コメント
予告編
タケルぅ~ 美緒ぉー!のとこはショッキングでよく覚えてます。
というのも内容が理解できる年頃になってフラッシュマンのエンディングに感動した後に予告編で見てです。
これが戦隊モノを卒業する(してない?)一因になった気もしますが、今思えばハマった大河ドラマの最終回後に次作の予告編を見ると感動の余韻がぶち壊される感覚に似ているような…
というのも内容が理解できる年頃になってフラッシュマンのエンディングに感動した後に予告編で見てです。
これが戦隊モノを卒業する(してない?)一因になった気もしますが、今思えばハマった大河ドラマの最終回後に次作の予告編を見ると感動の余韻がぶち壊される感覚に似ているような…
ドラマが濃い
「バイオマン」「チェンジマン」「フラッシュマン」と宇宙規模の物語だったので
「え~ぇ、敵が地底帝国ってめっちゃスケールダウンやん!」とガックリ_| ̄|○
しかし、この第1話(故・長石多可男監督の戦隊初パイロット)を観て
「なんかドラマが濃いやん!面白そう!」と感じて結局全話観ました。
僕的にはこの番組の魅力の半分以上は浅見美那さん!
どっちの役も良いのです!とにかく妖艶!
あとは谷隼人氏の姿長官と次回から登場の長官の部下の東博士がいい。
悪のキャラは出渕裕デザインじゃなくなってなんか地味だなぁ・・・
「え~ぇ、敵が地底帝国ってめっちゃスケールダウンやん!」とガックリ_| ̄|○
しかし、この第1話(故・長石多可男監督の戦隊初パイロット)を観て
「なんかドラマが濃いやん!面白そう!」と感じて結局全話観ました。
僕的にはこの番組の魅力の半分以上は浅見美那さん!
どっちの役も良いのです!とにかく妖艶!
あとは谷隼人氏の姿長官と次回から登場の長官の部下の東博士がいい。
悪のキャラは出渕裕デザインじゃなくなってなんか地味だなぁ・・・
Re: 予告編
> 今思えばハマった大河ドラマの最終回後に次作の予告編を見ると感動の余韻がぶち壊される感覚に似ているような…
ああ、なんとなく分かるような気がします。
そう言えば自分も、マスクマンくらいから見なくなりましたね。フラッシュマンも見たり見なかったりだったような。
ああ、なんとなく分かるような気がします。
そう言えば自分も、マスクマンくらいから見なくなりましたね。フラッシュマンも見たり見なかったりだったような。
Re: ドラマが濃い
> しかし、この第1話(故・長石多可男監督の戦隊初パイロット)を観て
> 「なんかドラマが濃いやん!面白そう!」と感じて結局全話観ました。
そうですか。自分は逆に、そういう大人のドラマ要素がイヤで、見なくなったような気がします。おぼろげな記憶しかないですが。
> あとは谷隼人氏の姿長官と次回から登場の長官の部下の東博士がいい。
あっ、東ちゃん(と、自分は呼んでます)いいですよねー。もっと出番があったら良かったのに。
> 悪のキャラは出渕裕デザインじゃなくなってなんか地味だなぁ・・・
確かに。でも、ずーっと同じひと使わないで、あえて新人を起用するのは好感が持てます。
> 「なんかドラマが濃いやん!面白そう!」と感じて結局全話観ました。
そうですか。自分は逆に、そういう大人のドラマ要素がイヤで、見なくなったような気がします。おぼろげな記憶しかないですが。
> あとは谷隼人氏の姿長官と次回から登場の長官の部下の東博士がいい。
あっ、東ちゃん(と、自分は呼んでます)いいですよねー。もっと出番があったら良かったのに。
> 悪のキャラは出渕裕デザインじゃなくなってなんか地味だなぁ・・・
確かに。でも、ずーっと同じひと使わないで、あえて新人を起用するのは好感が持てます。
お正月に書いていたというマスクマンのレビューが
満を持して登場ですか…w
Re: お正月に書いていたというマスクマンのレビューが
> 満を持して登場ですか…w
お待たせしてすいません。ほんとは、1話はもっと前、11月か12月に書いたものです。
既に下書きは13話くらいまで行ってます。
お待たせしてすいません。ほんとは、1話はもっと前、11月か12月に書いたものです。
既に下書きは13話くらいまで行ってます。
No title
尊師というのは麻原彰晃いや松本智津夫ってのは解っております。
Re: No title
きゃーーーーーっ、実名出しちゃダメーーーーーっ!
No title
(1)名前は光戦隊フラッシュマンだったら良かったのにいつも思います。前作でフラッシュマンの名前使われちゃったのがまずかったですね。逆だったら良かったのにと思います(光戦隊フラッシュマンと超新星マスクマン)。
(2)企画段階では、マスクマンの5人が「姿探偵事務所」の所員とされていたが、職業設定がドラマ展開の足かせになりかねないことから没となったそうです。
実作品で5人が所属する「姿レーシングチーム」も第1話で閉鎖されていますね。
やっぱり特撮では軍人以外の職業はドラマ展開の足かせになりやすいですね。
(2)企画段階では、マスクマンの5人が「姿探偵事務所」の所員とされていたが、職業設定がドラマ展開の足かせになりかねないことから没となったそうです。
実作品で5人が所属する「姿レーシングチーム」も第1話で閉鎖されていますね。
やっぱり特撮では軍人以外の職業はドラマ展開の足かせになりやすいですね。
Re: No title
> (1)名前は光戦隊フラッシュマンだったら良かったのにいつも思います。前作でフラッシュマンの名前使われちゃったのがまずかったですね。逆だったら良かったのにと思います(光戦隊フラッシュマンと超新星マスクマン)。
まあ、光戦隊とマスクマンは、全然関係ないですもんね。
> (2)企画段階では、マスクマンの5人が「姿探偵事務所」の所員とされていたが、職業設定がドラマ展開の足かせになりかねないことから没となったそうです。
そうなんですか。知りませんでした。
まあ、光戦隊とマスクマンは、全然関係ないですもんね。
> (2)企画段階では、マスクマンの5人が「姿探偵事務所」の所員とされていたが、職業設定がドラマ展開の足かせになりかねないことから没となったそうです。
そうなんですか。知りませんでした。