは動力を使わない。ヒトデに狙われることなく行けるぞ」と、意気込んで山を登るが、既にハングライダーはめちゃめちゃに壊されていた。

 赤間「なんてことだ! ここまで来て……」

 と言っても、本当にハングライダーを壊すと叱られるので、ハングライダーをばらして、なんとなく壊れちゃった、と言う風に置いているだけなんだけどね。

 失意の赤間を、待ち構えていたマズルカと戦闘員が取り囲む。

 マシンガンで撃たれ、斜面を転がり落ちる赤間。

 赤間「ここまで小さな命の為にみんな頑張ってきたんだ。この血液にはみんなの願いがこもっているんだ!」

 やがて、目的の病院が見えてきた。

 当然、待ち受けていたデスギラーたちの総攻撃が開始される。

 赤間「うわぁっ、ああ……」

 さすがの赤間も疲労困憊で、絶体絶命の窮地に立たされるが、そこへシーザーが飛んできて、4人を地面に下ろす。

 ……

 じゃあ、最初からシーザー飛ばせばいいでしょおおおおっ!!

 それはともかく、改めてヒトデモズーと戦う5人であったが、黒田が作ったエネルギー発信装置をモズーの体に付けると、ヒトデ型ロボットがモズーに取り付いてエネルギーを吸おうとする。

 自分の分身であるヒトデに襲われてヘロヘロになっているモズーをゴーグルビクトリーで倒す。

 ちなみに今回、尺のせいか、その後の巨大ロボットバトルがないのである。

 無論、血液は間一髪で間に合い、手術も成功する。

 ナレ「小さな命は救われた。赤間健一、ゴーグルレッドは、自分ひとりの力で救ったのではない、大勢の人たち、仲間たちに支えられていたことを知っている」

 PDVD_018.jpg
 最後は、子供の笑顔を見て微笑むミキの画像で締めましょう!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

第34話「出た!黄金必殺技」での武器改良もそうでしたが
肝心の敵攻略の作戦を練るのが黒田。
優秀な頭脳とずば抜けた運動神経を兼ね揃えた黒田。
戦隊シリーズの歴代メンバーでもかなり優秀な人材では?

Re:黒田官兵(09/06)  

影の王子様

サブリーダーの方がリーダーより優秀と言うのは戦隊シリーズでありがちですね。その中でも黒田は際立っています。

勝手に昭和ドリーム戦隊  

ゲームであるようですが?
各戦隊からの選抜メンバーで、戦隊を結成する・・・

1.昭和戦隊限定で
2.サイボーグのジャッカーは除外
3.各戦隊から1名で

〇アカレンジャー・海城 剛・・・34もの戦隊を指揮できるほど統率力が強い
〇ゴーグルブラック・黒田 官平・・・戦闘力・頭脳共に抜群
〇デンジブルー・青梅 大五郎・・・身体能力が高い・3枚目担当
〇イエローライオン・大原 丈・・・科学者で力強い・イケメン担当
〇ダイナピンク・立花レイ・・・科学者で、王女キメラと互角に闘える

私的にはこうなりました。

Re:勝手に昭和ドリーム戦隊(09/06)  

影の王子様
そうですね、私なら、

〇デンジグリーン(かっこいい)
〇ゴーグルブラック(かっこいい)
〇2代目ミス・アメリカ(尻がでかい)
〇ダイナピンク(足が細い)
〇チェンジフェニックス(凛々しい)

こんな感じでしょうか。
ただ、自分はせいぜいダイナマンくらいまでしか思い入れがないので、5人揃えるのが大変です。

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

この回は、強化スーツにペンチのようは歯で噛みつき離れない小型ヒトデメカの攻撃に興奮しました。いっそのこと強化スーツのエネルギーを全て吸い尽くしてしまって欲しかったです。
ゴーグルピンクが、体に付いた小型ヒトデメカを外そうとするも、手を挟まれ痛がる仕草が最高です!

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

ミキファン様
>この回は、強化スーツにペンチのようは歯で噛みつき離れない小型ヒトデメカの攻撃に興奮しました。いっそのこと強化スーツのエネルギーを全て吸い尽くしてしまって欲しかったです。
>ゴーグルピンクが、体に付いた小型ヒトデメカを外そうとするも、手を挟まれ痛がる仕草が最高です!

良かったですね。文字数が足りなくなるのでその辺の画像は省略してしまいましたが。

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

観直しましたが、4人がシーザーで駆けつけるのが残念極まりないです。
もっとも、デスギラーの「ヒトデでシーザーを落とせ」という台詞がありますが
ヒトデが「自動追跡」しているハズですし、シーザーでの輸送が不可との台詞があるし。
それ以外は正攻法の佳作ですけど。13話~この16話までの4話はなかなか面白いです。

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

影の王子様
>観直しましたが、4人がシーザーで駆けつけるのが残念極まりないです。
もっとも、デスギラーの「ヒトデでシーザーを落とせ」という台詞がありますが
ヒトデが「自動追跡」しているハズですし、シーザーでの輸送が不可との台詞があるし。
それ以外は正攻法の佳作ですけど。13話~この16話までの4話はなかなか面白いです。

今、配信してるらしいですね。
「ゴーグルファイブ」は全体的に明朗で清潔な雰囲気があって、そこが好きなんです。

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

瀕死状態のちびっ子を救う使命を果たすために、変身不能に陥り川に落とされ爆殺の危機にまで晒されながらも戦い抜こうとするレッドが、先日の「イナズマン」の記事(トゲバンバラのお話)で語られていた五郎の様です!!
意識が朦朧としたレッドが、ブラックたち四人がゴーグルクーガーで助太刀に来てくれたと思い目を凝らすとそれはマダラマンたちの乗ったジープだったとか、気を失ったレッドの夢の中にもう一人のレッドが現れ
「赤間、なぜそうまでする?赤の他人の子供がどうなろうとお前には関係ないじゃないか?」
と語りかけてくるのに対し、
「そうはいかん!俺はゴーグルレッド。子供一人助けられなくてどうするんだっ?!使命を果たす事も出来ず何がゴーグルレッドだっ!!」
とレッドが応える処等があったら益々五郎そのものでしたね。

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

笑太郎様

王道ですけど、やっぱり燃えるシチュエーションですよね。

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

いつの間にかヒトデモズーが倒されているのが不思議でしたね😅やはり最後は人力が頼みの綱のようですね😓

Re:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

シーザーが有れば最初から使用するべきではなかったのでしょうか?赤間の影に隠れてはいますが
黒田あってのゴーグルファイブのような気がするのは私だけでしょうか?(だからどうした😅❗)

Re[1]:ああ「大戦隊ゴーグルファイブ」 第16話(09/06)  

ふて猫様

どうしてもアクションの出来る黒田が目立っちゃいますよね。

深夜に失礼m(._.)m  

本話よりしばらくは夏服で登場です。

レッド以外の4人は基地で対策、レッドは現地で体張るシーンは34話でも出てきます。

本話は、本作で唯一巨大戦がないストーリーでもありますね。

No title

今から40年前の今日、放送されました。なお本話は、合成怪獣ヒトデモズーだけ登場するものの、同型の巨大コングのみ未登場でした。でも本当は、未登場は削除で、ヒトデコングは出て欲しかったので、そう思いますか?

Re: No title

巨大ロボバトルがないのは珍しいですね。

>その後も赤間は橋の上から真っ逆様に落ちたり、大変な目に遭う。

アクション俳優ではないせいか?「落ち方」に色気がありません。
ヒーローには「やられの美学」も必要です!

ヒーローの美学?

シーザーがあるなら最初からそれを使えば大幅に(時間を)短縮出来るのに何故そうしなかったのでしょうか?これもヒーローの美学と言うものでしょうか?🙄

火山とか太陽目掛けて飛んでったらどうすんだろ

一見すると納得しそうになるが、これまでのシーンでヒトデモズーがヒトデメカの標的になっていない所を見ると何らかの安全装置が仕掛けてあるはず(周囲のエネルギーを吸い尽くしたら一番エネルギーが大きいのはヒトデモズーになる)
エネルギーを吸収する敵を吸収能力を逆用して倒す展開をやりたいのであれば、ヒトデモズーから特殊な電波が出ているのが判明したので同じ電波を出す装置を作り、ヒトデモズーの発信装置を破壊してヒトデメカに襲わせる、という形なら無理が無いかも

Re: >その後も赤間は橋の上から真っ逆様に落ちたり、大変な目に遭う。

まあ、一朝一夕には無理ですね。

Re: ヒーローの美学?

ドラマになりませんから。

Re: 火山とか太陽目掛けて飛んでったらどうすんだろ

> 一見すると納得しそうになるが、これまでのシーンでヒトデモズーがヒトデメカの標的になっていない所を見ると何らかの安全装置が仕掛けてあるはず(周囲のエネルギーを吸い尽くしたら一番エネルギーが大きいのはヒトデモズーになる)

いまひとつすっきりしない解決法でしたね。

今話で流れた挿入歌「燃える男ゴーグルレッド」

19:32~作曲・編曲:風戸慎介氏です
https://www.youtube.com/watch?v=yhMwinU7HQA

この曲は放送時から好きです!

Re: 今話で流れた挿入歌「燃える男ゴーグルレッド」

リンクありがとうございます。

フルバージョンで聞いたのは初めてです。

エンディング曲

敵ーは♪暗黒のデスダーク♬
奴らは氷だ砂漠の砂だ♬
      ↑
冷たいのか?熱いのか?どっちなんだ!

Re: エンディング曲

確かに(笑)

ま、砂漠と言っても夜は冷えますから。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター