コメント
ちょっとした銀行強盗みたいになってますけど
タックルのデザインの問題点はパット見で目出し帽に見えてショッカー戦闘員とかを連想するところですね
漫画版だと黒マスクの面積が減って顔の下半分が完全に露出する&目がもう少し丸っこい形になっているため幾分か可愛くなっております
漫画版だと黒マスクの面積が減って顔の下半分が完全に露出する&目がもう少し丸っこい形になっているため幾分か可愛くなっております
当時の年齢
管理人様、ストロンガーの再レビューありがとうございます😊岡田京子さんの当時の年齢が16歳で浜田晃さんが当時33歳ですか?とても年相応の貫禄ではないですね(勿論褒め言葉ですがね😅)
仲間はタックル電波投げ
ストロンガーをわりと最近,通して全話見たところなので,このレビューのスタート,うれしいです。次回以降も楽しみです。ユリ子のキュートな画像,期待してます。タックルのデザイン,ほんと「痛い」ですよね。でもエンディングの映像のタックルは,何だか2次元の漫画から抜け出てきたみたいな感じで,けっこう好きです。
Re: ちょっとした銀行強盗みたいになってますけど
テレビ版も、良く見ると可愛いんですけどね。
たまにえらいブサイクに見えるのが……
たまにえらいブサイクに見えるのが……
Re: 当時の年齢
遅くなってすみません。もう20本以上書いてるんですけどね。
Re: 仲間はタックル電波投げ
> ストロンガーをわりと最近,通して全話見たところなので,このレビューのスタート,うれしいです。次回以降も楽しみです。ユリ子のキュートな画像,期待してます。
喜んでいただけて幸いです。頑張ります。
喜んでいただけて幸いです。頑張ります。
No title
今年は主人公の仮面ライダーストロンガー=城茂を演じた荒木しげるさんが亡くなってから9年、そのストロンガーの相棒である電波人間タックル=岬ユリ子を演じた岡田京子さんが亡くなってから35年、2人の仲間及び第1期ライダーの育ての親であるおやっさんこと立花藤兵衛が亡くなってから25年になります。レギュラーで敵のブラックサタンとデルザー軍団と次々と戦った3人が今はもういなくなったなぁ。
Re: No title
主役三人が亡くなってるというのは悲しいですよね。
初見がVHS
ストロンガー1話は初見がレンタルビデオで4話収録でした。店が遠いので、怪人のキャラが弱い第2クールはスルーを最初から決めて、4話まで見てデルザー編に飛びました。ストロンガー第2クールはデンキエイと毒ガマの話が93年のGWに抜粋して放送するということをTBSがやってつまらなかったのでレンタルの価値なしと判断しました。
93年のGWはV3,X、アマゾン、ストロンガー、スーパー1が2話ずつ放送されました。スカイライダーを飛ばしやがってと毒づいたことを思い出しました。
各作品は後半部分がオープニングとエンディングをカットしていたことにもイラついた記憶があります。
93年のGWはV3,X、アマゾン、ストロンガー、スーパー1が2話ずつ放送されました。スカイライダーを飛ばしやがってと毒づいたことを思い出しました。
各作品は後半部分がオープニングとエンディングをカットしていたことにもイラついた記憶があります。
Re: 初見がVHS
> 93年のGWはV3,X、アマゾン、ストロンガー、スーパー1が2話ずつ放送されました。スカイライダーを飛ばしやがってと毒づいたことを思い出しました。
そんな細かいことまで良く覚えておられますね。
そんな細かいことまで良く覚えておられますね。
関東は再放送不毛地帯
90年代の関東は特撮の再放送が一部の話数のみ放送の形式が普通で、4クールの作品は全話鑑賞無理でした。オープニングやエンディングのカットも当たり前でした。戦隊は一回も再放送されない作品がほとんどでした。ライブマンは大阪と名古屋では再放送があったようですが。
それだけに96年の秋にスカイライダーを全話鑑賞できると分かった時は喜びました。スカイの人気が意外と高いことを知ったのもこの頃です。
私の実家はビデオの品揃えがイマイチのエリアだったので大学の近くでスカイライダーのビデオを全話鑑賞しました。
それだけに96年の秋にスカイライダーを全話鑑賞できると分かった時は喜びました。スカイの人気が意外と高いことを知ったのもこの頃です。
私の実家はビデオの品揃えがイマイチのエリアだったので大学の近くでスカイライダーのビデオを全話鑑賞しました。
Re: 関東は再放送不毛地帯
> 90年代の関東は特撮の再放送が一部の話数のみ放送の形式が普通で、4クールの作品は全話鑑賞無理でした。オープニングやエンディングのカットも当たり前でした。戦隊は一回も再放送されない作品がほとんどでした。
自分は中国地方ですが、80年代は「赤影」とか「レインボーマン」とか「アクマイザー3」とか「ウルトラセブン」とか「バロム1」とかやってましたね。戦隊シリーズは「ゴレンジャー」くらいかなぁ?
自分は中国地方ですが、80年代は「赤影」とか「レインボーマン」とか「アクマイザー3」とか「ウルトラセブン」とか「バロム1」とかやってましたね。戦隊シリーズは「ゴレンジャー」くらいかなぁ?
再放送
小生の20代の頃は(うろ覚えですが😅)夏休みにV3を放送して、全話まで終わらなかったような気がします。大体残り4・5話ぐらい残して終わってしまいましたね😅
Re: 再放送
自分のところでも「V3」やってました。やっぱり人気あったんでしょうね。
岡田京子さん、菊容子さん
今年に入ってから、ストロンガーを見直しましたので、
何話かコメントさせていただきます。
>そう言えば、日本特撮史上に燦然と輝く女性変身ヒーローを演じた二人が
>二人とも、20代で亡くなっているのは、なかなかヘビーな事実である。
これは、読んでいてハッと胸を突かれる気がしました。
岡田京子さん、菊容子さんどちらも亡くなり方は違いますが、
彼女たちを目にするとどうしても悲劇的な最後を連想してしまう。
全然関係ないことでも、その悲劇につなげてしまい、
感傷的になってしまうところがありますね。
意見は分かれるかもしれませんが、
年齢を重ねた彼女たちも見てみたかったな、と個人的には思います。
何話かコメントさせていただきます。
>そう言えば、日本特撮史上に燦然と輝く女性変身ヒーローを演じた二人が
>二人とも、20代で亡くなっているのは、なかなかヘビーな事実である。
これは、読んでいてハッと胸を突かれる気がしました。
岡田京子さん、菊容子さんどちらも亡くなり方は違いますが、
彼女たちを目にするとどうしても悲劇的な最後を連想してしまう。
全然関係ないことでも、その悲劇につなげてしまい、
感傷的になってしまうところがありますね。
意見は分かれるかもしれませんが、
年齢を重ねた彼女たちも見てみたかったな、と個人的には思います。
Re: 岡田京子さん、菊容子さん
> 彼女たちを目にするとどうしても悲劇的な最後を連想してしまう。
> 全然関係ないことでも、その悲劇につなげてしまい、
> 感傷的になってしまうところがありますね。
分かります。特に菊容子さんのことを知ったときは、かなり衝撃が尾を引きました。
> 全然関係ないことでも、その悲劇につなげてしまい、
> 感傷的になってしまうところがありますね。
分かります。特に菊容子さんのことを知ったときは、かなり衝撃が尾を引きました。