コメント
Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 後編(12/08)
派手に動くニセ玲子が3話のように「素足+ミニスカ」だったら
いい目の保養になったのに‼
3話と同じ蓑輪雅夫監督だが「わかってないなぁ・・・プンプン(さとう珠緒風)」
いい目の保養になったのに‼
3話と同じ蓑輪雅夫監督だが「わかってないなぁ・・・プンプン(さとう珠緒風)」
Re:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 後編(12/08)
このお話では、偽茂が本物の茂なら嫌いなはずのトマトを丸かじりしているのをひとみちゃんに見られたためにクライシスの策略に綻びが生じてしまいますが、「サンバルカン」でも偽物の息子が、夕食(奇しくもその夕食の席にはサンバルカンの三人もお呼ばれされていました)のおかずの刺身を平然と食べているのを見たお父ちゃん(原口剛さん)が
「おいお前、刺身嫌いじゃなかったのか・・・?」
と不思議がり、それに対し偽物の息子が
「いやっ、思い切って食べたら食べれるようになったんだよ・・・。」
と必死で取り繕う処がありましたね。しかしそれがもととなりサンバルカン(特にシャーク)も光太郎同様に
「こいつ、偽物か・・・?」
と疑念を持ち始めました。
「おいお前、刺身嫌いじゃなかったのか・・・?」
と不思議がり、それに対し偽物の息子が
「いやっ、思い切って食べたら食べれるようになったんだよ・・・。」
と必死で取り繕う処がありましたね。しかしそれがもととなりサンバルカン(特にシャーク)も光太郎同様に
「こいつ、偽物か・・・?」
と疑念を持ち始めました。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 後編(12/08)
ふて猫様
>折角クローンが成功したのに何故作戦が破綻したのでしょうか?
肝心な、クローンで具体的にどんなことをするかを決めずに作戦を始めちゃったことが原因でしょうね。
>折角クローンが成功したのに何故作戦が破綻したのでしょうか?
肝心な、クローンで具体的にどんなことをするかを決めずに作戦を始めちゃったことが原因でしょうね。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 後編(12/08)
影の王子様
>派手に動くニセ玲子が3話のように「素足+ミニスカ」だったら
いい目の保養になったのに‼
そうですね。ま、いかにも80年代末のスタイルでしたが。
>派手に動くニセ玲子が3話のように「素足+ミニスカ」だったら
いい目の保養になったのに‼
そうですね。ま、いかにも80年代末のスタイルでしたが。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK RX」 第10話「ニセ者でドッキリ」 後編(12/08)
笑太郎様
そう言えば「サンバルカン」と同じでしたね。
そう言えば「サンバルカン」と同じでしたね。
ジャーク将軍
東映の春映画が終了らしいので、映画でのジャーク将軍のまとめです。
2009年(これだけ夏)劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
仮面ライダーディエンドに射殺される
2011年 オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
岩石大首領が起こした地割れに飲み込まれて、死亡?
2012年 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
シャドームーンと共にBLACK&光戦隊マスクマンと戦い、レッドマスクのキックで死亡
2014年 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊
BLACKとRXのダブルキックで死亡
2015年 スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号
お腹の出たRX[岡元次郎さん]のリボルクラッシュで死亡
シャドームーンはそれなりに「見せ場」があったのになぁ・・・差があり過ぎ。
まぁ「せっかくスーツ作ったから、使い倒そうぜ」ですが・・・
最初の2つはオリジナルの加藤精三さんで
倉田さんは「ディケイド」のアフレコで再会できて嬉しかったそうです。
2009年(これだけ夏)劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
仮面ライダーディエンドに射殺される
2011年 オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
岩石大首領が起こした地割れに飲み込まれて、死亡?
2012年 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
シャドームーンと共にBLACK&光戦隊マスクマンと戦い、レッドマスクのキックで死亡
2014年 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊
BLACKとRXのダブルキックで死亡
2015年 スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号
お腹の出たRX[岡元次郎さん]のリボルクラッシュで死亡
シャドームーンはそれなりに「見せ場」があったのになぁ・・・差があり過ぎ。
まぁ「せっかくスーツ作ったから、使い倒そうぜ」ですが・・・
最初の2つはオリジナルの加藤精三さんで
倉田さんは「ディケイド」のアフレコで再会できて嬉しかったそうです。
第12話「夢の中の暗殺者」
Aパート7:49(OPから累計9:19)玲子さんの豪快なパン チラがありました。
YouTubeで「キャプって」みましたが、かなり「絵になる」美味しさです。
高野槇さん(澄川さんのままでよかったのに)なので「安心のクオリティ」です!
しかし、玲子を操って「果物ナイフ」で「奴の息の根を止めるんだ」って怪人が馬鹿過ぎです。
改造人間の光太郎をねぇ・・・
YouTubeで「キャプって」みましたが、かなり「絵になる」美味しさです。
高野槇さん(澄川さんのままでよかったのに)なので「安心のクオリティ」です!
しかし、玲子を操って「果物ナイフ」で「奴の息の根を止めるんだ」って怪人が馬鹿過ぎです。
改造人間の光太郎をねぇ・・・
Re:ジャーク将軍(12/08)
影の王子様
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます。
結構たくさん出てるんですね。
>最初の2つはオリジナルの加藤精三さんで
倉田さんは「ディケイド」のアフレコで再会できて嬉しかったそうです。
どんな感じだったのか見てみたいですね。
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます。
結構たくさん出てるんですね。
>最初の2つはオリジナルの加藤精三さんで
倉田さんは「ディケイド」のアフレコで再会できて嬉しかったそうです。
どんな感じだったのか見てみたいですね。
Re:第12話「夢の中の暗殺者」(12/08)
影の王子様
>しかし、玲子を操って「果物ナイフ」で「奴の息の根を止めるんだ」って怪人が馬鹿過ぎです。
そうですね。突っ込みを入れるのを忘れてました。
>しかし、玲子を操って「果物ナイフ」で「奴の息の根を止めるんだ」って怪人が馬鹿過ぎです。
そうですね。突っ込みを入れるのを忘れてました。
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
この作品での「悪のサミット」のシーンが好きです。
(なぜか?シャドームーンが背後に居る)大神官ダロムの隣のジャーク将軍が
(この2団体は人類を滅ぼしたいので)世界征服目的のショッカーに意義を唱えると
アポロガイストの背後に居るキングダークが「GODはショッカーに賛成する」
ジェネラルシャドウが「デルザー軍団も賛成しよう」
もう、堪りませんでした・・・
「春映画」もこうしたキャラ同士の掛け合いを大事にして、丁寧に作っておけばねぇ・・・
(なぜか?シャドームーンが背後に居る)大神官ダロムの隣のジャーク将軍が
(この2団体は人類を滅ぼしたいので)世界征服目的のショッカーに意義を唱えると
アポロガイストの背後に居るキングダークが「GODはショッカーに賛成する」
ジェネラルシャドウが「デルザー軍団も賛成しよう」
もう、堪りませんでした・・・
「春映画」もこうしたキャラ同士の掛け合いを大事にして、丁寧に作っておけばねぇ・・・
ぼくがかんがえた「仮面ライダーBLACK RX」の最終回
クライシス城に乗り込もうとする光太郎たちと反政府ゲリラたち。
そこに立ちふさがる「クライシス復讐兵団」
しかし「ここは俺たちにまかせろ!」と10人ライダーが駆けつける。
各ライダーの必殺技が一体ずつ怪人どもを倒していく・・・
ジョーやゲリラたちがチャップを食い止める間、クライシス城の最上階にクライシス皇帝がいた。
ついにRXが対峙する。皇帝の正体は5万年前、創世王との闘いに破れたもう一人の世紀王!!
だが、皇帝の圧倒的なパワーにロボライダーもバイオライダーも通じない。
そこに死んだはずのシャドームーンが登場する!
2人のパワーの前に遂に皇帝は爆発する。しかし、このままでは怪魔界ごと消滅する。
「ここは俺が食い止める!行け!RX!」「シャドームーン、いや信彦!」
RXとジョーたちとゲリラは地球に戻った。怪魔界は無事だった・・・
ジョーとゲリラは怪魔界の再興に旅立ち、RXは先輩と世界に散る・・
しかし、それを見つめるシャドームーン。「次こそ決着をつけるぞ」
そこに立ちふさがる「クライシス復讐兵団」
しかし「ここは俺たちにまかせろ!」と10人ライダーが駆けつける。
各ライダーの必殺技が一体ずつ怪人どもを倒していく・・・
ジョーやゲリラたちがチャップを食い止める間、クライシス城の最上階にクライシス皇帝がいた。
ついにRXが対峙する。皇帝の正体は5万年前、創世王との闘いに破れたもう一人の世紀王!!
だが、皇帝の圧倒的なパワーにロボライダーもバイオライダーも通じない。
そこに死んだはずのシャドームーンが登場する!
2人のパワーの前に遂に皇帝は爆発する。しかし、このままでは怪魔界ごと消滅する。
「ここは俺が食い止める!行け!RX!」「シャドームーン、いや信彦!」
RXとジョーたちとゲリラは地球に戻った。怪魔界は無事だった・・・
ジョーとゲリラは怪魔界の再興に旅立ち、RXは先輩と世界に散る・・
しかし、それを見つめるシャドームーン。「次こそ決着をつけるぞ」
Re:オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(12/08)
影の王子様
>もう、堪りませんでした・・・
自分もあのシーンはちょっと興奮しました。やっぱりヒーローモノは悪役が魅力的じゃないと。
>もう、堪りませんでした・・・
自分もあのシーンはちょっと興奮しました。やっぱりヒーローモノは悪役が魅力的じゃないと。
Re:ぼくがかんがえた「仮面ライダーBLACK RX」の最終回(12/08)
影の王子様
なかなか盛り上がりそうな結末ですね。でも結局シャドームーンが一番カッコイイんですよね。
なかなか盛り上がりそうな結末ですね。でも結局シャドームーンが一番カッコイイんですよね。
どうせ「RX」にシャドームーンを出すのなら
>でも結局シャドームーンが一番カッコイイんですよね。
「美味しいところは全部持っていって」なおかつ「誰にも倒されたくない」からRXを助ける
・・・というのが僕の理想です(あまりにも思い入れが過剰ですが)。
いまさらですが、10人ライダーを本編に出すのなら最終回だけにして欲しかった。
番組の最後に30秒のミニコーナーで過去映像を「紹介」して「登場を匂わせる」べきだった
(「結果何の役にも立たなかった特訓」シーンいらん!)。
連投失礼しました。
「美味しいところは全部持っていって」なおかつ「誰にも倒されたくない」からRXを助ける
・・・というのが僕の理想です(あまりにも思い入れが過剰ですが)。
いまさらですが、10人ライダーを本編に出すのなら最終回だけにして欲しかった。
番組の最後に30秒のミニコーナーで過去映像を「紹介」して「登場を匂わせる」べきだった
(「結果何の役にも立たなかった特訓」シーンいらん!)。
連投失礼しました。
Re:どうせ「RX」にシャドームーンを出すのなら(12/08)
影の王子様
>いまさらですが、10人ライダーを本編に出すのなら最終回だけにして欲しかった。
前にも書いた気がしますが、初めて予告編で過去のライダーが出てくると知った時は、思わず叫んでしまいました……。
期待が大きかっただけに、失望も大きかったです。自分のRXに対する評価が低いのも、その辺に原因があるのかも。
>いまさらですが、10人ライダーを本編に出すのなら最終回だけにして欲しかった。
前にも書いた気がしますが、初めて予告編で過去のライダーが出てくると知った時は、思わず叫んでしまいました……。
期待が大きかっただけに、失望も大きかったです。自分のRXに対する評価が低いのも、その辺に原因があるのかも。
こんにちは
ニセ者は中身までは完全にコピーしきれないという典型的シーンがありましたな( ̄▽ ̄)
ちなみに、本話は仮面ライダーシリーズで昭和最後の放送回でもありました。
ちなみに、本話は仮面ライダーシリーズで昭和最後の放送回でもありました。
Re: こんにちは
コメントありがとうございます。
> ちなみに、本話は仮面ライダーシリーズで昭和最後の放送回でもありました。
そう言えばそうでしたね。
> ちなみに、本話は仮面ライダーシリーズで昭和最後の放送回でもありました。
そう言えばそうでしたね。