fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダーBLACK」セレクション 第2話「怪人パーティー」 後編


 第2話「怪人パーティー」(1987年10月11日)

 光太郎は、ゴルゴムの手掛かりを得ようと、月影ゆかりのマンションを訪ねる。

 エントランスのインターフォンで許可を得てから、エレベーターでゆかりの部屋まで上がる。

 PDVD_018.jpg
 しかし、ゆかり、ゴルゴムのメンバーなのに、世紀王に選ばれた光太郎の来訪を知って平然としているのは不自然だ。

 PDVD_019.jpg
 人気女優なのに、堂々と名前を出しているゆかりさん。

 PDVD_020.jpg
 ドアを開けようとすると、チェーンが掛かっていて、部屋の中に不穏な空気が感じられた。

 光太郎はぐいとドアを引いて、こともなげにチェーンを引き千切る。光太郎の常人離れをしたパワーをさりげなく描く優れたシーンである。

 PDVD_021.jpg
 果たして、ゆかりは既に殺されていた。
 光太郎(封じられたんだ、口を!)

 折角良い女優さんなのに、出番がこれっきりなのがとても惜しい。

 そして、ゆかりを殺したヒョウ怪人が光太郎にも鋭い爪を光らせて躍りかかる。

 PDVD_022.jpg
 ヒョウ怪人の突進を、

 PDVD_029.jpg
 ソファにばたっと寝転んでかわす光太郎。ヒョウ怪人はそのまま壁を突き破って向こうの部屋へ。ほとんど新喜劇の世界である。

 もっとも、ヒョウ怪人、別に光太郎を殺すつもりはなかったと思うが。あくまで、月影ゆかりを抹殺し、光太郎をゴルゴムに連れ戻すことが使命だったと思われる。

 PDVD_030.jpg
 光太郎、窓から放り投げられる。

 割と凄いアクションなのに、こんなロングなのは、スタントが演じているからである。

 やはり、「大戦隊ゴーグルファイブ」26話の黒田(春田純一)のジャンプなどを見ると、俳優本人が危険なアクションもこなせると言うのは大きいなぁと実感させられる。

 それはともかく、

 PDVD_031.jpg

 PDVD_033.jpg
 光太郎「変身!」

 今回は、落下しながら変身すると言う演出が光る。

 PDVD_032.jpg
 また、1話の微妙な画面効果は使われず、こんな処理がされている。

 PDVD_034.jpg
 変身して着地したBLACK目掛けて、今度はヒョウ怪人が飛び降りる。

 PDVD_036.jpg
 光を放ちながら攻撃するヒョウ怪人。

 PDVD_037.jpg
 飛びながら、ヒョウそのものの姿に変わり、マンションの敷地を飛び出す。

 最初、これは模型を飛ばしているのかと思ったが、それにしては動きがリアルである。

 PDVD_039.jpg
 その後の、道路を疾走するシーンを見る限り、これはシェパードあたりにヒョウ柄のメイクを施して走らせているのではないか。不自然に顔の部分に光学処理がされているのは、その為だろう。

 PDVD_040.jpg
 バトルホッパーで追跡するBLACK。

 ただ走るだけなのだが、実に絵になる。

 ヒョウ怪人は、怪人の姿に戻りつつ、埠頭の倉庫の中へ逃げ込む。いや、BLACKをそこへ誘い込んだのだ。

 PDVD_041.jpg
 吹き抜けの倉庫を飛び上がり、ヒョウ怪人と激しい空中戦を演じるBLACK。

 PDVD_042.jpg
 ヒョウ怪人に体当たりして、そのまま倉庫の壁を突き抜けて海へ落下する。

 PDVD_044.jpg
 ヒョウ怪人は即座にジャンプして屋上へ着地。

 PDVD_047.jpg
 BLACKも続いて海面から飛び出し、

 PDVD_049.jpg
 屋上へ一気に到達する。

 BLACKは、いや、岡元次郎氏は、その動きひとつひとつが芸術的な美しさを持っている。

 PDVD_050.jpg
 ヒョウ怪人、戦ってみればただの雑魚であった。

 BLACK、拳を握り締めて力を溜め、

 PDVD_059.jpg
 ジャンプしてから「ライダーパンチ!」を放つ。

 PDVD_067.jpg
 続けて伝統の必殺技「ライダーキック!」をお見舞いする。

 BLACKの技は、基本的にこの二つ。
 他にキングストーンフラッシュなどの特殊技を持つが、初期のライダーと比べてもかなり地味である。

 それに、この光学処理は正直あまり感心しない。
 もうちょっと別の描き方があったんじゃないかと、ちょっと残念だ。

 と言って、続篇の「RX」のように、剣や銃を使って倒すと言うのもね……。

 PDVD_068.jpg
 胸を蹴られて、屋上から落下し、悶え苦しむおっさん顔のヒョウ怪人。

 あまりはっきり顔は映らないのだが、1話のクモ怪人同様、これも相当きつい顔だ。

 ヒョウ怪人、炎に包まれた後、小さな爆発を起こし、それが収束して、

 PDVD_070.jpg
 煙のように跡形もなくなってしまう。

 基本的に「BLACK」における怪人の死に方はこれである。

 まぁ、「V3」の頃と比べて、爆薬の規制とかも厳しくなっていたのかもしれないが、それにしてもあまりに地味でスカッとしない死に様である。

 無論、リアルさを追求したと言う側面もあるだろう。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

>岡元次郎氏は、その動きひとつひとつが芸術的な美しさを持っている。
本当に「絵になる」ですよね。
BLACK、RX、真、ZO、Jと岡元氏なんですね。凄い。

>「RX」のように、剣や銃を使って倒すと言うのもね……。
放送当時ガッカリしましたね。RX自体はカッコ良いのですが。

この回のラストシーンは光太郎が杏子に風船を渡す・・・だったと思いますが
倉田氏の優しい笑顔がいいです。これまでの主演俳優とは違うと思いました。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第2話「怪人パーティー」 後編(11/02)  

影の王子様
>放送当時ガッカリしましたね。RX自体はカッコ良いのですが。

初めてロボライダーになるシーンにはちょっと興奮しましたが……。その後は多用し過ぎてつまらなくなりました。

相変わらずの人気です  

「BLACK」の3度目の配信が始まり、飽きずに観てますが、相変わらずの人気です。
「スーパー1」以前が受け付けなくても「BLACK」「RX」はOKな方が多い感じです。
2014年の映画「平成対昭和」の投票で昭和が平成に肉薄したのも両作が貢献したのかも?
倉田氏と岡元氏のすばらしい動きは何回観ても飽きないカッコ良さです‼

Re:相変わらずの人気です(11/02)  

影の王子様
>「BLACK」の3度目の配信が始まり、飽きずに観てますが、相変わらずの人気です。
>「スーパー1」以前が受け付けなくても「BLACK」「RX」はOKな方が多い感じです。

そうなんですか。「BLACK」はともかく、「RX」だったら「スーパー1」の方が面白いと思いますが。

「BLACK」のあとに、「RX」のレビューをしようかどうかちょっと迷ってます。

Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第2話「怪人パーティー」 後編(11/02)  

仮面ライダーBLACK、YouTubeで配信して観ています。
リアルタイムで観て30年振りです。当時バブルに戸惑うダメ高3受験生でした。

かなり遅ればせながらこのレヴューにコメント致します。

1987年当時、新しい仮面ライダーだ!と感じておりました。
それでいて変身シーン、光太郎の顔が緑の虫頭になり、返信完了前の骸骨ぽさを強調した映像は映像技術の進化もあって、原点はこれだと表現したものと思います。

そして今観ると第1話の新宿のシーン見たらホントバブル時代だなぁと感慨深く思います。

宿命の兄弟の父親役である菅貫太郎さん、専ら悪役(特にパラノイックな侍役)で著名な方でしたが、短いながら存在感のある演技でした。

一方2話で早々に消された月影ゆかり役の泉じゅんさん、もう少し早く生まれていたらずっぱまりだったんですよね。写真集で観たらホント可愛くて♡
大した見せ場もなくあっという間に退場じゃ勿体ないです。

ご指摘の、ライダーキックの後のキラキラ→煙のパターンはそれはそれで新しい表現と受け止めていましたね。

あと、当時は感じていなかった克美さん、だんだんときれいになってきますね☆ この調子で見続けると最終章で泣くだろうなぁ。

まだまだBlackのレヴュー投稿されるでしょうが、楽しみにしております。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第2話「怪人パーティー」 後編(11/02)  

LopLop様
長文コメントありがとうございます。

>一方2話で早々に消された月影ゆかり役の泉じゅんさん、もう少し早く生まれていたらずっぱまりだったんですよね。写真集で観たらホント可愛くて♡
大した見せ場もなくあっという間に退場じゃ勿体ないです。

あの扱いは勿体無いですよねえ。

>まだまだBlackのレヴュー投稿されるでしょうが、楽しみにしております。

ありがとうございます。頑張ります。

ヒョウ怪人の姿

これも子供が泣きますよ

Re: ヒョウ怪人の姿

まあ、ゴルゴムの怪人はみんな怖いですけどね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター