fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

仮面ライダーBLACK Blu-ray BOX 3<完>【Blu-ray】 [ 倉田てつを ]
価格:17100円(税込、送料無料) (2017/5/28時点)



 第50話「創世王の正体は?」(1988年10月2日)

 前回までのあらすじのあと、サブタイトルが表示され、

 PDVD_000.jpg
 ついで、48話で日本カーフェリーの船に乗り込んで(多分、船長を脅して)日本を脱出した杏子ちゃんの姿が映し出される。

 そう、字幕が言い切っているように彼女たちはアメリカのサンフランシスコに避難していたのだ。

 このホテルの一室でのやりとりが、実質的に二人の最後の出番となるので、あえて画像を多めに貼りたい。

 PDVD_001.jpg
 憂いを含んだ横顔を見せつつ、窓から外を眺めている杏子ちゃん。

 こういう格好をしていると、急に大人っぽくなったように見える。

 PDVD_002.jpg
 そこへ、「ライダーが、光太郎さんが生き返ったのよ!」と、息を弾ませて克美さんが入ってくる。

 克美さんの持ってきた新聞を手に取り、急いで目を通す杏子ちゃん。
 
 杏子(…………………………読めん)
 克美「これで日本も助かるわ、良かったね、杏子ちゃん」

 PDVD_003.jpg
 克美さんの言葉に、真剣な眼差しを上げる杏子ちゃん、何も言わずにスーツケースを広げ、いそいそとその中に衣服を詰め込む始める。

 克美「杏子ちゃん……まさか、日本に帰るつもり? ダメ、ダメ!」

 その手を掴んだ克美さん、強い口調で言う。

 PDVD_004.jpg
 杏子「どうして? 光太郎さんに会いたいっ!」

 (ほぼ)最後のシーンだけど、杏子ちゃんが一番奇麗に撮れているシーンかもしれないなぁ。

 PDVD_005.jpg
 克美「だって、今度こそゴルゴムに勝たなきゃいけないのよ。私たちが帰って、足手まといになったら……」
 杏子「でもぉ」
 克美「我慢するの! 分かるでしょ?」

 PDVD_006.jpg
 克美さんの顔をじっと見詰めていた杏子ちゃん、理性では納得できても、込み上げる感情を抑え切れず、ベッドに顔を押し付け、シーツを掴みながら肩を震わせて嗚咽する。

 PDVD_007.jpg
 克美(光太郎さん、頑張って! 今度こそ、ゴルゴムを倒して!)

 ……と言う訳で、二人はそのままシスコに留まり、思う存分、観光を楽しんだ……じゃなくて、遠くから光太郎の勝利と無事を祈ることになるのだった。

 しかし、オンエアの時から思ってるけど、やっぱりここで二人が帰国しないのは不自然だよね。

 特撮ヒーロー番組で、最後の戦いの際に(存命の)ヒロインが主人公のそばにいないと言うのは、かなり珍しいのではないだろうか?

 それに、光太郎がゴルゴムを滅ぼした後でも、二人は二度と光太郎の前に姿を見せなかった、と言うのも歯痒い、と言うか、釈然としないと言うか……。「RX」で、ゲストで良いから二人を再登場させて、明るくなった光太郎と再会させてやりたかった、と思う。

 まぁ、今更何を言ってもしょうがない。

 一方、光太郎は手負いのクジラ怪人の案内で、とある渓流沿いに山の中に入り込み、ゴルゴムの本拠地に向かっていた。

 時を同じくして、その本拠地に通じる洞窟から、三体の怪人が外界へ出てくる。彼らは落ち目のゴルゴムから脱走を企てているのだ。

 PDVD_008.jpg
 トゲウオ怪人「貴様ら、逃げる気か? 裏切り者めーっ!」

 そんな彼らの前に、ゴルゴム最後の怪人、トゲウオ怪人が立ちはだかる。

 PDVD_009.jpg
 彼らは、みんな初めて見る怪人であったが、わざわざこの為に新たにスーツを作るとも思えないので、過去の怪人スーツ、あるいは他の番組のスーツを改造したものではないだろうか?

 特に真ん中の、大きなひとつ目玉で、体表に棘の生えた怪人は、なかなか魅力的なデザインである。

 PDVD_010.jpg
 オオカミ風怪人「シャドームーン様が負ければ、ゴルゴムはおしまいだ! 頼む、見逃してくれ!」

 このオオカミ風の怪人、頭部の皮が剥げて脳味噌が剥き出しになってるみたいでちょっと気持ち悪い。

 トゲウオ怪人は彼らの泣き言には聞く耳を持たず、鋭い棘などを飛ばして三体を爆死させる。

 PDVD_011.jpg
 シャドームーン「裏切り者は片付けたか? 愚かな奴らだ、私が勝つのが見えないとは……なにぃ、お前が迎え撃つ? 良いだろう、ブラックサンは私が倒すとして、お前は裏切り者のクジラ怪人を仕留めるのだ!」

 報告に戻ったトゲウオ怪人に、新たな命令を下すシャドームーン。

 さすがにこの段階で、怪人がBLACKに勝てるとは思っていないのだろう。

 PDVD_012.jpg
 さて、光太郎は、クジラ怪人の案内で遂にゴルゴムの本拠地と言う、石造りの巨大なビルのようなものが林立する場所に辿り着いていた。

 と、そばを流れる川の中からトゲウオ怪人が飛び出してきて、クジラ怪人を捕まえると再び水中に没する。

 そして、光太郎から十分離れたところで陸に上がり、一方的にクジラ怪人を攻め立てる。

 PDVD_014.jpg
 シャドームーンは、光太郎の接近を知って、すぐ出撃しようとするが、創世王によって別の空間へ転送される。そこは、雷光の煌く、地底洞窟のような一種幽玄な場所であった。

 シャドームーン「ここは何処だ、創世王?」
 創世王「ゴルゴムの奥殿、私の住むところだ」
 シャドームーン「なにっ……、そんなことより、何故戦うのを止めた?」
 創世王「ふふふふ、心配するな、あれを見ろ!」

 シャドームーンの眼前にスクリーンが出現し、クジラ怪人とトゲウオ怪人の戦いが映し出される。

 そこへ光太郎が駆けつけ、BLACKに変身してクジラ怪人を助けようとするが、空中で創世王の発した雷光に絡め取られると、掻き消すようにいなくなってしまう。

 無論、BLACKが転送されたのは、シャドームーンの立っている奥殿であった。

 PDVD_016.jpg
 驚いて周辺を見回すBLACK、すぐにシャドームーンの存在に気付き、身構える。

 BLACK「シャドームーン!」

 PDVD_017.jpg
 シャドームーン「……」

 無言でBLACKを見詰めるシャドームーン。

 やっぱり、この威圧感は他の悪役キャラクターの追随を許さないものがある。

 PDVD_018.jpg
 シャドームーン「ブラックサン、この場で決着をつけてやる!」
 BLACK「……」

 微動だにせず、向かい合う両雄……張り詰めた緊張感が臨界点に達しようとした時、注意を促すような警報と共に、再び空中にスクリーンが出現し、クジラ怪人とトゲウオ怪人の死闘が映し出される。

 クジラ怪人も粘るが、所詮は獰猛なトゲウオ怪人の敵ではなく、

 PDVD_019.jpg
 クジラ怪人「ライダー、海を守ってくれーっ! 海をーっ!」

 と、悲痛な叫び声を最後に、トゲウオ怪人のチョップを受けて消滅してしまう。

 ライダーが、命の恩人であるクジラ怪人が一方的に痛めつけられ、嬲り殺される様を成すすべもなく見せ付けられると言う、極めて過酷なシチュエーションである。

 ……もっとも、海を汚しまくり、クジラを含めた魚介類を殺ししまくっている人類、その人類の守護者をもって任じているBLACKに、そんな願いのは託すのはかなり滑稽であったが。

 だいたい、文明を破壊した後のガレキは海に投棄しちゃおうぜ! と言うのはダロムとバラオムが勝手に考えていた計画なので、二人が鬼籍に入られた今、そんなことを心配する必要はないと思うんだけどね。

 BLACK「クジラ怪人!」
 シャドームーン「はっはっはっ、悔しいかブラックサン」
 BLACK「おのれ、シャドームーン!」

 目の前で大切な仲間を殺されたBLACK、いやがうえにも怒りを滾らせ、シャドームーンと激突しようとするが、またまた創世王の邪魔が入る。

 PDVD_020.jpg
 創世王「待て、二人とも、いよいよお前たちに私の正体を明かす時が来た……」

 固唾を呑んで見守る二人の前に降臨したのは、力強く脈打つ巨大な心臓のような物体であった。

 PDVD_022.jpg
 BLACK「……」
 シャドームーン「……」

 PDVD_021.jpg
 創世王「ふっふっふっふっ、ふっはっはっはっはっ、我がゴルゴム創世王は、5万年ごとに入れ替わり、その度に力を増大してきた。そして今、新たなる5万年を迎え、次期創世王が誕生すれば、もはや地球だけではない、全宇宙をも支配する力を得るのだ!

 ぷかぷか浮かびながら、自分の声に酔ったかのごとく、調子に乗って大風呂敷を広げる創世王(50000才・自営業)。

 この1年間、人間社会で様々な経験を積んで来た、いわば大人なBLACKはすかさず心の中で「いや、そもそも地球だって支配してないやん……」とツッコミを入れて冷静に対処するが、

 PDVD_023.jpg
 シャドームーン「全宇宙ぅ?」

 対照的に、ゴルゴムと言う狭い社会でしか暮らした経験のない、ある意味、幼稚なシャドームーンは、ついそんな話を真に受けて素っ頓狂な声を上げてしまう。

 PDVD_024.jpg
 BLACK(本気にしてやがる!)

 そんな夢見がちなシャドームーンの反応に、思わず振り向くBLACKであった。

 創世王「それだけではない。見よ!」

 創世王は、さらに、ゴルゴムによって文明を破壊された地球の未来図をイラストで二人に示す。

 創世王「宇宙を支配できれば、もはや人類など必要ない。人類ひとり残らず抹殺し、そのあとに、怪人たちの支配する帝国を築くのだ!」

 言うだけならお金はかからないと言う感じに、言いたい放題の放言を続ける創世王に、BLACKは、
 「やめろぉーーーっ!」と思わず絶叫する。

 しかし、人類を全滅させた後で、怪人たちは誰を支配すると言うのだろう? 猫か?

 創世王は、改めてBLACKにゴルゴムに戻って、正々堂々、シャドームーンと創世王の座を争うよう諭すが、無論、BLACKは拒否する。すると創世王は、青白いビームをシャドームーンに浴びせ、そのパワーを分け与える。

 PDVD_025.jpg
 BLACK「信彦!」

 この期に及んでも、反射的にそう呼んでしまう光太郎。

 全力で戦うと決めていても、光太郎の心の奥底には、シャドームーンの中に信彦の意識がまだ残っているのだと言う確信が……いや、祈りのような願いが秘められているのだ(註1)。

 (註1……ちょっと何言ってるか分からない)

 創世王、再び二人に電撃を浴びせ、最終決戦の場へ転送する。

 後編に続く。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

「BLACK」終盤の展開は・・・
杏子ちゃんと克美さん
クジラ怪人
バトルホッパー
そして、信彦(シャドームーン)と
「次々と仲間を失っていく」という過酷なものでしたね
(次作「RX」で光太郎のみ続投させるためでもありますが)。

創世王の姿は寿命を迎えて肉体が朽ち、二つのキングストーンを放出したためでしょう。
公式設定ではありませんが
クライシス皇帝を倒し、両親の墓参りをしている光太郎の前に「白いRX」が現れる・・・
「HERO SAGA」の「MASKED RIDER BLACK RX EDITION -After 0-」では
創世王は歴代いるのではなく、この心臓のみが本体であり、勝った世紀王の肉体は憑代に過ぎず
創世王に「乗っ取られる」というもの・・・でした。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

ふて猫様
>クジラ怪人の死亡は残念ですね😅もう少し粘って相手にダメージを与えて欲しかったですね。

ま、無理にクジラ怪人を死なせる必要もなかったと思いますが。ちょっとかわいそうかも。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

影の王子様
>「HERO SAGA」の「MASKED RIDER BLACK RX EDITION -After 0-」では
>創世王は歴代いるのではなく、この心臓のみが本体であり、勝った世紀王の肉体は憑代に過ぎず
>創世王に「乗っ取られる」というもの・・・でした。

なるほど、なんか「血を吸う」シリーズみたいですね。

Re:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

残念ながら、僕は「BLACK」をまともに観た事はなく、大ざっぱな情報しか知りません。しかしこれら「BLACK」関連の記事を観ているとライダーシリーズの枠を超えた壮大さが伝わって来ます。また光太郎(ブラックサン)→不動明(アモンのデビルマン)、信彦(シャドームーン)→飛鳥了(大魔神サタン)とすれば原作版「デビルマン」を下地にしているかの様な部分も多分に散見できます!但しここに観る終盤近くで杏子さんにミキちゃんこと牧村美樹ほどの見せ場が無かったのは仰る通り少々残念です。

Re:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

一方で、このお話でのトゲウオ怪人に率いられた三人の怪人たちは、いずれも個性的且つ秀逸な風貌でガヤ怪人にしておくには確かにもったいないですね。
過去作品の着ぐるみを改造した物とすれば、真ん中の怪人の頭部は「シャイダー」でのポーの珍獣の一人、一つ目アイーダの様にも見え、向かって左の怪人は「スカイライダー」のグランバザーミーの胴体に別の怪人の頭部(「バトルフィーバー」に似た面構えの者がいた様な・・・)を付け足した様にも見えるのです。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

笑太郎様
>残念ながら、僕は「BLACK」をまともに観た事はなく、大ざっぱな情報しか知りません。しかしこれら「BLACK」関連の記事を観ているとライダーシリーズの枠を超えた壮大さが伝わって来ます。また光太郎(ブラックサン)→不動明(アモンのデビルマン)、信彦(シャドームーン)→飛鳥了(大魔神サタン)とすれば原作版「デビルマン」を下地にしているかの様な部分も多分に散見できます!但しここに観る終盤近くで杏子さんにミキちゃんこと牧村美樹ほどの見せ場が無かったのは仰る通り少々残念です。

共通してるところはありますね。杏子ちゃんや克美さんが結局添え物程度の扱いなのが勿体無かったです。

たとえば、克美さんがシャドームーン側に寝返るとか言うドラマティックな展開とかもありえたんじゃないかと思います。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第50話「創世王の正体は?」 前編(05/28)  

笑太郎様
>一方で、このお話でのトゲウオ怪人に率いられた三人の怪人たちは、いずれも個性的且つ秀逸な風貌でガヤ怪人にしておくには確かにもったいないですね。
>過去作品の着ぐるみを改造した物とすれば、真ん中の怪人の頭部は「シャイダー」でのポーの珍獣の一人、一つ目アイーダの様にも見え、向かって左の怪人は「スカイライダー」のグランバザーミーの胴体に別の怪人の頭部(「バトルフィーバー」に似た面構えの者がいた様な・・・)を付け足した様にも見えるのです。

狼男風は自分も「スカイライダー」っぽいと感じました。真ん中のは「チェンジマン」っぽいような気がします。

本放送では

本放送版では今回から続編「RX」の第10話まで昭和天皇のご容態テロップが入っています。

Re: 本放送では

ああ、よく覚えてます。

「知らんがな」って、私の知人が言ってました。

クジラ怪人

🐳怪人がアマゾンのモグラ獣人と重なってしまうのは小生だけでしょうか?“俺の故郷の海を守ってくれ”の最後の台詞は涙なしでは語れませんね😢

Re: クジラ怪人

泣けますよね。

これが最後の出番

これがメインヒロイン最後の出番。
ゴルゴムの支配から逃れるためアメリカに亡命した杏子と克美がRXになっても登場(帰国)しないのは何故ですか?
もし、仮にRXに登場していたら二人のその後はどうなっていましたか?
1 帰国して光太郎と再会した
2 二人のことなど忘れて、現地男性と結婚し、現地で余生を送った
3 現地で余生を過ごした
どちらだと思いますか?

Re: これが最後の出番

まあ、普通は1でしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター