fc2ブログ

記事一覧

菊容子さん追悼企画 「変身忍者 嵐」 第8話「怪人!狂い毒蛾!!」

変身忍者 嵐 VOL.1 [ 南城竜也 ]楽天で購入 第8話「怪人!狂い毒蛾!!」(1972年5月19日) 今年も巡ってきた菊容子さんのご命日に送る恒例企画、今回は、現在公開待機中の「変身忍者 嵐」に、悪役としてゲスト出演された第8話を先行レビューしてみることにしました。 冒頭、血車党のボス魔神斎がこのたびの作戦の吉凶を占っている。 魔神斎「占いは吉と出た。ラッキーアイテムは分度器だそうだ」 骸骨丸「では、早速、文房具屋...

続きを読む

「光戦隊マスクマン」 第39話「復活!謎のX1マスク」

スーパー戦隊シリーズ::光戦隊マスクマン VOL.4 [ 海津亮介 ]楽天で購入 第39話「復活!謎のX1マスク」(1987年11月21日) タイトルからも分かるように、「バイオマン」あたりからひとつの定番となった、中盤から終盤にかけて、5人のメンバー以外のヒーローキャラが登場すると言うプロットである。 ちなみにその濫觴は、悪役だけど、「ダイナマン」のダークナイトになるのかなぁ? 冒頭、バラバの挑戦を受けて戦場におもむき、...

続きを読む

「ウルトラセブン」傑作選 第34話「蒸発都市」(リテイク版)

ウルトラセブン コンプリートシリーズ ブルーレイ【Blu-ray】楽天で購入 第34話「蒸発都市」(1968年5月26日) 天災と同じく、忘れた頃にやってくる「ウルトラセブン」の時間がやって参りました。 ま、このブログでは既に三回ぐらい完結してる筈なのだが、その辺は詮索しないように。 まずは、メンバーのご挨拶、もとい、OP主題歌のイントロから。 ダン、ダダン、チャーチャーチャチャッーチャチャ、チャッチャッチャーッチ...

続きを読む

「スケバン刑事」 第14話「血塗られた鍵盤」

スケバン刑事 ラスト・メモリアル 〜麻宮サキよ永遠に〜 [ (オムニバス) ]楽天で購入 第14話「血塗られた鍵盤」(1985年8月1日) いかにもおどろおどろしいタイトルの第14話である。 前回のラスト、サキと純子が、それぞれ違う場所でピンチに陥ったところから再開するのだが、まず、怪しい車に付け狙われて轢き殺されそうになった純子のほうから描かれる。 脚を挫いて歩道に座り込んでいる純子目掛けて、謎の車が猛スピードで...

続きを読む

「スケバン刑事」 第13話「殺しのメロディーを弾け!」

スケバン刑事 VOL.2 [DVD]楽天で購入 第13話「殺しのメロディーを弾け!」(1985年7月25日) いまひとつ、内容とタイトルが合ってない気がするが、まぁ、いいか。 冒頭、椎名幸一と言う音楽教師が、妻と娘を乗せて車を走らせていたが、急にブレーキが利かなくなり、対向車をよけようとしてガードレールを飛び越え(?)、崖下に転落する。  後部座席にいた娘の純子はなんとか車から這い出すが、意識を失ってぐったりしていた椎...

続きを読む

「人造人間キカイダー」 第17話「アカクマバチ 恐怖の人質計画」

送料無料◆メディコム・トイ RAH キカイダー&サイドマシーン究極版セット リアルアクションヒーローズ No.784 フィギュア 【5月予約】楽天で購入 第17話「アカクマバチ 恐怖の人質計画」(1972年11月4日) 冒頭、今回の怪人アカクマバチが、直属の部下を集めて訓示を垂れている。  怪人「我々、ダーク・アカクマバチ特別航空隊、すなわち、ダーク特航隊は、ただいまより出撃する。我々に課せられた任務は自然環境の破壊にある...

続きを読む

「仮面ライダーV3」 第21話「生きていたダブルライダー」

仮面ライダーV3 4 [ 宮内洋 ]楽天で購入 第21話「生きていたダブルライダー」(1973年7月7日) 四国ロケ編の後編である。 前回のラスト、おやっさんたちを人質に取られてギロチンザウルスのギロチンを甘んじて受けることになったV3。  さすがにこんなものをまともに食らっては、いくらV3でもタダでは済まないだろう。  わざわざ前回の場所から、V3の死に様がよく見える場所まで移動させられたおやっさんたち。 純子さん、...

続きを読む

「仮面ライダーV3」 第20話「デストロン四国占領作戦」

仮面ライダーV3 Blu-ray BOX 2【Blu-ray】 [ 宮内洋 ]楽天で購入 第20話「デストロン四国占領作戦」(1973年6月30日) 四国占領ねえ……クライシスもやってたけど、四国って悪の組織にとってはそんなに魅力的な土地なのだろうか? それとも、悪の人たちはうどんが好物なのか。 冒頭、高知の海岸で、戦闘員が、夜陰に紛れて領空に侵入した飛行機がパラシュートをつけて落とした荷物を回収すると言う、毎度お馴染み、めちゃくちゃ...

続きを読む

劇場版「電撃戦隊チェンジマン」

スーパー戦隊 THE MOVIE VOL.2【Blu-ray】 [ 沖田さとし ]楽天で購入 劇場版「電撃戦隊チェンジマン」(1985年3月16日公開) 「チェンジマン」の劇場版第1作目である。 冒頭、箱根の大鷹山地下に作られたアジトで、ブーバたちが、レドン鉱石と言う真っ赤な鉱物をなにやら大掛かりな装置にセットしている。 ブーバ「よし、後はかねての作戦通り、チェンジマンを……」 カミラ「すべてはこの宇宙獣士カミラに任せておけ」  ブー...

続きを読む

「仮面ライダーBLACK RX」 第45話「偽ライダーの末路」

仮面ライダーBLACK RX Blu-ray BOX 3【Blu-ray】 [ 倉田てつを ]楽天で購入 第45話「偽ライダーの末路」(1989年9月10日) 前回から引き続き、傍若無人に暴れ回っているクライシスの最強怪人グランザイラス。 光太郎、仲間やパイセンライダーたちと共にグランザイラスを止める為に街へ向かうのだが、光太郎は普通にバイクなのだが、  他のライダーたちが、全員歩きと言うのが、ちょっと情けない。 歩くというか、意味もなく...

続きを読む

実写版「新・ハレンチ学園」 後編

 「新・ハレンチ学園」の続きです。 ここで舞台は、学園の近くにある煤煙垂れ流しの工場へ移る。 教室にまでその煙が流れ込んできたので、山岸は我慢できずに性急に殴り込みをかけようとするが、十衛兵に止められる。 十衛兵「相手は公害よ。補償金を要求するのは当然よ」 そこで、ヒゲゴジラを公害被害の病人に仕立てて、工場へ担ぎ込むことにする。  十衛兵「近頃流行りの人体実験、さあみんな、始めましょ」 ヒゲゴジラ...

続きを読む

実写版「新・ハレンチ学園」 前編

 読者の皆様こんばんは、久しぶりに映画レビューのお時間がやって参りました。 「新・ハレンチ学園」は、永井豪原作の同名コミックの実写版映画の第4弾である。 公開は1971年1月3日。 ちなみに、クランクアップの一週間後に完成試写を行うと言う信じ難いスケジュールである。 ま、それを言ったら、1970年から1971年にかけての一年弱で、4本のシリーズ作品が作られていることの方が凄いのだが、当時はそんな超過密スケジュール...

続きを読む

「帰ってきたウルトラマン」傑作選 第48話「地球頂きます!」

帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX 【Blu-ray】 [ 団次郎 ]楽天で購入 第48話「地球頂きます!」(1972年3月10日) ハードなイメージのある「新マン」に、こんな「タロウ」のようなコミカルな話があったのかと、最初見た時、新鮮な驚きに打たれた作品である。 作家は、てっきり石堂さんかと思いきや、小山内美江子さんであった。 考えたら「新マン」のライター陣って多彩かつ豪華だよね。 上原さんを筆頭に、市川さん、石堂...

続きを読む

「時空戦士スピルバン」 第27話「美しき逃亡者を急襲する吸血毒牙」

時空戦士スピルバン VOL.3 [ 渡洋史 ]楽天で購入 第27話「美しき逃亡者を急襲する吸血毒牙」(1986年10月27日) シリーズでも一、二を争う美少女が登場する、管理人がこの番組のレビューをやろうとした、動機のひとつとなったエピソードである。 それにしても、相変わらずタイトルが無駄に長い。単に「美しき逃亡者」とした方が絶対良かったと思う。 それはさておき、冒頭、小型宇宙船で緑の星・地球のそばを通り掛かった若い...

続きを読む

「光戦隊マスクマン」 第38話「タケルが消される時間」

 第38話「タケルが消される時間」(1987年11月14日) 冒頭、野外で、白い道着姿のタケルが、仲間たちを相手に空手の板割りを行っている。 深く息を吸ってから、一声気合を放つと、  次々と、ケンタたちが持つ分厚い杉板を足や拳で真っ二つに叩き割っていく。  ケンタ「凄いよ……」 ハルカ「いつもながらタケルの空手って凄いのね~、惚れ惚れしちゃう」 タケル「子供のときからやってるもんね」 さすが「ゴッドハンド」さ...

続きを読む

「仮面ライダー」(補遺) 第45話「怪人ナメクジラのガス爆発作戦」

仮面ライダー Blu-ray BOX 2【Blu-ray】 [ 佐々木剛 ]楽天で購入 第45話「怪人ナメクジラのガス爆発作戦」(1972年2月5日) と言う訳で、読者様のリクエストに応えてお送りする「仮面ライダー」最後の1本であります。 全100話(テレビ98本+劇場版2本)中この45話だけ、死ぬほどつまらなかったのでスルーしていたのだが、読者様は神様ですというわけで、やむなく書くことにしたのである。 まずはOPを見てて思いついた一発ギャグ...

続きを読む

「青春オーロラ・スピン スワンの涙」 第22話「目の前に母がいる!」

 第22話「目の前に母がいる!」(1989年9月4日) 前回の続きから、節也が強引にミカを連れて仙台に帰ろうとしているシーン。 節也は、スイミングクラブの草薙オーナーこそ、自分の別れた妻、つまりミカの母親だと初めて知り、さらに、翔子がそのことを最初から知っていたのに隠していたのだと思い込み、目下、メロスのように激怒しているのである。  翔子「葉月さん、何を怒ってるんですか、訳を話して下さい、私はあなたを騙...

続きを読む

「ケータイ刑事 銭形愛」 第18話「走れ、五代!~銭形愛誘拐事件~」

 第18話「走れ、五代!~銭形愛誘拐事件~」(2003年2月2日) 今回は、シリーズでは定番の「誘拐」(と言うより拉致なのだが)モノの記念すべき第1作目なのである。 つまり、何らかの事情でヒロインが悪漢に捕まり、あちこちを連れ回されていくのを、相棒と柴田がヒロインが残した手掛かりをもとに、その行方を追うというものである。 その都度、ディテールは違うのだが、 ・ヒロインが残した手掛かりを、柴田は正確に読み取...

続きを読む

「人造人間キカイダー」 第16話「女ベニクラゲが三途の川へ招く」

人造人間キカイダー Blu-ray BOX VOL.1【Blu-ray】 [ 伴大介 ]楽天で購入 第16話「女ベニクラゲが三途の川へ招く」(1972年10月28日) 冒頭、二組のアベックが、ボート遊びをしたり、河原を散歩したりしている。 ま、それは良いんだけど、今、夜なんだけどね…… 散歩はともかく、街路灯ひとつもないのにボート遊びはさすがに変じゃないか? それはともかく、特撮番組の冒頭でそんなことをするとは、自分で自分の頭に死亡フラグ...

続きを読む

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター