fc2ブログ

記事一覧

「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(画像補正版)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウルトラマンレオ COMPLETE DVD-BOX [ 森次浩司 ]
価格:22427円(税込、送料無料) (2018/7/9時点)



 第32話「日本名作民話シリーズ! さようならかぐや姫 ~竹取り物語より」(1974年11月15日)

 いつものように少年少女たちの元気な掛け声が響く城南スポーツセンターの体育館。

 ひとりの女の子が、トランポリンの上で飛んだり跳ねたりしている。それを、ゲンや猛が熱心に見守っている。これでもかとばかりに熱い視線を注いでいる。それもその筈、その女の子こそ、

 
 70年代を代表する特撮ヒロインの一人、小野ひずるさんだったからである!

 小野さん演じる中島弥生は、ひとり屋上に上がって月を見上げ、「あなたは誰? 私に何の用なの?」と訴えかける、不思議少女であった。

 弥生が突然いなくなったので、ゲンたち職員があちこちを探し回る。

 
 百子「じーっと月を見詰めてたそうよ。この2、3ヶ月、なんとなく沈みがちだったの」

 今回の出番はこれだけの百子さん。

 余談だが、百子役の丘野かおりさんは、前年の「仮面ライダーV3」第23話にゲスト出演しているが、「V3」のレギュラーヒロインを務めていたのが小野さん。つまり、お二人は、レギュラーとゲストと立場を変えて、二つの番組で共演していることになる。

 もっとも、「レオ」では二人が絡むシーンはない。

 ゲンは責任上、弥生の家まで行ってみるが、そこにも彼女の姿は見えない。

 
 その家にいた太郎と言う若者は、「弥生はおらの嫁っこになるんじゃな?」などと弥生の両親に念を押す。

 これを専門用語で「身の程知らず」と言う。

 
 ゲンは、弥生の家から帰る途中、道端に立っている弥生を見掛ける。

 ゲン「どこ行ってたの、みんな心配してたんだよ」

 弥生は前方の竹やぶの中から発する閃光に向かって走り出す。

 
 ミニスカワンピに白のハイソックスと言うのが、実に良い。

 
しかも勢い良く走るものだから、スカートがめくれそうになるではないか。

 ひょっとしたら、見えないかなとダメモトでコマ送りしていたら、

 
 わーお、見えました! ほんとにチラだけど。

 これこそ、パン チラの王道を行く「作品」だと私は思うのである。

 弥生は、月の光を浴びながら、怪しい声(渡部猛)と対話する。

 声「王女様、いよいよ明日、お迎えに上がります。この15年間王女様の命を狙う悪い奴らと戦い続け、とうとう勝ったのです」
 弥生「私は地球で生まれて育った普通の女の子よ。なんのことだか分からないわ」
 声「無理もございません、生まれ落ちられるとすぐ地球にお移ししたのですから……しかし王女様、この私の声が聞こえると言うことは、人間ではないと言うことなのです。あなたは我々月族の女王になられる方なのです」
 弥生「いやです、私は人間の子よ、この地球でお嫁に行って、赤ちゃんを生むの……」

 宇宙人であるゲンにもその声は聞こえた。たまりかねてゲンが「よせ、何の関わりもない子に変なことを言うなっ」と闇に向かって怒鳴る。声の主は、「明日必ず迎えに来ます」と約束して去って行く。

 
 弥生「おおとりさん!」
 ゲン「大丈夫、誰かが仕掛をしていたずらしてるんだよ」

 一方、MACステーションでは、月の裏側で巨大な爆発が起きつつあることが観測されていた。

 記録によると、15年前にも全く同じ現象が起きているらしい。

 ゲン「15年前? あの子も確か15才……隊長、かぐや姫ですよ。実はですね……」

 ゲンはダンや隊員たちに、さっきのことを説明する。

 やがて、常識では噴火しない筈の月の火山が火を激しく噴いて、中から隕石の塊のような物体が放出される。それには二つの大きな目がついていて、真っ直ぐ地球目掛けて飛んでくる。

 それこそ、さっきの声の主、月光怪獣キララであった。

 翌日の夕刻、ゲンたちはロディで弥生の家へ向かう。民家の周りを、「かぐや姫」よろしく、太郎が板をびっしり打ち付けている。

 しかし、両親は悲観的で、父親は涙まじりに「月から来た子はまた月に帰ってしまうんだ」と漏らす。

 
 母親に抱き付いて泣いていた弥生、それを聞いて驚いて体を起こす。

 いやー、小野さんってほんと綺麗なので画像の貼り甲斐があります。

 父親は訥々と15年前のことを語る。

 
 弥生はやはり、15年前の満月の夜、隕石のように竹やぶに落ちてきた女の子で、彼らの実子ではなかったのだ。

 ゲンは「15年もの間、弥生さんは人間としてこの地球に暮らしてきたんだ。何処にも帰ることなんてないんだよ」
 太郎「そうだよ、弥生はおらの嫁っ子だぁ!」
 ゲン「……」

 反射的に太郎を撃ち殺したくなったゲンだが、自制する。

 やがて夜が訪れ、キララが弥生の家の近くに荒っぽく着陸する。

 
 このキララの造型が、なかなか可愛いのだ。

 
 キララの体から発する光を受けて、弥生がそれこそかぐや姫のような姿に変わる。

 
 その足元にはご丁寧にレッドカーペットまで敷かれている。

 弥生は何かに魅入られたように、落ち着いて滑るようにキララの元へ進む。

 
 まさに、女王の風格で、キララを静かに見上げる弥生。

 うう、身震いするほど綺麗じゃ。

 
 キララ「王女様、お迎えに参りました。月族のキララでございます」

 そこへゲンがレオに変身して現れ、キララに挑みかかる。

 弥生「戦いは止めて下さい、行きます、私が月に行きます」

 悲嘆に暮れる両親に一礼して、竹やぶの中へ入っていく弥生。

 キララとゲンの戦い。

 キララ「無駄な抵抗はやめろ、王女様は月に帰ると言っておられる」
 レオ「生みの親より育ての親だーっ!」
 キララ「バカ、生まなきゃ育てられないんだ! 物には順序と言うものがある」

 怪獣とヒーローが口論すると言うのは、全編通してこのシーンだけじゃないかなぁ?

 レオはウルトラマントをキララの体に巻きつけてその能力を封じ、優勢に戦いを進める。

 キララは別に地球侵略に来た訳ではないので、その場にぺたんと座り込み「王女様を返してくれ……」と哀れっぽくレオに頼む。

 レオは聞く耳貸さず、馬乗りになってボッコボコにする(悪魔か!)

 弥生「やめて、やめて下さい!」

 弥生に言われて、渋々キララの手を持って立ち上がらせる。

 色々あって、

 

 
キララの放ったビームが弥生のペンダントに当たり、粉々になる。それは、弥生が赤ん坊の時から身に付けていた特殊なアイテムだった。

 
 その途端、悲鳴を上げてその場に倒れ伏す弥生。

 弥生が死んでしまったのかと、ダンたちは心配するが、

 
 温かい月の光が注がれると、弥生はパッチリと目を開け、起き上がる。

 そして雅な琴の調べをバックに、扇を広げてひとさし舞いながら進む。

 
 なんで踊るの? と思ってしまうが、このシーンの小野さんがまた、めちゃくちゃ綺麗に撮れているので文句は言うまい。

 
 で、最後は、みんなに見送られながら、キララを従えて光の階段を昇って行くのだった。

 
 太郎「弥生、弥生ーっ」

 自分の人生の工程表では嫁になる筈だった弥生が月へ帰ってしまい、嘆き悲しむ太郎。

 思うに、弥生の心の底には、この太郎との結婚を望まない気持ちがあって、それで月に帰る気になったのではなかろうか?

 と言う訳で、「レオ」の中でもひときわ異彩を放つエピソードであった。なにしろ、監督があの巨匠・中川信夫だからね。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

DVD借りて観ました。
終始、小野さんのお美しさに圧倒されぱっなしでした。
本当に「お姫様」って感じですよね。
やはり監督が違うとこうも変わるものなんですかねぇ?

Re:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

小さい頃何度も観ていたのに、
こんなに素敵なシーンだったとは。
クソガキにはわからかったのでしょうね・・・
今度観てみます☆

Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

影の王子様
>DVD借りて観ました。
>終始、小野さんのお美しさに圧倒されぱっなしでした。
>本当に「お姫様」って感じですよね。
>やはり監督が違うとこうも変わるものなんですかねぇ?

小野ひずるさんと中川信夫監督と言う奇跡の組み合わせでしたね。

Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

LopLop様
コメントありがとうございます。

>小さい頃何度も観ていたのに、
>こんなに素敵なシーンだったとは。
>クソガキにはわからかったのでしょうね・・・
>今度観てみます☆

年を取らないと良さが分からないエピソードやシーンってありますよね。

Re:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

今回は小野さんが丘野さんからヒロインの座を奪った感じですね😅(どこがだ)かぐや姫の変身シーンは、見事にはまっていましたね

Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

ふて猫様
>今回は小野さんが丘野さんからヒロインの座を奪った感じですね😅(どこがだ)かぐや姫の変身シーンは、見事にはまっていましたね

どっちもヒロインを張れるほどの美女の豪華競演でした。

Re:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

キララの“産まなきゃ育てられないんだ 物事には順序ってものがある”のセリフに思わず納得してしまった自分がいます。とても怪獣の発言とは思えない程、説得力のある言葉のようですね😅(どんな例えだよ!)

Re[1]:「ウルトラマンレオ」 第32話「さようならかぐや姫」(11/28)  

ふて猫様

殺伐としたところのないファンタジックなエピソードでしたね。

しかし、この画像ではチラが良く見えないなぁ。貼り変えないと。

小野ひずるさん

これは、小野ひずるさんの代表作であるV3を知らない人が見たら単なるかぐや姫モチーフの後味が悪い話でしかないですね。映像の美しさについては文句のないところです。88年のTBS再放送の時点ではV3を見てなかったのでその時点では酷評確定だったでしょう。
レオは内容が全体的に暗いので、予備知識のあるマニア以外は楽しめないと思うことがあります。

民話シリーズということでいいますと、佐藤隊員は最終エピソードのみの出演で他は欠席しています。白土隊員の松坂雅治さんもV3のゲスト経験者ですね。

Re: 小野ひずるさん

> これは、小野ひずるさんの代表作であるV3を知らない人が見たら単なるかぐや姫モチーフの後味が悪い話でしかないですね。映像の美しさについては文句のないところです。

最近レビューし直しましたが、おっしゃるとおりですね。ひねりがなさ過ぎます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター