コメント
愛は垣根を越える?
タナカとコロンの恋は残念ながら実らなかったようですね😅恵姉さんの見せパン3連発は、小生の目に焼きついたままでした😅(なんちゅう感想だよ😖)
大体想定した覚悟の上を行く
未知の作品を見る場合古いのよりも最新の方がキツイですからね
昔の作品の場合は事前に評判を知れますし「まあ、昔の作品だし」で心の整理付けられますけど、最新作の場合評価は当てにならんし自分の知らない要素が出てきた時に「この作品特有」か「現代のスタンダード」なのかも分かりませんし
多分最後に通しで見た作品から二年に一度の定点観測始めた時期までが結構空いてるんじゃないでしょうか
90年代から先は新しい要素がガンガン入ってくるんで、空白期間の作品を2~3作おきに見るなどして少しずつ慣らしておかないとキツイです
昔の作品の場合は事前に評判を知れますし「まあ、昔の作品だし」で心の整理付けられますけど、最新作の場合評価は当てにならんし自分の知らない要素が出てきた時に「この作品特有」か「現代のスタンダード」なのかも分かりませんし
多分最後に通しで見た作品から二年に一度の定点観測始めた時期までが結構空いてるんじゃないでしょうか
90年代から先は新しい要素がガンガン入ってくるんで、空白期間の作品を2~3作おきに見るなどして少しずつ慣らしておかないとキツイです
プログラムのエラー、電子頭脳の故障
めぐみさんの台詞は「ジンマーだって人間以上に"あったかいハート"を示してくれたじゃない」ですね
破壊活動や戦闘を司る回路が基本回路とは別に存在していて、その回路が作動不能になったので悪の心も機能しなくなったという事なのでしょうか
・・・・・・まあ毒ガスの扱いミスってたあたり元々悪行に向いてないイレギュラーなジンマーだった可能性もありますが
破壊活動や戦闘を司る回路が基本回路とは別に存在していて、その回路が作動不能になったので悪の心も機能しなくなったという事なのでしょうか
・・・・・・まあ毒ガスの扱いミスってたあたり元々悪行に向いてないイレギュラーなジンマーだった可能性もありますが
理想と現実(長文の上キツイ内容です)
「助けた後は余計な関わりを持たずに去っていく孤高の存在」が理想のヒーローとするならばなぜヒーローは理想の姿でなくなっていったのか
バッサリ言ってしまえば「もうそれが強烈に求められる時代ではない」し、「それ以外の事が出来るようになった」からだと思います
「理想のヒーロー」が生まれた時代を振り返ってみると、アメリカの『スーパーマン』や『バットマン』なら世界大戦の足音が聞こえ始めた30年代末、日本の『月光仮面』なら戦争の記憶がまだ色濃かった50年代末、つまり「無償で人々を救ってくれるしそれ以外の余計な事はしない」存在を人々が強く求めていた時代な訳です(これに当てはまらない『黄金バット』については後述)
更に言うと日本のヒーローの黎明期はそもそも「ヒーロー的行為以外の事をする余裕が無かった」のではないでしょうか
『黄金バット』は元々20枚前後の紙芝居ですし、『月光仮面』も最初は10分間の帯番組、とてもじゃないけどヒーローに「ヒーロー的な部分以外のキャラ付け」なんかやってる暇なんて無いでしょう
その流れを引き継いでいたため『ウルトラマン』や『仮面ライダー』は最初「理想のヒーロー」として生まれたのだと思います
で、今となっては「無償で人々を救ってくれるしそれ以外の余計な事はしない」という、言い方は悪いですが「都合のいい存在」を社会全体が強く求めたりはしてないですし、ヒーローの「ヒーロー的要素以外の面」を描くだけの余裕は十分存在しているので「理想のヒーローにこだわる必要が存在しなくなった」結果、ヒーローは理想の姿ではなくなったのではないでしょうか
・・・・・・それ以前に「理想のヒーロー」というのは基本的にどれもこれも似たような性格な為、ブームが起きて複数の作品が作られていくとやれる事をやり尽くしてあっという間にジャンル自体がマンネリ化してしまう弱点を抱えているので、残酷な事を言うとヒーローの多くがが「理想の姿」でなくなっていったのは最早自然の摂理な気がする・・・・・・
逆に言えばいくつかの現行作品の中に常に一本位は「理想のヒーロー枠」がいても良いとは思うんですが、このご時世過去の作品と似たような要素があると鬼の首取ったみたいにパクリだの使い回しだの騒ぎ出す輩が多いものなあ
バッサリ言ってしまえば「もうそれが強烈に求められる時代ではない」し、「それ以外の事が出来るようになった」からだと思います
「理想のヒーロー」が生まれた時代を振り返ってみると、アメリカの『スーパーマン』や『バットマン』なら世界大戦の足音が聞こえ始めた30年代末、日本の『月光仮面』なら戦争の記憶がまだ色濃かった50年代末、つまり「無償で人々を救ってくれるしそれ以外の余計な事はしない」存在を人々が強く求めていた時代な訳です(これに当てはまらない『黄金バット』については後述)
更に言うと日本のヒーローの黎明期はそもそも「ヒーロー的行為以外の事をする余裕が無かった」のではないでしょうか
『黄金バット』は元々20枚前後の紙芝居ですし、『月光仮面』も最初は10分間の帯番組、とてもじゃないけどヒーローに「ヒーロー的な部分以外のキャラ付け」なんかやってる暇なんて無いでしょう
その流れを引き継いでいたため『ウルトラマン』や『仮面ライダー』は最初「理想のヒーロー」として生まれたのだと思います
で、今となっては「無償で人々を救ってくれるしそれ以外の余計な事はしない」という、言い方は悪いですが「都合のいい存在」を社会全体が強く求めたりはしてないですし、ヒーローの「ヒーロー的要素以外の面」を描くだけの余裕は十分存在しているので「理想のヒーローにこだわる必要が存在しなくなった」結果、ヒーローは理想の姿ではなくなったのではないでしょうか
・・・・・・それ以前に「理想のヒーロー」というのは基本的にどれもこれも似たような性格な為、ブームが起きて複数の作品が作られていくとやれる事をやり尽くしてあっという間にジャンル自体がマンネリ化してしまう弱点を抱えているので、残酷な事を言うとヒーローの多くがが「理想の姿」でなくなっていったのは最早自然の摂理な気がする・・・・・・
逆に言えばいくつかの現行作品の中に常に一本位は「理想のヒーロー枠」がいても良いとは思うんですが、このご時世過去の作品と似たような要素があると鬼の首取ったみたいにパクリだの使い回しだの騒ぎ出す輩が多いものなあ
Re: 愛は垣根を越える?
途中からあまり見せてくれなくなるのが悲しいです。
Re: 大体想定した覚悟の上を行く
> 自分の知らない要素が出てきた時に「この作品特有」か「現代のスタンダード」なのかも分かりませんし
それは言えますね……
> 多分最後に通しで見た作品から二年に一度の定点観測始めた時期までが結構空いてるんじゃないでしょうか
そうですね。通して見た最後は、「エクシードラフト」だったかなぁ? ほとんど惰性でしたが。
「555」は、最近になって女の子目当てで終盤だけ見ましたが、あれはまだついていけました。
それは言えますね……
> 多分最後に通しで見た作品から二年に一度の定点観測始めた時期までが結構空いてるんじゃないでしょうか
そうですね。通して見た最後は、「エクシードラフト」だったかなぁ? ほとんど惰性でしたが。
「555」は、最近になって女の子目当てで終盤だけ見ましたが、あれはまだついていけました。
Re: プログラムのエラー、電子頭脳の故障
> めぐみさんの台詞は「ジンマーだって人間以上に"あったかいハート"を示してくれたじゃない」ですね
ありがとうございます。壊れかけのヘッドフォンで聞いてるせいかな。
> ・・・・・・まあ毒ガスの扱いミスってたあたり元々悪行に向いてないイレギュラーなジンマーだった可能性もありますが
そうかもしれませんね。
ありがとうございます。壊れかけのヘッドフォンで聞いてるせいかな。
> ・・・・・・まあ毒ガスの扱いミスってたあたり元々悪行に向いてないイレギュラーなジンマーだった可能性もありますが
そうかもしれませんね。
Re: 理想と現実(長文の上キツイ内容です)
大変興味深い考察、ありがとうございます。
難しいことは分かりませんが、確かにそう言う単純明快なヒーローって、見なくなりましたね。
自分が昔の特撮に惹かれるのも、そういうわかりやすさにあるのかもしれません。
> 逆に言えばいくつかの現行作品の中に常に一本位は「理想のヒーロー枠」がいても良いとは思うんですが、このご時世過去の作品と似たような要素があると鬼の首取ったみたいにパクリだの使い回しだの騒ぎ出す輩が多いものなあ
特に今はネットがあるから作るほうも神経質になりますよね。
難しいことは分かりませんが、確かにそう言う単純明快なヒーローって、見なくなりましたね。
自分が昔の特撮に惹かれるのも、そういうわかりやすさにあるのかもしれません。
> 逆に言えばいくつかの現行作品の中に常に一本位は「理想のヒーロー枠」がいても良いとは思うんですが、このご時世過去の作品と似たような要素があると鬼の首取ったみたいにパクリだの使い回しだの騒ぎ出す輩が多いものなあ
特に今はネットがあるから作るほうも神経質になりますよね。
ゼンカイジャー
実はゼンカイジャーには、顔出しヒロインが一人もいない事に自分も憤慨しております。
ヒロインだけじゃなく、ゲストや準レギュラーも可愛かった前作とは雲泥の差です。
ヒロインだけじゃなく、ゲストや準レギュラーも可愛かった前作とは雲泥の差です。
Re: ゼンカイジャー
> 実はゼンカイジャーには、顔出しヒロインが一人もいない事に自分も憤慨しております。
ゲッ、そうなんですか。それじゃ張り合いがないですよね。
ゲッ、そうなんですか。それじゃ張り合いがないですよね。
No title
毒ガスによって人類を粛清しようと言う作戦は、イナズマンのガスバンバラの回にも通じています。
鉄やコンクリなどが溶けても人間は溶けずに咳き込んで死ぬだけと言うのも通じていますし。
鉄やコンクリなどが溶けても人間は溶けずに咳き込んで死ぬだけと言うのも通じていますし。
Re: No title
今ではNGの作戦でしょうね。