コメント
>個人的には、「仮面ライダー」の数多いライダーガールの中では一番綺麗だと思う。
なにかこう「気品」というか「華」があるんですよね・・・
昨年のニコニコ動画でも「こんな美人がいたのか!」と反響がありました。
>実はそれはひろみで、ルリ子の服を着て成り済ましていたのだ。
車の中で着替えたのかなぁ?ついつい想像してしまいます。
>こういう時、ちゃんと1コマ1コマ精査して、パン チラの有無をチェックするのが、私たちコマ送り職人の仕事です。
ご苦労さまです。いつもありがとうございます。
「バイクに乗って変身」は映画「仮面ライダーZO」でリメイクされましたね。
この第1話は、特撮シーンは現代はもちろん、当時としてもチープですが
とにかく暗くて、有無を言わせぬ迫力があると思います。
試行錯誤・五里霧中で、これだけの作品を作ったスタッフ・キャストは凄いです!
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
影の王子様
>なにかこう「気品」というか「華」があるんですよね・・・
>昨年のニコニコ動画でも「こんな美人がいたのか!」と反響がありました。
ああ、そうなんですか。やっぱりこういう作品って、美人女優が出てるか出てないかと言うのが、とても重要ですね。
>ご苦労さまです。いつもありがとうございます。
どう致しまして。「仮面ライダー」は宝庫です。
>この第1話は、特撮シーンは現代はもちろん、当時としてもチープですが
>とにかく暗くて、有無を言わせぬ迫力があると思います。
>試行錯誤・五里霧中で、これだけの作品を作ったスタッフ・キャストは凄いです!
そうですねえ。現在のスタッフもそろそろ全く新しい作品に挑戦すべきじゃないかと思うのですよ。
美男+美女×2
掲示板で拾った画像です。
↓
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/1/1/115036c0.jpg" target="_blank">http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/1/1/115036c0.jpg
これは書籍等でも見たことありませんでした。
モノクロなのが惜しいですが、本当に美男・美女ですねぇ・・・
やっぱり、ルリ子さんは気品があります。
Re:美男+美女×2(11/25)
影の王子様
>掲示板で拾った画像です。
おおっありがとうございます。思わず保存してしまいました。
今更言ってもしょうがないけど、ルリ子さん、全話に出て欲しかったなぁ。
エメロンシャンプー
ライダーの前年1970年に真樹千恵子さんが出演されていた「エメロンシャンプー」のCMです。
(3番目、0:59~1:59です)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=HmSYJNJqzWU
森次さんと共演してたんですね・・・
平山PはこのCMでルリ子さんに抜擢したそうです。
しかし、品があるというか、凛々しいというか・・・
Re:エメロンシャンプー(11/25)
影の王子様
>ライダーの前年1970年に真樹千恵子さんが出演されていた「エメロンシャンプー」のCMです。
おお、貴重な情報ありがとうございます。
めちゃ可愛いですね。
ついでにダンも可愛い。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
この話がこの先後97話も続くとは当時の子供達及びスタッフ及びキャストの皆様は思わなかったのではないでしょうか?管理人様もこの先はまだまだ長いので大変だとは思いますが、どうか最後まで続けて頂きたいものですね😅くれぐれも体調には気をつけて下さいね🎵
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
ふて猫様
>この話がこの先後97話も続くとは当時の子供達及びスタッフ及びキャストの皆様は思わなかったのではないでしょうか?管理人様もこの先はまだまだ長いので大変だとは思いますが、どうか最後まで続けて頂きたいものですね😅くれぐれも体調には気をつけて下さいね🎵
お気遣い感謝します。
長いけど「仮面ライダー」はレビューしてて苦にならない作品なので、大丈夫です!
Re:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
当時のスタッフだったある方の回想では、その頃
「正義の味方は、変身すると大きくなるもの。」
と言う固定観念があった近所のちびっ子たちに、撮影現場に現れた際
「この番組は、変身しても大きくならないんだよ。」
と説明すると
「だせぇーのっ!」
と一蹴されたと言います。しかしその方がちびっ子たちが通う小学校を訪れた際黒板に仮面ライダーの写真が貼られていたのを見て
「しめたっ!!!」
と思ったそうです。口では毒を吐きながらも「仮面ライダー」に着々とちびっ子たちがハートを鷲掴みにされつつあった事を物語る逸話です。
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
笑太郎様
貴重なエピソードありがとうございます。
当時は等身大ヒーローの方が少数派だったんですね。
原作との相違点
蜘蛛男は原作ではこの後、復活します。
遊星人=改造人間か?
>≧本郷、洗面台の鏡に自分の顔を写し、(第三者から見れば、俺はまるで遠い宇宙の彼方から来た遊星人と思うかもしれない……)思いません。
>このセリフは前半にある「改造人間?信じるものか」や「私の体は死ぬまで改造人間のままなんですか!?」と緑川先生を問い詰める猛と合わせて見ると「悪の組織によって肉体に人工的な改造を施された人間」の悲しみを印象付けているように感じますね。
遊星人という表現もまた良いですが、これには「悪の組織によって人工的な改造を施された人間の苦悩」を意味しているように見えます。
漫画「仮面ライダーを作った男たち」によると、第1話の撮影はライダーVS蜘蛛男の戦いからクランクインしていたそうですが、そこまで至るエピソード(東映生田スタジオの立ち上げ~クロスファイヤーとスカルマンのデザイン~スカルマンのデザインに難色を示すも・・・~バッタをモチーフにしたヒーロー誕生!)を読むと仮面ライダーの製作にどれだけの人が携わったことが手に取って分かるので、古本屋などで見かけたらぜひ購入してください。
Re: 遊星人=改造人間か?
> このセリフは前半にある「改造人間?信じるものか」や「私の体は死ぬまで改造人間のままなんですか!?」と緑川先生を問い詰める猛と合わせて見ると「悪の組織によって肉体に人工的な改造を施された人間」の悲しみを印象付けているように感じますね。
そうですね。でも、そう言う演出が序盤だけで(ほぼ)なくなってしまったのは残念でしたね。
> 漫画「仮面ライダーを作った男たち」によると、第1話の撮影はライダーVS蜘蛛男の戦いからクランクインしていたそうですが、そこまで至るエピソード(東映生田スタジオの立ち上げ~クロスファイヤーとスカルマンのデザイン~スカルマンのデザインに難色を示すも・・・~バッタをモチーフにしたヒーロー誕生!)を読むと仮面ライダーの製作にどれだけの人が携わったことが手に取って分かるので、古本屋などで見かけたらぜひ購入してください。
情報ありがとうございます。
改造人間負傷時の影響
こんばんは。ちょっと思いましたが、
>ライダーは、永久に人間に戻れないらしいが、中盤以降では、改造された人間がちょくちょく元の人間にもどるケースが見られる。同じ改造人間でも、人間に戻れる場合と、戻れない場合があるのだろうか?
これに関しては、戦闘で受けたダメージの程度が高い順に「死亡」・「各種機能や改造で強化した分の身体能力が失われ、脳改造も解ける」・「各種機能や身体能力は改造後のままだが、洗脳だけ解ける」・「負傷のみ」という感じに分かれるものと思います。
Re: 改造人間負傷時の影響
こんばんは。
> これに関しては、戦闘で受けたダメージの程度が高い順に「死亡」・「各種機能や改造で強化した分の身体能力が失われ、脳改造も解ける」・「各種機能や身体能力は改造後のままだが、洗脳だけ解ける」・「負傷のみ」という感じに分かれるものと思います。
なるほど。運なんですね。
No title
冷静に考えてみたら仮面ライダーの人知れず戦う設定は失敗だったと思います。だってよくよく考えてみる仮面ライダーの人知れず戦う設定とバイクというのは相性悪いですし(というか目立つ)。世間一般に仮面ライダーの存在もショッカーをはじめとする悪の組織の存在もある程度認知されている設定で良かったと思います。
Re: No title
まあ、あれだけ派手に戦って人に知れない訳がないんですけどね。
No title
今日夕方4時のNHK総合で放送予定です。絶対に忘れずに観てね。「トォー!!」
改造人間の苦しみ
猛や隼人が志郎に対して“改造人間の苦しみは私達だけで充分だ”と言った台詞はアマゾン以外のライダーに充分当てはまるような気がしますね。ルリ子さんに対する誤解も次回であっさりと解けてしまう点も少し残念ですね😅
Re: No title
そう言えば50周年なんですね。
Re: 改造人間の苦しみ
そう言えばアマゾンは特に悩んでなかったですね。
コメントの投稿
>個人的には、「仮面ライダー」の数多いライダーガールの中では一番綺麗だと思う。
なにかこう「気品」というか「華」があるんですよね・・・
昨年のニコニコ動画でも「こんな美人がいたのか!」と反響がありました。
>実はそれはひろみで、ルリ子の服を着て成り済ましていたのだ。
車の中で着替えたのかなぁ?ついつい想像してしまいます。
>こういう時、ちゃんと1コマ1コマ精査して、パン チラの有無をチェックするのが、私たちコマ送り職人の仕事です。
ご苦労さまです。いつもありがとうございます。
「バイクに乗って変身」は映画「仮面ライダーZO」でリメイクされましたね。
この第1話は、特撮シーンは現代はもちろん、当時としてもチープですが
とにかく暗くて、有無を言わせぬ迫力があると思います。
試行錯誤・五里霧中で、これだけの作品を作ったスタッフ・キャストは凄いです!
なにかこう「気品」というか「華」があるんですよね・・・
昨年のニコニコ動画でも「こんな美人がいたのか!」と反響がありました。
>実はそれはひろみで、ルリ子の服を着て成り済ましていたのだ。
車の中で着替えたのかなぁ?ついつい想像してしまいます。
>こういう時、ちゃんと1コマ1コマ精査して、パン チラの有無をチェックするのが、私たちコマ送り職人の仕事です。
ご苦労さまです。いつもありがとうございます。
「バイクに乗って変身」は映画「仮面ライダーZO」でリメイクされましたね。
この第1話は、特撮シーンは現代はもちろん、当時としてもチープですが
とにかく暗くて、有無を言わせぬ迫力があると思います。
試行錯誤・五里霧中で、これだけの作品を作ったスタッフ・キャストは凄いです!
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
影の王子様
>なにかこう「気品」というか「華」があるんですよね・・・
>昨年のニコニコ動画でも「こんな美人がいたのか!」と反響がありました。
ああ、そうなんですか。やっぱりこういう作品って、美人女優が出てるか出てないかと言うのが、とても重要ですね。
>ご苦労さまです。いつもありがとうございます。
どう致しまして。「仮面ライダー」は宝庫です。
>この第1話は、特撮シーンは現代はもちろん、当時としてもチープですが
>とにかく暗くて、有無を言わせぬ迫力があると思います。
>試行錯誤・五里霧中で、これだけの作品を作ったスタッフ・キャストは凄いです!
そうですねえ。現在のスタッフもそろそろ全く新しい作品に挑戦すべきじゃないかと思うのですよ。
>なにかこう「気品」というか「華」があるんですよね・・・
>昨年のニコニコ動画でも「こんな美人がいたのか!」と反響がありました。
ああ、そうなんですか。やっぱりこういう作品って、美人女優が出てるか出てないかと言うのが、とても重要ですね。
>ご苦労さまです。いつもありがとうございます。
どう致しまして。「仮面ライダー」は宝庫です。
>この第1話は、特撮シーンは現代はもちろん、当時としてもチープですが
>とにかく暗くて、有無を言わせぬ迫力があると思います。
>試行錯誤・五里霧中で、これだけの作品を作ったスタッフ・キャストは凄いです!
そうですねえ。現在のスタッフもそろそろ全く新しい作品に挑戦すべきじゃないかと思うのですよ。
美男+美女×2
掲示板で拾った画像です。
↓
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/1/1/115036c0.jpg" target="_blank">http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/1/1/115036c0.jpg
これは書籍等でも見たことありませんでした。
モノクロなのが惜しいですが、本当に美男・美女ですねぇ・・・
やっぱり、ルリ子さんは気品があります。
↓
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/1/1/115036c0.jpg" target="_blank">http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-masked/imgs/1/1/115036c0.jpg
これは書籍等でも見たことありませんでした。
モノクロなのが惜しいですが、本当に美男・美女ですねぇ・・・
やっぱり、ルリ子さんは気品があります。
Re:美男+美女×2(11/25)
影の王子様
>掲示板で拾った画像です。
おおっありがとうございます。思わず保存してしまいました。
今更言ってもしょうがないけど、ルリ子さん、全話に出て欲しかったなぁ。
>掲示板で拾った画像です。
おおっありがとうございます。思わず保存してしまいました。
今更言ってもしょうがないけど、ルリ子さん、全話に出て欲しかったなぁ。
エメロンシャンプー
ライダーの前年1970年に真樹千恵子さんが出演されていた「エメロンシャンプー」のCMです。
(3番目、0:59~1:59です)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=HmSYJNJqzWU
森次さんと共演してたんですね・・・
平山PはこのCMでルリ子さんに抜擢したそうです。
しかし、品があるというか、凛々しいというか・・・
(3番目、0:59~1:59です)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=HmSYJNJqzWU
森次さんと共演してたんですね・・・
平山PはこのCMでルリ子さんに抜擢したそうです。
しかし、品があるというか、凛々しいというか・・・
Re:エメロンシャンプー(11/25)
影の王子様
>ライダーの前年1970年に真樹千恵子さんが出演されていた「エメロンシャンプー」のCMです。
おお、貴重な情報ありがとうございます。
めちゃ可愛いですね。
ついでにダンも可愛い。
>ライダーの前年1970年に真樹千恵子さんが出演されていた「エメロンシャンプー」のCMです。
おお、貴重な情報ありがとうございます。
めちゃ可愛いですね。
ついでにダンも可愛い。
Re:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
この話がこの先後97話も続くとは当時の子供達及びスタッフ及びキャストの皆様は思わなかったのではないでしょうか?管理人様もこの先はまだまだ長いので大変だとは思いますが、どうか最後まで続けて頂きたいものですね😅くれぐれも体調には気をつけて下さいね🎵
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
ふて猫様
>この話がこの先後97話も続くとは当時の子供達及びスタッフ及びキャストの皆様は思わなかったのではないでしょうか?管理人様もこの先はまだまだ長いので大変だとは思いますが、どうか最後まで続けて頂きたいものですね😅くれぐれも体調には気をつけて下さいね🎵
お気遣い感謝します。
長いけど「仮面ライダー」はレビューしてて苦にならない作品なので、大丈夫です!
>この話がこの先後97話も続くとは当時の子供達及びスタッフ及びキャストの皆様は思わなかったのではないでしょうか?管理人様もこの先はまだまだ長いので大変だとは思いますが、どうか最後まで続けて頂きたいものですね😅くれぐれも体調には気をつけて下さいね🎵
お気遣い感謝します。
長いけど「仮面ライダー」はレビューしてて苦にならない作品なので、大丈夫です!
Re:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
当時のスタッフだったある方の回想では、その頃
「正義の味方は、変身すると大きくなるもの。」
と言う固定観念があった近所のちびっ子たちに、撮影現場に現れた際
「この番組は、変身しても大きくならないんだよ。」
と説明すると
「だせぇーのっ!」
と一蹴されたと言います。しかしその方がちびっ子たちが通う小学校を訪れた際黒板に仮面ライダーの写真が貼られていたのを見て
「しめたっ!!!」
と思ったそうです。口では毒を吐きながらも「仮面ライダー」に着々とちびっ子たちがハートを鷲掴みにされつつあった事を物語る逸話です。
「正義の味方は、変身すると大きくなるもの。」
と言う固定観念があった近所のちびっ子たちに、撮影現場に現れた際
「この番組は、変身しても大きくならないんだよ。」
と説明すると
「だせぇーのっ!」
と一蹴されたと言います。しかしその方がちびっ子たちが通う小学校を訪れた際黒板に仮面ライダーの写真が貼られていたのを見て
「しめたっ!!!」
と思ったそうです。口では毒を吐きながらも「仮面ライダー」に着々とちびっ子たちがハートを鷲掴みにされつつあった事を物語る逸話です。
Re[1]:「仮面ライダー」セレクション 第1話「怪奇蜘蛛男」 後編(11/25)
笑太郎様
貴重なエピソードありがとうございます。
当時は等身大ヒーローの方が少数派だったんですね。
貴重なエピソードありがとうございます。
当時は等身大ヒーローの方が少数派だったんですね。
原作との相違点
蜘蛛男は原作ではこの後、復活します。
遊星人=改造人間か?
>≧本郷、洗面台の鏡に自分の顔を写し、(第三者から見れば、俺はまるで遠い宇宙の彼方から来た遊星人と思うかもしれない……)思いません。
>このセリフは前半にある「改造人間?信じるものか」や「私の体は死ぬまで改造人間のままなんですか!?」と緑川先生を問い詰める猛と合わせて見ると「悪の組織によって肉体に人工的な改造を施された人間」の悲しみを印象付けているように感じますね。
遊星人という表現もまた良いですが、これには「悪の組織によって人工的な改造を施された人間の苦悩」を意味しているように見えます。
漫画「仮面ライダーを作った男たち」によると、第1話の撮影はライダーVS蜘蛛男の戦いからクランクインしていたそうですが、そこまで至るエピソード(東映生田スタジオの立ち上げ~クロスファイヤーとスカルマンのデザイン~スカルマンのデザインに難色を示すも・・・~バッタをモチーフにしたヒーロー誕生!)を読むと仮面ライダーの製作にどれだけの人が携わったことが手に取って分かるので、古本屋などで見かけたらぜひ購入してください。
>このセリフは前半にある「改造人間?信じるものか」や「私の体は死ぬまで改造人間のままなんですか!?」と緑川先生を問い詰める猛と合わせて見ると「悪の組織によって肉体に人工的な改造を施された人間」の悲しみを印象付けているように感じますね。
遊星人という表現もまた良いですが、これには「悪の組織によって人工的な改造を施された人間の苦悩」を意味しているように見えます。
漫画「仮面ライダーを作った男たち」によると、第1話の撮影はライダーVS蜘蛛男の戦いからクランクインしていたそうですが、そこまで至るエピソード(東映生田スタジオの立ち上げ~クロスファイヤーとスカルマンのデザイン~スカルマンのデザインに難色を示すも・・・~バッタをモチーフにしたヒーロー誕生!)を読むと仮面ライダーの製作にどれだけの人が携わったことが手に取って分かるので、古本屋などで見かけたらぜひ購入してください。
Re: 遊星人=改造人間か?
> このセリフは前半にある「改造人間?信じるものか」や「私の体は死ぬまで改造人間のままなんですか!?」と緑川先生を問い詰める猛と合わせて見ると「悪の組織によって肉体に人工的な改造を施された人間」の悲しみを印象付けているように感じますね。
そうですね。でも、そう言う演出が序盤だけで(ほぼ)なくなってしまったのは残念でしたね。
> 漫画「仮面ライダーを作った男たち」によると、第1話の撮影はライダーVS蜘蛛男の戦いからクランクインしていたそうですが、そこまで至るエピソード(東映生田スタジオの立ち上げ~クロスファイヤーとスカルマンのデザイン~スカルマンのデザインに難色を示すも・・・~バッタをモチーフにしたヒーロー誕生!)を読むと仮面ライダーの製作にどれだけの人が携わったことが手に取って分かるので、古本屋などで見かけたらぜひ購入してください。
情報ありがとうございます。
そうですね。でも、そう言う演出が序盤だけで(ほぼ)なくなってしまったのは残念でしたね。
> 漫画「仮面ライダーを作った男たち」によると、第1話の撮影はライダーVS蜘蛛男の戦いからクランクインしていたそうですが、そこまで至るエピソード(東映生田スタジオの立ち上げ~クロスファイヤーとスカルマンのデザイン~スカルマンのデザインに難色を示すも・・・~バッタをモチーフにしたヒーロー誕生!)を読むと仮面ライダーの製作にどれだけの人が携わったことが手に取って分かるので、古本屋などで見かけたらぜひ購入してください。
情報ありがとうございます。
改造人間負傷時の影響
こんばんは。ちょっと思いましたが、
>ライダーは、永久に人間に戻れないらしいが、中盤以降では、改造された人間がちょくちょく元の人間にもどるケースが見られる。同じ改造人間でも、人間に戻れる場合と、戻れない場合があるのだろうか?
これに関しては、戦闘で受けたダメージの程度が高い順に「死亡」・「各種機能や改造で強化した分の身体能力が失われ、脳改造も解ける」・「各種機能や身体能力は改造後のままだが、洗脳だけ解ける」・「負傷のみ」という感じに分かれるものと思います。
>ライダーは、永久に人間に戻れないらしいが、中盤以降では、改造された人間がちょくちょく元の人間にもどるケースが見られる。同じ改造人間でも、人間に戻れる場合と、戻れない場合があるのだろうか?
これに関しては、戦闘で受けたダメージの程度が高い順に「死亡」・「各種機能や改造で強化した分の身体能力が失われ、脳改造も解ける」・「各種機能や身体能力は改造後のままだが、洗脳だけ解ける」・「負傷のみ」という感じに分かれるものと思います。
Re: 改造人間負傷時の影響
こんばんは。
> これに関しては、戦闘で受けたダメージの程度が高い順に「死亡」・「各種機能や改造で強化した分の身体能力が失われ、脳改造も解ける」・「各種機能や身体能力は改造後のままだが、洗脳だけ解ける」・「負傷のみ」という感じに分かれるものと思います。
なるほど。運なんですね。
> これに関しては、戦闘で受けたダメージの程度が高い順に「死亡」・「各種機能や改造で強化した分の身体能力が失われ、脳改造も解ける」・「各種機能や身体能力は改造後のままだが、洗脳だけ解ける」・「負傷のみ」という感じに分かれるものと思います。
なるほど。運なんですね。
No title
冷静に考えてみたら仮面ライダーの人知れず戦う設定は失敗だったと思います。だってよくよく考えてみる仮面ライダーの人知れず戦う設定とバイクというのは相性悪いですし(というか目立つ)。世間一般に仮面ライダーの存在もショッカーをはじめとする悪の組織の存在もある程度認知されている設定で良かったと思います。
Re: No title
まあ、あれだけ派手に戦って人に知れない訳がないんですけどね。
No title
今日夕方4時のNHK総合で放送予定です。絶対に忘れずに観てね。「トォー!!」
改造人間の苦しみ
猛や隼人が志郎に対して“改造人間の苦しみは私達だけで充分だ”と言った台詞はアマゾン以外のライダーに充分当てはまるような気がしますね。ルリ子さんに対する誤解も次回であっさりと解けてしまう点も少し残念ですね😅
Re: No title
そう言えば50周年なんですね。
Re: 改造人間の苦しみ
そう言えばアマゾンは特に悩んでなかったですね。