fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編

仮面ライダー Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 藤岡弘 ]

仮面ライダー Blu-ray BOX 1【Blu-ray】 [ 藤岡弘 ]
価格:25,883円(税込、送料込)



 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」(1971年6月26日)

 怪しい館を後にした滝とルリ子さん、それぞれバイクにまたがって走っている。

 PDVD_029.jpg
 頭上から巨大な岩が落ちてきて、滝に直撃する。
 ルリ子「滝さん、大丈夫?」
 滝「ルリ子さん、俺に構うな」

 そう言ってる間にも、次の岩が彼ら目掛けて落ちてくる。

 PDVD_028.jpg
 と、いきなりライダーがサイクロンに乗って登場し、岩と衝突して粉々にする。

 ライダー「早く逃げるんだっ」

 PDVD_030.jpg
 ライダーは斜面を一気に駆け上がり、トカゲロンと対峙する。

 そう、昔とった杵柄で、トカゲロンが丘の上から岩をボールのように蹴り落としていたのだ。

 トカゲ「待っていたぞ、貴様の出現を」
 ライダー「ショッカーの新しい改造人間だな」
 トカゲ「受けてみろ、トカゲロンのシューッ」

 PDVD_031.jpg
 ライダー、凄まじい速度で飛んでくる岩をよけられず、斜面を惨めに転がり落ちて行く。

 ライダー「ま、負けた……」

 PDVD_032.jpg
 滝、病院のベッドに横たわって虚ろな表情をしてつぶやいている。
 滝「仮面ライダーが負けた。信じたくはないが俺はこの目で見たんだ」

 PDVD_033.jpg
 洋子「無理しちゃダメよ」
 滝「チキショウ、これからどうしたら良いんだ」

 滝のそばで甲斐甲斐しく面倒を見ているのが、11話で挙式した妻の洋子である。
 ただし、彼女の出番はこれが最後。

 PDVD_034.jpg
 ルリ子さんとひろみちゃんが見舞いに訪れる。
 ルリ子「一週間絶対安静よ」
 ひろみ「寝てなくちゃダメ」

 この、仲良し女子大生コンビのツーショットも、これが見納めとなってしまう。

 その頃、本郷はライダー姿のまま、人気のない岩山で特訓に明け暮れていた。

 PDVD_035.jpg
 立花「本郷」
 ライダー「立花さん」
 立花「いつかこの山で、一流レーサーになる為に一緒にトレーニングをしたな。お前は死に物狂いでそれに耐えた。もう一度あの時の苦労をやろう」

 ここで、「仮面ライダー」名物の、「おやっさんとの特訓シーン」が初めて描かれる。

 山のてっぺんから、岩をライダー目掛けて落とすおやっさん。

 ライダー「そうか、ライダーキックのエネルギーを倍にすれば!」

 PDVD_037.jpg
 なんだか良く分からないが、ライダーは新しい技のヒントを掴んで、「電光ライダーキック!」を編み出すのだった。

 要するに、普段より高くジャンプしてより強力なキックを放つらしい。

 PDVD_039.jpg
 おやっさん、そのことを滝に知らせてやろうと病院へ駆け込むが、何故か病室はカラッポ。
 そして、床に落ちていた滝の身分証を見て、おやっさんは驚く。

 立花「うん? 滝和也、FBI特命捜査官! そうか、それで事件に首を突っ込みたがっていたのか」

 その滝は怪我をおして、再びあのアジトに侵入を図っていた。
 だったら、やっぱり滝を止めようとする洋子の姿を描かないと説得力がないよね。

 あの館の地下を降りると、実にあっさりとショッカーのアジトに辿り着く。

 首領「ははははっ、来たな、FBIの犬め。既にお前が見たショッカーの11の改造人間は原子力研究所に向かっている! 貴様はここで死ねーっ」

 景気良く叫ぶ首領であったが、あいにく自分で怪人を全て研究所へ派遣してしまっており、アジトにいるのはルリ子さんより弱い(12話参照)戦闘員だけ。

 滝は、千葉真一ばりのアクションで戦闘員たちをぶちのめす。

 PDVD_041.jpg
 滝だけでも勝てただろうが、壁を突き破ってライダーも加勢に来る。
 滝「早く原子力研究所へ、奴ら放射能で東京を攻撃する」
 ライダー「そうか」
 滝「ここは俺ひとりでたくさんだぜ」
 ライダー「よし」

 ライダー、滝を残してさっさと研究所へ向かう。

 ライダーが、滝を信頼していると言うより、戦闘員の弱さを知り抜いていると言う感じ。

 PDVD_042.jpg
 さて、その仕事の為だけに改造人間にされた野本健ことトカゲロン、研究所の前で、バーリア破壊ボールを今まさに蹴ろうとしていた。
 トカゲ「どんなバーリアでも一発で吹っ飛ばす」

 PDVD_043.jpg
 だが、突然現れたライダーに空中でキャッチされてしまう。

 しかし、さすがにこのライダーは、後ろ髪が長過ぎるね。

 PDVD_044.jpg
 ライダーの周りをたちまち再生怪人たちが取り囲む。

 ライダー「お前たちは死んだ筈の改造人間たちだな」
 蝙蝠男「驚いたか、改造人間は死なん、貴様にやられた箇所を直せばなっ」
 トカゲ「俺一人にもかなわぬお前が、11対1でどうやって勝てる?」

 ショッカー、10話ではわざわざ外部の人間を雇ってコブラ男を再生させていたが、その技術を応用して、一挙にこれだけの怪人を再生したのだろう。

 まず、10人の再生怪人とのバトル。

 PDVD_045.jpg
 が、怪人たちはサイクロンで迫るライダーを見て、我先にと逃げ出す始末。

 しかも、本来持っている筈の固有の技をほとんど使わず戦うので、ほとんど戦闘員と変わらない弱さであった。

 PDVD_046.jpg
 一応、紅一点の蜂女さんもいるのだが、どこからどう見てもおっさんなのが悲しい。

 PDVD_047.jpg
 さらに、ライダーに投げ飛ばされて、かまきり男と一緒に「殺虫剤を浴びたゴキブリの痙攣するマネ」と言う、最低の宴会芸まで披露している。

 ライダー、あっという間に10人の怪人を叩き伏せ、真打のトカゲロンと対決する。

 PDVD_048.jpg
 トカゲ「破壊ボールもろとも、死ね」
 ライダー「ライダーファイト!」

 今回、「ライダーファイト!」と言う意味不明の台詞を(それも2回)叫ぶライダー。

 PDVD_049.jpg
 ライダー「電光ライダーキック!」

 ライダー、最後はトカゲロンの蹴ったバーリア破壊ボールを新しい技で蹴り返し、

 PDVD_050.jpg

 PDVD_051.jpg
 10人の再生怪人もろとも、トカゲロンを撃破するのであった。

 一瞬だけ、倒れている怪人の人形が映るのだが、蜂女の姿勢が割と女っぽいのだった。

 こうして、ショッカーの作戦は、原子力研究所に一歩も踏み込めないまま挫折する。

 首領、この夜は(行きつけのスナックで)暴れただろうな……。

 PDVD_052.jpg
 滝「ライダー!」
 ライダー「11体の怪人は全て倒したぞ」

 三人が駆けつけ、ライダーを讃え、ねぎらう。

 PDVD_053.jpg

 PDVD_054.jpg

 PDVD_055.jpg
 ここで、無言でライダーを見詰めるルリ子さんと、ルリ子さんを見詰めるライダーのアップを長々と映し出すのが、いつもとはちょっと異なる演出となっている。

 さすがに、ルリ子さんはこれで最後となる訳だから、スタッフも配慮したのだろう。
 納谷六朗さんの吹き替えライダーも、これが聞き収めとなるのかな。

 ライダーはやがてサイクロンで走り去る。

 PDVD_056.jpg
 ルリ子「えらいわ、自分の命を捨ててまで人の為に戦ってんのね」
 立花「そう、自分のことばかり考えていちゃ、ほんとうに幸せで平和な世の中にはならないからな。彼はその為に戦ってるんだ」

 これが、ルリ子さんの最後の台詞となる。うう……。

 それに対するおやっさんの言葉も重い。

 PDVD_057.jpg
 そしてもう一度、ルリ子さんのアップ。

 今からでも遅くない、ルリ子さんを引き続き出演させるんだ!

 ……って、さすがに遅いか。

 とにかく、真樹千恵子さんに感謝です!

 PDVD_058.jpg
 ラストは、再び本郷のバンク映像で締め。

 その後の状況によっては、藤岡さんもこれが最後の出番となったかも知れないのだが、幸いなことに、40話で無事に仮面ライダー1号として復帰したのは周知の事実である。

 そう言えば、藤岡さん、2016年現在もまだライダーやってるんだよね。凄いよね。

 新作映画では、ルリ子さんについて言及されてるんだろうか?


関連記事
スポンサーサイト



コメント

映画見ましたけど45年間戦ってきたとか昔仲間がいて云々ぐらいしか言ってないですよ
脚本家は親子揃って関わったからある意味すごいですね
ちなみに敏樹さんのインタビューあるんですけど、子供の頃ライダーの放送が始まった頃にチャンネル変えられて「俺が書いた番組だ」と言って見せられたんだとか

滝さんの役回りはFBIじゃなくてCIAじゃないのかと上から言われたみたいですが平山さんはその方がわかりやすいからと答えた話があるようですよ

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

管理人様
「旧1号篇」全13話のレヴュー、ありがとうございました。
おかげさまで、ルリ子さんの魅力を満喫できました。

この回は「ゴーゴー仮面ライダー」というタイトルで上映されたそうです。
やっぱ、11体もの怪人が出るのは華やかで良いです(弱いけど)。

>納谷六朗さんの吹き替えライダーも、これが聞き収めとなるのかな。
藤岡さんが失踪して登場しない66・67話のライダーは市川治さんで
その後の「スカイ」「ZX」は池水通洋さんで、納谷六朗さんはこれが最後でした。

「特訓」に関しては、数年前から梶原一騎原作の「スポ根」モノが圧倒的な人気を誇っていて
東映製作の「柔道一直線」(実写)「タイガーマスク」(アニメ)の影響があったのでしょうね。
「タイガーマスク」は「組織からの裏切り者」「仮面で正体を隠す」という点で
「仮面ライダー」に通じるものがあります。

特訓は「帰ってきたウルトラマン」第4話の方が早いですが
等身大で特訓した技を巨大化して使えるのか?ということでライダーの方が説得力がありますね。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

真樹さんで思い出しましたが、アイアンキングでも初期の頃に降板してますよね
弾着が髪と衣装に燃え移ったらしくて、そこから弾着とかが怖くなったとかで自分から降板したいとスタッフさんに言ったんだとか

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

百日紅様
>映画見ましたけど45年間戦ってきたとか昔仲間がいて云々ぐらいしか言ってないですよ

そうですか。わざわざありがとうございます。

>脚本家は親子揃って関わったからある意味すごいですね

井上勝さんの息子さんなんですね。知りませんでした。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

影の王子様
>「旧1号篇」全13話のレヴュー、ありがとうございました。
>おかげさまで、ルリ子さんの魅力を満喫できました。

こちらこそ毎回コメントありがとうございました。
セレクションと言いながら、結局全部紹介してしまいました(笑)。

>藤岡さんが失踪して登場しない66・67話のライダーは市川治さんで
>その後の「スカイ」「ZX」は池水通洋さんで、納谷六朗さんはこれが最後でした。

今初めて知りましたが、失踪事件なんてのがあったんですね。

>特訓は「帰ってきたウルトラマン」第4話の方が早いですが
>等身大で特訓した技を巨大化して使えるのか?ということでライダーの方が説得力がありますね。

つまり、ゲンのあの死にそうな特訓は全て無駄だったということになるんでしょうか(泣)。

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

百日紅様
>真樹さんで思い出しましたが、アイアンキングでも初期の頃に降板してますよね
>弾着が髪と衣装に燃え移ったらしくて、そこから弾着とかが怖くなったとかで自分から降板したいとスタッフさんに言ったんだとか

そうですね、あの降板も残念でした。去年初めてDVDで見たんですけど。そう言えば、最初の敵ボスが堀田真三さんでしたね。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

今回も楽しく拝見させて頂きました。今回限りでルリ子さんの降板残念ですね〜本郷とヨーロッパに旅立ったそうですが、向こうでのちに本郷のアシスタントになるエミとミカに会ったのではないでしょうか?ルリ子さんの後日談も聞きたいのですが

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

ふて猫様
コメントありがとうございます。

>今回も楽しく拝見させて頂きました。今回限りでルリ子さんの降板残念ですね〜本郷とヨーロッパに旅立ったそうですが、向こうでのちに本郷のアシスタントになるエミとミカに会ったのではないでしょうか?ルリ子さんの後日談も聞きたいのですが

これっきりルリ子さんがいなくなるのはほんと残念ですね。

流星キックVS電光キック  

「帰ってきたウルトラマン」第4話「必殺!流星キック」(1971年4月23日放送)
を観直したのですが、このライダー第13話と以下の共通点がありました。

1.敵の狙いは原子力関係
(怪獣はウランを食べたい、ショッカーは放射能を流す)
2.バーリアが登場
3.ヒーローが一度負ける
4.主人公はかつて恩師と共に訓練した場所で自らを特訓
(郷は一人っきり、本郷にはおやっさんが駆けつける)
5.特訓の成果で勝つ

伊上勝さん、明らかに「流星キック」観てますね(2ケ月のタイムラグ)。
しかし「流星キック」は間延びしていて正直面白くないのに対して
この13話は11体もの怪人が出て華やかで、なにより展開がスピーディーでカタルシスが大。
勝負は明らか。

「新マン」は初代マンとセブンが登場する38話で最高視聴率29%を記録するも
これが第2期4年間のピーク。「ライダー」はその後30%を超えた。
作品としての優劣はともかく、当時「時代を牽引した」のはライダーでしたね。

Re:流星キックVS電光キック(04/10)  

影の王子様
>しかし「流星キック」は間延びしていて正直面白くないのに対して

ああ、確かに自分もあんまり面白くないと思いました。

Re:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

確かに仮面ライダーと帰マンと比較したら仮面ライダーに軍配があがるのは確かのようですね。
私も一昨日観ましたが帰マンの最初の頃は怪獣だけが登場して宇宙人と怪獣がワンセットになるのは、物語の中盤以降のようですね。宇宙人が怪獣を利用するパターンの方が良かったのではないのでしょうか?長駄文で申し訳ないですね😅

Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第13話「トカゲロンと怪人大軍団」 後編(04/10)  

ふて猫様

自分も新マンの印象はあまり良くなかったですが、最近DVDをまとめて見たら、結構面白かったです。

再生怪人の源流

おはようございます。考えてみたら、自分が拉致・改造される原因を作った張本人にして緑川博士の仇である蜘蛛男や、かつての旧友を素体とするさそり男と同型の怪人を見て、本郷はよく冷静でいられたなと思います。一応、後者は漫画「仮面ライダーSPIRITS」にて本編ではカットされたさそり男/早瀬を説得しようとするも、心まで悪に染まった彼に拒否られるというシーンが描写される形でフォローされておりますが…。

Re: 再生怪人の源流

> 考えてみたら、自分が拉致・改造される原因を作った張本人にして緑川博士の仇である蜘蛛男や、かつての旧友を素体とするさそり男と同型の怪人を見て、本郷はよく冷静でいられたなと思います。

そうですね。ま、昔のヒーローは細かいことでうじうじしませんからねえ。

どうしたんだよ!とっつぁん!(人違い)

…誰も突っ込んでないけど、ライダー撃退した後に、とっととバーリア破壊すれば良かったのでは?
再生怪人との戦闘中にも出来たはずなのに…
というか、原発を破壊したかったらしいですが、それして、どうするつもりだったのか…
それで進行が早まるとでも思ったんだしょうか?

Re: どうしたんだよ!とっつぁん!(人違い)

なんかまわりくどい作戦でしたね。

足手纏い

再生怪人を含めて11体登場させたわけですが、戦闘員と能力が対して変わらないのならトカゲロンだけで充分だと思いますがね😅

Re: 足手纏い

弱いですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター