fc2ブログ

記事一覧

「少女コマンドーいづみ」 第15話「セーラー服戦士の伝説」 その2

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[DVD] 少女コマンドーいづみ
価格:11826円(税込、送料別) (2016/10/15時点)

 第15話「セーラー服戦士の伝説」(1988年2月18日)
 の続きです。

 佐織たちと別れ、バイクで石津の本拠地へ向かっているいづみ。

  PDVD_140.jpg
 途中、電話ボックスを見付けるとその中に入り、恵子と腱の為に救急車を呼ぶ。

 PDVD_142.jpg
 電話を掛けた後(そんなことしてる場合じゃないと思うが)ボックス内に座り込んで、

 いづみ「みんな、ありがとう。もしも、私が帰らなくても、気にしないで……楽しくって、いつも良い天気みたいな……そんな日がたくさんあるように……」

 大事な仲間たちへ改めて語りかける。

 PDVD_145.jpg
 さらに、ボックスのガラスにこんなことを指文字で書いたりする、乙女チックないづみさんでありました。

 しかし、このシーン、正直要らなかったと思う。

 打ち切りにされた我妻さんとしては、最初の予定で入れるつもりだったシーンをこの際だからとまとめてぶち込んでいるのだろうが……。

 そこへ今度は藤原が車に乗って登場。いづみを乗せて、港へ向かう。

 PDVD_152.jpg
 藤原「お前の戦いに協力するつもりは毛頭ない、お前はお前の好きにすればいい。俺は俺の好きにするから」
 いづみ「失業するわよ」
 藤原「どの道、お前に死なれりゃ俺の追い掛ける相手もいなくなる。ふっふふふっ」
 いづみ「長い追いかけっこだったわね」
 藤原「ああ……」

 感慨に耽りながら、二人の最後の会話(後でまた一緒に出てくるけど)。

 勝手に感慨に耽るのは良いが、これも、予定通り1年間放送した後なら分かるけど、実際はまだ1クールしかやってないので、「長い追いかけっこ」と言うのが、あまりピンと来ないのが悲しい。

 やがて二人は港へ到着する。
 いづみはすぐ停泊しているボートに乗り込み、藤原も自分も乗るつもりで艫綱を解くが、

 PDVD_162.jpg
 藤原が乗り込む前に、ボートが岸壁から離れ出す。

 PDVD_163.jpg
 藤原「いづみ!」
 いづみ「ごめん、藤原さん」
 藤原「いづみーっ!」
 いづみ「ひとりで行かせて」
 藤原「おまーなー」
 いづみ「さようなら!」

 いづみ、最初から藤原を巻き込むつもりはなく、予定の行動だったのだろう。

 PDVD_168.jpg
 藤原、地団駄踏んで悔しがる。
 藤原「バカヤロウ、命を粗末にしやがって、本物の馬鹿だっ! お前はっ」

 ボートはすぐ第1海堡に近付く。……と言っても、ほんとの第1海堡では撮影はできないので、例によって猿島である。そう、「ゲルショッカーの結成式が行われた場所」と、辞書にも書いてあるあの島である。

 PDVD_177.jpg
 上陸して内部に進むいづみの前に立ちはだかるのは、前回登場した三人のバイオフィードバック戦士。

 ……が、11話の飛葉ちゃんと違い、ろくにキャラクターも設定されていない三人は、既に賞味期限切れ。せめてもうちょっと可愛い女の子を出して欲しかったところだ。

 PDVD_186.jpg
 いづみ「私たちは敵じゃないわ……私たちの敵は、石津よ! あなたたちが倒さなきゃいけないのは石津よ! 私たちは仲間よ!」

 無益な殺しはしたくないと、最後のお願いを試みるが、三人は何の反応も示さずズンズン向かってくる。

 いづみ(マインドコントロール? 心まで奪われた、悲しい戦士……彼らにはもう心は通じない)

 と言う訳で、いづみはやむなくバイオフィードバックを発動させ、三人をサクサクとサブレのように数秒で片付けてしまう。

 いづみにとって、量産型のバイオフィードバック戦士など最早ザコに過ぎないのだった。

 いづみ、簡単に敵のアジトへ入り込むが、既にボスの竜崎は石津に後を任せてトンズラしていた。

 PDVD_216.jpg
 石津「よくここまで辿り着いたな、いづみ、誉めてやろう。お前の手を煩わせるまでもない」

 いづみ、バズーカを構えるが、石津は慌てず騒がず自爆装置のタイマーをセットする。残り5分。

 石津「竜崎は既に自分の車に仕込んだマイクロコンピューターに何もかも移し替えた。ふっ、この要塞も既に用済みだ。今頃は政府を脅しにいく準備をしているだろう。あの男の求めているのは権力と金だけなのだからな」
 いづみ「同じよ! あなたも、あの竜崎って男も!」

 PDVD_224.jpg
 石津「違う!」

 相変わらず、石津おじさんを怒らせるのが上手いいづみ。

 石津「バイオフィードバックはお前には過酷なことだったかも知れん……私の勝手な夢だったろう。だが、この国の将来の為には必要なことだったのだ。だが、竜崎にこの国を思う気持ちなどはない、夢などはないのだ」
 いづみ「そんなことを言うなら、何故自分の手でやろうとしないの? 勝手な戦いに若者たちを巻き込んで、たくさんの血を流させて!」

 いづみも、バズーカを上げたり下げたりしながら、反論する。

 ……なんか、このまま口を動かすだけでタイムアウトになりそうな気がする。

 まだカウントダウン中なのに、気の早いアジトはあちこちから次々と火の手が上がり始める。

 石津「夢を実現させる為には、犠牲も必要だ。いづみ、お前にもいつかそれが分かるだろう……生きることは戦いなのだ! 自由が、平和が、愛が欲しければ、戦いとれ! それが私のやり方だ」

 クーデター大好きおじさんの渾身の演説であったが、

 いづみ「違う、間違ってるわ!」

 少女はいとも簡単に否定する。

 PDVD_253.jpg
 いづみ「小さな世界を……それを守って、戦いなんか求めずに生きれるわ!」
 石津「笑わせるな!」

 石津、杖に仕込んだ銃でいづみを撃つ。ただし、石津は既に視力を失っているので、狙いは不確かだ。

 石津「お前がそう思うなら、それを戦い取れ、どんな時代でも強いものは弱いものを滅ぼす、それがイヤなら、戦え! さあ! 何故撃たん? 俺を倒してみろ!」
 石津、まるでいづみに殺されるのを望んでいるかのように、しきりにいづみを挑発する。

 さらに杖でいづみを殴ったりするが、いづみは何故か戦おうとしない。

 PDVD_260.jpg
 石津「覚えておくが良い、いづみ、自らの手で戦い取ったものだけが、本物だということを!」
 いづみ「あなたを、竜崎を、必ず倒す!」
 石津「感じるぞ、お前の力を、お前の怒りを! 私の計画は潰れたが、いづみ、お前だけが唯一残された私の夢だ! 行け! 行って竜崎を倒すのだ!」

 最後は何故か竜崎を倒せと言い出した石津おじさん、はっきり言って支離滅裂だが、隣接する小部屋に入り、激しい爆発と共に今後こそ本当に死ぬ。

 この事実上の最後のバトルシーンも、盛り上がらないこと甚だしい。
 まぁ、13話でもう二人はガッチリ戦ってるから、仮にここで戦わせても同じことの繰り返しになるからねえ。

 とにかく、時限装置によってアジトは跡形もなく爆発する。
 (その映像は「スケバン刑事」1作目の最終回の爆破ショットが使われている)

 その後、

 PDVD_270.jpg
 石津の腹心だった滝沢の運転する車に、鼻歌まじりにおさまっている竜崎。

 なんだか良く分からないが、これから政府を脅しに行くところらしい。

 PDVD_273.jpg
 と、前方の道路に、どさっと女子高生が行く手を遮るように倒れ伏す。滝沢、思わず急ブレーキを掛ける。
 竜崎、「どったの?」と言う顔で前方を透かし見ていたが、

 PDVD_275.jpg
 シャンプーのCM風にバサッと顔を起こしたその人物が、死んだ筈だよいづみさんだったので、

 PDVD_277.jpg
 びっくりする。

 PDVD_282.jpg
 しかも、いづみがスチャッとバズーカ砲を構えるのが見えたので、滝沢ともども、オ○ニー中に母親が入ってきたかのような200パーセントの恐慌状態に陥る。

 PDVD_280.jpg
 いづみ、今度はためらわず発射する。

 PDVD_290.jpg
 こうして、1話のインパクトのある砲撃シーンに照応するように、ラストも車両の爆発炎上シーンで締め括られることになる。

 巻き添えになった滝沢がちょっとかわいそうだったな。

 PDVD_293.jpg
 いづみ「恵子、佐織、健……」

 しかし、いづみも重傷を負っていたようで、直後、バズーカの砲身にもたれるように意識を失う。

 その3へ続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

渡辺裕之さん死去

5月3日に自宅で倒れられたそうです。66歳でした。

Re: 渡辺裕之さん死去

ショックでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター