コメント
確かに星人と怪人の区別は曖昧ですね😅変身したのは、ダンではなくゲンではないでしょうか?
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第31話「地球を守る白い花」 後編(11/10)
ふて猫様
あ、間違えてますね。直しておきます。
オイルショックというハンデ(ピンチ)が有りながら、ギリギリの予算の中で精一杯の特撮が素晴らしいですね😅(どういう意味だよ😔)
Re: タイトルなし
> オイルショックというハンデ(ピンチ)が有りながら、ギリギリの予算の中で精一杯の特撮が素晴らしいですね😅(どういう意味だよ😔)
レビューではよくネタにしてますが、ほんと、当時は大変だったと思います。
No title
こんにちは。このエピソードが土曜(4/25)に再放送されていたので、コメントいたします。
>このミニチュアとか、気が遠くなるほど手間隙がかかってる感じ。
これで視聴率が10パーとかでは、報われないね。
私も同感ですが、ただこのエピソードでは、冨永みーなの服は最初から最後まで変わらないし、我らが丘野さんの服も、病室とラストで同じですね。さすがに設定では違う日だと思うんですが、ミニチュアとかに食われて、そういうところまで気が回らなかったんですかねえ。いや、それは撮影日は同じだったんでしょうけど(苦笑)。
>しかし、いつものことだが、星人、わざわざ遠い星から何しに来たんだ?
やり方もまだるっこしいし、いまひとつねらいがわかりませんね。まあ花咲か爺さんにかこつけたストーリーがむりやりだったってことですよね。
ところでやっぱり杉田かおるは、この回での出演がカメラテストを兼ねていたんですかね。そつのない演技です。
以下、そういうことしか興味ないんかよといわれそうですが(否定しません)、この時代、ほんと女の子のスカートの短さが半端でなく、冨永みーなもパンツ丸見え連発ですね。見せパンかどうかはともかく、先日見た鶴田浩二の遺作「シャツの店」でも、2回目で同じようなシーンがありました。86年の放送(撮影はたぶん85年)のドラマ、しかもNHKでも、当時はそういうことにおおらかだったというより、これといった意識がなかったんでしょうね。
Re: No title
お久しぶりのコメント、嬉しいです。
> 私も同感ですが、ただこのエピソードでは、冨永みーなの服は最初から最後まで変わらないし、我らが丘野さんの服も、病室とラストで同じですね。
そうでしたか。まあ、正直なところ、丘野さんの魅力を十分引き出せているとは言えない作品ですね。
> 以下、そういうことしか興味ないんかよといわれそうですが(否定しません)、この時代、ほんと女の子のスカートの短さが半端でなく、冨永みーなもパンツ丸見え連発ですね。見せパンかどうかはともかく、先日見た鶴田浩二の遺作「シャツの店」でも、2回目で同じようなシーンがありました。86年の放送(撮影はたぶん85年)のドラマ、しかもNHKでも、当時はそういうことにおおらかだったというより、これといった意識がなかったんでしょうね。
そうですね。大人はともかく、子供は丸出しですから、ロリコン戦士にとっては夢のような時代だったのかもしれませんね。
コメントの投稿
確かに星人と怪人の区別は曖昧ですね😅変身したのは、ダンではなくゲンではないでしょうか?
Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第31話「地球を守る白い花」 後編(11/10)
ふて猫様
あ、間違えてますね。直しておきます。
あ、間違えてますね。直しておきます。
オイルショックというハンデ(ピンチ)が有りながら、ギリギリの予算の中で精一杯の特撮が素晴らしいですね😅(どういう意味だよ😔)
Re: タイトルなし
> オイルショックというハンデ(ピンチ)が有りながら、ギリギリの予算の中で精一杯の特撮が素晴らしいですね😅(どういう意味だよ😔)
レビューではよくネタにしてますが、ほんと、当時は大変だったと思います。
レビューではよくネタにしてますが、ほんと、当時は大変だったと思います。
No title
こんにちは。このエピソードが土曜(4/25)に再放送されていたので、コメントいたします。
>このミニチュアとか、気が遠くなるほど手間隙がかかってる感じ。
これで視聴率が10パーとかでは、報われないね。
私も同感ですが、ただこのエピソードでは、冨永みーなの服は最初から最後まで変わらないし、我らが丘野さんの服も、病室とラストで同じですね。さすがに設定では違う日だと思うんですが、ミニチュアとかに食われて、そういうところまで気が回らなかったんですかねえ。いや、それは撮影日は同じだったんでしょうけど(苦笑)。
>しかし、いつものことだが、星人、わざわざ遠い星から何しに来たんだ?
やり方もまだるっこしいし、いまひとつねらいがわかりませんね。まあ花咲か爺さんにかこつけたストーリーがむりやりだったってことですよね。
ところでやっぱり杉田かおるは、この回での出演がカメラテストを兼ねていたんですかね。そつのない演技です。
以下、そういうことしか興味ないんかよといわれそうですが(否定しません)、この時代、ほんと女の子のスカートの短さが半端でなく、冨永みーなもパンツ丸見え連発ですね。見せパンかどうかはともかく、先日見た鶴田浩二の遺作「シャツの店」でも、2回目で同じようなシーンがありました。86年の放送(撮影はたぶん85年)のドラマ、しかもNHKでも、当時はそういうことにおおらかだったというより、これといった意識がなかったんでしょうね。
>このミニチュアとか、気が遠くなるほど手間隙がかかってる感じ。
これで視聴率が10パーとかでは、報われないね。
私も同感ですが、ただこのエピソードでは、冨永みーなの服は最初から最後まで変わらないし、我らが丘野さんの服も、病室とラストで同じですね。さすがに設定では違う日だと思うんですが、ミニチュアとかに食われて、そういうところまで気が回らなかったんですかねえ。いや、それは撮影日は同じだったんでしょうけど(苦笑)。
>しかし、いつものことだが、星人、わざわざ遠い星から何しに来たんだ?
やり方もまだるっこしいし、いまひとつねらいがわかりませんね。まあ花咲か爺さんにかこつけたストーリーがむりやりだったってことですよね。
ところでやっぱり杉田かおるは、この回での出演がカメラテストを兼ねていたんですかね。そつのない演技です。
以下、そういうことしか興味ないんかよといわれそうですが(否定しません)、この時代、ほんと女の子のスカートの短さが半端でなく、冨永みーなもパンツ丸見え連発ですね。見せパンかどうかはともかく、先日見た鶴田浩二の遺作「シャツの店」でも、2回目で同じようなシーンがありました。86年の放送(撮影はたぶん85年)のドラマ、しかもNHKでも、当時はそういうことにおおらかだったというより、これといった意識がなかったんでしょうね。
Re: No title
お久しぶりのコメント、嬉しいです。
> 私も同感ですが、ただこのエピソードでは、冨永みーなの服は最初から最後まで変わらないし、我らが丘野さんの服も、病室とラストで同じですね。
そうでしたか。まあ、正直なところ、丘野さんの魅力を十分引き出せているとは言えない作品ですね。
> 以下、そういうことしか興味ないんかよといわれそうですが(否定しません)、この時代、ほんと女の子のスカートの短さが半端でなく、冨永みーなもパンツ丸見え連発ですね。見せパンかどうかはともかく、先日見た鶴田浩二の遺作「シャツの店」でも、2回目で同じようなシーンがありました。86年の放送(撮影はたぶん85年)のドラマ、しかもNHKでも、当時はそういうことにおおらかだったというより、これといった意識がなかったんでしょうね。
そうですね。大人はともかく、子供は丸出しですから、ロリコン戦士にとっては夢のような時代だったのかもしれませんね。
> 私も同感ですが、ただこのエピソードでは、冨永みーなの服は最初から最後まで変わらないし、我らが丘野さんの服も、病室とラストで同じですね。
そうでしたか。まあ、正直なところ、丘野さんの魅力を十分引き出せているとは言えない作品ですね。
> 以下、そういうことしか興味ないんかよといわれそうですが(否定しません)、この時代、ほんと女の子のスカートの短さが半端でなく、冨永みーなもパンツ丸見え連発ですね。見せパンかどうかはともかく、先日見た鶴田浩二の遺作「シャツの店」でも、2回目で同じようなシーンがありました。86年の放送(撮影はたぶん85年)のドラマ、しかもNHKでも、当時はそういうことにおおらかだったというより、これといった意識がなかったんでしょうね。
そうですね。大人はともかく、子供は丸出しですから、ロリコン戦士にとっては夢のような時代だったのかもしれませんね。