fc2ブログ

記事一覧

「仮面ライダーBLACK」セレクション 第5話~第10話



 5~10話は、DVD2に該当するのだが、通して見ても、これは、と言うエピソードが見当たらない。
 どのエピソードも、ヒネリがないんだよね。

 それと、全編に渡って言えることだが、基本的に光太郎ひとりで動き回って事件を捜査・解決するので、バディものとしての楽しみが皆無に近く、それが退屈に拍車をかけている気がする。

 ゴルゴムの作戦全般も、ショッカーのような豪快さ、荒唐無稽さがなくて、いまひとつ盛り上がらない要因になっている。
 で、今回は各話の詳述はせず、簡単なあらすじと、気になったポイントだけ書いてお茶を濁したい。

 第5話「迷路を走る光太郎」

 国際平和サミットが開かれる予定の村の人たちを、ヤギ怪人が不思議な呪文で操り、住民たちを扇動してサミットをめちゃくちゃにしてやろうと言うゴルゴムの作戦。

 唯一村から逃げ延びた女の子が、杏子ちゃんの友人だったことから光太郎は事件に関わることになる。

 PDVD_009.jpg
 その女の子が入院先の病院の屋上から飛び降りようとして、光太郎が腕一本で支えるシーンがなかなか印象的である。

 光太郎は、村へ行き、唯一正気を保っている村長(近藤宏)とその孫を助けつつ、ゴルゴムの野望を砕くのであった。

 PDVD_015.jpg
 ストーリーは平凡だが、ヤギ怪人の放ったビームが、

 PDVD_016.jpg
 巨大な爆発を引き起こすシーンは大迫力。

 BLACK、総じて火薬の量が控え目なので、スタッフがここぞとばかりに鬱憤を晴らしたような感じである。

 PDVD_018.jpg
 別のカメラの映像。炎の色が実に綺麗だ。

 第6話「秘密透視のなぞ」

 ワシ怪人が、美術学生や高名な画家を次々攫って行く。
 ゴルゴムのメンバー坂田の指示を受けた科学者・石田が、彼らを透視能力者に鍛え上げ、大企業の機密情報を透視させようと言う目論見である。

 ビシュム曰く
 「各企業の競争は過激化の極致に達し、透視・逆透視と競い合い、やがて何を発明しても無駄だと悟った時、人類は堕落し、その進歩を止めるでしょう」

 これまた、気の長い、そしてピントのずれた計画である。

 PDVD_020.jpg
 さらわれた学生・高野。

 どこかで見たことのある顔part1

 ころころ芸名の変わる、「ゼイラム」の井田さんですね。

 PDVD_021.jpg
 さらわれた画家・藤村。

 どこかで見たことのある顔part2

 上田忠好さんですね。

 PDVD_023.jpg
 そして科学者・石田。

 どこかで見たことのある顔part3

 長沢大さんですね。

 坂田は、高野が攫われた時の状況をテレビで話した女の子・智子を誘拐し、口封じの為、催眠暗示をかけて自殺させようとする。彼らはあくまでゴルゴムの下請け、孫請けなので、直接人を殺すような荒っぽいことはあまりしないのだ。

 PDVD_026.jpg
 解放されたが、いわゆるひきこもり状態になってしまった智子。

 PDVD_025.jpg
 彼女、なかなか可愛いのだ。

 暗示によって、家を飛び出し、川に飛び込んで死のうとするが、通り掛かった光太郎に助けられる。

 PDVD_029.jpg
 智子を診察する医師。

 どこかで見たことのある顔part4

 立派なエスパーとなった高野と藤村は、坂田のツテでライバル同士の一流企業に就職し、その透視能力で企業秘密の争奪合戦を繰り広げる。

 この辺も、いまいち良く分からないのだが、とにかく、ゴルゴムの計画どおり、どちらの企業も長年の成果がパーになって、落胆する。

 PDVD_030.jpg
 ラスト、光太郎に助けられた二人の展覧会にやってくる智子ちゃんが可愛いのである。

 第7話「復元する生体メカ」

 社会に鬱憤を持つ若者たちを操り、社会に混乱を巻き起こそうとするゴルゴム。
 今回の作戦担当は大宮コンツェルンの会長。

 PDVD_031.jpg
 若者たちに振る舞われるエメラルドグリーンの飲み物。

 なかなか美味しそうだが、あとでそれが「バッタ・ワイン」だと分かり、割と、ウゲッとなる。

 PDVD_032.jpg
 大宮の部下の、凄みのある男を演じるのが、大谷朗さん。

 今回は、サイ怪人に壊されたバトルホッパーが自己復元能力で新品になって、光太郎が思わずそのボディに頬擦りしてしまうシーンが見所であるが、どうでもいい。

 PDVD_034.jpg
 あと、若者の妹を演じる佐藤恵美ちゃんが可愛い。

 第8話「悪魔のトリル」

 割愛。

 第9話「ビシュムの紅い唇」

 中から蜂が出てきて持ち主を刺し殺す物騒なペンダントをばら撒こうと言う作戦。

 PDVD_036.jpg
 バラオム曰く
 「笑わせおって、何がファッションと若者の街だ。あれこそ、人間どもが腐り切った文明の果てに作り上げた堕落と退廃の象徴ではないか!」

 原宿のことを指しているのだと思うが、中二病をこじらせた非リア充の呪いの言葉にも聞こえる。

 PDVD_037.jpg
 歩行者天国で仲間たちとブレイクダンスをしている悦子(江間小百合)。

 PDVD_038.jpg
 彼女とストリートクィーンの座を争う(争うなよ、そんなもん)かおるを演じるのが、小原靖子さん。
 そう、後の相原勇さんですね。

 PDVD_035.jpg
 光太郎が話を聞く喫茶店のマスター。

 どこかで見たことのある顔part5

 名前が出てこないが、「スケバン刑事2」の11話で、サキがバイトした店のマスターやってた人。

 例によってストーリーはいまいちだが、街頭ロケが非常に多いエピソードであった。

 第10話「信彦はどこに?」

 交通事故を人為的に起こし、負傷した若者を治療して恩を売り、洗脳してテロリストに仕立て上げて世界各地に送り込んで争乱を巻き起こそうという、気の遠くなるような遠大な作戦。

 PDVD_039.jpg
 2話以来の登場となった東堂(セント)。光太郎の先輩と言う設定だが、杏子ちゃんに普通に「おじさま」と呼ばれている。

 PDVD_041.jpg
 若者たちの教官役を務めるのが、前年の「フラッシュマン」のサー・カウラーでお馴染み、中田譲治さん。

 しかし、計画は、若者たちが厳しい訓練に音を上げてしまい、あっさり挫折。

 PDVD_043.jpg
 担当の黒松教授の「あともう一歩と言うところで!」と言う台詞が空しく響く。

 今回の見所は、何と言っても、トカゲ怪人。

 PDVD_042.jpg
 この造型、リアル過ぎて逆にNGになりそうな迫力である。

 ちゃんと目玉もぐりぐり動く。

 PDVD_045.jpg
 見た目だけじゃなく、その動きもほんとのコモドオオトカゲ使ってんじゃないのかと言うレベルであった。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

ご指摘のとおり、どの回も脚本が弱いです
(上原氏や「戦隊」の曽田博久さんの偉大さがよくわかります)。
怪人のデザイン・造形・アクションはどの回も最高にすばらしいのですが・・・
ただ、ゲストは良いですね。
第7話は「バイオマン」のレッドワンの阪本良介さんだし。

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第5話~第10話(11/30)  

影の王子様
>ご指摘のとおり、どの回も脚本が弱いです
>(上原氏や「戦隊」の曽田博久さんの偉大さがよくわかります)。
>怪人のデザイン・造形・アクションはどの回も最高にすばらしいのですが・・・

素材は悪くないんだけど、肝心な調味料が抜けていると言う印象ですかね。悪い意味で真面目過ぎる。逆に「RX」は遊び過ぎて、まとまりがない感じでした。

Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第5話~第10話(11/30)  

善と悪の心に分裂したキャラクターはドラゴンボールZの魔人ブウと昔の乱丸先生の幻の漫画リンクの冒険のガノン・ドロフとPS4のドラゴンクエスト11のウラノスの3人になります。

魔人ブウは殺す価値も無いセコいMr.サタンの御陰で一時は人類殺害を中止しますが、心無い金持ちのボンボンが飼犬のベエとMr.サタンにライフルで怪我させた責任で、デブの善と痩せの純粋悪に分裂して、純粋悪の方が力の2/3は持っていかれた為に善が吸収されて悪に変化します。

ドラゴンボールZにて心無い金持ちのボンボンの責任で善と悪に分裂した魔人ブウ
https://www.youtube.com/watch?v=CJ4z6qPvlPQ" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=CJ4z6qPvlPQ

ガノン・ドロフはハイラル城の宮廷魔術師でしたが、魔王の悪に分裂して、魔王の悪に力の2/3を持っていかれて最終的には裏切られます。

仮面を装着した方がガノン・ドロフ(善)で、豚の顔をして前作のゼルダの伝説でも戦って今作も斧を装備した魔王の方がガノン・ドロフ(悪)になります。

まあ、その前に大神殿にてリンクの冒険1巻の第3神殿にて兜割でレボナックを撃破した後にクリスタルの真実を知って誘惑に負けて裏切った剣匠のガンプ先生が墓場でクスクスの形見の4つ目のクリスタルを横取りしようと戦闘に突入して誤って斬り殺して自責の念で悪夢に陥った時は仮面王の名前で利き手は左手でしたが、実戦では利き手が右手の準ボスのブラックリンクを撃破する必要が有りますが、これはゲームでもシールドの魔法を掛けて下手に考えず自ら端迄後退してキックによる下段攻撃を連続で繰り出すか前進しながらパンチによる上段攻撃を繰り出すだけで簡単ですけどね。

昔の乱丸先生の幻の漫画リンクの冒険3巻にてガノン・ドロフが宮廷魔術師の善と魔王の悪に分裂した真実
https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%203" target="_blank">https://archive.org/stream/qajin0_adventure_of_link/Adventure%20of%20LINK%203 #page/n139/mode/2up

PS4と3DS版のドラゴンクエスト11にて魔導士ウルノーガは所詮真のラストボスで大魔王ゾーマの先祖と呼ぶべき邪神ニズゼルファの手下に過ぎず、ベロニカの大人バージョンが見れる時に真実が判明しますが、話を聞くと実は先代の魔法使いのウラノスで邪神ニズゼルファに唆されてウッカリ仲間のローシュを背後から殺害して、力の2/3を持っていった悪の心が魔王化する魔導士ウルノーガと善の心の預言者に分裂してしまいましてね。

ドラゴンクエスト11の邪神ニズゼルファに唆された先代の魔法使いウラノスの心が悪のウルノーガと善の預言者に分裂した真実
https://www.youtube.com/watch?v=GUQ6_pz312c" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=GUQ6_pz312c

Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第5話~第10話(11/30)  

クッカリス様

お久しぶりです。長文コメント&リンクありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター