コメント
高杉
高杉は名乗り順では2番だけど、前2作の黒田・星川のような明確なサブリーダーではない。
やはりミカ=初代イエローフォーだったんだろうなぁ・・・
演技経験のある阪本・矢島両氏でドラマを回してという目論も・・・
結果としてレッド一強(特にラスト)になったのは否めませんね。
やはりミカ=初代イエローフォーだったんだろうなぁ・・・
演技経験のある阪本・矢島両氏でドラマを回してという目論も・・・
結果としてレッド一強(特にラスト)になったのは否めませんね。
千載一遇
どうも悪の組織の皆さんは、千載一遇のチャンスを活かす事が出来ないようですね😅折角の降って沸いたチャンスも何時の間にか不意にしているのが悲しいですね😢
Re: 高杉
今更ながら、矢島さんの降板は残念でしたね。
Re: 千載一遇
ま、今回はヒーローのメカを奪って一泡吹かせてるから、モンスターとしては上出来の成果だったと言えるでしょう。
セキュリティ
こんなんでは偽白バイに乗った偽警官でも奪えるほどセキュリティが緩すぎますね。赤バイと黄バイを持ち出されたのもキーを挿しっぱなしだったんでしょうか?
でも例えばデンジマンのバイクや巨大メカの厳重なセキュリティ等はナレで解説しても子供だった私は理解できませんでした。
子供に分かりやすく敢えてこういうのも良いのかも知れませんね。
でも例えばデンジマンのバイクや巨大メカの厳重なセキュリティ等はナレで解説しても子供だった私は理解できませんでした。
子供に分かりやすく敢えてこういうのも良いのかも知れませんね。
速くなりたいモンスターと空が飛びたいボス
俊敏性を得るために必死のモンスターとジュウオウのコンビ!これと同じ事を善人側でやっていたのが「マジンガーZ」の「意外 ボスボロットの空中飛行」と言うお話です!!マジンガーZにあって自分のボスボロットに無い物、それは空を飛べる事とここに観るモンスターとジュウオウよろしく思い付いたボスと手下のヌケ、ムチャの三人組は、さやかさんや光子力研究所の知恵袋、セワシ、ノッソリ、モリモリの三博士を抱き込み空を飛ぶ実験に励みます。そこで三博士は、二宮忠八が唐傘を使って浮力の実験をした故事やリリエンタールの飛行実験等を応用して試行錯誤しますが悉く失敗!三博士たちにとうとう愛想をつかされ肝をいやしたボスは、ヌケとムチャに命じパイルダーに搭載されたジェットスクランダーのコントローラーをバイオターボを持ち出したグリーンさながらに無断借用(タカシくんに手術への勇気を奮い立たせようとしたグリーンとは違ってひたすら利己的!!)しスクランダークロスしようとします!しかしいかんせんボスボロットの太鼓っ腹ではスクランダーに収まりきれずこれも失敗!さやかさんも
「太り過ぎ・・・、肥満児の悲しさ・・・(呆)。」
と肩を落とすばかり・・・(さやかさんもさやかさんで、マジンガーZ~甲児の独断場が面白くなくボスの無断借用にかなり乗り気で協力しており、イエローとは大違い!!)。
そうこうしている内にクラッシュメガスの様に機械獣・ナイターン09が出現!!マジンガーZはボスの所為で空が飛べず危機に陥る結果になってしまい、三博士からボスたちはさやかさん共々に、グリーンがレッドとイエローから浴びたのと同様の辛辣なお叱りを喰らってしまうのです・・・。
「太り過ぎ・・・、肥満児の悲しさ・・・(呆)。」
と肩を落とすばかり・・・(さやかさんもさやかさんで、マジンガーZ~甲児の独断場が面白くなくボスの無断借用にかなり乗り気で協力しており、イエローとは大違い!!)。
そうこうしている内にクラッシュメガスの様に機械獣・ナイターン09が出現!!マジンガーZはボスの所為で空が飛べず危機に陥る結果になってしまい、三博士からボスたちはさやかさん共々に、グリーンがレッドとイエローから浴びたのと同様の辛辣なお叱りを喰らってしまうのです・・・。
二宮忠八
一方、上記の「マジンガーZ」の中で、ボスボロットに搭乗して唐傘を持たされたボスに
「ねぇ、何で唐傘なんて持たせるの?」
と訊かれたモリモリ博士が
「その昔、二宮忠八と言う人は、唐傘を使って浮力の実験したんじゃ。」
と説明しています。そのためもしモンスターがジュウオウの走るタイムを計る処で
「ねぇ、オヤブン。何であっし足袋なんて履いて走るの?」
とジュウオウに訊かれ
「その昔、金栗四三と言う人は、オリンピックで足袋を履いて世界の強豪たちとやり合ったんだっ!!!」
とモンスターが説明する処があったらそれを観て
「こいつらに私淑されてもなぁ・・・・。」
と中村勘九郎さんも感想に窮する事でしょう(笑)!
「ねぇ、何で唐傘なんて持たせるの?」
と訊かれたモリモリ博士が
「その昔、二宮忠八と言う人は、唐傘を使って浮力の実験したんじゃ。」
と説明しています。そのためもしモンスターがジュウオウの走るタイムを計る処で
「ねぇ、オヤブン。何であっし足袋なんて履いて走るの?」
とジュウオウに訊かれ
「その昔、金栗四三と言う人は、オリンピックで足袋を履いて世界の強豪たちとやり合ったんだっ!!!」
とモンスターが説明する処があったらそれを観て
「こいつらに私淑されてもなぁ・・・・。」
と中村勘九郎さんも感想に窮する事でしょう(笑)!
Re: セキュリティ
> でも例えばデンジマンのバイクや巨大メカの厳重なセキュリティ等はナレで解説しても子供だった私は理解できませんでした。
> 子供に分かりやすく敢えてこういうのも良いのかも知れませんね。
確かに、そう言う配慮はしてるでしょうね。
> 子供に分かりやすく敢えてこういうのも良いのかも知れませんね。
確かに、そう言う配慮はしてるでしょうね。
Re: 速くなりたいモンスターと空が飛びたいボス
いつもながらの詳しい解説、ありがとうございます。
特撮もアニメも、似たような話が多いですね。
特撮もアニメも、似たような話が多いですね。
Re: 二宮忠八
「いだてん」ネタですね。
しかし、このクソ暑いのに、ほんとにオリンピックやるのって感じですね。
しかし、このクソ暑いのに、ほんとにオリンピックやるのって感じですね。
チェンジマン
配信で「チェンジマン」を本放送以来34年ぶりに観直し(レンタル無)ましたが
やはり、中盤のアハメス様無双が一番面白い。
新コスチューム・ジャンゲラン・三獣士・・・キタ━(゚∀゚)━!黒田さんは美しかった(^^)
そのスーパーパワーに手も足も出ないところから、知恵を使ってピンチを切り抜け・・・
たのが「ムネアツ」だったのに、36話での
伊吹長官の「役者やのう」なシゴキ
↓
「何の策もない」まま「根性だけ」でスーパーパワーに耐える
↓
「本当の力を引き出し」て打ち勝ちました・・・はダメ。
「バイオマン」の「身体を鍛え直して」から「スーツの出力を上げる」に比べたら手抜き。
ま、曽田さんも常にベストじゃないし・・・
あとは、 茂野 幸子が今作のメルル星人さくら→「メタルダー」のマドンナ
→「ジバン」のクィーンコスモ・・・と色っぽくなってくんですよね(^^)
やはり、中盤のアハメス様無双が一番面白い。
新コスチューム・ジャンゲラン・三獣士・・・キタ━(゚∀゚)━!黒田さんは美しかった(^^)
そのスーパーパワーに手も足も出ないところから、知恵を使ってピンチを切り抜け・・・
たのが「ムネアツ」だったのに、36話での
伊吹長官の「役者やのう」なシゴキ
↓
「何の策もない」まま「根性だけ」でスーパーパワーに耐える
↓
「本当の力を引き出し」て打ち勝ちました・・・はダメ。
「バイオマン」の「身体を鍛え直して」から「スーツの出力を上げる」に比べたら手抜き。
ま、曽田さんも常にベストじゃないし・・・
あとは、 茂野 幸子が今作のメルル星人さくら→「メタルダー」のマドンナ
→「ジバン」のクィーンコスモ・・・と色っぽくなってくんですよね(^^)
Re: チェンジマン
奇遇ですね、自分も最近DVDを見直してるところなんですが、ほんと、アハメス様が強過ぎ、可愛過ぎですよね。