コメント
大立ち回り
管理人様、バイオマンのレビューありがとうございます😊5人のヒーローを相手に大立ち回りするフェラキャット役の大島さんに敬意を評したいですね😊惜しむらくは、味方が次々と死んで一人で主人公達と戦わざる負えなかった事ですね😅
察し
郷史郎が父をなくし、秀一も父をなくしたものの懸命な説得が通じたかのようなエンディングです。
つらいことを思い出させたら申し訳ありませんが、レビューするのが悲しくなっていたのも(勝手に)お察し致します。
つらいことを思い出させたら申し訳ありませんが、レビューするのが悲しくなっていたのも(勝手に)お察し致します。
主人公はドクターマン
レヴューお疲れ様でした。
ドクターマンが侵攻を開始しなければ、バイオロボとピーボは目覚めなかったし
「人間らしさを捨てきれない自分」と闘い続けたドクターマンの物語でした。
ドクターマンが侵攻を開始しなければ、バイオロボとピーボは目覚めなかったし
「人間らしさを捨てきれない自分」と闘い続けたドクターマンの物語でした。
キングメガス
名前の響きがいいし、デザイン・装備といい「ラスボス感」溢れて大好き!
出来れば、もーちと頑張って欲しかったが・・・
出渕先生は「単にラスボスとして描いた」が「バルジオンを研究した機体」とした
別デザインを画集で描き下ろしてました。
出来れば、もーちと頑張って欲しかったが・・・
出渕先生は「単にラスボスとして描いた」が「バルジオンを研究した機体」とした
別デザインを画集で描き下ろしてました。
土師孝也さん
なんといってもアミバ&トキの声、「BLACK」の光太郎の実父
この人は息が長いですね。
この人は息が長いですね。
矢島さんの失踪はデカかった
姉貴格・男勝り=ミカ、妹・お嬢様=ひかる という対比とか
高杉じゃないサブリーダーの役目とか
ファラキャットとのライバル関係とか
スタッフは考えてたんだろうなぁ・・・
「シャリバン」から引き抜いたんだし。
高杉じゃないサブリーダーの役目とか
ファラキャットとのライバル関係とか
スタッフは考えてたんだろうなぁ・・・
「シャリバン」から引き抜いたんだし。
ブレない
バイオマンのレビューお疲れ様でした。
最終回の主人公はドクターマンですね。普通は最後に改心するものですが、ここまでブレないのはすごいです。
それにしてもバイオマンは終盤で敵幹部が次々と戦死する感じがして少し寂しい気がしました。
最終回の主人公はドクターマンですね。普通は最後に改心するものですが、ここまでブレないのはすごいです。
それにしてもバイオマンは終盤で敵幹部が次々と戦死する感じがして少し寂しい気がしました。
Re: 大立ち回り
こちらこそ最後までお読み頂きありがとうございました。
最後の最後にあんな見せ場があって良かったです。
最後の最後にあんな見せ場があって良かったです。
Re: 察し
> つらいことを思い出させたら申し訳ありませんが、レビューするのが悲しくなっていたのも(勝手に)お察し致します。
お心遣い感謝します。まぁ、レビューと実生活は分けて考えているので、それほどでもありませんでしたが。
お心遣い感謝します。まぁ、レビューと実生活は分けて考えているので、それほどでもありませんでしたが。
Re: 主人公はドクターマン
> レヴューお疲れ様でした。
ありがとうございます。こんなに長く掛かるとは思っても見ませんでした。
> ドクターマンが侵攻を開始しなければ、バイオロボとピーボは目覚めなかったし
> 「人間らしさを捨てきれない自分」と闘い続けたドクターマンの物語でした。
確かに、あれだけ存在感と主体性のある首領は滅多にいないですよね。
ありがとうございます。こんなに長く掛かるとは思っても見ませんでした。
> ドクターマンが侵攻を開始しなければ、バイオロボとピーボは目覚めなかったし
> 「人間らしさを捨てきれない自分」と闘い続けたドクターマンの物語でした。
確かに、あれだけ存在感と主体性のある首領は滅多にいないですよね。
Re: キングメガス
> 名前の響きがいいし、デザイン・装備といい「ラスボス感」溢れて大好き!
> 出来れば、もーちと頑張って欲しかったが・・・
そうですね。バルジオンとの戦いを引っ張り過ぎたような気もします。
> 出来れば、もーちと頑張って欲しかったが・・・
そうですね。バルジオンとの戦いを引っ張り過ぎたような気もします。
Re: 土師孝也さん
深みのある、良い声してますよね。
Re: 矢島さんの失踪はデカかった
あのまま続けていたら、だいぶ違う作風になっていたでしょうね。
Re: ブレない
> バイオマンのレビューお疲れ様でした。
ありがとうございます。当初はもっと短くまとめるつもりだったのですが、気が付けばこんなに長くなってしまいました。
> 最終回の主人公はドクターマンですね。普通は最後に改心するものですが、ここまでブレないのはすごいです。
悪人ながら立派な生き様でしたよね。
ありがとうございます。当初はもっと短くまとめるつもりだったのですが、気が付けばこんなに長くなってしまいました。
> 最終回の主人公はドクターマンですね。普通は最後に改心するものですが、ここまでブレないのはすごいです。
悪人ながら立派な生き様でしたよね。
No title
復活なさってたんですね。
明けましておめでとうございます。
キャラデザを担当した出渕豊氏によれば「ピーボがバイオロボと共に眠りにつく、その時に『また地球に危機が訪れたら目覚める、そして君たちの子孫と共に戦うよ!』とメッセージを残す」というラストを考えていたそうです。
そっちの方がよかった気もしますね。
明けましておめでとうございます。
キャラデザを担当した出渕豊氏によれば「ピーボがバイオロボと共に眠りにつく、その時に『また地球に危機が訪れたら目覚める、そして君たちの子孫と共に戦うよ!』とメッセージを残す」というラストを考えていたそうです。
そっちの方がよかった気もしますね。
Re: No title
> 復活なさってたんですね。
> 明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
> キャラデザを担当した出渕豊氏によれば「ピーボがバイオロボと共に眠りにつく、その時に『また地球に危機が訪れたら目覚める、そして君たちの子孫と共に戦うよ!』とメッセージを残す」というラストを考えていたそうです。
> そっちの方がよかった気もしますね。
確かに……むしろそっちのほうが感動的ですよね。
> 明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
> キャラデザを担当した出渕豊氏によれば「ピーボがバイオロボと共に眠りにつく、その時に『また地球に危機が訪れたら目覚める、そして君たちの子孫と共に戦うよ!』とメッセージを残す」というラストを考えていたそうです。
> そっちの方がよかった気もしますね。
確かに……むしろそっちのほうが感動的ですよね。
Re: タイトルなし
情報ありがとうございます。
やっぱりそうでしょうねえ。
やっぱりそうでしょうねえ。
本当の主役
この作品の本当の主役はドクターマンとピーポではないのでしょうか?これだけ戦隊の主人公達よりも存在感があったのも珍しいですね😅(あくまでも小生の感想ですが)
Re: 本当の主役
ヒーローより目立ってましたね。
さようなら、ビーボ
ビーボのⅭⅤを担当された大田淑子さんが
先日、亡くなられたそうですね。ご冥福をお祈りいたします。
それにしても「バイオマン」は戦隊ロボのデザインが変形玩具重視な
ダサダサになる直前の最後の作品だった気がします。
先日、亡くなられたそうですね。ご冥福をお祈りいたします。
それにしても「バイオマン」は戦隊ロボのデザインが変形玩具重視な
ダサダサになる直前の最後の作品だった気がします。
No title
>これだけ戦隊の主人公達よりも存在感があったのも珍しいですね😅(あくまでも小生の感想ですが)
なんたって、タイムボカンシリーズをはじめとする人気アニメでヒーローをやっていましたからね。ウルトラマンレオの裏番組ジムボタンも忘れてはならないところです。
ご冥福をお祈りします。
なんたって、タイムボカンシリーズをはじめとする人気アニメでヒーローをやっていましたからね。ウルトラマンレオの裏番組ジムボタンも忘れてはならないところです。
ご冥福をお祈りします。
Re: さようなら、ビーボ
残念ですね。ご冥福をお祈りします。
Re: No title
ご冥福をお祈りします。