コメント
毎度のことですが、どうして宇宙人にしろ悪の組織にしろ作戦内容を打ち上げるのでしょうか?黙って実行した方が気づかれずに成功する確率が高いと思うのですがね😓かまってちゃんの集まりなのでしょうか?
Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第9話「アンドロイド0指令」(09/29)
ふて猫様
>毎度のことですが、どうして宇宙人にしろ悪の組織にしろ作戦内容を打ち上げるのでしょうか?黙って実行した方が気づかれずに成功する確率が高いと思うのですがね😓かまってちゃんの集まりなのでしょうか?
基本的な質問ですね。まぁ、自信があるのか、天然なのか、構って欲しいのは確かだと思いますが。
Re:「ウルトラセブン」傑作選 第9話「アンドロイド0指令」(09/29)
「ファンタスティック・コレクション ウルトラセブン」の満田監督の寄稿によると
たまたま小林多岐子さんと出合って「人外なものを感じた」ので
「アンドロイド少女が出る話」を発注したそうです。
「日本人女性には金髪は似合わない」(by高校の同級生)の稀な例外ですね。
小林多岐子さんの美しさがほぼ全てのお話だと思います。
Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第9話「アンドロイド0指令」(09/29)
影の王子様
>「ファンタスティック・コレクション ウルトラセブン」の満田監督の寄稿によると
>たまたま小林多岐子さんと出合って「人外なものを感じた」ので
>「アンドロイド少女が出る話」を発注したそうです。
小林さんありきの話だったんですね。
>小林多岐子さんの美しさがほぼ全てのお話だと思います。
おもちゃじいさんが住んでるあたりの風景も、なんとなく子供の頃を思い出させてくれて好きですけどね。
突っ込みどころ満載
この話はかなり突っ込みどころが多く、特に「ソガ隊員、すまん!」のシーンについて、後でソガはダンに腹パンしたことを責めていたでしょうね。
Re: 突っ込みどころ満載
> この話はかなり突っ込みどころが多く、特に「ソガ隊員、すまん!」のシーンについて、後でソガはダンに腹パンしたことを責めていたでしょうね。
パロディ漫画とかでよくネタにされるシーンですよね。
腹パン
正体をバラされたく無いとはいえソガ隊員に向かって腹パンですか?その後(ソガから)講義は無かったのでしょうか😅
Re: 腹パン
ソガはお人好しですからね。
ツッコミどころ満載でも
ゲストのキャラクターが立っていることで人気の高いエピソードの典型ではないでしょうか。セブンのファンでこの話が好きな人が多かったから近年の作品にチブル星人がメトロン星人の次ぐらいに良くでてくるというところでしょうか。
Re: ツッコミどころ満載でも
これもリテイクする予定です。
漫画版は多分特撮班有り
この回は一峰先生の漫画版にも採用されており、大筋は同じですが全体的に漫画版の方が面白くなっています
こちらではゼロワンが倒された後チブル星人が巨大化してセブンに挑み、硬化液カプセルを浴びせてセブンの上半身を固めてアイスラッガーを投げられなくするが、セブンは止めに投げ付けられたビルを利用してアイスラッガーを発動させて逆転勝利、という流れになっていました(ついでにソガ隊員が気絶した理由も玩具に襲われた時に戦闘機のミサイルを頭に受けた為、という流れになっています)
ただゼロワンに関しては明らかに特撮版の方が上です
漫画版では戦闘形態への変身を見せていましたが特撮版でのマネキンからの変身の方が怖く感じますし、ビジュアル面でも小林夕岐子さんの演じている特撮版の方がより女アンドロイドらしい美しさと恐ろしさが表現できていると思います
No title
生身のフルハシすら殺せなかったのに宇宙人のダンを殺せたとは思えません。
そもそもですね
モロボシ・ダンを狙わなければ作戦を遂行出来たのに。
Re: 漫画版は多分特撮班有り
> この回は一峰先生の漫画版にも採用されており、大筋は同じですが全体的に漫画版の方が面白くなっています
> こちらではゼロワンが倒された後チブル星人が巨大化してセブンに挑み、硬化液カプセルを浴びせてセブンの上半身を固めてアイスラッガーを投げられなくするが、セブンは止めに投げ付けられたビルを利用してアイスラッガーを発動させて逆転勝利、という流れになっていました(ついでにソガ隊員が気絶した理由も玩具に襲われた時に戦闘機のミサイルを頭に受けた為、という流れになっています)
ご教示ありがとうございます。確かに面白そうですね。
> 漫画版では戦闘形態への変身を見せていましたが特撮版でのマネキンからの変身の方が怖く感じますし、ビジュアル面でも小林夕岐子さんの演じている特撮版の方がより女アンドロイドらしい美しさと恐ろしさが表現できていると思います
キャスティングの勝利でしたね。
Re: No title
まあ、そうでしょうね。
Re: そもそもですね
絵に描いたようなやぶへびでしたね。
見かけ倒し
チブル星人程見かけ倒しの侵略者はいないでしょうね😅子供達を利用してセブンを倒そうとしたまでは良かったですがね
Re: 見かけ倒し
見掛け倒しと言うより、期待はずれと言うべきでしたか。
コメントの投稿
毎度のことですが、どうして宇宙人にしろ悪の組織にしろ作戦内容を打ち上げるのでしょうか?黙って実行した方が気づかれずに成功する確率が高いと思うのですがね😓かまってちゃんの集まりなのでしょうか?
Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第9話「アンドロイド0指令」(09/29)
ふて猫様
>毎度のことですが、どうして宇宙人にしろ悪の組織にしろ作戦内容を打ち上げるのでしょうか?黙って実行した方が気づかれずに成功する確率が高いと思うのですがね😓かまってちゃんの集まりなのでしょうか?
基本的な質問ですね。まぁ、自信があるのか、天然なのか、構って欲しいのは確かだと思いますが。
>毎度のことですが、どうして宇宙人にしろ悪の組織にしろ作戦内容を打ち上げるのでしょうか?黙って実行した方が気づかれずに成功する確率が高いと思うのですがね😓かまってちゃんの集まりなのでしょうか?
基本的な質問ですね。まぁ、自信があるのか、天然なのか、構って欲しいのは確かだと思いますが。
Re:「ウルトラセブン」傑作選 第9話「アンドロイド0指令」(09/29)
「ファンタスティック・コレクション ウルトラセブン」の満田監督の寄稿によると
たまたま小林多岐子さんと出合って「人外なものを感じた」ので
「アンドロイド少女が出る話」を発注したそうです。
「日本人女性には金髪は似合わない」(by高校の同級生)の稀な例外ですね。
小林多岐子さんの美しさがほぼ全てのお話だと思います。
たまたま小林多岐子さんと出合って「人外なものを感じた」ので
「アンドロイド少女が出る話」を発注したそうです。
「日本人女性には金髪は似合わない」(by高校の同級生)の稀な例外ですね。
小林多岐子さんの美しさがほぼ全てのお話だと思います。
Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第9話「アンドロイド0指令」(09/29)
影の王子様
>「ファンタスティック・コレクション ウルトラセブン」の満田監督の寄稿によると
>たまたま小林多岐子さんと出合って「人外なものを感じた」ので
>「アンドロイド少女が出る話」を発注したそうです。
小林さんありきの話だったんですね。
>小林多岐子さんの美しさがほぼ全てのお話だと思います。
おもちゃじいさんが住んでるあたりの風景も、なんとなく子供の頃を思い出させてくれて好きですけどね。
>「ファンタスティック・コレクション ウルトラセブン」の満田監督の寄稿によると
>たまたま小林多岐子さんと出合って「人外なものを感じた」ので
>「アンドロイド少女が出る話」を発注したそうです。
小林さんありきの話だったんですね。
>小林多岐子さんの美しさがほぼ全てのお話だと思います。
おもちゃじいさんが住んでるあたりの風景も、なんとなく子供の頃を思い出させてくれて好きですけどね。
突っ込みどころ満載
この話はかなり突っ込みどころが多く、特に「ソガ隊員、すまん!」のシーンについて、後でソガはダンに腹パンしたことを責めていたでしょうね。
Re: 突っ込みどころ満載
> この話はかなり突っ込みどころが多く、特に「ソガ隊員、すまん!」のシーンについて、後でソガはダンに腹パンしたことを責めていたでしょうね。
パロディ漫画とかでよくネタにされるシーンですよね。
パロディ漫画とかでよくネタにされるシーンですよね。
腹パン
正体をバラされたく無いとはいえソガ隊員に向かって腹パンですか?その後(ソガから)講義は無かったのでしょうか😅
Re: 腹パン
ソガはお人好しですからね。
ツッコミどころ満載でも
ゲストのキャラクターが立っていることで人気の高いエピソードの典型ではないでしょうか。セブンのファンでこの話が好きな人が多かったから近年の作品にチブル星人がメトロン星人の次ぐらいに良くでてくるというところでしょうか。
Re: ツッコミどころ満載でも
これもリテイクする予定です。
漫画版は多分特撮班有り
この回は一峰先生の漫画版にも採用されており、大筋は同じですが全体的に漫画版の方が面白くなっています
こちらではゼロワンが倒された後チブル星人が巨大化してセブンに挑み、硬化液カプセルを浴びせてセブンの上半身を固めてアイスラッガーを投げられなくするが、セブンは止めに投げ付けられたビルを利用してアイスラッガーを発動させて逆転勝利、という流れになっていました(ついでにソガ隊員が気絶した理由も玩具に襲われた時に戦闘機のミサイルを頭に受けた為、という流れになっています)
ただゼロワンに関しては明らかに特撮版の方が上です
漫画版では戦闘形態への変身を見せていましたが特撮版でのマネキンからの変身の方が怖く感じますし、ビジュアル面でも小林夕岐子さんの演じている特撮版の方がより女アンドロイドらしい美しさと恐ろしさが表現できていると思います
こちらではゼロワンが倒された後チブル星人が巨大化してセブンに挑み、硬化液カプセルを浴びせてセブンの上半身を固めてアイスラッガーを投げられなくするが、セブンは止めに投げ付けられたビルを利用してアイスラッガーを発動させて逆転勝利、という流れになっていました(ついでにソガ隊員が気絶した理由も玩具に襲われた時に戦闘機のミサイルを頭に受けた為、という流れになっています)
ただゼロワンに関しては明らかに特撮版の方が上です
漫画版では戦闘形態への変身を見せていましたが特撮版でのマネキンからの変身の方が怖く感じますし、ビジュアル面でも小林夕岐子さんの演じている特撮版の方がより女アンドロイドらしい美しさと恐ろしさが表現できていると思います
No title
生身のフルハシすら殺せなかったのに宇宙人のダンを殺せたとは思えません。
そもそもですね
モロボシ・ダンを狙わなければ作戦を遂行出来たのに。
Re: 漫画版は多分特撮班有り
> この回は一峰先生の漫画版にも採用されており、大筋は同じですが全体的に漫画版の方が面白くなっています
> こちらではゼロワンが倒された後チブル星人が巨大化してセブンに挑み、硬化液カプセルを浴びせてセブンの上半身を固めてアイスラッガーを投げられなくするが、セブンは止めに投げ付けられたビルを利用してアイスラッガーを発動させて逆転勝利、という流れになっていました(ついでにソガ隊員が気絶した理由も玩具に襲われた時に戦闘機のミサイルを頭に受けた為、という流れになっています)
ご教示ありがとうございます。確かに面白そうですね。
> 漫画版では戦闘形態への変身を見せていましたが特撮版でのマネキンからの変身の方が怖く感じますし、ビジュアル面でも小林夕岐子さんの演じている特撮版の方がより女アンドロイドらしい美しさと恐ろしさが表現できていると思います
キャスティングの勝利でしたね。
> こちらではゼロワンが倒された後チブル星人が巨大化してセブンに挑み、硬化液カプセルを浴びせてセブンの上半身を固めてアイスラッガーを投げられなくするが、セブンは止めに投げ付けられたビルを利用してアイスラッガーを発動させて逆転勝利、という流れになっていました(ついでにソガ隊員が気絶した理由も玩具に襲われた時に戦闘機のミサイルを頭に受けた為、という流れになっています)
ご教示ありがとうございます。確かに面白そうですね。
> 漫画版では戦闘形態への変身を見せていましたが特撮版でのマネキンからの変身の方が怖く感じますし、ビジュアル面でも小林夕岐子さんの演じている特撮版の方がより女アンドロイドらしい美しさと恐ろしさが表現できていると思います
キャスティングの勝利でしたね。
Re: No title
まあ、そうでしょうね。
Re: そもそもですね
絵に描いたようなやぶへびでしたね。
見かけ倒し
チブル星人程見かけ倒しの侵略者はいないでしょうね😅子供達を利用してセブンを倒そうとしたまでは良かったですがね
Re: 見かけ倒し
見掛け倒しと言うより、期待はずれと言うべきでしたか。