コメント
最初からミス
管理人様の仰る通り最初から痛恨のミスを犯していましたね😅何故最初から東京を目指さないで、山梨県の小渕沢を選んでしまったのでしょうか?どうせやるなら財宝か金でもゲットした方が良さそうですね😓
キバ&ツバサ
>5話だけどね!
>キバ男爵こみで5人しかいない、まるで戦隊ヒーローみたいなキバ一族
ってか、一家でしょ!
娘5人(このリハクの目をもっても見分けがつかぬ)の僕の同級生一家の方が多い。
キバ&ツバサは「敵が弱く見えて失敗だった」と平山Pが言ってたようですね。
ヨロイ元帥も同じ運命だったそうで、次の部族も用意されてたけど
「ライダーマンの宿敵」になったので「降板させられず」に最終回まで生き残ったそうです。
>キバ男爵こみで5人しかいない、まるで戦隊ヒーローみたいなキバ一族
ってか、一家でしょ!
娘5人(このリハクの目をもっても見分けがつかぬ)の僕の同級生一家の方が多い。
キバ&ツバサは「敵が弱く見えて失敗だった」と平山Pが言ってたようですね。
ヨロイ元帥も同じ運命だったそうで、次の部族も用意されてたけど
「ライダーマンの宿敵」になったので「降板させられず」に最終回まで生き残ったそうです。
郷鍈治さん
>お兄さんが宍戸錠で、奥さんはちあきなおみという、キバ一族よりよっぽど凄い一族なのである。
>で、信じたくはないが、当時、まだ36才なのである!
55歳で亡くなられているから、もう「人生の折り返し地点」を過ぎてた・・・
「私も一緒に焼いて」とちあきさんに言わせたのが「男として凄過ぎ」・・・
爪の垢を煎じて飲ませていただきたいです。
>で、信じたくはないが、当時、まだ36才なのである!
55歳で亡くなられているから、もう「人生の折り返し地点」を過ぎてた・・・
「私も一緒に焼いて」とちあきさんに言わせたのが「男として凄過ぎ」・・・
爪の垢を煎じて飲ませていただきたいです。
>伊上さんにしてはシナリオがあまりに雑
確信犯的に「遅筆」だったそうです。
長坂先生は「僕は待たせません」と「「キカイダー」を乗っ取った」そうです。
長坂先生は「僕は待たせません」と「「キカイダー」を乗っ取った」そうです。
>偶然にも、トシ子が少年ライダー隊員だったので
「何度目だ」とツッコむ気力も失せますね(-_-;)
しかも、山梨県の小淵沢って、どこまで全国津々浦々なんですかね?
これで立花さんが「ストロンガー」で住所不定無職になってるのは何故でしょうか?
しかも、山梨県の小淵沢って、どこまで全国津々浦々なんですかね?
これで立花さんが「ストロンガー」で住所不定無職になってるのは何故でしょうか?
二匹目の泥鰌はおらず
>演技は別にして、こんなへなへなした男に、志郎の相棒が務まる筈がないからである。
>37話で特に理由もなくフェードアウトしてしまうのだが、役者さんには気の毒だが、やむを得ない処置だったろう。
滝和也=千葉治郎さんの偉大さを「当たり前」とスタッフは勘違いしてたのでは?
本当に分かっていたら、類似キャラを出さないでしょうに(-_-;)
何事も「本当に大切なものは失ってから初めて気づく」とこの歳になってしみじみ思います。
>37話で特に理由もなくフェードアウトしてしまうのだが、役者さんには気の毒だが、やむを得ない処置だったろう。
滝和也=千葉治郎さんの偉大さを「当たり前」とスタッフは勘違いしてたのでは?
本当に分かっていたら、類似キャラを出さないでしょうに(-_-;)
何事も「本当に大切なものは失ってから初めて気づく」とこの歳になってしみじみ思います。
>ドクロイノシシを助けようとは全くしない。
怪人がリボルクラッシュを喰らい、RXが決めポーズを決めている瞬間に逃げる4大隊長・・・
管理職からしたら「人材」であって「人財」ではないんですよね。
一般企業でも悪の組織でも_| ̄|○
管理職からしたら「人材」であって「人財」ではないんですよね。
一般企業でも悪の組織でも_| ̄|○
毎度お馴染み、長沢大さん
「ジライヤ」の主人公の義父:山地哲山を演じた初見良昭さんが忍者なのを考慮して
長沢さんがアフレコしたのは、流石のスタッフの見識でした。
長沢さんがアフレコしたのは、流石のスタッフの見識でした。
石原清美さん
オープニングで子供向け特撮の限界に挑み、イタイケナ少年たちのチンチ●を大っきくしていた生贄の美女。
ハエ男のお手伝いさんなど比にならぬ程の辱めを受け、ドロドロにされるという陵辱シーン(?)は、あろうことかマジマジョピュアーズ第3話において、サスペンスドラマには欠かせない女優である遊井亮子を再現されてます。
https://route207.net/blog_tv/archives/35905
ハエ男のお手伝いさんなど比にならぬ程の辱めを受け、ドロドロにされるという陵辱シーン(?)は、あろうことかマジマジョピュアーズ第3話において、サスペンスドラマには欠かせない女優である遊井亮子を再現されてます。
https://route207.net/blog_tv/archives/35905
コ〇シのノルマか?
>宮田パパも含めて村人全員が生き返ってバンジャーイ! と言う、思わず脱力してしまう安易なハッピーエンドで幕となる。
でも、冒頭の女性は生き返りません(-_-;)
でも、冒頭の女性は生き返りません(-_-;)
どっちもワンポイント
他の方が仰ったように次のツバサ大僧正も5話で終わりなんですよね😅どっちもワンポイント要員で終わってしまう事が悲しいですね😖儀式がやたらと長い事も共通しているようですな
キバ男爵登場
キバ男爵は宍戸開ちゃんの叔父上なんよ。そんな叔父上のコネを使って、幼き日の開ちゃんは宮内さんや藤岡さん、佐々木さんのサイングッズを集めたかもしれない。もしかするとロケも見学していたかも。さらに言えば子役としてオファーがあったかもしれない。やりたい放題の子供時代だったのかも。なんとも羨ましい。
No title
管理者さま おつかれさまです
この 酷暑 大丈夫でしょうか ?
こちらは 少し(かなり?) 影響を・・・・
なんとか 回復して 今 書き込みしています
他の方が 書かれてませんし 管理者さまも
ご存じとは思いつつ 書かれていないことを^^
今回の ゲスト 斎藤浩子さんは 当然 永遠の
ヒロインですが お母さま役は 佐々木功さんの
奥方 上田みゆきさま でした^^
斎藤さん と 上田さん という 理想の組み合わせ^^
今でも とても おきれいですが やはり 放送当時は
また 格別ですね
認識としては アニメの声優さんですが 特撮でも バロム1の
健太郎のおかあさん役ですし 2号ライダーの
クラゲダール編でも そうですし ロボコンの 小川家でも そうです
さすがに 本数は減ってますが アニソンの大王^^のご主人と
いついつまでも 現役で お願いしたいものです <(_ _)>
この 酷暑 大丈夫でしょうか ?
こちらは 少し(かなり?) 影響を・・・・
なんとか 回復して 今 書き込みしています
他の方が 書かれてませんし 管理者さまも
ご存じとは思いつつ 書かれていないことを^^
今回の ゲスト 斎藤浩子さんは 当然 永遠の
ヒロインですが お母さま役は 佐々木功さんの
奥方 上田みゆきさま でした^^
斎藤さん と 上田さん という 理想の組み合わせ^^
今でも とても おきれいですが やはり 放送当時は
また 格別ですね
認識としては アニメの声優さんですが 特撮でも バロム1の
健太郎のおかあさん役ですし 2号ライダーの
クラゲダール編でも そうですし ロボコンの 小川家でも そうです
さすがに 本数は減ってますが アニソンの大王^^のご主人と
いついつまでも 現役で お願いしたいものです <(_ _)>
すがやみつる先生にはげましのおたよりを送ろう!
さてデストロン、ドクトルGの管轄だった本社怪人工場が吹っ飛んだので家族経営でやってる子会社のキバ・ツバサ・ヨロイ一族に応援要請をすることになりました
一説によればキバ・ツバサ一族が小規模なのはテレビマガジンや冒険王などの情報誌にて毎月特集を組めるから、という理由もあったみたいです
そうなると大変なのは当時V3の漫画版を描いていたすがやみつる先生、キバ一族登場、キバ男爵との決戦、ツバサ軍団の顔見せ、ツバサ大僧正との決戦、とこれだけのことを2,3か月で描かねばならないのだからもう大忙し
仮にも軍団である以上ヒラ怪人も無しに族長と戦わせるわけにもいきませんから相当苦労したと思います(テレビマガジンと冒険王で完全に同じ話やるわけにもいきませんし、冒険王では読者公募の怪人を登場させなければならないのでさらに忙しいことに)
一説によればキバ・ツバサ一族が小規模なのはテレビマガジンや冒険王などの情報誌にて毎月特集を組めるから、という理由もあったみたいです
そうなると大変なのは当時V3の漫画版を描いていたすがやみつる先生、キバ一族登場、キバ男爵との決戦、ツバサ軍団の顔見せ、ツバサ大僧正との決戦、とこれだけのことを2,3か月で描かねばならないのだからもう大忙し
仮にも軍団である以上ヒラ怪人も無しに族長と戦わせるわけにもいきませんから相当苦労したと思います(テレビマガジンと冒険王で完全に同じ話やるわけにもいきませんし、冒険王では読者公募の怪人を登場させなければならないのでさらに忙しいことに)
Re: 最初からミス
やっぱり都会が怖かったんでしょうね。
Re: キバ&ツバサ
> ヨロイ元帥も同じ運命だったそうで、次の部族も用意されてたけど
> 「ライダーマンの宿敵」になったので「降板させられず」に最終回まで生き残ったそうです。
そうだったんですか。あんまり頻繁に変わるのもアレなので、結果的には成功だったと思います。
> 「ライダーマンの宿敵」になったので「降板させられず」に最終回まで生き残ったそうです。
そうだったんですか。あんまり頻繁に変わるのもアレなので、結果的には成功だったと思います。
Re: 郷鍈治さん
昔の俳優は「大人」が多かったですよね。
Re: >伊上さんにしてはシナリオがあまりに雑
まあ、あれだけたくさん書いてたら、煮詰まって当然でしょうけどね。
Re: >偶然にも、トシ子が少年ライダー隊員だったので
優秀な子供じゃないと入れないとか言ってましたが、手当たり次第に入隊させてるとしか思えませんね。
Re: 二匹目の泥鰌はおらず
しかし、やる前からわかりそうなもんですけどね。
むしろコメディリリーフ的なキャラの方が良かったかも。
むしろコメディリリーフ的なキャラの方が良かったかも。
Re: >ドクロイノシシを助けようとは全くしない。
最初から「無視」はないですよね。
Re: 毎度お馴染み、長沢大さん
永沢さん、ほんと色んな作品に出てられますね。
Re: 石原清美さん
貴重な情報ありがとうございます。
エロいですよね~
エロいですよね~
Re: コ〇シのノルマか?
> でも、冒頭の女性は生き返りません(-_-;)
統一性がないですよね。
統一性がないですよね。
Re: どっちもワンポイント
5話はさすがに短過ぎる気がします。
Re: キバ男爵登場
うーん、どうなんでしょうね。
Re: No title
> 管理者さま おつかれさまです
> この 酷暑 大丈夫でしょうか ?
> こちらは 少し(かなり?) 影響を・・・・
> なんとか 回復して 今 書き込みしています
お気遣いありがとうございます。そちらこそ、ご自愛下さい。
コロナもですが、熱射病もシャレになりませんからね。
自分は、クーラーのない30度くらいの部屋でレビュー書いてますが、平気です。
> 斎藤さん と 上田さん という 理想の組み合わせ^^
お奇麗ですよね。
でも、その割りに扱いがいまいちで、勿体無い気がします。
> この 酷暑 大丈夫でしょうか ?
> こちらは 少し(かなり?) 影響を・・・・
> なんとか 回復して 今 書き込みしています
お気遣いありがとうございます。そちらこそ、ご自愛下さい。
コロナもですが、熱射病もシャレになりませんからね。
自分は、クーラーのない30度くらいの部屋でレビュー書いてますが、平気です。
> 斎藤さん と 上田さん という 理想の組み合わせ^^
お奇麗ですよね。
でも、その割りに扱いがいまいちで、勿体無い気がします。
Re: すがやみつる先生にはげましのおたよりを送ろう!
ご教示ありがとうございます。
自分はライダーのコミカライズってほとんど読んだことないですね。
自分はライダーのコミカライズってほとんど読んだことないですね。
No title
これは昔「2ちゃんねる」で読んだだけの話で
根拠は分からないので、話半分に聞いて
ほしいのですが・・・。
キバ一族編~ツバサ一族編のクオリティが
イマイチなのは、主力スタッフが「イナズマン」
(73年10月放送開始)の担当へ異動してしまった
ためだそうです。
(ではなぜ、ライダーマン登場とともに面白さが
復活するのかは分かりませんが)
根拠は分からないので、話半分に聞いて
ほしいのですが・・・。
キバ一族編~ツバサ一族編のクオリティが
イマイチなのは、主力スタッフが「イナズマン」
(73年10月放送開始)の担当へ異動してしまった
ためだそうです。
(ではなぜ、ライダーマン登場とともに面白さが
復活するのかは分かりませんが)
Re: No title
> キバ一族編~ツバサ一族編のクオリティが
> イマイチなのは、主力スタッフが「イナズマン」
> (73年10月放送開始)の担当へ異動してしまった
> ためだそうです。
情報ありがとうございます。そう言えば「イナズマン」と重なってるんですね。
> イマイチなのは、主力スタッフが「イナズマン」
> (73年10月放送開始)の担当へ異動してしまった
> ためだそうです。
情報ありがとうございます。そう言えば「イナズマン」と重なってるんですね。
47年前
>哀れな女性は、一瞬で白骨化してしまう
ここまでのくだりが現在では放送不可なのは言うまでもありませんが
土曜日19:30~の放送枠そのものが「大人が観る」時間帯だったのもあるかな?
現在とは違い「販促そのものが目的」ではないし、スタッフもことさら「子供向け」とは
思ってなかった気がします。だから、大人になっても見応えを感じますね。
ここまでのくだりが現在では放送不可なのは言うまでもありませんが
土曜日19:30~の放送枠そのものが「大人が観る」時間帯だったのもあるかな?
現在とは違い「販促そのものが目的」ではないし、スタッフもことさら「子供向け」とは
思ってなかった気がします。だから、大人になっても見応えを感じますね。
セクシー宮内さん
>志郎「そう、シゲルのいうとおり、俺は目下、その現場、小淵沢に向かってるところだ」
この胸のはだけ具合が・・・
「赤影」の坂口さんから「カメラにどう写っているか?を考えて演技するように」
と番組開始前からアドバイスされていたそうですが?
アクションだけでなく、こうしたシーンも意識していたんでしょうね。
この胸のはだけ具合が・・・
「赤影」の坂口さんから「カメラにどう写っているか?を考えて演技するように」
と番組開始前からアドバイスされていたそうですが?
アクションだけでなく、こうしたシーンも意識していたんでしょうね。
Re: 47年前
考えたら、特撮が夜の7時半って、今では考えられないですよね。
スピルバンとかは夜やってましたが、いつの間にか、日曜の朝に移ってました。
自分が特撮をリアルタイムで見なくなったのもそのせいかもしれません。
スピルバンとかは夜やってましたが、いつの間にか、日曜の朝に移ってました。
自分が特撮をリアルタイムで見なくなったのもそのせいかもしれません。
Re: セクシー宮内さん
> 「赤影」の坂口さんから「カメラにどう写っているか?を考えて演技するように」
> と番組開始前からアドバイスされていたそうですが?
おお、特撮ファン的には、なんか凄い逸話ですね。
> と番組開始前からアドバイスされていたそうですが?
おお、特撮ファン的には、なんか凄い逸話ですね。
生贄の女は石原清美
ドクロイノシシの生贄になった女は、石原清美。スリムでなかなか可愛い女だが、今回は髪型があまりよくなく、大きな口を開けて悲鳴を上げると、銀歯が何本も丸見え。
一番可愛いのは『キカイダー01』13話のアナウンサー役。
一番可愛いのは『キカイダー01』13話のアナウンサー役。
Re: 生贄の女は石原清美
貴重な情報ありがとうございます。
5人組と言うか4人組ですね… スミロドーンは立ち位置が非常に特殊ですから… って言うか原始タイガーもともとデストロンとは無関係の存在のはずなのに、キバ男爵の要請とは言え首領みたいな得たいの知れない存在の言うこと聞いたり、怪人体がデストロンのベルトしてたりするのはなんでなんでしょうね? エジプタスやヒカラビーノとかもにも言えることですが…
Re: タイトルなし
まあ、そんなこと言い出したら切りがないですけどね。
当時の年齢
キバ男爵役の郷鍈治さんの当時の年齢が36才ですか?現在の小生よりも一回り若いですね😅おまけに55才で鬼籍になってしまいましたか?勿体無いですね😖
Re: 当時の年齢
大人ですよね。
生贄の件
この話の最大のネタ要素である生贄の女性については女性被害者に特化したマニア向けのサイトを見たことがきっかけで石原清美リンクというのが自分の中でできました。
V3でノンクレジットであるが故にそこだけ抜け落ちてるマニアも多いでしょうね。
V3でノンクレジットであるが故にそこだけ抜け落ちてるマニアも多いでしょうね。
Re: 生贄の件
色んなマニアがいるんですね。
最初だけ
大幹部がドクトルGからキバ男爵に交代したわけですが、最初だけは頼りになりますね😅最初から東京を目指せば良かったと思うのですがね😅
不死身の男
ラス殺陣のBGMは風見志郎のテーマ曲「不死身の男」のインストです。
小淵沢は現在は北杜市の一部となっています。山梨県と長野県の県境に駅があるので、長野と山梨両方のお土産が入手できます。
長沢大・斉藤浩子の父娘はイナズマン劇場版と同じでしたね。
小淵沢は現在は北杜市の一部となっています。山梨県と長野県の県境に駅があるので、長野と山梨両方のお土産が入手できます。
長沢大・斉藤浩子の父娘はイナズマン劇場版と同じでしたね。
Re: 最初だけ
売りは顔の濃さだけですね。
Re: 不死身の男
> 小淵沢は現在は北杜市の一部となっています。山梨県と長野県の県境に駅があるので、長野と山梨両方のお土産が入手できます。
結構遠くまで行ってますよね。
結構遠くまで行ってますよね。