コメント
物足りない
>今回、千葉さんのスケジュールの都合か、滝の出番が妙に少ない。
次回(「発狂ガス」って今じゃ放送不可)は結婚のため、初登場以来のお休みですね。
>もう散々やりつくされた観のある紋切り型の展開
テンプレート過ぎますよね。ここが第1作の最大の問題点では?
>もしイソップが見てたら
思わず吹きました!いつもありがとうございます。
ま、ショッカー以降「執念」(byシン様)が欠けてますよね。
>中村「はっはっはっはっ」
安定の梅津栄氏の悪人顔なので、これメインにするべきだったのでは?
次回(「発狂ガス」って今じゃ放送不可)は結婚のため、初登場以来のお休みですね。
>もう散々やりつくされた観のある紋切り型の展開
テンプレート過ぎますよね。ここが第1作の最大の問題点では?
>もしイソップが見てたら
思わず吹きました!いつもありがとうございます。
ま、ショッカー以降「執念」(byシン様)が欠けてますよね。
>中村「はっはっはっはっ」
安定の梅津栄氏の悪人顔なので、これメインにするべきだったのでは?
ショッカーと変わらない
些細な目撃者に踊らされてまたもや失敗に終わりましたね😅おまけに目撃者の少年を捕まえられないとは、これではショッカーと変わらないですね😥
No title
ガールズのミニスカートいつからそうなったのですか?
Re: 物足りない
> テンプレート過ぎますよね。ここが第1作の最大の問題点では?
それも、82話になってですからねえ。
> 思わず吹きました!いつもありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
> 安定の梅津栄氏の悪人顔なので、これメインにするべきだったのでは?
梅津さんの扱いも中途半端でしたね。
それも、82話になってですからねえ。
> 思わず吹きました!いつもありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
> 安定の梅津栄氏の悪人顔なので、これメインにするべきだったのでは?
梅津さんの扱いも中途半端でしたね。
Re: ショッカーと変わらない
最初はやたら優秀に見えたんですけどね。急におバカさんになっちゃいましたね。
Re: No title
74話で少年ライダー隊が発足すると同時に三人とも制服姿になるから、それからでしょう。
「試合に勝って勝負に負けた」話も必要だったかも?
ラス殺陣で(いつも通り)怪人を倒す=試合に勝った
が、敵の作戦は成功、もしくは救えない命もあった=勝負に負けた
・・・というお話も1クールに1話くらいあっても良かった気もしますね
(冒頭での「実験は成功だ」で犠牲になるリア充とかはいますが)。
この第1作は基本的にライダーのワンサイドゲームですからね。
そこが魅力なのですが、少しは悪に「花を持たせて」と思う初老です。
が、敵の作戦は成功、もしくは救えない命もあった=勝負に負けた
・・・というお話も1クールに1話くらいあっても良かった気もしますね
(冒頭での「実験は成功だ」で犠牲になるリア充とかはいますが)。
この第1作は基本的にライダーのワンサイドゲームですからね。
そこが魅力なのですが、少しは悪に「花を持たせて」と思う初老です。
Re: 「試合に勝って勝負に負けた」話も必要だったかも?
> この第1作は基本的にライダーのワンサイドゲームですからね。
> そこが魅力なのですが、少しは悪に「花を持たせて」と思う初老です。
自分も「仮面ライダー」に限らず、特撮番組を見てて良く思います。
悪は基本的に全滅で、ヒーローは基本的に全員生き残りますからね。
たとえば、「チェンジマン」の伊吹長官くらいは、最後に散るべきではなかったかと思います。
> そこが魅力なのですが、少しは悪に「花を持たせて」と思う初老です。
自分も「仮面ライダー」に限らず、特撮番組を見てて良く思います。
悪は基本的に全滅で、ヒーローは基本的に全員生き残りますからね。
たとえば、「チェンジマン」の伊吹長官くらいは、最後に散るべきではなかったかと思います。
なにも全滅させなくても
>悪は基本的に全滅で
「ジャンボーグA」最終回のラスト
N「こうして地球には再び平和が戻り、ナオキ達は楽しいお正月を迎えようとしていた。
だが、果たしてグロース星人は、地球侵略の野望を捨てたのだろうか」
(十字架が4つ立ってる場所) 「我々は必ず地球を手に入れてみせる。必ず…必ず…」
のように「敵の主戦力は撃破したが、敵は逆襲のチャンスを狙ってる」が
「現実社会では完全なハッピーエンドはありえない」だけにちょうどよいと思えます。
(「ウルトラセブン」だってペダン星やガッツ星とかが滅びていないし)
>ヒーローは基本的に全員生き残りますからね
改造人間の仮面ライダーはともかく、生身の戦隊ヒーローは「全員無事」は嘘くさいですね。
生きている以上、親とか「身近な人間の死」は必ず訪れるだけに、描いても良いのでは?
「ジャンボーグA」最終回のラスト
N「こうして地球には再び平和が戻り、ナオキ達は楽しいお正月を迎えようとしていた。
だが、果たしてグロース星人は、地球侵略の野望を捨てたのだろうか」
(十字架が4つ立ってる場所) 「我々は必ず地球を手に入れてみせる。必ず…必ず…」
のように「敵の主戦力は撃破したが、敵は逆襲のチャンスを狙ってる」が
「現実社会では完全なハッピーエンドはありえない」だけにちょうどよいと思えます。
(「ウルトラセブン」だってペダン星やガッツ星とかが滅びていないし)
>ヒーローは基本的に全員生き残りますからね
改造人間の仮面ライダーはともかく、生身の戦隊ヒーローは「全員無事」は嘘くさいですね。
生きている以上、親とか「身近な人間の死」は必ず訪れるだけに、描いても良いのでは?
Re: なにも全滅させなくても
返信ありがとうございます。
> 改造人間の仮面ライダーはともかく、生身の戦隊ヒーローは「全員無事」は嘘くさいですね。
ま、低年齢向けと言うのもあるんでしょうけどね。
「ギャバン」では、きっちりボイサーが死んでるのがえらいですよね。
> 改造人間の仮面ライダーはともかく、生身の戦隊ヒーローは「全員無事」は嘘くさいですね。
ま、低年齢向けと言うのもあるんでしょうけどね。
「ギャバン」では、きっちりボイサーが死んでるのがえらいですよね。
新宿駅とチョコ
>相変わらずトホホなミニチュアセットが爆発するシミレーション映像なのだった。
新宿駅の爆破計画を解説するブラック将軍のアブラギッシュな表情とは裏腹に、爆発する新宿駅のイメージ映像が鉄道模型のお手軽ジオラマの様で可笑しいです!!もしも脚本家にして稀代の鉄道模型マニアとして高名だった関沢新一さん(家庭内がお手製のHOゲージジオラマに360度囲まれていた程!)が観ていたら、脚本家同士
「何だあの新宿駅はっ?!俺がジオラマって物を見せてやるから一度ウチに来いっ(怒)!!!」
と島田さんを自宅に呼びつけていたかもしれません(笑)!!
>ユリ「そんなに食べたら体に悪いわよ」
ヨッコ「そ、それに美容にも悪いんだから」
チョコ「食欲の秋、なんてったって、食欲は健康のバロメーターですからね。つまり今の私は健康ってわけ。」
コーヒー牛乳3本と菓子パン各種を餌食(?!)にしてユリとヨッコに窘められるチョコ!!場所をライダー隊本部からゴーグルファイブ本部にして、チョコをイエローにしても違和感がありません!!しかしそんなチョコを観ているとそれ以上に「水戸黄門」第20部の「恨みを買った女医者」と言うお話で、桑名名物の焼き蛤をドカ食いして腹を壊してしまったにも拘らず、翌日には平然と山盛りご飯を貪っていた八兵衛の様です!!助さん格さんもユリとヨッコ同様に窘めますが、それでもチョコ顔負けの様子を見せる八兵衛を、とうとう黄門様は大食らい病(?)の治療が必要だと腹痛を治してくれた恩人であった医女の克子先生(中野良子さん)の元に連行し断食を命じてしまうのです!!おやっさんもチョコにそれ位してやればいいのにと思ってしまいます(また笑)!
新宿駅の爆破計画を解説するブラック将軍のアブラギッシュな表情とは裏腹に、爆発する新宿駅のイメージ映像が鉄道模型のお手軽ジオラマの様で可笑しいです!!もしも脚本家にして稀代の鉄道模型マニアとして高名だった関沢新一さん(家庭内がお手製のHOゲージジオラマに360度囲まれていた程!)が観ていたら、脚本家同士
「何だあの新宿駅はっ?!俺がジオラマって物を見せてやるから一度ウチに来いっ(怒)!!!」
と島田さんを自宅に呼びつけていたかもしれません(笑)!!
>ユリ「そんなに食べたら体に悪いわよ」
ヨッコ「そ、それに美容にも悪いんだから」
チョコ「食欲の秋、なんてったって、食欲は健康のバロメーターですからね。つまり今の私は健康ってわけ。」
コーヒー牛乳3本と菓子パン各種を餌食(?!)にしてユリとヨッコに窘められるチョコ!!場所をライダー隊本部からゴーグルファイブ本部にして、チョコをイエローにしても違和感がありません!!しかしそんなチョコを観ているとそれ以上に「水戸黄門」第20部の「恨みを買った女医者」と言うお話で、桑名名物の焼き蛤をドカ食いして腹を壊してしまったにも拘らず、翌日には平然と山盛りご飯を貪っていた八兵衛の様です!!助さん格さんもユリとヨッコ同様に窘めますが、それでもチョコ顔負けの様子を見せる八兵衛を、とうとう黄門様は大食らい病(?)の治療が必要だと腹痛を治してくれた恩人であった医女の克子先生(中野良子さん)の元に連行し断食を命じてしまうのです!!おやっさんもチョコにそれ位してやればいいのにと思ってしまいます(また笑)!
電流
>猛(この音は電流の音だ・・・・)
電流の音から中村さん=クラゲウルフと見抜いた本郷!以前にも述べた「グレートマジンガー」の「午前3時 兜博士を暗殺せよ」と言うお話で女戦闘獣ヘレナ(声は吉田理保子さん)が、中村さんに変装したクラゲウルフ同様にアメリカの研究施設の使い・カレンに変装して科学要塞研究所にやって来た際の事です。偽カレンを歓迎して研究所で行われた晩餐会で、鉄也は本郷が電流の音に気付いた代わりに、偽カレンが手にしたフォークとナイフから放電があったのを目にします!本郷以上に慎重派の鉄也は炎ジュンを人気の無い場所へ連れ出し
「あの人、手から放電したんだ!とにかくあの人には秘密があるんだ・・・!!」
と偽カレンの正体に気付き警戒を促します。もし鉄也が晩餐会の席上で
「あぶない、こいつは戦闘獣だ」
と言い
「何を言うんだ、鉄也君!!」
と不審がる剣造博士に
「嘘じゃない、こいつの体に触れたら最後、感電死だ」
とそのまま偽カレンの電流攻撃を浴びたら、改造人間ではなく生身の人間である鉄也はドタッと倒れ、キャットルー(ヤヌス侯爵の猫型戦闘員)が現れ鉄也を診て
「呼吸停止」
等と言ったら、その時点で
ナレーション「全国の皆さん、今日までグレートマジンガーをご覧いただきありがとうございました。」
となってしまっていたでしょう(笑)!!
電流の音から中村さん=クラゲウルフと見抜いた本郷!以前にも述べた「グレートマジンガー」の「午前3時 兜博士を暗殺せよ」と言うお話で女戦闘獣ヘレナ(声は吉田理保子さん)が、中村さんに変装したクラゲウルフ同様にアメリカの研究施設の使い・カレンに変装して科学要塞研究所にやって来た際の事です。偽カレンを歓迎して研究所で行われた晩餐会で、鉄也は本郷が電流の音に気付いた代わりに、偽カレンが手にしたフォークとナイフから放電があったのを目にします!本郷以上に慎重派の鉄也は炎ジュンを人気の無い場所へ連れ出し
「あの人、手から放電したんだ!とにかくあの人には秘密があるんだ・・・!!」
と偽カレンの正体に気付き警戒を促します。もし鉄也が晩餐会の席上で
「あぶない、こいつは戦闘獣だ」
と言い
「何を言うんだ、鉄也君!!」
と不審がる剣造博士に
「嘘じゃない、こいつの体に触れたら最後、感電死だ」
とそのまま偽カレンの電流攻撃を浴びたら、改造人間ではなく生身の人間である鉄也はドタッと倒れ、キャットルー(ヤヌス侯爵の猫型戦闘員)が現れ鉄也を診て
「呼吸停止」
等と言ったら、その時点で
ナレーション「全国の皆さん、今日までグレートマジンガーをご覧いただきありがとうございました。」
となってしまっていたでしょう(笑)!!
Re: 新宿駅とチョコ
> もしも脚本家にして稀代の鉄道模型マニアとして高名だった関沢新一さん(家庭内がお手製のHOゲージジオラマに360度囲まれていた程!)
そうだったんですか。知りませんでした。
> コーヒー牛乳3本と菓子パン各種を餌食(?!)にしてユリとヨッコに窘められるチョコ!!場所をライダー隊本部からゴーグルファイブ本部にして、チョコをイエローにしても違和感がありません!!
でも、チョコの大食いと言う設定も、ストーリーに生かされることはほとんどなかったですよね。その辺がちょっと残念です。
そうだったんですか。知りませんでした。
> コーヒー牛乳3本と菓子パン各種を餌食(?!)にしてユリとヨッコに窘められるチョコ!!場所をライダー隊本部からゴーグルファイブ本部にして、チョコをイエローにしても違和感がありません!!
でも、チョコの大食いと言う設定も、ストーリーに生かされることはほとんどなかったですよね。その辺がちょっと残念です。
Re: 電流
詳しい解説ありがとうございます。
放電ならちゃんと見えるから、「電気の音を聞く」より断然説得力がありますね。
放電ならちゃんと見えるから、「電気の音を聞く」より断然説得力がありますね。
これじゃまるでミニチュアでなく…
>≧が・・・それに続けて出てくるのが、相変わらずトホホなミニチュアセットが爆発するシミュレーション映像なのだった。
>「この新宿駅、まるで鉄道模型のミニチュアじゃない?」と僕も思いましたね。「もう少しミニチュア造形に力を入れていたら…」と「これにミニカーを走らせていたら・・・」と思う次第です。
>≧怪人「くそう、逃がしたか……」いや、悔しがってないで、すぐ追えよ!
>「悔しがる暇があるならクラちゃんよ、戦闘員に頼んでライダーを追っかけろよ!」と読んでいる自分までツッコみたくなりますね。
イソップも「負けると分かっていても、最後まで全力でライダーを追いかける・・・・・・それがゲルショッカー魂だろう?」と説教したくなるのも頷けます。
>「この新宿駅、まるで鉄道模型のミニチュアじゃない?」と僕も思いましたね。「もう少しミニチュア造形に力を入れていたら…」と「これにミニカーを走らせていたら・・・」と思う次第です。
>≧怪人「くそう、逃がしたか……」いや、悔しがってないで、すぐ追えよ!
>「悔しがる暇があるならクラちゃんよ、戦闘員に頼んでライダーを追っかけろよ!」と読んでいる自分までツッコみたくなりますね。
イソップも「負けると分かっていても、最後まで全力でライダーを追いかける・・・・・・それがゲルショッカー魂だろう?」と説教したくなるのも頷けます。
Re: これじゃまるでミニチュアでなく…
> 「もう少しミニチュア造形に力を入れていたら…」と「これにミニカーを走らせていたら・・・」と思う次第です。
いかんせん、予算とテクがないから、ないものねだりなんでしょうけどね。
> 「悔しがる暇があるならクラちゃんよ、戦闘員に頼んでライダーを追っかけろよ!」と読んでいる自分までツッコみたくなりますね。
でも、ライダーに深手を負わせたのに、トドメを刺さずに立ち去ったイノカブトンよりはマシでしょう。
いかんせん、予算とテクがないから、ないものねだりなんでしょうけどね。
> 「悔しがる暇があるならクラちゃんよ、戦闘員に頼んでライダーを追っかけろよ!」と読んでいる自分までツッコみたくなりますね。
でも、ライダーに深手を負わせたのに、トドメを刺さずに立ち去ったイノカブトンよりはマシでしょう。
まだ間に合う
確かにサイクロンに乗って逃げるならまだしも徒歩で歩いている猛を捕まえるのは、容易だと思うのですかね😅まだ間に合うのに誰も追いかけないのは解せ無いですね。猛を人質にして交渉する事も出来たと思うのですが(それでも勝てないのでしょうが)
Re: まだ間に合う
まぁ、なんとなく面倒臭かったんでしょうね。
訂正?
ブラック将軍の“しゅっりょうにお見せするのだ”の台詞は“首領にお見せするのだ”ではないのでしょうか?それとも当時の作品をそのままデータに残したのでしょうか?
Re: 訂正?
多分、発音どおりに書いてるんだと思います。