コメント
>血清入りの爪で、ルリ子たちの体を引っ掻くと、全員元の姿に戻って事件解決。
回を重ねる毎に「怪人が死ぬと毒の効力も消える」パターンが増えていきますよね。
夜の戦闘シーンで、ライダーの姿が見えにくいことから、白いラインを入れることを決め
それが結果的にライダー2号のスーツになったそうです。
この初期の本郷は憂いがあっていいですよね。
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
影の王子様
>夜の戦闘シーンで、ライダーの姿が見えにくいことから、白いラインを入れることを決め
>それが結果的にライダー2号のスーツになったそうです。
なるほど。最初の頃は夜間の戦闘シーンが多いんですよね。
>この初期の本郷は憂いがあっていいですよね。
ちょっと可愛いです。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
確かに初期の頃の仮面ライダーは怪奇派路線が多いようですね〜😅
53話で藤岡さんが復帰した時に佐々木さんがやっていたエンタメ路線を継続させたそうですが、合わなくて怪奇路線に変更したそうですね。確かに初期の怪人は⭕️⭕️男と呼ばれることが多かったので、暫くはそれに習ったらしいそうですよ
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
ふて猫様
>確かに初期の頃の仮面ライダーは怪奇派路線が多いようですね〜😅
>53話で藤岡さんが復帰した時に佐々木さんがやっていたエンタメ路線を継続させたそうですが、合わなくて怪奇路線に変更したそうですね。確かに初期の怪人は⭕️⭕️男と呼ばれることが多かったので、暫くはそれに習ったらしいそうですよ
なるほど、そんな工夫がされてたんですね。でも、やっぱり初期の暗いイメージとは程遠い気がします。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
先日配信で、「ダイナマン」のコウモリシンカのお話を観ましたが「怖さ」の点から見るとやはりここに観る蝙蝠男のお話には遠く及ばないと思えました。
まずショッカーの目的が団地の住民たちを根こそぎ傀儡化すると言う実にストレートな物だったのに対し、ジャシンカのそれは「陽の光を恐れさせ、人間を地下に籠らせ有尾人化する」等と素っ頓狂な物で、蝙蝠男、コウモリシンカ各々の毒に犯された住民たちのメイクのエキセントリックさも、ルリ子さんたちがされていた蝙蝠男のメイク(メイクがよりケバくなる事で病状の進行を表す点も観る側の怖さを煽ります!)に軍配が上がります!管理人さんが「ダイナマン」の記事でコウモリシンカのお話を割愛されたお気持ちも分かります・・・。
同じ「ダイナマン」ならこの後のヘビシンカのお話(イエローとブルーが登山に向かった山村でジャシンカが村民たちの傀儡化を進めていたと言う物)の方がこの蝙蝠男のそれに近い見応えがあると思います。ヘビシンカに噛まれたブルーが、本郷を襲った花束嬢の様な形相でイエローに掴みかかる処もさることながら、そんなブルーや村民たちを毒から救うため蝙蝠男の血清に相当する薬草をイエローがイワタケ採りを思わせる捨て身のはたらきで採る処はなかなかの迫力でした!
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
笑太郎様
長文コメントありがとうございます。
>管理人さんが「ダイナマン」の記事でコウモリシンカのお話を割愛されたお気持ちも分かります・・・。
ほんとは全話レビューしたいところなんですけどね。
配信開始です
2011年開設の「東映特撮YouTube」にて本日22時から初の配信開始
(東映ニコニコ動画では2014-15年配信済み)。
コメントを見ると、戦闘員が覆面じゃない驚きの声が。
画像・音ともに鮮明になっていますが、あらためてビジュアルの濃さに圧倒されました。
特に蝙蝠男の「目力」、そしてルリ子さんの美しさがUPしてます!
これから毎週楽しみ・・・なのですが、やはりルリ子さんが13話までなのが寂しい・・・
Re:配信開始です(12/02)
影の王子様
情報ありがとうございます。
初めてだったとは意外でした。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
ZURA1980さんは所ジョージとリンクの冒険コマーシャルにて共演された間下このみが懐かしいと仰ってましたが、徳間書店のわんぱっくコミックスにて乱丸先生作のリンクの冒険は御覧になりましたか?
まだなら此処から読めますし、ゲームよりもフォッカーを含む敵は手強いですよ。
リンクの冒険
https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%201" target="_blank">https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%201 #page/n0
道中では味方になるNPCが様々な事情で死にますが、中でも上突きとリフレックスの魔法をリンクに教えるシャモン様の前に兜割と下突きを教えるガンプ先生はミドの街で再会してドラゴンクエストヒーローズ2のラゼルVSテレシアと同じく棒で練習試合を行って宝山が有る第3神殿を制覇する迄は味方になってくれます。
ドラゴンクエストヒーローズ2のラゼルVSテレシアの棒による練習試合
https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q
第3神殿の守護神レボナックは下突きで馬を仕留めて兜割で簡単に撃破可能ですが、クリスタルの真相を知ったガンプ先生が王家の墓に出た途端に抜刀してリンクに襲い掛かってクスクスの形見とリンク自身も気付いて無い前作のゼルダ姫からの御守りに内蔵された2つのクリスタルを強奪しようとします。
ガンプ先生はレボナックと違って下突きや兜割は通用せず見切られて足を斬られてしまうから上下交差攻撃による爆裂拳しか無く悪戦苦闘した挙句に誤ってリンクが返り討ちにしてしまい、大神殿では口調が違ってファイヤーの魔法と心理攻撃をする自分の影が仮面王と名乗る悪夢を見て何とか叫んで目覚めてパートナーの鸚鵡のワットからゼルダ姫がこの付近でモリブリン+ダイラ数匹に襲われている事を知らされてガンプ先生との戦闘で負傷した足を復活の術で回復してからモリブリン+ダイラ数匹を居合抜きの如く撃退します。
モリブリン+ダイラと言えばサリアの街でエーク1匹が老婆に化けていたのと同じくエーク2匹が剣士に化けているダルニアの街にも大勢で襲撃仕掛けてシャモン様が戻って撃退した3日後には弓矢対策に奴等も考えて盾を装備して丸太で門をぶち破ってリンクが出て来たから怯んでキャプテンダイラとの対決になって、第4神殿でパルタム青に折られたリンクのマジカルソードも3日前から魔法を込めた伸縮自在の大剣として新しく制作されてそれでキャプテンダイラを打ち破って往生際が悪いモリブリンとダイラが槍と斧を投げてリンクがリフレックスの魔法で弾き返してエーク1匹が弓矢をシャモン様に発射してシャモン様がそのエークが逃げようとした所に矢をしっかりとお返しして仕留めました。
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
クッカリス様
「リンクの冒険」と言うのは初めて見ました。
客が、、、
ルリ子達が本郷を尾行しアミーゴに入った時、最初で最後のお客が数名居ましたね。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
客が、、、
ルリ子達が本郷を尾行しアミーゴに入った時、最初で最後のお客が数名居ましたね。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
客が、、、
ルリ子達が本郷を尾行しアミーゴに入った時、最初で最後のお客が数名居ましたね。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
Re: 客が、、、
> それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
ルリ子のバイト姿、見たかったですね。
事故がなかったら、見れたかもしれないのに。
コメントの投稿
>血清入りの爪で、ルリ子たちの体を引っ掻くと、全員元の姿に戻って事件解決。
回を重ねる毎に「怪人が死ぬと毒の効力も消える」パターンが増えていきますよね。
夜の戦闘シーンで、ライダーの姿が見えにくいことから、白いラインを入れることを決め
それが結果的にライダー2号のスーツになったそうです。
この初期の本郷は憂いがあっていいですよね。
回を重ねる毎に「怪人が死ぬと毒の効力も消える」パターンが増えていきますよね。
夜の戦闘シーンで、ライダーの姿が見えにくいことから、白いラインを入れることを決め
それが結果的にライダー2号のスーツになったそうです。
この初期の本郷は憂いがあっていいですよね。
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
影の王子様
>夜の戦闘シーンで、ライダーの姿が見えにくいことから、白いラインを入れることを決め
>それが結果的にライダー2号のスーツになったそうです。
なるほど。最初の頃は夜間の戦闘シーンが多いんですよね。
>この初期の本郷は憂いがあっていいですよね。
ちょっと可愛いです。
>夜の戦闘シーンで、ライダーの姿が見えにくいことから、白いラインを入れることを決め
>それが結果的にライダー2号のスーツになったそうです。
なるほど。最初の頃は夜間の戦闘シーンが多いんですよね。
>この初期の本郷は憂いがあっていいですよね。
ちょっと可愛いです。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
確かに初期の頃の仮面ライダーは怪奇派路線が多いようですね〜😅
53話で藤岡さんが復帰した時に佐々木さんがやっていたエンタメ路線を継続させたそうですが、合わなくて怪奇路線に変更したそうですね。確かに初期の怪人は⭕️⭕️男と呼ばれることが多かったので、暫くはそれに習ったらしいそうですよ
53話で藤岡さんが復帰した時に佐々木さんがやっていたエンタメ路線を継続させたそうですが、合わなくて怪奇路線に変更したそうですね。確かに初期の怪人は⭕️⭕️男と呼ばれることが多かったので、暫くはそれに習ったらしいそうですよ
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
ふて猫様
>確かに初期の頃の仮面ライダーは怪奇派路線が多いようですね〜😅
>53話で藤岡さんが復帰した時に佐々木さんがやっていたエンタメ路線を継続させたそうですが、合わなくて怪奇路線に変更したそうですね。確かに初期の怪人は⭕️⭕️男と呼ばれることが多かったので、暫くはそれに習ったらしいそうですよ
なるほど、そんな工夫がされてたんですね。でも、やっぱり初期の暗いイメージとは程遠い気がします。
>確かに初期の頃の仮面ライダーは怪奇派路線が多いようですね〜😅
>53話で藤岡さんが復帰した時に佐々木さんがやっていたエンタメ路線を継続させたそうですが、合わなくて怪奇路線に変更したそうですね。確かに初期の怪人は⭕️⭕️男と呼ばれることが多かったので、暫くはそれに習ったらしいそうですよ
なるほど、そんな工夫がされてたんですね。でも、やっぱり初期の暗いイメージとは程遠い気がします。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
先日配信で、「ダイナマン」のコウモリシンカのお話を観ましたが「怖さ」の点から見るとやはりここに観る蝙蝠男のお話には遠く及ばないと思えました。
まずショッカーの目的が団地の住民たちを根こそぎ傀儡化すると言う実にストレートな物だったのに対し、ジャシンカのそれは「陽の光を恐れさせ、人間を地下に籠らせ有尾人化する」等と素っ頓狂な物で、蝙蝠男、コウモリシンカ各々の毒に犯された住民たちのメイクのエキセントリックさも、ルリ子さんたちがされていた蝙蝠男のメイク(メイクがよりケバくなる事で病状の進行を表す点も観る側の怖さを煽ります!)に軍配が上がります!管理人さんが「ダイナマン」の記事でコウモリシンカのお話を割愛されたお気持ちも分かります・・・。
同じ「ダイナマン」ならこの後のヘビシンカのお話(イエローとブルーが登山に向かった山村でジャシンカが村民たちの傀儡化を進めていたと言う物)の方がこの蝙蝠男のそれに近い見応えがあると思います。ヘビシンカに噛まれたブルーが、本郷を襲った花束嬢の様な形相でイエローに掴みかかる処もさることながら、そんなブルーや村民たちを毒から救うため蝙蝠男の血清に相当する薬草をイエローがイワタケ採りを思わせる捨て身のはたらきで採る処はなかなかの迫力でした!
まずショッカーの目的が団地の住民たちを根こそぎ傀儡化すると言う実にストレートな物だったのに対し、ジャシンカのそれは「陽の光を恐れさせ、人間を地下に籠らせ有尾人化する」等と素っ頓狂な物で、蝙蝠男、コウモリシンカ各々の毒に犯された住民たちのメイクのエキセントリックさも、ルリ子さんたちがされていた蝙蝠男のメイク(メイクがよりケバくなる事で病状の進行を表す点も観る側の怖さを煽ります!)に軍配が上がります!管理人さんが「ダイナマン」の記事でコウモリシンカのお話を割愛されたお気持ちも分かります・・・。
同じ「ダイナマン」ならこの後のヘビシンカのお話(イエローとブルーが登山に向かった山村でジャシンカが村民たちの傀儡化を進めていたと言う物)の方がこの蝙蝠男のそれに近い見応えがあると思います。ヘビシンカに噛まれたブルーが、本郷を襲った花束嬢の様な形相でイエローに掴みかかる処もさることながら、そんなブルーや村民たちを毒から救うため蝙蝠男の血清に相当する薬草をイエローがイワタケ採りを思わせる捨て身のはたらきで採る処はなかなかの迫力でした!
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
笑太郎様
長文コメントありがとうございます。
>管理人さんが「ダイナマン」の記事でコウモリシンカのお話を割愛されたお気持ちも分かります・・・。
ほんとは全話レビューしたいところなんですけどね。
長文コメントありがとうございます。
>管理人さんが「ダイナマン」の記事でコウモリシンカのお話を割愛されたお気持ちも分かります・・・。
ほんとは全話レビューしたいところなんですけどね。
配信開始です
2011年開設の「東映特撮YouTube」にて本日22時から初の配信開始
(東映ニコニコ動画では2014-15年配信済み)。
コメントを見ると、戦闘員が覆面じゃない驚きの声が。
画像・音ともに鮮明になっていますが、あらためてビジュアルの濃さに圧倒されました。
特に蝙蝠男の「目力」、そしてルリ子さんの美しさがUPしてます!
これから毎週楽しみ・・・なのですが、やはりルリ子さんが13話までなのが寂しい・・・
(東映ニコニコ動画では2014-15年配信済み)。
コメントを見ると、戦闘員が覆面じゃない驚きの声が。
画像・音ともに鮮明になっていますが、あらためてビジュアルの濃さに圧倒されました。
特に蝙蝠男の「目力」、そしてルリ子さんの美しさがUPしてます!
これから毎週楽しみ・・・なのですが、やはりルリ子さんが13話までなのが寂しい・・・
Re:配信開始です(12/02)
影の王子様
情報ありがとうございます。
初めてだったとは意外でした。
情報ありがとうございます。
初めてだったとは意外でした。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
ZURA1980さんは所ジョージとリンクの冒険コマーシャルにて共演された間下このみが懐かしいと仰ってましたが、徳間書店のわんぱっくコミックスにて乱丸先生作のリンクの冒険は御覧になりましたか?
まだなら此処から読めますし、ゲームよりもフォッカーを含む敵は手強いですよ。
リンクの冒険
https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%201" target="_blank">https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%201 #page/n0
道中では味方になるNPCが様々な事情で死にますが、中でも上突きとリフレックスの魔法をリンクに教えるシャモン様の前に兜割と下突きを教えるガンプ先生はミドの街で再会してドラゴンクエストヒーローズ2のラゼルVSテレシアと同じく棒で練習試合を行って宝山が有る第3神殿を制覇する迄は味方になってくれます。
ドラゴンクエストヒーローズ2のラゼルVSテレシアの棒による練習試合
https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q
第3神殿の守護神レボナックは下突きで馬を仕留めて兜割で簡単に撃破可能ですが、クリスタルの真相を知ったガンプ先生が王家の墓に出た途端に抜刀してリンクに襲い掛かってクスクスの形見とリンク自身も気付いて無い前作のゼルダ姫からの御守りに内蔵された2つのクリスタルを強奪しようとします。
ガンプ先生はレボナックと違って下突きや兜割は通用せず見切られて足を斬られてしまうから上下交差攻撃による爆裂拳しか無く悪戦苦闘した挙句に誤ってリンクが返り討ちにしてしまい、大神殿では口調が違ってファイヤーの魔法と心理攻撃をする自分の影が仮面王と名乗る悪夢を見て何とか叫んで目覚めてパートナーの鸚鵡のワットからゼルダ姫がこの付近でモリブリン+ダイラ数匹に襲われている事を知らされてガンプ先生との戦闘で負傷した足を復活の術で回復してからモリブリン+ダイラ数匹を居合抜きの如く撃退します。
モリブリン+ダイラと言えばサリアの街でエーク1匹が老婆に化けていたのと同じくエーク2匹が剣士に化けているダルニアの街にも大勢で襲撃仕掛けてシャモン様が戻って撃退した3日後には弓矢対策に奴等も考えて盾を装備して丸太で門をぶち破ってリンクが出て来たから怯んでキャプテンダイラとの対決になって、第4神殿でパルタム青に折られたリンクのマジカルソードも3日前から魔法を込めた伸縮自在の大剣として新しく制作されてそれでキャプテンダイラを打ち破って往生際が悪いモリブリンとダイラが槍と斧を投げてリンクがリフレックスの魔法で弾き返してエーク1匹が弓矢をシャモン様に発射してシャモン様がそのエークが逃げようとした所に矢をしっかりとお返しして仕留めました。
まだなら此処から読めますし、ゲームよりもフォッカーを含む敵は手強いですよ。
リンクの冒険
https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%201" target="_blank">https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%201 #page/n0
道中では味方になるNPCが様々な事情で死にますが、中でも上突きとリフレックスの魔法をリンクに教えるシャモン様の前に兜割と下突きを教えるガンプ先生はミドの街で再会してドラゴンクエストヒーローズ2のラゼルVSテレシアと同じく棒で練習試合を行って宝山が有る第3神殿を制覇する迄は味方になってくれます。
ドラゴンクエストヒーローズ2のラゼルVSテレシアの棒による練習試合
https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q
第3神殿の守護神レボナックは下突きで馬を仕留めて兜割で簡単に撃破可能ですが、クリスタルの真相を知ったガンプ先生が王家の墓に出た途端に抜刀してリンクに襲い掛かってクスクスの形見とリンク自身も気付いて無い前作のゼルダ姫からの御守りに内蔵された2つのクリスタルを強奪しようとします。
ガンプ先生はレボナックと違って下突きや兜割は通用せず見切られて足を斬られてしまうから上下交差攻撃による爆裂拳しか無く悪戦苦闘した挙句に誤ってリンクが返り討ちにしてしまい、大神殿では口調が違ってファイヤーの魔法と心理攻撃をする自分の影が仮面王と名乗る悪夢を見て何とか叫んで目覚めてパートナーの鸚鵡のワットからゼルダ姫がこの付近でモリブリン+ダイラ数匹に襲われている事を知らされてガンプ先生との戦闘で負傷した足を復活の術で回復してからモリブリン+ダイラ数匹を居合抜きの如く撃退します。
モリブリン+ダイラと言えばサリアの街でエーク1匹が老婆に化けていたのと同じくエーク2匹が剣士に化けているダルニアの街にも大勢で襲撃仕掛けてシャモン様が戻って撃退した3日後には弓矢対策に奴等も考えて盾を装備して丸太で門をぶち破ってリンクが出て来たから怯んでキャプテンダイラとの対決になって、第4神殿でパルタム青に折られたリンクのマジカルソードも3日前から魔法を込めた伸縮自在の大剣として新しく制作されてそれでキャプテンダイラを打ち破って往生際が悪いモリブリンとダイラが槍と斧を投げてリンクがリフレックスの魔法で弾き返してエーク1匹が弓矢をシャモン様に発射してシャモン様がそのエークが逃げようとした所に矢をしっかりとお返しして仕留めました。
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第2話「恐怖蝙蝠男」 後編(12/02)
クッカリス様
「リンクの冒険」と言うのは初めて見ました。
「リンクの冒険」と言うのは初めて見ました。
客が、、、
ルリ子達が本郷を尾行しアミーゴに入った時、最初で最後のお客が数名居ましたね。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
客が、、、
ルリ子達が本郷を尾行しアミーゴに入った時、最初で最後のお客が数名居ましたね。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
客が、、、
ルリ子達が本郷を尾行しアミーゴに入った時、最初で最後のお客が数名居ましたね。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
Re: 客が、、、
> それよりルリ子がアルバイトのくせに働いているシーンが無かった様な気がします。(笑)
ルリ子のバイト姿、見たかったですね。
事故がなかったら、見れたかもしれないのに。
ルリ子のバイト姿、見たかったですね。
事故がなかったら、見れたかもしれないのに。