コメント
大チョンボ
確かにイノカブトン程大チョンボをやらかした怪人もいませんよね😅折角仮面ライダーを倒す二度と無いチャンスを棒に振ってしまいましたね😓首領もブラック将軍も何も(イノカブトンに対して)言わなかったのも不自然ですね😅
二番煎じが多い
>なんか、ものすごーく既視感のある導入部だなぁ。
「囚人が改造される」は24話のキノコモルグ
>これまた、既視感バリバリのシーンだなぁ。
「発狂ガス」は52話のデッドマンガス
ラストの決め技「サイクロンで怪人を倒す」は11話のゲバコンドル戦
・・・と二番煎じが多すぎましたね。
「ネタの使いまわし」は良いとしても、今話のように「話の方向性がわからない」のは困りもの。
悪人が強大な力を得る恐ろしさとか
発狂ガスの凄惨さとか
ヒーローの孤独とか
市井の人(おやじさん)が正義を貫くとか
どれか一つに「絞る」方が面白くなるのでは?
「囚人が改造される」は24話のキノコモルグ
>これまた、既視感バリバリのシーンだなぁ。
「発狂ガス」は52話のデッドマンガス
ラストの決め技「サイクロンで怪人を倒す」は11話のゲバコンドル戦
・・・と二番煎じが多すぎましたね。
「ネタの使いまわし」は良いとしても、今話のように「話の方向性がわからない」のは困りもの。
悪人が強大な力を得る恐ろしさとか
発狂ガスの凄惨さとか
ヒーローの孤独とか
市井の人(おやじさん)が正義を貫くとか
どれか一つに「絞る」方が面白くなるのでは?
Re: 大チョンボ
本気で倒す気あるのかと疑いたくなりますね。
Re: 二番煎じが多い
> 「ネタの使いまわし」は良いとしても、今話のように「話の方向性がわからない」のは困りもの。
ほんと、何がしたいのかさっぱり分かりませんでした。
面白い回とつまらない回の落差が大き過ぎるのが「仮面ライダー」の欠点ですね。
ほんと、何がしたいのかさっぱり分かりませんでした。
面白い回とつまらない回の落差が大き過ぎるのが「仮面ライダー」の欠点ですね。
イノカブトンは人気がある
このエピソードは。ライダーと強敵怪人の流血戦ということで人気の高い回ではあります。怪人が弱かったらシリーズ末期の駄作としてカウントされるところだったでしょう。
そういう男を捜していたんだ
「悪人を改造する」のでは、囚人じゃないけど、42話のハエ男が一番だなぁ・・・
冒頭の「外道」っぷり(「ブラックエンジェルズ」レベル)からして振り切れてるし
醜い心の持ち主が醜い姿に改造され(死神博士らしい)陰湿な作戦進行
から~の!ラス殺陣の爽快感が大きいなぁ・・・
冒頭の「外道」っぷり(「ブラックエンジェルズ」レベル)からして振り切れてるし
醜い心の持ち主が醜い姿に改造され(死神博士らしい)陰湿な作戦進行
から~の!ラス殺陣の爽快感が大きいなぁ・・・
相変わらず
エキストラの方々の笑顔は相変わらずのようですね😅戦闘員のバック抱き着きにも笑いましたね😓
Re: イノカブトンは人気がある
そうなんですか。個人的にはあまり面白くなかったですが。
Re: そういう男を捜していたんだ
> 「悪人を改造する」のでは、囚人じゃないけど、42話のハエ男が一番だなぁ・・・
確かに、ああいう話なら悪人を選ぶ意味がありますよね。
確かに、ああいう話なら悪人を選ぶ意味がありますよね。
Re: 相変わらず
ま、ある意味、楽しみですけどね。
「ちょっとそこのお母さん、笑顔で逃げないで!」
>≧こうして「罪状どころか、名前すら不明の凶悪死刑囚」は、怪人イノカブトンとしてリサイクルされ、第二の人生を力強く歩き出すことになる。
>この「名もなき凶悪死刑囚」がイノカブトンになり、署長と牧師たちに「お礼参り」と称して発狂ガスで攻撃する場面があったら「おぼえとけよ・・・・・・必ず、地獄から這い出しててめえら人間どもをバラしてやるからなぁ!」というセリフの伏線回収になったのでは?と思いますね。
>≧笑いながら逃げてんじゃねえーっ!!・・・お前らもだ!その、双子みたいに瓜二つの顔した手前の親子!
>エキストラの人たち(または劇団員か?)を集めて撮影された場面ですが、撮影現場で「ちょっとそこのお母さん、笑顔で逃げないで!」とスタッフたちからダメ出しを受けたのかなあ…?と思ってしまいます。
「それとも、シャツの下にうっすら見えるブラに刺激されたのか、戦闘員の一人が若いお母さんのお尻にバックから抱きつくという、ハレンチな行為に及んでいるが、これはいくら『悪の組織』と言っても、越えてはならない一線を越えています」のくだりも笑いをそそりますが、戦闘員役の役者さんも「ええやろ、ええやろ?させんかい!させんかい!」と思いながら若いお母さんに抱き着く演技をしたのではないか?なんて想像してしまいます。
>この「名もなき凶悪死刑囚」がイノカブトンになり、署長と牧師たちに「お礼参り」と称して発狂ガスで攻撃する場面があったら「おぼえとけよ・・・・・・必ず、地獄から這い出しててめえら人間どもをバラしてやるからなぁ!」というセリフの伏線回収になったのでは?と思いますね。
>≧笑いながら逃げてんじゃねえーっ!!・・・お前らもだ!その、双子みたいに瓜二つの顔した手前の親子!
>エキストラの人たち(または劇団員か?)を集めて撮影された場面ですが、撮影現場で「ちょっとそこのお母さん、笑顔で逃げないで!」とスタッフたちからダメ出しを受けたのかなあ…?と思ってしまいます。
「それとも、シャツの下にうっすら見えるブラに刺激されたのか、戦闘員の一人が若いお母さんのお尻にバックから抱きつくという、ハレンチな行為に及んでいるが、これはいくら『悪の組織』と言っても、越えてはならない一線を越えています」のくだりも笑いをそそりますが、戦闘員役の役者さんも「ええやろ、ええやろ?させんかい!させんかい!」と思いながら若いお母さんに抱き着く演技をしたのではないか?なんて想像してしまいます。
Re: 「ちょっとそこのお母さん、笑顔で逃げないで!」
> この「名もなき凶悪死刑囚」がイノカブトンになり、署長と牧師たちに「お礼参り」と称して発狂ガスで攻撃する場面があったら「おぼえとけよ・・・・・・必ず、地獄から這い出しててめえら人間どもをバラしてやるからなぁ!」というセリフの伏線回収になったのでは?と思いますね。
そう言うシーンがないと、冒頭のシーンが無意味になりますよね。
> 撮影現場で「ちょっとそこのお母さん、笑顔で逃げないで!」とスタッフたちからダメ出しを受けたのかなあ…?と思ってしまいます。
いやぁ、そこまでうるさく言わないでしょう。
> 戦闘員役の役者さんも「ええやろ、ええやろ?させんかい!させんかい!」と思いながら若いお母さんに抱き着く演技をしたのではないか?なんて想像してしまいます。
まぁ、多少は悪乗りした方が、この手のシーンは盛り上がりますけどね。
そう言うシーンがないと、冒頭のシーンが無意味になりますよね。
> 撮影現場で「ちょっとそこのお母さん、笑顔で逃げないで!」とスタッフたちからダメ出しを受けたのかなあ…?と思ってしまいます。
いやぁ、そこまでうるさく言わないでしょう。
> 戦闘員役の役者さんも「ええやろ、ええやろ?させんかい!させんかい!」と思いながら若いお母さんに抱き着く演技をしたのではないか?なんて想像してしまいます。
まぁ、多少は悪乗りした方が、この手のシーンは盛り上がりますけどね。
手段の目的化
首領って1話で「改造人間が世界を動かし、その改造人間を私が支配する。
世界は私の意のままになるのだ!」と本郷に語っていましたが
本来の目的=世界征服よりは改造人間の強化に囚われ過ぎですよね。
なまじ、そのための科学力が高いゆえに。
「手段の多様化」を考えず、「自らの向上」ばかりを注視しがちな「タテ組織の弊害」かも?
世界は私の意のままになるのだ!」と本郷に語っていましたが
本来の目的=世界征服よりは改造人間の強化に囚われ過ぎですよね。
なまじ、そのための科学力が高いゆえに。
「手段の多様化」を考えず、「自らの向上」ばかりを注視しがちな「タテ組織の弊害」かも?
Re: 手段の目的化
> 本来の目的=世界征服よりは改造人間の強化に囚われ過ぎですよね。
と言うか、仮面ライダーを倒すことにこだわり過ぎてるような気がします。
何故、「ライダーのいないところで悪さする」という発想ができなかったのでしょうか。
と言うか、仮面ライダーを倒すことにこだわり過ぎてるような気がします。
何故、「ライダーのいないところで悪さする」という発想ができなかったのでしょうか。
No title
藤岡弘、さんといえば日本テレビ系で放送された「消えた巨人軍」(全5回)の刑事が思い出されます。しかしこの刑事、後頭部を強打されただけで気絶してしまいます。おそらく藤岡弘、史上最弱かもしれません。少年たちを集めて犯人のアジトを探るところで少年ライダー隊を連想させるところがいいです。ちなみにこのドラマの平泉成さんはワイルドでかっこよかったです。
作戦の趣旨が今一つ・・・・
イノカブトンは、そのルックスがカブトロングの発展型の様でイケてるのですが、作戦の最終目的がイマイチわからないのがこのお話の難点でもあります。
前半でのおやっさんの台詞にもあった
「気の遠くなる様な悪臭」
も実際の作戦には特に役立っていませんでした。因みにその悪臭は世界一の悪臭を誇るスウェーデン特産の発酵魚缶詰(缶詰にされた後も発酵が進行し缶がぼこぼこに膨れ上がるため別名爆弾缶詰!!)並みなのでしょうか?!そうだとすればブラック将軍もゲルショッカーのスウェーデン支部からその缶詰を大量注文すれば、悪臭攻撃でライダーを倒せたかもしれませんよ(ナンセンスな事を言ってしまってスイマセン・・・・笑)!
また、角えぐりでライダーに致命傷を与えながらもそこでどういうわけか攻撃を終えて帰ってしまったイノカブトンには観ていて
「ちゃんとやろうよ・・・・。」
と思ってしまいます!!
もしこれが「チェンジマン」だったらドラゴンが一人でいる処ゴズマに奇襲された結果、足を宇宙獣士の角えぐりでやられてしまい
「どうやらここがお前の墓場だなっ!!」
とブーバ若しくはシーマたちがなっていると突然大爆発が!!それはグリフォン以下のチェンジマンのメンバーでそのドラゴンの仕返しとも言える四人の猛攻に
「くそっ、もう一歩でドラゴンめを仕留められた物をっ!!逃げよーーーーーーっ!!」
と逃げて行くゴズマのメンバーたちと、グリフォンとペガサスに介助されて(ナオキとミツルの介助よりは遥かに頼もしそう?!)チェンジマン本部に回収されるドラゴン。そして本部でかかりつけ医の先生による手術がされ、
「もう大丈夫ですよ。奇跡です!峠は越しました。剣さんの生命力には感心しましたよ!」
と言う先生の言葉に伊吹長官と一緒にほっとすると同時に、ゴズマへの倍返しに臨戦するチェンジマン一同!!なんてより自然な展開~また宇宙獣士撃滅後、医務室で「おいおい、俺もう治ったんだからさあ、大袈裟だよこんなの(困)。」と閉口するドラゴンに「いいえ、剣さん、あなたはまだけが人なのよ♪」等と言って御見舞いの果物籠のリンゴを剝いてくれる優しいマーメイドと「こんな高級品食えるんなら、これからもちょくちょくけがしてくれよ剣♪」とか言ってバナナ等をご相伴に預かるちゃっかり者のペガサス!~に出来たかもしれませんね。
前半でのおやっさんの台詞にもあった
「気の遠くなる様な悪臭」
も実際の作戦には特に役立っていませんでした。因みにその悪臭は世界一の悪臭を誇るスウェーデン特産の発酵魚缶詰(缶詰にされた後も発酵が進行し缶がぼこぼこに膨れ上がるため別名爆弾缶詰!!)並みなのでしょうか?!そうだとすればブラック将軍もゲルショッカーのスウェーデン支部からその缶詰を大量注文すれば、悪臭攻撃でライダーを倒せたかもしれませんよ(ナンセンスな事を言ってしまってスイマセン・・・・笑)!
また、角えぐりでライダーに致命傷を与えながらもそこでどういうわけか攻撃を終えて帰ってしまったイノカブトンには観ていて
「ちゃんとやろうよ・・・・。」
と思ってしまいます!!
もしこれが「チェンジマン」だったらドラゴンが一人でいる処ゴズマに奇襲された結果、足を宇宙獣士の角えぐりでやられてしまい
「どうやらここがお前の墓場だなっ!!」
とブーバ若しくはシーマたちがなっていると突然大爆発が!!それはグリフォン以下のチェンジマンのメンバーでそのドラゴンの仕返しとも言える四人の猛攻に
「くそっ、もう一歩でドラゴンめを仕留められた物をっ!!逃げよーーーーーーっ!!」
と逃げて行くゴズマのメンバーたちと、グリフォンとペガサスに介助されて(ナオキとミツルの介助よりは遥かに頼もしそう?!)チェンジマン本部に回収されるドラゴン。そして本部でかかりつけ医の先生による手術がされ、
「もう大丈夫ですよ。奇跡です!峠は越しました。剣さんの生命力には感心しましたよ!」
と言う先生の言葉に伊吹長官と一緒にほっとすると同時に、ゴズマへの倍返しに臨戦するチェンジマン一同!!なんてより自然な展開~また宇宙獣士撃滅後、医務室で「おいおい、俺もう治ったんだからさあ、大袈裟だよこんなの(困)。」と閉口するドラゴンに「いいえ、剣さん、あなたはまだけが人なのよ♪」等と言って御見舞いの果物籠のリンゴを剝いてくれる優しいマーメイドと「こんな高級品食えるんなら、これからもちょくちょくけがしてくれよ剣♪」とか言ってバナナ等をご相伴に預かるちゃっかり者のペガサス!~に出来たかもしれませんね。
日本は後回し
>仮面ライダーを倒すことにこだわり過ぎてるような気がします。
何故、「ライダーのいないところで悪さする」という発想ができなかったのでしょうか。
おっしゃる通りですね。
首領の13話での「世界征服計画は日本支部が一番遅れている。」
14話での「メキシコ占領計画は90パーセント済んだ。」
からすると「仮面ライダーのいない日本以外の国」の一部は支配し始めてたようなので
もし、本郷打倒の為の一文字の改造を行わなかったら・・・
本郷は日本しか守れず、他の支部は潰せなかったので
日本征服を最後にしさえすれば、他国を操って
石油を入れさせないとかすれば、日本は干上がって
世界征服完了だったかもしれませんね。
何故、「ライダーのいないところで悪さする」という発想ができなかったのでしょうか。
おっしゃる通りですね。
首領の13話での「世界征服計画は日本支部が一番遅れている。」
14話での「メキシコ占領計画は90パーセント済んだ。」
からすると「仮面ライダーのいない日本以外の国」の一部は支配し始めてたようなので
もし、本郷打倒の為の一文字の改造を行わなかったら・・・
本郷は日本しか守れず、他の支部は潰せなかったので
日本征服を最後にしさえすれば、他国を操って
石油を入れさせないとかすれば、日本は干上がって
世界征服完了だったかもしれませんね。
Re: No title
情報ありがとうございます。そんなドラマがあるんですか。
Re: 作戦の趣旨が今一つ・・・・
長文妄想コメントありがとうございます。
ほんと、つっこみどころだらけのストーリーでしたね。
ほんと、つっこみどころだらけのストーリーでしたね。
Re: 日本は後回し
返信ありがとうございます。
もっとも、ショッカーの真の目的は「ライダーにかまってもらうこと」だと思うので、あまり意味のない問い掛けだったかもしれません。
> 14話での「メキシコ占領計画は90パーセント済んだ。
具体的にどんなことやってるんでしょうねえ。テキーラを90パーセント買い占めた、とかだったりして。
もっとも、ショッカーの真の目的は「ライダーにかまってもらうこと」だと思うので、あまり意味のない問い掛けだったかもしれません。
> 14話での「メキシコ占領計画は90パーセント済んだ。
具体的にどんなことやってるんでしょうねえ。テキーラを90パーセント買い占めた、とかだったりして。
脳内映像
諸事情により、日本人俳優が演じていますが・・・
平山Pの「脳内映像」-公式設定ではない独自設定ですが-では
ゾル大佐をドイツ人俳優が演じ、ドイツ語を発しており(ナチ強制収容所の管理人)
ブラック将軍をロシア人俳優が演じ、ロシア語を発して(旧帝ロシアの将軍)るんでしょうね。
なお、死神博士は日露ハーフ、地獄大使は暗闇大使と従兄弟のアメリカのスラム出身
白倉Pによるリメイク映画(出渕さんのデザインはカッコいい、なおヒロインは逮捕された)
でやってほしかったなあ(未だ観てませんが)
平山Pの「脳内映像」-公式設定ではない独自設定ですが-では
ゾル大佐をドイツ人俳優が演じ、ドイツ語を発しており(ナチ強制収容所の管理人)
ブラック将軍をロシア人俳優が演じ、ロシア語を発して(旧帝ロシアの将軍)るんでしょうね。
なお、死神博士は日露ハーフ、地獄大使は暗闇大使と従兄弟のアメリカのスラム出身
白倉Pによるリメイク映画(出渕さんのデザインはカッコいい、なおヒロインは逮捕された)
でやってほしかったなあ(未だ観てませんが)
Re: 脳内映像
> 白倉Pによるリメイク映画(出渕さんのデザインはカッコいい、なおヒロインは逮捕された)
> でやってほしかったなあ(未だ観てませんが)
ストーリーはアレですが、アクションやビジュアルはなかなか良かったですね。
ちなみに、そのヒロインのファンだったりします……。
> でやってほしかったなあ(未だ観てませんが)
ストーリーはアレですが、アクションやビジュアルはなかなか良かったですね。
ちなみに、そのヒロインのファンだったりします……。
こんにちは
本話は20話以来の滝不在と70話のエレキボタル以来となる市川治さんが怪人の声を演じるエピソードですな。
医者を演じた山田禅三さんは次作の3話でもテレビバエに改造される医者の役を演じてました。
看護婦さんの役を演じた井上真彩子さんは、次作の43・44話と次々作の30話でも看護婦さんの役を演じる事となります。
医者を演じた山田禅三さんは次作の3話でもテレビバエに改造される医者の役を演じてました。
看護婦さんの役を演じた井上真彩子さんは、次作の43・44話と次々作の30話でも看護婦さんの役を演じる事となります。
Re: こんにちは
> 看護婦さんの役を演じた井上真彩子さんは、次作の43・44話と次々作の30話でも看護婦さんの役を演じる事となります。
そうか、「V3」で見てどっかで見たことあると思ったら、これに出てたんですね。
そうか、「V3」で見てどっかで見たことあると思ったら、これに出てたんですね。
何か不自然
管理人様の仰る通りイノシシが抜け落ちてしまっていますね😅ましてやゲルショッカーは動物(もしくは他の鳥類や爬虫類)と2種類の生物を合体させているので何やら不自然な感じですね😅
Re: 何か不自然
イノシシじゃあ、突進するくらいしか能がありませんからね。
間抜けな人達
昭和ライダー、悪の組織あるある。
1.技術力は妙に高い、そして、何故か実験は成功する。
2.何故かライダーを捕らえる手段に人質を使うことが多い(成功する時もしない時もあるが、しない時は大抵珍行動に出てる時)
3.やけに博士とかは用済みとして殺したがるのに、折角捕まえたライダーをとっとと殺さない(そして、脱出されて敗北までがワンセット)。
4.死体確認をせずに、勝ち誇る(イノカブトンはこれの亜種)。
5.こいつら、今までの奴等とは比べ物にならない!→いつの間にか、いつも通りに。
6.ライダー抹殺をしたいのか目標達成したいのかよく分からない。
7.変な作戦が出ることがしばしばある。
8.基本、何もしない上に弱い首領。
9.調子に乗って、要らん事をぺらぺら喋って敗北に繋がる。
10.毒と自爆が大好き。
11.いちいち戦闘員殺すのも大好き。
12.怪人を処刑しようとするのも好き、その前にライダーを殺せよ。
13.再生怪人も好き。
14.何故か原水爆が例に出やすい。
15.安西先生がショック死するレベルの素晴らしい学習能力。etc…
1.技術力は妙に高い、そして、何故か実験は成功する。
2.何故かライダーを捕らえる手段に人質を使うことが多い(成功する時もしない時もあるが、しない時は大抵珍行動に出てる時)
3.やけに博士とかは用済みとして殺したがるのに、折角捕まえたライダーをとっとと殺さない(そして、脱出されて敗北までがワンセット)。
4.死体確認をせずに、勝ち誇る(イノカブトンはこれの亜種)。
5.こいつら、今までの奴等とは比べ物にならない!→いつの間にか、いつも通りに。
6.ライダー抹殺をしたいのか目標達成したいのかよく分からない。
7.変な作戦が出ることがしばしばある。
8.基本、何もしない上に弱い首領。
9.調子に乗って、要らん事をぺらぺら喋って敗北に繋がる。
10.毒と自爆が大好き。
11.いちいち戦闘員殺すのも大好き。
12.怪人を処刑しようとするのも好き、その前にライダーを殺せよ。
13.再生怪人も好き。
14.何故か原水爆が例に出やすい。
15.安西先生がショック死するレベルの素晴らしい学習能力。etc…
Re: 間抜けな人達
> 1.技術力は妙に高い、そして、何故か実験は成功する。
ほんと、お約束ですね。
ほんと、お約束ですね。
妥協
悪の組織も第6クールになると妥協を余儀なくされるようですね😅キノコモルグよりはまだイノカブトンの方が素材的にはまだマシのようですね
Re: 妥協
6クールもやってりゃね。