コメント
シャリバンは見て居なくて疎くて申し訳ございませんが、代わりに1993年にカプコンの横ベルトスクロールアクションによるアーケードゲームで病み付きになってPS1~PS4に移植して欲しかった「ザ・パニッシャー」の攻略を説明しますね。
ザ・パニッシャーの攻略についてですが、このゲームは大好きで秋葉原で入手するのも至難の業ですが、ストレス解消出来ます。何しろ堂々と法律で裁けない悪人を次から次へと抹殺出来るから病み付きになります。
とりあえずはプロフェッショナルのプレイと敵キャラの写真を御覧になれば分かりますが、攻略法も熟読してその通りに実行すれば確実にクリアするのも楽勝です。
ザ・パニッシャーのプロフェッショナルのプレイ
https://www.youtube.com/watch?v=D1zubjFpvQk" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=D1zubjFpvQk
ザ・パニッシャーの敵キャラ
http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html" target="_blank">http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html
ザ・パニッシャーの難易度が最強から2番目の7のプレイは結構歯応えがありますよ。
敵数は多いし結構凶悪ですが、基本的には縦軸移動とパンチ連射+隙の少ない投げ飛ばしが攻略の鍵となります。
敵キャラの攻略について今から注意点をあげていきますね。
まず、チンピラタイプの敵としてサングラスを掛けたナイフハゲのレオン&バコスは1番の要注意人物で奴を見付けたら即抹殺して下さい。
知能が高く転がってナイフで斬り付けたりナイフを投げたりするので放っておくと危険です。
もう奴には何度も邪魔されて借りが沢山ありますから。
ナイフを投げて来たらパンチ連射で落とせますが、後ろから斬り付けたりローリングダッシュして斬り付けるのが最も嫌です。
次にパンクタイプでピンク色のレッドランプも外見に似合わず知能も高く武器のプロフェッショナルで何でも武器として悪用する所があるので絶対に武器は持たせず、もし間違って武器を持たせてしまったら投げるナイフもパンチで落とせず刀等のリーチも長くなり、防げなく危険なのですぐに叩き落としてやっつけて下さい。
特にウォーキャットって5面の下水道に登場する火炎放射器を持ったパンクタイプは死ぬ迄火炎放射器を落とさず攻撃し続けるから要注意しましょう。
それとコートを纏ったマシンガン雑魚のクール&トレンチはマシンガンよりも馬の後ろ蹴りは注意して下さい。
5面の後半の森では拳銃での蜂の巣エリアと魔の女忍者地帯もありますよ。
ちなみに3面・6面でそれぞれガウリー&ジグソーって大きいマシンガンを装備した軍人が登場しますが、体力もあってガウリーは次のナイフハゲ戦に備えてなるべく殺さない様にして、ジグソーはキックと銃殴りをするのでとにかく降って来るダイナマイトを投げる事です。
奴らの難所はいくら拳銃を連射しても命中率がどうしても低くなってしまう点です。
Re[1]:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
続いて刀を持ってレオタードを着た女忍者のミサ+ミズキ+ミドリ+ルナについて説明致します。
奴らはリンクの冒険のマーゴと一緒で深追いして追い駆けるのは危険なのでそれよりも待ち伏せして投げられないようにして痛め付ければ良いです。
名付けて虫食い花作戦になります。
ちなみにミサだけは最上級の女忍者で他の3人が若い金髪姉ちゃんに対して茶髪の御団子頭で老けている黒いレオタードを着て、ハイキックと射程が長く速くて隙の大きい赤色の衝撃波と旋風斬りとイズナ落しの全ての技を駆使して、あの猛牛スカリーの妻で生意気です。
スカリーの事はファイナルファンタジー4のルゲイエ+アーク・ザ・ラッド1のラマダ大僧正と同じく知らないとはいえ1面で処刑して大正解でした。
それでミズキは青いレオタードを着て、上から2番目でハイキックと衝撃波とイズナ落としだけですが、奴は僕も敵としても好きです。
何故なら避け方次第では敵も攻撃してくれる味方になってくれますので。
あの衝撃波は赤くて速く射程も長いから横軸は危険なので縦軸に避けて上手く誘い込めば敵をやっつけてくれるのである意味味方です。
だから僕はミサ+ミドリ+ルナにミズキとの絞め技の膝蹴りか頭突きによる2人だけのセックスを邪魔されたく無いから奴等を容赦無くボコボコにして先に始末しておいてミズキだけを1人にしてセックスでゆっくりと味見する事にしてます。
ミズキが敵に衝撃波を喰らわせたら「良くやった」と褒めて、逆に僕に喰らわして来たら絞め技の他に自分も近距離で青い衝撃波(↓↑B)を何発も喰らわせて倍にしてレクチャーしてますよ。
何しろ女忍者のミズキ+ミサの技で赤い衝撃波は強くて射程距離は長くて速くても1発しか撃てず連射も出来なくて撃った後の隙も非常に大きいのが決定的な弱点ですからね。
奴等の必殺技の合図は事前に装備している備前長船と言う日本刀がキラリッと一瞬に点滅する点です。
こちらのパニッシャー+ニックは衝撃波やイズナフォールも威力は小さくてリーチも短くてスピードも遅いけど連射が出来るから隙も小さくて有利ですよ。
何と言っても連射の違いが女忍者とあきらかな雌雄の差です。
ちなみにプリティーボーイ(ロボット)や拳銃タイプの敵が登場した時の銃撃戦で女忍者を見掛けたら軸を縦にずらしながら女忍者を蜂の巣にする事が優先です。
ミズキは2~5面しか登場しません。
女忍者は刀で拳銃の弾をガードする時もありますが、これは奴等の刀防御にも限界が有るので構わず連射して女忍者の位置に気を付けて撃つと良いです。
とにかく他の雑魚と一緒に登場したら女忍者を徹底的にマークしてミズキだけを後回しにして他の連中を始末した方が安全です。
ミサ+ミドリが旋風斬りを繰り出して避けられなかったら止むを得ずA+Bの同時押しの必殺技のメガクラッシュで返しましょう。
又、女忍者のミサ+ミズキ+ミドリは衝撃波・旋風斬りをする際には刀を振り上げて光らせて、ミドリは上から3番目で緑のレオタードを着て、ハイキックと旋風斬りとイズナ落としを駆使して、ルナはハイキックとイズナ落としだけが取り得の最下級の赤いレオタードを着た女忍者ですが、4面のセメント袋の設置されている列車入口では持ったり乗ったりすると隙も大きくなり邪魔な上に危険になるので最優先で全て青い衝撃波(↓↑B)で破壊して下さい。
ちなみに奴等が刀を振り上げて発射する赤い衝撃波は射程も長く早いから横軸では逃げる事はジャンプとメガクラッシュ以外では回避不可能ですが、繰り出した直後の隙も大きいのが弱点となり、撃破すると「キャッ!!」と叫ぶ悲鳴と同時に必ず指輪を落とします。
他には先程も申したプリティーボーイとスーツタイプのコルスキー+スキナー+ルイス・アレグレ+B・ハニガン+ボガートって敵ですが、スーツタイプは自分がバタンって倒れると大笑いして馬鹿にするから「笑うんじゃねー!!」ってボコボコにしましょう。
Re:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
コルスキーは青いスーツを着用して背後から他のスキナー+ルイス・アレグレ+B・ハニガン+ボガートが使う通常の羽交い締めで麻痺させる他に素手の場合はハイジャンプ&ドロップキックを御見舞して、赤いスーツを着用したB・ハニガンは高得点で5面のガードロイド2の手下として登場した時はサブマシンガンのイングラムを装備して、緑のスーツを着用したスキナーは主に3面+6面で登場して3面では拳銃を装備して6面では素手で、紫のスーツを着用したルイス・アレグレは2面だけは素手でそれ以外のステージでは拳銃を装備している為に銃撃戦となるから素手の邪魔な奴等を蜂の巣にする事も可能なので好きで、黒いスーツを着用したボガートはキングピンのボディーガードで低得点です。
その時にプリティーボーイと戦う時は銀の方が体力が高くて赤も意外と体力も有るのでバット・斧・刀・鉄パイプ等の接近戦用の武器が有効ですが、横軸で戦うとズームパンチや投げられる危険性が高いから縦軸で位置をずらしながら戦った方が良いです。
それと5面で奴の大群と戦う時のドラム缶と機械だらけの部屋では時間が0になると死ぬから時間にも注意して下さい。
空手家タイプの赤い胴着を着て5面ではヌンチャクの飾りも装備しているヤン・リー、緑の胴着を着たサクソン・青い胴着を着たホークは正拳突きよりも飛び蹴りとスライディングが必殺ですが、こちらの投げを回避する受身を取るので殴り殺した方が良いです。
又はバット・鉄パイプやナイフ又は斧があればそれを使うのも良いです。
特に刀と斧は有効ですよ。
それと2つ注意点がありますが、1つ目は3面で倉庫に突入して武器雑魚と戦った後に真っ直ぐな通路があって緑の胴着を着たサクソンが飛び蹴りを喰らわして来るので武器雑魚をやっつけたらローリングダッシュで行くのが一番安全でバット等でサクソンを壁に追い詰めて殴り殺すのが良いです。
2つ目は6面にて手榴弾のバディも登場する銃撃戦を抜けた直後に赤い胴着のヤン・リーが飛び蹴りをお見舞いするので事前に縦軸移動して上に避難しておくのが正解です。
続いて大男タイプのガス&レッドと言うスカリーの量産タイプの敵が登場しますが、奴らはミノタウロス(牛男)と僕はあだ名を付けて呼んでます。
体が約200cmでパンチや飛び蹴りキックも強力で防御もしますが、何よりも怖いのが「ウォーッ!!」って叫んでの突進攻撃です。
攻略方法としては一箇所の壁に纏めて投げ+パンチのコンボによる袋叩きによる調理が一番効果的です。
袋叩きにしてステーキの刑が良く、中距離だと張り手・キック・頭突進の的になるので危険です。
3面の2番目の場面にてナイフハゲと一緒に登場するドラム缶の有る場所ではドラム缶を破壊してその中に有る武器を全部ミノタウロスとナイフハゲに容赦無く使いましょう。
最終面である6面でルナ+ミドリ+ミサと登場した時はコンビネーションを組まれると危険なので手榴弾を1~2発迄なら使っても良いのでミノタウロスを女忍者と赤い帽子を被った手榴弾を投げる武器雑魚のバディを手榴弾に注意しながらも一緒にウェルダンステーキにしましょう。
ここで3発以上手榴弾を無駄遣いすると本当にキングピン戦が地獄になります。
ところで、ボスの攻略方法としては1面のスカリーはミノタウロスの中でも狂暴で僕は猛牛と呼んでます。
奴に手榴弾を使う必要は無く、最初のボスなので殺されたら恥ですよ。
それにしてもミサの旦那なのは生意気だから殺っておいて正解でした。
又、6面でも灰色の服を着たスカリーMK-2が登場しますが、ここでは奴に照準を定めて手榴弾使ったり武器を全部駆使して食料は保存しておきましょう。
続いて2面のボスのガードロイド1はパンチ・キックも強力で約300cmの巨大ロボットですが、中でもレーザーには超強力なので要注意して下さい。
後は殴り過ぎると反撃が来るのでコツとしては鉄パイプ・バット等の殴る武器やパンチで2発だけ殴って軸をずらして逃げて又攻撃するのが良いです。
投げる武器は全部使っても良いですが、反撃防止の為に縦軸移動しながら遠くから投げて下さい。
手榴弾は自信が有れば使わなくても良いし、自信が無ければ使っても良いですが、高得点を狙いたければなるべく使わない方が良いです。
Re:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
3面は港のステージでボスはボーンブレイカーで奴は拳銃雑魚やプリティーボーイが登場するので銃撃戦が多いですが、火炎放射器の攻撃と煙を噴出して戦車の轢き逃げ攻撃には要注意して下さい。
他にもミサイル攻撃もありますが、中でも注意するのが轢き逃げ攻撃です。
この轢き逃げ攻撃対策としては煙を噴出したら攻撃を止めて飛び蹴りをお見舞いした方が安全です。
手榴弾は危険になる事も多いので危機に陥ったら遠慮無しに使って下さい。
4面は列車のステージでナイフハゲとバンダナが登場する所では手榴弾1発は使う必要がある場合もありますよ。
ボスはブッシュワッカーで1人なら楽ですが、ここは色々と周りの雑魚が五月蝿いです。
攻撃方法はシオマネキ並みの腕に仕込んだロケットランチャーと連続パンチとダブルラリアウトですが、ロケットランチャーは縦軸にずれればOKで、連続パンチにはミドリの旋風斬りと同じく必殺技で対処しましょう。
ちなみにダブルラリアウトは滅多に使って来ませんが、そんなに強い攻撃では無いので安心下さい。
直、バトルに突入したらバットで軸をずらしながらブッシュワッカーに攻撃を仕掛けても良いですが、ナイフがあれば隙が少なくて接近戦で斬り付ける事が出来るので使った方が遥かに良いですよ。
ブッシュワッカーをある程度痛め付けて女忍者のミサ+ミドリが登場したら危険になって手榴弾を使っても良いってサインなのでそこからは女忍者+ブッシュワッカー+空手家+レッドランプ+帽子を被った武器雑魚のショーン+ディラン等を標的にしてポイポイ遠慮無しに手榴弾を使いましょう。
ただ、ここで体力にも気を配っておいた方が良く、余りの雑魚の多さに体力が無頓着になりがちで殺される事もあるので注意しましょう。
5面のボスは2面ボスのガードロイド1のパワーアップバージョンで食べ物も用意されて無く(肉は魔の女忍者地帯で危なければ食べても良いけど、安全なら最後まで残しておくのが良い)て、スピードも2面とは桁外れに速くテレポートの条件は非常に厳しいですが、ここでは銃撃戦が出来るので銃撃戦次第でパーフェクトで楽に始末も出来ますよ。
Re:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
まずは最初から居るイングラムを装備したB・ハニガンの2人はなるべく始末しないでガードロイド2がこの2人を殺したらイングラムを拾って正面に立たない様にしてガードロイド2に撃って手榴弾をプリティーボーイ1人が登場するまで使いましょう。
プリティーボーイが登場してからは殺さない様にして、プリティーボーイを掴んでガードロイド2の方に邪魔だ、あっちに行ってろ!!って感じで投げればガードロイド2も条件反射でこちらに突入して来るのでそこをガードロイド2に照準を定めて蜂の巣にするのが一番ベスト。
つまり、プリティーボーイをガードロイド2の方向に投げ捨ててガードロイド2だけを蜂の巣にすれば良いって事ですよ。
その際にガードロイド2とプリティーボーイの真正面には立つと体当たり・レーザー・ズームパンチ・投げの的にされるので危険です。
又、プリティーボーイを謝って殺してしまうとガードロイド2戦が地獄と化して攻略が難しくなるので絶対に殺さない様に要注意して下さい。
それからガードロイド1&2はジャンプして着地した時にアースシェイカー(地震)を起して来ます。
地震はノーダメージですが、こっちも引っ繰り返るからジャンプで回避するか手榴弾を投げ付けるのが得策です。
アースシェイカーの合図はウンチングスタイルが特徴で高くジャンプするので覚えておくのが得策で、踏み潰されるとパンチ+キック+肘鉄+レーザーと同じく痛いのでくれぐれも踏み潰されない様に注意すべきで、着地直後は僅かな隙も生じるのでやり過ぎない様に攻撃を仕掛けてローリングダッシュ等で逃げましょう。
ラストボスのキングピンは突撃&張り手+煙草煙+踏み潰し+杖から射程が短い青色レーザー+超強力な投げの白いスーツを着た豚ですが、これがラストボスらしく強敵で長期戦となりノーミスクリアは運が良くないとクリア出来ません。
超強力な投げには女忍者のイズナ落としと同様左右のレバーガチャガチャ+ABボタンの連射で回避は出来ますが、この後の踏み潰しが問題です。
手榴弾が有れば良いけれども、無い時は進行方向2回レバーのローリングダッシュでゴロゴロ逃げるしか無いです。
紫スーツでイングラムを持ったルイス・アレグレが登場したら銃撃戦に突入するのでなるべく殺さずにガードロイド2戦と同様にキングピンだけを蜂の巣にしましょう。
ただ、ガードロイド2戦と違う所は回りの雑魚が2人と多いから邪魔されて突撃+張り手の的にされる事も有ります。
まあ、でもここまで来たら全力で殺しちゃって良いです。
Re[1]:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
クッカリス様
長文コメントごくろうさまです。
どんなゲームでもとことん極められるんですねえ。感心します。
コメントの投稿
シャリバンは見て居なくて疎くて申し訳ございませんが、代わりに1993年にカプコンの横ベルトスクロールアクションによるアーケードゲームで病み付きになってPS1~PS4に移植して欲しかった「ザ・パニッシャー」の攻略を説明しますね。
ザ・パニッシャーの攻略についてですが、このゲームは大好きで秋葉原で入手するのも至難の業ですが、ストレス解消出来ます。何しろ堂々と法律で裁けない悪人を次から次へと抹殺出来るから病み付きになります。
とりあえずはプロフェッショナルのプレイと敵キャラの写真を御覧になれば分かりますが、攻略法も熟読してその通りに実行すれば確実にクリアするのも楽勝です。
ザ・パニッシャーのプロフェッショナルのプレイ
https://www.youtube.com/watch?v=D1zubjFpvQk" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=D1zubjFpvQk
ザ・パニッシャーの敵キャラ
http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html" target="_blank">http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html
ザ・パニッシャーの難易度が最強から2番目の7のプレイは結構歯応えがありますよ。
敵数は多いし結構凶悪ですが、基本的には縦軸移動とパンチ連射+隙の少ない投げ飛ばしが攻略の鍵となります。
敵キャラの攻略について今から注意点をあげていきますね。
まず、チンピラタイプの敵としてサングラスを掛けたナイフハゲのレオン&バコスは1番の要注意人物で奴を見付けたら即抹殺して下さい。
知能が高く転がってナイフで斬り付けたりナイフを投げたりするので放っておくと危険です。
もう奴には何度も邪魔されて借りが沢山ありますから。
ナイフを投げて来たらパンチ連射で落とせますが、後ろから斬り付けたりローリングダッシュして斬り付けるのが最も嫌です。
次にパンクタイプでピンク色のレッドランプも外見に似合わず知能も高く武器のプロフェッショナルで何でも武器として悪用する所があるので絶対に武器は持たせず、もし間違って武器を持たせてしまったら投げるナイフもパンチで落とせず刀等のリーチも長くなり、防げなく危険なのですぐに叩き落としてやっつけて下さい。
特にウォーキャットって5面の下水道に登場する火炎放射器を持ったパンクタイプは死ぬ迄火炎放射器を落とさず攻撃し続けるから要注意しましょう。
それとコートを纏ったマシンガン雑魚のクール&トレンチはマシンガンよりも馬の後ろ蹴りは注意して下さい。
5面の後半の森では拳銃での蜂の巣エリアと魔の女忍者地帯もありますよ。
ちなみに3面・6面でそれぞれガウリー&ジグソーって大きいマシンガンを装備した軍人が登場しますが、体力もあってガウリーは次のナイフハゲ戦に備えてなるべく殺さない様にして、ジグソーはキックと銃殴りをするのでとにかく降って来るダイナマイトを投げる事です。
奴らの難所はいくら拳銃を連射しても命中率がどうしても低くなってしまう点です。
ザ・パニッシャーの攻略についてですが、このゲームは大好きで秋葉原で入手するのも至難の業ですが、ストレス解消出来ます。何しろ堂々と法律で裁けない悪人を次から次へと抹殺出来るから病み付きになります。
とりあえずはプロフェッショナルのプレイと敵キャラの写真を御覧になれば分かりますが、攻略法も熟読してその通りに実行すれば確実にクリアするのも楽勝です。
ザ・パニッシャーのプロフェッショナルのプレイ
https://www.youtube.com/watch?v=D1zubjFpvQk" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=D1zubjFpvQk
ザ・パニッシャーの敵キャラ
http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html" target="_blank">http://wolffang.jp/kouryaku/punisher/enemy/enemy_top.html
ザ・パニッシャーの難易度が最強から2番目の7のプレイは結構歯応えがありますよ。
敵数は多いし結構凶悪ですが、基本的には縦軸移動とパンチ連射+隙の少ない投げ飛ばしが攻略の鍵となります。
敵キャラの攻略について今から注意点をあげていきますね。
まず、チンピラタイプの敵としてサングラスを掛けたナイフハゲのレオン&バコスは1番の要注意人物で奴を見付けたら即抹殺して下さい。
知能が高く転がってナイフで斬り付けたりナイフを投げたりするので放っておくと危険です。
もう奴には何度も邪魔されて借りが沢山ありますから。
ナイフを投げて来たらパンチ連射で落とせますが、後ろから斬り付けたりローリングダッシュして斬り付けるのが最も嫌です。
次にパンクタイプでピンク色のレッドランプも外見に似合わず知能も高く武器のプロフェッショナルで何でも武器として悪用する所があるので絶対に武器は持たせず、もし間違って武器を持たせてしまったら投げるナイフもパンチで落とせず刀等のリーチも長くなり、防げなく危険なのですぐに叩き落としてやっつけて下さい。
特にウォーキャットって5面の下水道に登場する火炎放射器を持ったパンクタイプは死ぬ迄火炎放射器を落とさず攻撃し続けるから要注意しましょう。
それとコートを纏ったマシンガン雑魚のクール&トレンチはマシンガンよりも馬の後ろ蹴りは注意して下さい。
5面の後半の森では拳銃での蜂の巣エリアと魔の女忍者地帯もありますよ。
ちなみに3面・6面でそれぞれガウリー&ジグソーって大きいマシンガンを装備した軍人が登場しますが、体力もあってガウリーは次のナイフハゲ戦に備えてなるべく殺さない様にして、ジグソーはキックと銃殴りをするのでとにかく降って来るダイナマイトを投げる事です。
奴らの難所はいくら拳銃を連射しても命中率がどうしても低くなってしまう点です。
Re[1]:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
続いて刀を持ってレオタードを着た女忍者のミサ+ミズキ+ミドリ+ルナについて説明致します。
奴らはリンクの冒険のマーゴと一緒で深追いして追い駆けるのは危険なのでそれよりも待ち伏せして投げられないようにして痛め付ければ良いです。
名付けて虫食い花作戦になります。
ちなみにミサだけは最上級の女忍者で他の3人が若い金髪姉ちゃんに対して茶髪の御団子頭で老けている黒いレオタードを着て、ハイキックと射程が長く速くて隙の大きい赤色の衝撃波と旋風斬りとイズナ落しの全ての技を駆使して、あの猛牛スカリーの妻で生意気です。
スカリーの事はファイナルファンタジー4のルゲイエ+アーク・ザ・ラッド1のラマダ大僧正と同じく知らないとはいえ1面で処刑して大正解でした。
それでミズキは青いレオタードを着て、上から2番目でハイキックと衝撃波とイズナ落としだけですが、奴は僕も敵としても好きです。
何故なら避け方次第では敵も攻撃してくれる味方になってくれますので。
あの衝撃波は赤くて速く射程も長いから横軸は危険なので縦軸に避けて上手く誘い込めば敵をやっつけてくれるのである意味味方です。
だから僕はミサ+ミドリ+ルナにミズキとの絞め技の膝蹴りか頭突きによる2人だけのセックスを邪魔されたく無いから奴等を容赦無くボコボコにして先に始末しておいてミズキだけを1人にしてセックスでゆっくりと味見する事にしてます。
ミズキが敵に衝撃波を喰らわせたら「良くやった」と褒めて、逆に僕に喰らわして来たら絞め技の他に自分も近距離で青い衝撃波(↓↑B)を何発も喰らわせて倍にしてレクチャーしてますよ。
何しろ女忍者のミズキ+ミサの技で赤い衝撃波は強くて射程距離は長くて速くても1発しか撃てず連射も出来なくて撃った後の隙も非常に大きいのが決定的な弱点ですからね。
奴等の必殺技の合図は事前に装備している備前長船と言う日本刀がキラリッと一瞬に点滅する点です。
こちらのパニッシャー+ニックは衝撃波やイズナフォールも威力は小さくてリーチも短くてスピードも遅いけど連射が出来るから隙も小さくて有利ですよ。
何と言っても連射の違いが女忍者とあきらかな雌雄の差です。
ちなみにプリティーボーイ(ロボット)や拳銃タイプの敵が登場した時の銃撃戦で女忍者を見掛けたら軸を縦にずらしながら女忍者を蜂の巣にする事が優先です。
ミズキは2~5面しか登場しません。
女忍者は刀で拳銃の弾をガードする時もありますが、これは奴等の刀防御にも限界が有るので構わず連射して女忍者の位置に気を付けて撃つと良いです。
とにかく他の雑魚と一緒に登場したら女忍者を徹底的にマークしてミズキだけを後回しにして他の連中を始末した方が安全です。
ミサ+ミドリが旋風斬りを繰り出して避けられなかったら止むを得ずA+Bの同時押しの必殺技のメガクラッシュで返しましょう。
又、女忍者のミサ+ミズキ+ミドリは衝撃波・旋風斬りをする際には刀を振り上げて光らせて、ミドリは上から3番目で緑のレオタードを着て、ハイキックと旋風斬りとイズナ落としを駆使して、ルナはハイキックとイズナ落としだけが取り得の最下級の赤いレオタードを着た女忍者ですが、4面のセメント袋の設置されている列車入口では持ったり乗ったりすると隙も大きくなり邪魔な上に危険になるので最優先で全て青い衝撃波(↓↑B)で破壊して下さい。
ちなみに奴等が刀を振り上げて発射する赤い衝撃波は射程も長く早いから横軸では逃げる事はジャンプとメガクラッシュ以外では回避不可能ですが、繰り出した直後の隙も大きいのが弱点となり、撃破すると「キャッ!!」と叫ぶ悲鳴と同時に必ず指輪を落とします。
他には先程も申したプリティーボーイとスーツタイプのコルスキー+スキナー+ルイス・アレグレ+B・ハニガン+ボガートって敵ですが、スーツタイプは自分がバタンって倒れると大笑いして馬鹿にするから「笑うんじゃねー!!」ってボコボコにしましょう。
奴らはリンクの冒険のマーゴと一緒で深追いして追い駆けるのは危険なのでそれよりも待ち伏せして投げられないようにして痛め付ければ良いです。
名付けて虫食い花作戦になります。
ちなみにミサだけは最上級の女忍者で他の3人が若い金髪姉ちゃんに対して茶髪の御団子頭で老けている黒いレオタードを着て、ハイキックと射程が長く速くて隙の大きい赤色の衝撃波と旋風斬りとイズナ落しの全ての技を駆使して、あの猛牛スカリーの妻で生意気です。
スカリーの事はファイナルファンタジー4のルゲイエ+アーク・ザ・ラッド1のラマダ大僧正と同じく知らないとはいえ1面で処刑して大正解でした。
それでミズキは青いレオタードを着て、上から2番目でハイキックと衝撃波とイズナ落としだけですが、奴は僕も敵としても好きです。
何故なら避け方次第では敵も攻撃してくれる味方になってくれますので。
あの衝撃波は赤くて速く射程も長いから横軸は危険なので縦軸に避けて上手く誘い込めば敵をやっつけてくれるのである意味味方です。
だから僕はミサ+ミドリ+ルナにミズキとの絞め技の膝蹴りか頭突きによる2人だけのセックスを邪魔されたく無いから奴等を容赦無くボコボコにして先に始末しておいてミズキだけを1人にしてセックスでゆっくりと味見する事にしてます。
ミズキが敵に衝撃波を喰らわせたら「良くやった」と褒めて、逆に僕に喰らわして来たら絞め技の他に自分も近距離で青い衝撃波(↓↑B)を何発も喰らわせて倍にしてレクチャーしてますよ。
何しろ女忍者のミズキ+ミサの技で赤い衝撃波は強くて射程距離は長くて速くても1発しか撃てず連射も出来なくて撃った後の隙も非常に大きいのが決定的な弱点ですからね。
奴等の必殺技の合図は事前に装備している備前長船と言う日本刀がキラリッと一瞬に点滅する点です。
こちらのパニッシャー+ニックは衝撃波やイズナフォールも威力は小さくてリーチも短くてスピードも遅いけど連射が出来るから隙も小さくて有利ですよ。
何と言っても連射の違いが女忍者とあきらかな雌雄の差です。
ちなみにプリティーボーイ(ロボット)や拳銃タイプの敵が登場した時の銃撃戦で女忍者を見掛けたら軸を縦にずらしながら女忍者を蜂の巣にする事が優先です。
ミズキは2~5面しか登場しません。
女忍者は刀で拳銃の弾をガードする時もありますが、これは奴等の刀防御にも限界が有るので構わず連射して女忍者の位置に気を付けて撃つと良いです。
とにかく他の雑魚と一緒に登場したら女忍者を徹底的にマークしてミズキだけを後回しにして他の連中を始末した方が安全です。
ミサ+ミドリが旋風斬りを繰り出して避けられなかったら止むを得ずA+Bの同時押しの必殺技のメガクラッシュで返しましょう。
又、女忍者のミサ+ミズキ+ミドリは衝撃波・旋風斬りをする際には刀を振り上げて光らせて、ミドリは上から3番目で緑のレオタードを着て、ハイキックと旋風斬りとイズナ落としを駆使して、ルナはハイキックとイズナ落としだけが取り得の最下級の赤いレオタードを着た女忍者ですが、4面のセメント袋の設置されている列車入口では持ったり乗ったりすると隙も大きくなり邪魔な上に危険になるので最優先で全て青い衝撃波(↓↑B)で破壊して下さい。
ちなみに奴等が刀を振り上げて発射する赤い衝撃波は射程も長く早いから横軸では逃げる事はジャンプとメガクラッシュ以外では回避不可能ですが、繰り出した直後の隙も大きいのが弱点となり、撃破すると「キャッ!!」と叫ぶ悲鳴と同時に必ず指輪を落とします。
他には先程も申したプリティーボーイとスーツタイプのコルスキー+スキナー+ルイス・アレグレ+B・ハニガン+ボガートって敵ですが、スーツタイプは自分がバタンって倒れると大笑いして馬鹿にするから「笑うんじゃねー!!」ってボコボコにしましょう。
Re:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
コルスキーは青いスーツを着用して背後から他のスキナー+ルイス・アレグレ+B・ハニガン+ボガートが使う通常の羽交い締めで麻痺させる他に素手の場合はハイジャンプ&ドロップキックを御見舞して、赤いスーツを着用したB・ハニガンは高得点で5面のガードロイド2の手下として登場した時はサブマシンガンのイングラムを装備して、緑のスーツを着用したスキナーは主に3面+6面で登場して3面では拳銃を装備して6面では素手で、紫のスーツを着用したルイス・アレグレは2面だけは素手でそれ以外のステージでは拳銃を装備している為に銃撃戦となるから素手の邪魔な奴等を蜂の巣にする事も可能なので好きで、黒いスーツを着用したボガートはキングピンのボディーガードで低得点です。
その時にプリティーボーイと戦う時は銀の方が体力が高くて赤も意外と体力も有るのでバット・斧・刀・鉄パイプ等の接近戦用の武器が有効ですが、横軸で戦うとズームパンチや投げられる危険性が高いから縦軸で位置をずらしながら戦った方が良いです。
それと5面で奴の大群と戦う時のドラム缶と機械だらけの部屋では時間が0になると死ぬから時間にも注意して下さい。
空手家タイプの赤い胴着を着て5面ではヌンチャクの飾りも装備しているヤン・リー、緑の胴着を着たサクソン・青い胴着を着たホークは正拳突きよりも飛び蹴りとスライディングが必殺ですが、こちらの投げを回避する受身を取るので殴り殺した方が良いです。
又はバット・鉄パイプやナイフ又は斧があればそれを使うのも良いです。
特に刀と斧は有効ですよ。
それと2つ注意点がありますが、1つ目は3面で倉庫に突入して武器雑魚と戦った後に真っ直ぐな通路があって緑の胴着を着たサクソンが飛び蹴りを喰らわして来るので武器雑魚をやっつけたらローリングダッシュで行くのが一番安全でバット等でサクソンを壁に追い詰めて殴り殺すのが良いです。
2つ目は6面にて手榴弾のバディも登場する銃撃戦を抜けた直後に赤い胴着のヤン・リーが飛び蹴りをお見舞いするので事前に縦軸移動して上に避難しておくのが正解です。
続いて大男タイプのガス&レッドと言うスカリーの量産タイプの敵が登場しますが、奴らはミノタウロス(牛男)と僕はあだ名を付けて呼んでます。
体が約200cmでパンチや飛び蹴りキックも強力で防御もしますが、何よりも怖いのが「ウォーッ!!」って叫んでの突進攻撃です。
攻略方法としては一箇所の壁に纏めて投げ+パンチのコンボによる袋叩きによる調理が一番効果的です。
袋叩きにしてステーキの刑が良く、中距離だと張り手・キック・頭突進の的になるので危険です。
3面の2番目の場面にてナイフハゲと一緒に登場するドラム缶の有る場所ではドラム缶を破壊してその中に有る武器を全部ミノタウロスとナイフハゲに容赦無く使いましょう。
最終面である6面でルナ+ミドリ+ミサと登場した時はコンビネーションを組まれると危険なので手榴弾を1~2発迄なら使っても良いのでミノタウロスを女忍者と赤い帽子を被った手榴弾を投げる武器雑魚のバディを手榴弾に注意しながらも一緒にウェルダンステーキにしましょう。
ここで3発以上手榴弾を無駄遣いすると本当にキングピン戦が地獄になります。
ところで、ボスの攻略方法としては1面のスカリーはミノタウロスの中でも狂暴で僕は猛牛と呼んでます。
奴に手榴弾を使う必要は無く、最初のボスなので殺されたら恥ですよ。
それにしてもミサの旦那なのは生意気だから殺っておいて正解でした。
又、6面でも灰色の服を着たスカリーMK-2が登場しますが、ここでは奴に照準を定めて手榴弾使ったり武器を全部駆使して食料は保存しておきましょう。
続いて2面のボスのガードロイド1はパンチ・キックも強力で約300cmの巨大ロボットですが、中でもレーザーには超強力なので要注意して下さい。
後は殴り過ぎると反撃が来るのでコツとしては鉄パイプ・バット等の殴る武器やパンチで2発だけ殴って軸をずらして逃げて又攻撃するのが良いです。
投げる武器は全部使っても良いですが、反撃防止の為に縦軸移動しながら遠くから投げて下さい。
手榴弾は自信が有れば使わなくても良いし、自信が無ければ使っても良いですが、高得点を狙いたければなるべく使わない方が良いです。
その時にプリティーボーイと戦う時は銀の方が体力が高くて赤も意外と体力も有るのでバット・斧・刀・鉄パイプ等の接近戦用の武器が有効ですが、横軸で戦うとズームパンチや投げられる危険性が高いから縦軸で位置をずらしながら戦った方が良いです。
それと5面で奴の大群と戦う時のドラム缶と機械だらけの部屋では時間が0になると死ぬから時間にも注意して下さい。
空手家タイプの赤い胴着を着て5面ではヌンチャクの飾りも装備しているヤン・リー、緑の胴着を着たサクソン・青い胴着を着たホークは正拳突きよりも飛び蹴りとスライディングが必殺ですが、こちらの投げを回避する受身を取るので殴り殺した方が良いです。
又はバット・鉄パイプやナイフ又は斧があればそれを使うのも良いです。
特に刀と斧は有効ですよ。
それと2つ注意点がありますが、1つ目は3面で倉庫に突入して武器雑魚と戦った後に真っ直ぐな通路があって緑の胴着を着たサクソンが飛び蹴りを喰らわして来るので武器雑魚をやっつけたらローリングダッシュで行くのが一番安全でバット等でサクソンを壁に追い詰めて殴り殺すのが良いです。
2つ目は6面にて手榴弾のバディも登場する銃撃戦を抜けた直後に赤い胴着のヤン・リーが飛び蹴りをお見舞いするので事前に縦軸移動して上に避難しておくのが正解です。
続いて大男タイプのガス&レッドと言うスカリーの量産タイプの敵が登場しますが、奴らはミノタウロス(牛男)と僕はあだ名を付けて呼んでます。
体が約200cmでパンチや飛び蹴りキックも強力で防御もしますが、何よりも怖いのが「ウォーッ!!」って叫んでの突進攻撃です。
攻略方法としては一箇所の壁に纏めて投げ+パンチのコンボによる袋叩きによる調理が一番効果的です。
袋叩きにしてステーキの刑が良く、中距離だと張り手・キック・頭突進の的になるので危険です。
3面の2番目の場面にてナイフハゲと一緒に登場するドラム缶の有る場所ではドラム缶を破壊してその中に有る武器を全部ミノタウロスとナイフハゲに容赦無く使いましょう。
最終面である6面でルナ+ミドリ+ミサと登場した時はコンビネーションを組まれると危険なので手榴弾を1~2発迄なら使っても良いのでミノタウロスを女忍者と赤い帽子を被った手榴弾を投げる武器雑魚のバディを手榴弾に注意しながらも一緒にウェルダンステーキにしましょう。
ここで3発以上手榴弾を無駄遣いすると本当にキングピン戦が地獄になります。
ところで、ボスの攻略方法としては1面のスカリーはミノタウロスの中でも狂暴で僕は猛牛と呼んでます。
奴に手榴弾を使う必要は無く、最初のボスなので殺されたら恥ですよ。
それにしてもミサの旦那なのは生意気だから殺っておいて正解でした。
又、6面でも灰色の服を着たスカリーMK-2が登場しますが、ここでは奴に照準を定めて手榴弾使ったり武器を全部駆使して食料は保存しておきましょう。
続いて2面のボスのガードロイド1はパンチ・キックも強力で約300cmの巨大ロボットですが、中でもレーザーには超強力なので要注意して下さい。
後は殴り過ぎると反撃が来るのでコツとしては鉄パイプ・バット等の殴る武器やパンチで2発だけ殴って軸をずらして逃げて又攻撃するのが良いです。
投げる武器は全部使っても良いですが、反撃防止の為に縦軸移動しながら遠くから投げて下さい。
手榴弾は自信が有れば使わなくても良いし、自信が無ければ使っても良いですが、高得点を狙いたければなるべく使わない方が良いです。
Re:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
3面は港のステージでボスはボーンブレイカーで奴は拳銃雑魚やプリティーボーイが登場するので銃撃戦が多いですが、火炎放射器の攻撃と煙を噴出して戦車の轢き逃げ攻撃には要注意して下さい。
他にもミサイル攻撃もありますが、中でも注意するのが轢き逃げ攻撃です。
この轢き逃げ攻撃対策としては煙を噴出したら攻撃を止めて飛び蹴りをお見舞いした方が安全です。
手榴弾は危険になる事も多いので危機に陥ったら遠慮無しに使って下さい。
4面は列車のステージでナイフハゲとバンダナが登場する所では手榴弾1発は使う必要がある場合もありますよ。
ボスはブッシュワッカーで1人なら楽ですが、ここは色々と周りの雑魚が五月蝿いです。
攻撃方法はシオマネキ並みの腕に仕込んだロケットランチャーと連続パンチとダブルラリアウトですが、ロケットランチャーは縦軸にずれればOKで、連続パンチにはミドリの旋風斬りと同じく必殺技で対処しましょう。
ちなみにダブルラリアウトは滅多に使って来ませんが、そんなに強い攻撃では無いので安心下さい。
直、バトルに突入したらバットで軸をずらしながらブッシュワッカーに攻撃を仕掛けても良いですが、ナイフがあれば隙が少なくて接近戦で斬り付ける事が出来るので使った方が遥かに良いですよ。
ブッシュワッカーをある程度痛め付けて女忍者のミサ+ミドリが登場したら危険になって手榴弾を使っても良いってサインなのでそこからは女忍者+ブッシュワッカー+空手家+レッドランプ+帽子を被った武器雑魚のショーン+ディラン等を標的にしてポイポイ遠慮無しに手榴弾を使いましょう。
ただ、ここで体力にも気を配っておいた方が良く、余りの雑魚の多さに体力が無頓着になりがちで殺される事もあるので注意しましょう。
5面のボスは2面ボスのガードロイド1のパワーアップバージョンで食べ物も用意されて無く(肉は魔の女忍者地帯で危なければ食べても良いけど、安全なら最後まで残しておくのが良い)て、スピードも2面とは桁外れに速くテレポートの条件は非常に厳しいですが、ここでは銃撃戦が出来るので銃撃戦次第でパーフェクトで楽に始末も出来ますよ。
他にもミサイル攻撃もありますが、中でも注意するのが轢き逃げ攻撃です。
この轢き逃げ攻撃対策としては煙を噴出したら攻撃を止めて飛び蹴りをお見舞いした方が安全です。
手榴弾は危険になる事も多いので危機に陥ったら遠慮無しに使って下さい。
4面は列車のステージでナイフハゲとバンダナが登場する所では手榴弾1発は使う必要がある場合もありますよ。
ボスはブッシュワッカーで1人なら楽ですが、ここは色々と周りの雑魚が五月蝿いです。
攻撃方法はシオマネキ並みの腕に仕込んだロケットランチャーと連続パンチとダブルラリアウトですが、ロケットランチャーは縦軸にずれればOKで、連続パンチにはミドリの旋風斬りと同じく必殺技で対処しましょう。
ちなみにダブルラリアウトは滅多に使って来ませんが、そんなに強い攻撃では無いので安心下さい。
直、バトルに突入したらバットで軸をずらしながらブッシュワッカーに攻撃を仕掛けても良いですが、ナイフがあれば隙が少なくて接近戦で斬り付ける事が出来るので使った方が遥かに良いですよ。
ブッシュワッカーをある程度痛め付けて女忍者のミサ+ミドリが登場したら危険になって手榴弾を使っても良いってサインなのでそこからは女忍者+ブッシュワッカー+空手家+レッドランプ+帽子を被った武器雑魚のショーン+ディラン等を標的にしてポイポイ遠慮無しに手榴弾を使いましょう。
ただ、ここで体力にも気を配っておいた方が良く、余りの雑魚の多さに体力が無頓着になりがちで殺される事もあるので注意しましょう。
5面のボスは2面ボスのガードロイド1のパワーアップバージョンで食べ物も用意されて無く(肉は魔の女忍者地帯で危なければ食べても良いけど、安全なら最後まで残しておくのが良い)て、スピードも2面とは桁外れに速くテレポートの条件は非常に厳しいですが、ここでは銃撃戦が出来るので銃撃戦次第でパーフェクトで楽に始末も出来ますよ。
Re:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
まずは最初から居るイングラムを装備したB・ハニガンの2人はなるべく始末しないでガードロイド2がこの2人を殺したらイングラムを拾って正面に立たない様にしてガードロイド2に撃って手榴弾をプリティーボーイ1人が登場するまで使いましょう。
プリティーボーイが登場してからは殺さない様にして、プリティーボーイを掴んでガードロイド2の方に邪魔だ、あっちに行ってろ!!って感じで投げればガードロイド2も条件反射でこちらに突入して来るのでそこをガードロイド2に照準を定めて蜂の巣にするのが一番ベスト。
つまり、プリティーボーイをガードロイド2の方向に投げ捨ててガードロイド2だけを蜂の巣にすれば良いって事ですよ。
その際にガードロイド2とプリティーボーイの真正面には立つと体当たり・レーザー・ズームパンチ・投げの的にされるので危険です。
又、プリティーボーイを謝って殺してしまうとガードロイド2戦が地獄と化して攻略が難しくなるので絶対に殺さない様に要注意して下さい。
それからガードロイド1&2はジャンプして着地した時にアースシェイカー(地震)を起して来ます。
地震はノーダメージですが、こっちも引っ繰り返るからジャンプで回避するか手榴弾を投げ付けるのが得策です。
アースシェイカーの合図はウンチングスタイルが特徴で高くジャンプするので覚えておくのが得策で、踏み潰されるとパンチ+キック+肘鉄+レーザーと同じく痛いのでくれぐれも踏み潰されない様に注意すべきで、着地直後は僅かな隙も生じるのでやり過ぎない様に攻撃を仕掛けてローリングダッシュ等で逃げましょう。
ラストボスのキングピンは突撃&張り手+煙草煙+踏み潰し+杖から射程が短い青色レーザー+超強力な投げの白いスーツを着た豚ですが、これがラストボスらしく強敵で長期戦となりノーミスクリアは運が良くないとクリア出来ません。
超強力な投げには女忍者のイズナ落としと同様左右のレバーガチャガチャ+ABボタンの連射で回避は出来ますが、この後の踏み潰しが問題です。
手榴弾が有れば良いけれども、無い時は進行方向2回レバーのローリングダッシュでゴロゴロ逃げるしか無いです。
紫スーツでイングラムを持ったルイス・アレグレが登場したら銃撃戦に突入するのでなるべく殺さずにガードロイド2戦と同様にキングピンだけを蜂の巣にしましょう。
ただ、ガードロイド2戦と違う所は回りの雑魚が2人と多いから邪魔されて突撃+張り手の的にされる事も有ります。
まあ、でもここまで来たら全力で殺しちゃって良いです。
プリティーボーイが登場してからは殺さない様にして、プリティーボーイを掴んでガードロイド2の方に邪魔だ、あっちに行ってろ!!って感じで投げればガードロイド2も条件反射でこちらに突入して来るのでそこをガードロイド2に照準を定めて蜂の巣にするのが一番ベスト。
つまり、プリティーボーイをガードロイド2の方向に投げ捨ててガードロイド2だけを蜂の巣にすれば良いって事ですよ。
その際にガードロイド2とプリティーボーイの真正面には立つと体当たり・レーザー・ズームパンチ・投げの的にされるので危険です。
又、プリティーボーイを謝って殺してしまうとガードロイド2戦が地獄と化して攻略が難しくなるので絶対に殺さない様に要注意して下さい。
それからガードロイド1&2はジャンプして着地した時にアースシェイカー(地震)を起して来ます。
地震はノーダメージですが、こっちも引っ繰り返るからジャンプで回避するか手榴弾を投げ付けるのが得策です。
アースシェイカーの合図はウンチングスタイルが特徴で高くジャンプするので覚えておくのが得策で、踏み潰されるとパンチ+キック+肘鉄+レーザーと同じく痛いのでくれぐれも踏み潰されない様に注意すべきで、着地直後は僅かな隙も生じるのでやり過ぎない様に攻撃を仕掛けてローリングダッシュ等で逃げましょう。
ラストボスのキングピンは突撃&張り手+煙草煙+踏み潰し+杖から射程が短い青色レーザー+超強力な投げの白いスーツを着た豚ですが、これがラストボスらしく強敵で長期戦となりノーミスクリアは運が良くないとクリア出来ません。
超強力な投げには女忍者のイズナ落としと同様左右のレバーガチャガチャ+ABボタンの連射で回避は出来ますが、この後の踏み潰しが問題です。
手榴弾が有れば良いけれども、無い時は進行方向2回レバーのローリングダッシュでゴロゴロ逃げるしか無いです。
紫スーツでイングラムを持ったルイス・アレグレが登場したら銃撃戦に突入するのでなるべく殺さずにガードロイド2戦と同様にキングピンだけを蜂の巣にしましょう。
ただ、ガードロイド2戦と違う所は回りの雑魚が2人と多いから邪魔されて突撃+張り手の的にされる事も有ります。
まあ、でもここまで来たら全力で殺しちゃって良いです。
Re[1]:男・強さ・優しさ・力・勇気・輝き「宇宙刑事シャリバン」第38話 前編(10/14)
クッカリス様
長文コメントごくろうさまです。
どんなゲームでもとことん極められるんですねえ。感心します。
長文コメントごくろうさまです。
どんなゲームでもとことん極められるんですねえ。感心します。