コメント
ありがとうございました😊
管理人様、先ずはキカイダーのレビューありがとうございました😊相変わらずギル(ダークは)は詰めが甘いですね😓折角の好機を得ながら何度も始末出来ずにいるのは、この組織の限界を感じますね😅とっと片付けた方が良いかと思うのですがね
ダークは最後までエグかった
キカイダーを全話視聴したのは2003年です。
写真を見ていて思い出したのですが、ダークが組織としては末期症状で、ギルの狂気で自滅したような感じでした。
今では放送できませんね。
配下のアンドロイドがコミカルで無感情でないことが視聴者には救いであった感じです。増岡弘さんは特に良い味をだしていました。
写真を見ていて思い出したのですが、ダークが組織としては末期症状で、ギルの狂気で自滅したような感じでした。
今では放送できませんね。
配下のアンドロイドがコミカルで無感情でないことが視聴者には救いであった感じです。増岡弘さんは特に良い味をだしていました。
高速紙耐久対決
そもそもハカイダーって銀河ハリケーンで大ダメージ受けてたのを見るに防御面はあまり強くなかったですからね、ハカイダーを倒したといっても不意打ちでの初見殺しだから白骨ムササビって「こいつは強い!」って感じはあんまりしない、クロガラスの方がよっぽど強敵だったイメージです(もちろん実績を上げたのには変わりませんが)
お疲れ様でした
こんばんは。
「キカイダー」レビュー終了、お疲れ様でした。36話から最終回43話まで8話にわたるジローの試練が、やっと終わりを遂げましたね。
マサルくんのミツ子さんへの平手打ち、初めて観た時はビックリしましたよ。マサルくん自身、取り乱しているお姉さんを前にどうしたら良いか分からなかったと思います。目を覚まして欲しかったのでしょうね。
全話を総合的に見ても、ジローの事になると我を失うミツ子さんより弟のマサルくんの方が冷静に物事を見ていたように思えます。ただ、ミツ子さんもジローを最後まで信じていた点は褒められますが。
手術後、目覚めた光明寺博士と姉弟が抱擁を交わすシーン。突っ込みどころは置いておいて、3方の演技に力が入っているのも相まって本当に心の底から良かった!!と思いました。この日が来るまで長い間、2人ともジローと共に苦労してきましたからね。
最終的にプロフェッサー・ギルは自爆スイッチを入れて基地と運命を共にしますが、道連れにされたアンドロイドマン達が逃げ惑う姿がリアルで、本当に哀れに思えてきました。
やっと潔白が証明されて、ジローと刑事さんが和解するシーンもホッとさせられますが、伴大介さん、後に「イナズマン」でも、無印・F共に名誉棄損な目に遭いますね・・・・・・(汗)。
結局ジローとミツ子さんは結ばれずに終わりますが、ジローとしてはロボットと人間が結ばれても、年月が経つごとにその隔たりが痛手になっていく事を感じたのだと思いますので、これで良かったと思います。
光明寺博士に良心回路を完全にしてもらわなかったのも、完全なものを求める甘えが博士への潜在的な憎しみを生み出し、冤罪を招く結果になってしまった事を痛感したからなのでしょうね。
ともかく、長い試練を終えて旅立つジローにエールを贈りたいです。これからも頑張ってね。
「キカイダー」レビュー終了、お疲れ様でした。36話から最終回43話まで8話にわたるジローの試練が、やっと終わりを遂げましたね。
マサルくんのミツ子さんへの平手打ち、初めて観た時はビックリしましたよ。マサルくん自身、取り乱しているお姉さんを前にどうしたら良いか分からなかったと思います。目を覚まして欲しかったのでしょうね。
全話を総合的に見ても、ジローの事になると我を失うミツ子さんより弟のマサルくんの方が冷静に物事を見ていたように思えます。ただ、ミツ子さんもジローを最後まで信じていた点は褒められますが。
手術後、目覚めた光明寺博士と姉弟が抱擁を交わすシーン。突っ込みどころは置いておいて、3方の演技に力が入っているのも相まって本当に心の底から良かった!!と思いました。この日が来るまで長い間、2人ともジローと共に苦労してきましたからね。
最終的にプロフェッサー・ギルは自爆スイッチを入れて基地と運命を共にしますが、道連れにされたアンドロイドマン達が逃げ惑う姿がリアルで、本当に哀れに思えてきました。
やっと潔白が証明されて、ジローと刑事さんが和解するシーンもホッとさせられますが、伴大介さん、後に「イナズマン」でも、無印・F共に名誉棄損な目に遭いますね・・・・・・(汗)。
結局ジローとミツ子さんは結ばれずに終わりますが、ジローとしてはロボットと人間が結ばれても、年月が経つごとにその隔たりが痛手になっていく事を感じたのだと思いますので、これで良かったと思います。
光明寺博士に良心回路を完全にしてもらわなかったのも、完全なものを求める甘えが博士への潜在的な憎しみを生み出し、冤罪を招く結果になってしまった事を痛感したからなのでしょうね。
ともかく、長い試練を終えて旅立つジローにエールを贈りたいです。これからも頑張ってね。
ミツコ&マサルは…
「01」最終回で帰国したのは光明寺博士だけでしたけど
「仮面ライダー」のルリ子さんのように投げっぱなしでない分、マシでしょうか。
ちなみにアニメ版ダーク基地壊滅シーンはキカイダーとハカイダー(頭部)の立場が逆(笑。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3043286
白骨ムササビは特撮版オリジナルなので影も形も無し。
この時点では「01」編のアニメ化は未定だったらしく、
『最終兵器』『量産型ハカイダー』といった要素を盛りこんでいますが
特撮版に比べても暗い演出の締めであります。
いくらヒーローに孤独が似合うと言っても…。
ちなみにアニメ版でジロー君の不完全な良心回路に負けない戦いは
更に、より過酷に続いていたりします。伴大介コラボレーション!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3003179
「仮面ライダー」のルリ子さんのように投げっぱなしでない分、マシでしょうか。
ちなみにアニメ版ダーク基地壊滅シーンはキカイダーとハカイダー(頭部)の立場が逆(笑。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3043286
白骨ムササビは特撮版オリジナルなので影も形も無し。
この時点では「01」編のアニメ化は未定だったらしく、
『最終兵器』『量産型ハカイダー』といった要素を盛りこんでいますが
特撮版に比べても暗い演出の締めであります。
いくらヒーローに孤独が似合うと言っても…。
ちなみにアニメ版でジロー君の不完全な良心回路に負けない戦いは
更に、より過酷に続いていたりします。伴大介コラボレーション!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3003179
Re: ありがとうございました😊
こちらこそ最後までお読み頂き、感謝です。
しかし、少々時間を掛け過ぎましたね。反省しております。
しかし、少々時間を掛け過ぎましたね。反省しております。
Re: ダークは最後までエグかった
安藤さんの演技は素晴らしかったですね。
Re: 高速紙耐久対決
確かに、白骨ムササビより強そうな怪人はたくさんいますね。
Re: お疲れ様でした
こんばんは。
> 「キカイダー」レビュー終了、お疲れ様でした。36話から最終回43話まで8話にわたるジローの試練が、やっと終わりを遂げましたね。
ありがとうございます。終盤はクライマックスの連続で、書くのが大変でした。
> 全話を総合的に見ても、ジローの事になると我を失うミツ子さんより弟のマサルくんの方が冷静に物事を見ていたように思えます。
長坂さんの描く子供って、ただの添え物じゃなくてちゃんとドラマの中で役割を果たすことが多い気がします。
> 手術後、目覚めた光明寺博士と姉弟が抱擁を交わすシーン。突っ込みどころは置いておいて、3方の演技に力が入っているのも相まって本当に心の底から良かった!!と思いました。この日が来るまで長い間、2人ともジローと共に苦労してきましたからね。
そうですね。これだけ長丁場のドラマは、他の特撮ではちょっとないですよね。
> 結局ジローとミツ子さんは結ばれずに終わりますが、ジローとしてはロボットと人間が結ばれても、年月が経つごとにその隔たりが痛手になっていく事を感じたのだと思いますので、これで良かったと思います。
まあ、あくまで子供向けドラマですから、あれくらいが限界でしょうね。
> 「キカイダー」レビュー終了、お疲れ様でした。36話から最終回43話まで8話にわたるジローの試練が、やっと終わりを遂げましたね。
ありがとうございます。終盤はクライマックスの連続で、書くのが大変でした。
> 全話を総合的に見ても、ジローの事になると我を失うミツ子さんより弟のマサルくんの方が冷静に物事を見ていたように思えます。
長坂さんの描く子供って、ただの添え物じゃなくてちゃんとドラマの中で役割を果たすことが多い気がします。
> 手術後、目覚めた光明寺博士と姉弟が抱擁を交わすシーン。突っ込みどころは置いておいて、3方の演技に力が入っているのも相まって本当に心の底から良かった!!と思いました。この日が来るまで長い間、2人ともジローと共に苦労してきましたからね。
そうですね。これだけ長丁場のドラマは、他の特撮ではちょっとないですよね。
> 結局ジローとミツ子さんは結ばれずに終わりますが、ジローとしてはロボットと人間が結ばれても、年月が経つごとにその隔たりが痛手になっていく事を感じたのだと思いますので、これで良かったと思います。
まあ、あくまで子供向けドラマですから、あれくらいが限界でしょうね。
Re: ミツコ&マサルは…
貴重なリンクありがとうございます。
> 「01」最終回で帰国したのは光明寺博士だけでしたけど
> 「仮面ライダー」のルリ子さんのように投げっぱなしでない分、マシでしょうか。
ルリ子さんは、ほんとひどい扱いですよね。
> 「01」最終回で帰国したのは光明寺博士だけでしたけど
> 「仮面ライダー」のルリ子さんのように投げっぱなしでない分、マシでしょうか。
ルリ子さんは、ほんとひどい扱いですよね。
海外進出
>ジロー(パスポートないからなぁ……)乗りたくても乗れないのだった。
>それ以前に、金属探知機がフィーバーするのでどう足掻いても無理なのだった。
以前に書いたように漫画版ではジャンボの中ではなく外に乗っかる形で海外出奔。
人間じゃないので密入国者扱いにもならないんですね(笑。
でも、すぐ戻ってきたので何の意味があったのか良く解らなかったです。
そもそも特撮版では次回作で月の兄貴向けにダブルマシーンを
オートで発進させている訳でハイスペック過ぎますね。
ちなみに漫画では「01」キャラが前倒しで登場し既に次の戦いが始まっていたので
空港に向かう車に泣きながら乗りこみフェードアウトしていくミツコを
ジローはイチローと共に演奏しながら見送るという形でした。
>それ以前に、金属探知機がフィーバーするのでどう足掻いても無理なのだった。
以前に書いたように漫画版ではジャンボの中ではなく外に乗っかる形で海外出奔。
人間じゃないので密入国者扱いにもならないんですね(笑。
でも、すぐ戻ってきたので何の意味があったのか良く解らなかったです。
そもそも特撮版では次回作で月の兄貴向けにダブルマシーンを
オートで発進させている訳でハイスペック過ぎますね。
ちなみに漫画では「01」キャラが前倒しで登場し既に次の戦いが始まっていたので
空港に向かう車に泣きながら乗りこみフェードアウトしていくミツコを
ジローはイチローと共に演奏しながら見送るという形でした。
Re: 海外進出
> 以前に書いたように漫画版ではジャンボの中ではなく外に乗っかる形で海外出奔。
> 人間じゃないので密入国者扱いにもならないんですね(笑。
まあ、その気になればいくらでも方法はありますよね。
> ちなみに漫画では「01」キャラが前倒しで登場し既に次の戦いが始まっていたので
> 空港に向かう車に泣きながら乗りこみフェードアウトしていくミツコを
> ジローはイチローと共に演奏しながら見送るという形でした。
いずれにしても悲しい結末ですね。
> 人間じゃないので密入国者扱いにもならないんですね(笑。
まあ、その気になればいくらでも方法はありますよね。
> ちなみに漫画では「01」キャラが前倒しで登場し既に次の戦いが始まっていたので
> 空港に向かう車に泣きながら乗りこみフェードアウトしていくミツコを
> ジローはイチローと共に演奏しながら見送るという形でした。
いずれにしても悲しい結末ですね。
マサルの成長
他の方が仰る通り回を重ねる毎にヒロインのミツ子よりもマサルの方が客観的に物事(或いはジロー)を見ているようですね😅他の子役にはない芸当ですね。次回もミツ子共々出演するのでしょうか?
Re: マサルの成長
残念ながら「01」には出ません。
お疲れ様でした
キカイダーレビュー終了お疲れ様でした。
第27話「バイオレットサザエの悪魔の恋」をDVDで見直した時にネット検索し、
このサイトにたどり着いたのでした。
その頃は、DVDの見直しと連載がオンタイムだったのですが、
いつの間にか追い越してしまい、
「キカイダー」はおろか「キカイダー01」まで観終わったところです。
話はそれますが、「キカイダー」は最後まで楽しめましたが、
「01」の見直しは、かなり苦痛でした。
隅田和世さんという魅力的な存在をあまり生かせておらず、
さらに彼女が降板してからは苦痛でしかなく、
惰性で最後まで見た、という感じです。
ハカイダーは段々変な存在になっていくし。
その点キカイダーは、シナリオが良く、
メインキャストが、プロフェッサーギル・ハカイダーを含めて良く生かせていた。
東映のヒロインはぞんざいな扱いが多い(いてもいなくてもあまり関係ない)ですが、
水の江じゅんさんは、きちんと描けていました。
彼女のラストの表情と「ジロー」と呼びかける声の悲痛さを忘れることはできない。
第27話「バイオレットサザエの悪魔の恋」をDVDで見直した時にネット検索し、
このサイトにたどり着いたのでした。
その頃は、DVDの見直しと連載がオンタイムだったのですが、
いつの間にか追い越してしまい、
「キカイダー」はおろか「キカイダー01」まで観終わったところです。
話はそれますが、「キカイダー」は最後まで楽しめましたが、
「01」の見直しは、かなり苦痛でした。
隅田和世さんという魅力的な存在をあまり生かせておらず、
さらに彼女が降板してからは苦痛でしかなく、
惰性で最後まで見た、という感じです。
ハカイダーは段々変な存在になっていくし。
その点キカイダーは、シナリオが良く、
メインキャストが、プロフェッサーギル・ハカイダーを含めて良く生かせていた。
東映のヒロインはぞんざいな扱いが多い(いてもいなくてもあまり関係ない)ですが、
水の江じゅんさんは、きちんと描けていました。
彼女のラストの表情と「ジロー」と呼びかける声の悲痛さを忘れることはできない。
Re: お疲れ様でした
> キカイダーレビュー終了お疲れ様でした。
> 第27話「バイオレットサザエの悪魔の恋」をDVDで見直した時にネット検索し、
> このサイトにたどり着いたのでした。
ありがとうございます。この作品がご縁なんですね。
> 隅田和世さんという魅力的な存在をあまり生かせておらず、
> さらに彼女が降板してからは苦痛でしかなく、
> 惰性で最後まで見た、という感じです。
そうなんですか。
自分は逆に後半が好きですけどね。
> 第27話「バイオレットサザエの悪魔の恋」をDVDで見直した時にネット検索し、
> このサイトにたどり着いたのでした。
ありがとうございます。この作品がご縁なんですね。
> 隅田和世さんという魅力的な存在をあまり生かせておらず、
> さらに彼女が降板してからは苦痛でしかなく、
> 惰性で最後まで見た、という感じです。
そうなんですか。
自分は逆に後半が好きですけどね。
半平
忘れがちではありますが、ハンペン(半平)は何処へ行ったのでしょうか?彼も最後の見送りに登場して欲しかったですね😅
Re: 半平
いや、見送りに来てますが……
半平の件
確認したらラストでマサルと会話してるシーンを確認しました。小生の勘違いのようですね😅申し訳ありませんでした
Re: 半平の件
お気になさらずに。
No title
次作01で光明寺博士が帰国して、ミツコとマサルは再登場しないで思い出したのは、グレートマジンガーのラストで兜甲児と弓さやかの帰国です。マジンガーシリーズならでは、みさとはどうした?とのことです。
Re: No title
そうですか。恥ずかしながらマジンガーシリーズはほとんど見たことないんです……
No title
(1)自分は光明寺博士にものすごくイライラしました。だっていくらダーク基地からの脱出した際に記憶を失っていたとはいえ彼がホットドッグ屋、タクシードライバー、警備員など次々に職業を変えながら全国各地を放浪していたせいで話が全然進まないし、ややこしくなりましたし。あちこちフラフラせずにとどまれやと何度も思いました。
(2)ジローにもイライラしました。だって普通に良心回路を完全なものにすればギルの笛に苦しめられなくて済むのに「完全な機械にはなりたくない」からって拒み続けるんですから。それはわかるんだけどだったらダークを壊滅させた後に良心回路を不完全なものにすればいいだろうと思いました。やろうとおもえばできるのに良心回路を完全にしなかったせいでギルの笛に耐え切れず操られてしまったことが何度もありましたし。そのせいで終盤は警察に追われる羽目になりましたし。
(3)正直良心回路が不完全な設定とギルの笛は失敗だったと思います。劇中を見ても完全に設定を持て余していてギルの笛の音の遮断方法とかどれも突っ込みどころだらけですし。良心回路が完全な設定でギルの笛はダークロボットを狂暴化させる設定だけで良かったと思います。
(4)せめて最終回だけでもいいから完全な良心回路を持ったキカイダーの姿を見たかったです。たしかそうなると赤色で機械が露出した左半身が青色の右半身と同じデザインになって左右対称になるそうです。「パーフェクトキカイダー」で調べてばどういう姿か見れます。
(2)ジローにもイライラしました。だって普通に良心回路を完全なものにすればギルの笛に苦しめられなくて済むのに「完全な機械にはなりたくない」からって拒み続けるんですから。それはわかるんだけどだったらダークを壊滅させた後に良心回路を不完全なものにすればいいだろうと思いました。やろうとおもえばできるのに良心回路を完全にしなかったせいでギルの笛に耐え切れず操られてしまったことが何度もありましたし。そのせいで終盤は警察に追われる羽目になりましたし。
(3)正直良心回路が不完全な設定とギルの笛は失敗だったと思います。劇中を見ても完全に設定を持て余していてギルの笛の音の遮断方法とかどれも突っ込みどころだらけですし。良心回路が完全な設定でギルの笛はダークロボットを狂暴化させる設定だけで良かったと思います。
(4)せめて最終回だけでもいいから完全な良心回路を持ったキカイダーの姿を見たかったです。たしかそうなると赤色で機械が露出した左半身が青色の右半身と同じデザインになって左右対称になるそうです。「パーフェクトキカイダー」で調べてばどういう姿か見れます。
Re: No title
> (1)自分は光明寺博士にものすごくイライラしました。だっていくらダーク基地からの脱出した際に記憶を失っていたとはいえ彼がホットドッグ屋、タクシードライバー、警備員など次々に職業を変えながら全国各地を放浪していたせいで話が全然進まないし、ややこしくなりましたし。
光明寺が色んな職業を転転とするのは、ほとんどギャグになってましたね。
> (2)ジローにもイライラしました。だって普通に良心回路を完全なものにすればギルの笛に苦しめられなくて済むのに「完全な機械にはなりたくない」からって拒み続けるんですから。それはわかるんだけどだったらダークを壊滅させた後に良心回路を不完全なものにすればいいだろうと思いました。
まあ、理屈だけ考えればそうなんですが、そういうもどかしかさがドラマとしての面白さにはなってると思います。
> (3)正直良心回路が不完全な設定とギルの笛は失敗だったと思います。劇中を見ても完全に設定を持て余していてギルの笛の音の遮断方法とかどれも突っ込みどころだらけですし。
まあ、それは認めます。
> (4)せめて最終回だけでもいいから完全な良心回路を持ったキカイダーの姿を見たかったです。たしかそうなると赤色で機械が露出した左半身が青色の右半身と同じデザインになって左右対称になるそうです。「パーフェクトキカイダー」で調べてばどういう姿か見れます。
それは知りませんでした。なかなかカッコイイですね。
光明寺が色んな職業を転転とするのは、ほとんどギャグになってましたね。
> (2)ジローにもイライラしました。だって普通に良心回路を完全なものにすればギルの笛に苦しめられなくて済むのに「完全な機械にはなりたくない」からって拒み続けるんですから。それはわかるんだけどだったらダークを壊滅させた後に良心回路を不完全なものにすればいいだろうと思いました。
まあ、理屈だけ考えればそうなんですが、そういうもどかしかさがドラマとしての面白さにはなってると思います。
> (3)正直良心回路が不完全な設定とギルの笛は失敗だったと思います。劇中を見ても完全に設定を持て余していてギルの笛の音の遮断方法とかどれも突っ込みどころだらけですし。
まあ、それは認めます。
> (4)せめて最終回だけでもいいから完全な良心回路を持ったキカイダーの姿を見たかったです。たしかそうなると赤色で機械が露出した左半身が青色の右半身と同じデザインになって左右対称になるそうです。「パーフェクトキカイダー」で調べてばどういう姿か見れます。
それは知りませんでした。なかなかカッコイイですね。
劇場版関連
こんにちは。キカイダーの劇場版「飛び出す人造人間キカイダー」&(立体映画&主演繋がりで)イナズマンの劇場版「飛び出す立体映画 イナズマン」のレビュー予定はございますか?
個人的には後者がTV版とパラレルワールド扱いだったこともあり、そちらに登場したミサイルデスパーはTV本編の方にも(史実での15話の再生ドリルデスパーor17話の2代目ジェットデスパーの役回りで登場)して欲しかったです。
個人的には後者がTV版とパラレルワールド扱いだったこともあり、そちらに登場したミサイルデスパーはTV本編の方にも(史実での15話の再生ドリルデスパーor17話の2代目ジェットデスパーの役回りで登場)して欲しかったです。
Re: 劇場版関連
こんばんは。
> キカイダーの劇場版「飛び出す人造人間キカイダー」&(立体映画&主演繋がりで)イナズマンの劇場版「飛び出す立体映画 イナズマン」のレビュー予定はございますか?
うーん、見たことないです。
> キカイダーの劇場版「飛び出す人造人間キカイダー」&(立体映画&主演繋がりで)イナズマンの劇場版「飛び出す立体映画 イナズマン」のレビュー予定はございますか?
うーん、見たことないです。
No title
キカイダーシリーズですがキカイダー01は制作せずに人造人間キカイダーで終わるべきだったと思います。正直なことを言うとキカイダーシリーズ自体がジローの物語であってそれを考えるとキカイダー01という番組(物語)自体が完全に蛇足ですし(実際石ノ森章太郎先生の原作漫画はイチローが登場した後もジローが主人公のままです)。
Re: No title
「キカイダー」はしっかりひとつの世界観を作ってましたからね。
涙😂
キカイダーの最終回は少し湿っぽいような気がしますね😅まるで二度と会えないようなラストが少し切なかったですね😅
Re: 涙😂
だからこそ名作になったんだと思います。
全くだ!
無料配信で最終回までこぎつけましたが…。
>光明寺「ジロー君、色々と苦労をかけたなぁ」
いや、ホント。ギルと並んでジローに負担をかけた張本人でありながら
何のお咎めもなく最後だけ美味しい所を持って行った光明寺博士。
漫画&アニメでのスイス行は脳手術後の療養のためだったのに
特撮版はバカンスみたいなノリで、ここまで来たら、いっそ天晴。
>光明寺「ジロー君、色々と苦労をかけたなぁ」
いや、ホント。ギルと並んでジローに負担をかけた張本人でありながら
何のお咎めもなく最後だけ美味しい所を持って行った光明寺博士。
漫画&アニメでのスイス行は脳手術後の療養のためだったのに
特撮版はバカンスみたいなノリで、ここまで来たら、いっそ天晴。
Re: 全くだ!
ジローもほんとはツッコミ入れたかったんでしょうね。
子供心に
本放送時、キャラクターとしては仮面ライダーの方が断然好きでしたが
ドラマの見応えはキカイダーだよな・・・と子供心にも思っていましたし、今も同じですね。
ドラマの見応えはキカイダーだよな・・・と子供心にも思っていましたし、今も同じですね。
一方、ギルは…
>ハカイダー、ギルの脳を移植されて生き返り、
>「01」では、ひたすらゲスな悪役として活躍する
アンドロイドマンから奪った長刀を投げつけて落とした笛も無事だったので、
ギル・ハカイダーとなって多少は仕返しもしましたね。
これは漫画&アニメ版のハカイダー=サブローの口笛が
ギルの笛と同じ効果を発揮する展開から着想を得たのかもしれません。
こちらのハカイダーはマジで天敵キャラなんだけどなぁ…。
漫画&アニメではキカイダー状態でも笛に苦しめられますが、
アニメ版最終回では、動じずに笛を破壊するので少年ジローが
特撮版の青年ジロー的精神力を身に着けるまで成長したというニュアンス。
もっとも漫画&アニメは「01」編終盤でギル・ハカイダーに捉えられて
服従回路(=常時、ギルの笛を鳴らされている状態)を埋め込まれてしまう。
特撮版「01」のギル・ハカイダーによるギルの笛や
ビジンダーに良心回路を埋め込んだ展開の逆展開を意識したのかな?
漫画、アニメ、特撮と別なストーリーですが色々、影響は与えあっているようです。
>「01」では、ひたすらゲスな悪役として活躍する
アンドロイドマンから奪った長刀を投げつけて落とした笛も無事だったので、
ギル・ハカイダーとなって多少は仕返しもしましたね。
これは漫画&アニメ版のハカイダー=サブローの口笛が
ギルの笛と同じ効果を発揮する展開から着想を得たのかもしれません。
こちらのハカイダーはマジで天敵キャラなんだけどなぁ…。
漫画&アニメではキカイダー状態でも笛に苦しめられますが、
アニメ版最終回では、動じずに笛を破壊するので少年ジローが
特撮版の青年ジロー的精神力を身に着けるまで成長したというニュアンス。
もっとも漫画&アニメは「01」編終盤でギル・ハカイダーに捉えられて
服従回路(=常時、ギルの笛を鳴らされている状態)を埋め込まれてしまう。
特撮版「01」のギル・ハカイダーによるギルの笛や
ビジンダーに良心回路を埋め込んだ展開の逆展開を意識したのかな?
漫画、アニメ、特撮と別なストーリーですが色々、影響は与えあっているようです。
Re: 子供心に
大人の鑑賞にも堪えるドラマですよね。
Re: 一方、ギルは…
> 漫画&アニメではキカイダー状態でも笛に苦しめられますが、
> アニメ版最終回では、動じずに笛を破壊するので少年ジローが
> 特撮版の青年ジロー的精神力を身に着けるまで成長したというニュアンス。
そうなんですか。自分は特撮版しか知らないので、そう言う比較が出来ないのが駄目ですね。
> アニメ版最終回では、動じずに笛を破壊するので少年ジローが
> 特撮版の青年ジロー的精神力を身に着けるまで成長したというニュアンス。
そうなんですか。自分は特撮版しか知らないので、そう言う比較が出来ないのが駄目ですね。
余計な命令
何故後一歩でトドメを刺せたのに(プロフェッサー)ギルは余計な命令をムササビに出してしまったのでしょうか?完全体になる前なら勝機はあった筈ですがね😅
Re: 余計な命令
首領は余計な命令するのが得意ですね。