コメント
管理人様
「アマゾン」のレヴューありがとうございました。
なにかとアマゾンと十面鬼のエキセントリックさに目を奪われがちですが
今後は松岡さんの可愛らしさとゼロ大帝の小物ぶりもしっかりチェックします。
ところで大切断は本編では無敵でしたね
(「スカイライダー」28話でグランバザーミーにかわされましたが)。
歴代ライダーの必殺技の強さで大切断を押す声をネットで見かけます。
とにかく強烈なビジュアルでしたね。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
影の王子様
>なにかとアマゾンと十面鬼のエキセントリックさに目を奪われがちですが
>今後は松岡さんの可愛らしさとゼロ大帝の小物ぶりもしっかりチェックします。
ありがとうございます。そう言って頂くと、管理人冥利に尽きます。「アマゾン」はレビューするのがとても楽しかったです。
ほとんど関係ありませんが、先日「スーパーヒーロー大戦Z」(2013)のDVDを見ました。
シャドームーンとレイダーの組み合わせはなかなか凄いと思いましたが、作品自体は全然ダメでした。あんなにたくさんヒーローが出てくると、嬉しくもなんともありません。アマゾンもその他大勢の中のひとりと言う感じでいましたが。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
楽しいレビューありがとうございます。
『仮面ライダーAmazons』を検索していて辿り着きました。
アマゾンは見た記憶はあるのですがうろ覚えで、ゴルゴスがあんな無能上司だったり、ゼロ大帝もかなりおマヌケキャラだったんですね。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
ブタブタ様
コメントありがとうございまする
>『仮面ライダーAmazons』を検索していて辿り着きました。
今やってるんですね。まだ見てませんが。
アマゾンとまさひこが何十年ぶりかで再会したと言う記事を読んでとても嬉しくなりました。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
支配者とゼロ大帝の一人二役の設定には驚きましたね😅私の可愛い家来などと言う割りには、
あっさりと殺したので説得力はないですがね
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
ふて猫様
>支配者とゼロ大帝の一人二役の設定には驚きましたね
ま、手抜きとも言いますが。
アマゾン岡崎さんがTV出演‼
http://www.tv-asahi.co.jp/bansankai/" target="_blank">http://www.tv-asahi.co.jp/bansankai/
8/5(土)9:58~
1号・藤岡さん、BLACK・倉田さん、555・半田さんだけでも凄いのに
アマゾン・岡崎さんが出演します!!
岡崎さんのTV出演は「ストロンガー」最終回後の「全員集合!7人の仮面ライダー!!」以来?
すみません訂正です
8/5(土)
✖ 9:58~
〇 21:58~です
あと、「7人ライダーで1本撮りたい」と公言している坂本浩一監督にも注目です。
Re:すみません訂正です(09/16)
影の王子様
貴重な情報ありがとうございます。
最近地上波はほとんど見ないので、教えて頂かなければまず見逃していたでしょう。これは要チェックですね。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編
支配者のくだりをバッサリとカットして、まさひこ達との別れをじっくりと描いてほしかった。
せめて、友達のサインをするシーンは必要では?
オイルショックもだけど、1975年4月からの「ネット・チェンジ」で混乱していた感じがしますね。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
影の王子様
あまりにあっけない別れですよね。
No title
アマゾンは前作のXライダー以上に全体的に落ち着きのない残念な作品でしたね。
当初は怪奇アクションへの原点回帰を目指し、且つイナズマンF的な孤独なるヒーローの悲哀を強調したのですが、視聴率の問題で2号編以降の軽快なる活劇路線に変更してしまったのです。同時期のウルトラマンレオやマッハバロンでは主人公の心理描写やハードな戦いのドラマがかなり強く描かれていたのに対し路線変更後のアマゾンはそれが皆無で残念でした。アマゾンが当初の作風を貫いていればウルトラマンレオやマッハバロンにも引けを取らない名作になっていたのではないでしょうか。
Re: No title
路線変更は残念でしたね。
せめてもうちょっとキャストが派手だったらなぁと思います。
No title
路線変更で残念な作品になってしまったアマゾンですが、その野心的な試みは無駄になっていません
イソギンチャク獣人の回はその衝撃的なまでのトラウマな内容がフラッシュマンの第38話に継承されていると思います。機会があったら見比べてみてください。
Re: No title
> イソギンチャク獣人の回はその衝撃的なまでのトラウマな内容がフラッシュマンの第38話に継承されていると思います。機会があったら見比べてみてください。
おすすめありがとうございます。
フラッシュマンも、全話は無理だけど、何話かレビューしようかなと思ってます。
No title
勇者ライディーンもその路線変更でアマゾンに引けを取らない
悲劇の作品でした。見比べてみてください。
Re: No title
おすすめありがとうございます。
路線変更はだいたいハズレですね。
No title
ライディーンはヒロインのマリがどこかりつ子に似てたり、神秘性の強調など、アマゾンとの共通点がかなり多いです。
Re: No title
OPは見た記憶がありますが、本編はないですね。
No title
(1)それにしてもガランダー帝国の支配者及び真のゼロ大帝はいらなかったですね。正直ただ単に番組の尺を減らしてただけとしか思えません。普通にゼロ大帝がラスボスで良かったと思います。
(2)ゼロ大帝についてですが最後は自分で仕掛けた落とし穴の罠に引っ掛かり、仕込んであった槍が刺さって死亡するってなんていう情けない死に方じゃなくて良かったと思います。
(3)真のゼロ大帝のガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体を支配していたというセリフはいらなかったですね。だってそれだとゲドンを内部崩壊させた意味がなくなりますし、他にもいろいろ矛盾がありますし。
(4)それにしてもゼロ大帝、ギギとガガの腕輪の秘密をよく知らなかったのが敗因でしたね。十面鬼ならこんな失敗はしなかったと思います。
(5)悪の組織が途中で交代しましたが僕は変えずにゲドンのままで良かったと思います。だってゲドンもガランダー帝国も怪人は同じ獣人で戦闘員は同じジューシャですしなんだか変わった意味があまり感じられませんでしたし、ストロンガーのブラックサタンとデルザー軍団くらい違いがあったら別ですが。ゼロ大帝より十面鬼の方が見た目ラスボスっぽいですし。ゲドンのままで良かったと思います。
(6)ただし、戦闘員に関しては史実通り途中で黒ジューシャに変更または最初から黒ジューシャで良かったと思います。だって女性では男性よりもアクションできないですし。実際全員女のゲドンの赤ジューシャは全員男であるガランダー帝国の黒ジューシャと違ってほとんどに参加しなかったですし。というかアマゾンに限らず女性戦闘員ってほとんどの場合戦闘に参加しませんよね。担当する任務も別に普通の男性戦闘員に同じ役回りさせても話の展開に問題ないことがほとんどですし。
Re: No title
> (1)それにしてもガランダー帝国の支配者及び真のゼロ大帝はいらなかったですね。正直ただ単に番組の尺を減らしてただけとしか思えません。普通にゼロ大帝がラスボスで良かったと思います。
そうですね。あれは肩透かしもいいところでしたね。
> (2)ゼロ大帝についてですが最後は自分で仕掛けた落とし穴の罠に引っ掛かり、仕込んであった槍が刺さって死亡するってなんていう情けない死に方じゃなくて良かったと思います。
情けないにもほどがありますよね。
> (3)真のゼロ大帝のガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体を支配していたというセリフはいらなかったですね。だってそれだとゲドンを内部崩壊させた意味がなくなりますし、他にもいろいろ矛盾がありますし。
そうですね。岩石大首領も似たようなこと言ってましたが。
> (4)それにしてもゼロ大帝、ギギとガガの腕輪の秘密をよく知らなかったのが敗因でしたね。十面鬼ならこんな失敗はしなかったと思います。
最後までアホでしたね。
> (5)悪の組織が途中で交代しましたが僕は変えずにゲドンのままで良かったと思います。
大幹部が交代したくらいの違いしかなかったですもんね。
> (6)ただし、戦闘員に関しては史実通り途中で黒ジューシャに変更または最初から黒ジューシャで良かったと思います。
そうですね。せめてコスチュームがもうちょっとエロかったら良かったんですが。
また会う日まで
地球の平和を守る為に戦ってくださってありがとうございましたアマゾンに帰ったのは残念だったけどいつか帰ってくる日を楽しみにしていますモグラ獣人もきっと天国から喜んでると思います
Re: また会う日まで
モグラ獣人はイイ奴でしたね。
白いスーツ
ラストの険しいアマゾンの表情が一番印象に残る最終回でした。
よって爽快感のないラストシーンでしたね。
狙ったのか、そうなってしまっただけなのか。
それはそうと、近年復帰(?)した岡崎徹さんのインタビューによれば、
あの白いスーツは、岡崎さん自前のものだそうです。
平山プロデューサーからは、
途中から現代的な衣装に変わると言われたのに
結局そうならなかったらしい。
(多分予算の都合で)
そうは言ってなかったけれども、
自前の白いスーツは、その抗議の意味も含まれていたのかもしれません。
Re: 白いスーツ
> それはそうと、近年復帰(?)した岡崎徹さんのインタビューによれば、
> あの白いスーツは、岡崎さん自前のものだそうです。
> 平山プロデューサーからは、
> 途中から現代的な衣装に変わると言われたのに
> 結局そうならなかったらしい。
> (多分予算の都合で)
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
最近やっとアマゾンのリテイクを始めました。公開はまだ先だと思いますが。
最後
どうせなら最後にアマゾン(大介)の台詞もナレーションに載せて欲しかったですね😅過去のライダーと比べても扱いが雑ですね😓
Re: 最後
物足りないですよね。
Re: 白いスーツ
>最近やっとアマゾンのリテイクを始めました。公開はまだ先だと思いますが。
それは、すばらしい。
りつ子(松岡まり子)さんやモグラ獣人について、
書きたいこともあるので、そちらに書かせていただきます。
No title
勇者ライディーンは見てないのですね。機会があれば仮面ライダーアマゾンと見比べて見てください。非常に共通点が多いですよ。
Re: Re: 白いスーツ
何卒お待ちください。
Re: No title
おすすめありがとうございます。
コメントの投稿
管理人様
「アマゾン」のレヴューありがとうございました。
なにかとアマゾンと十面鬼のエキセントリックさに目を奪われがちですが
今後は松岡さんの可愛らしさとゼロ大帝の小物ぶりもしっかりチェックします。
ところで大切断は本編では無敵でしたね
(「スカイライダー」28話でグランバザーミーにかわされましたが)。
歴代ライダーの必殺技の強さで大切断を押す声をネットで見かけます。
とにかく強烈なビジュアルでしたね。
「アマゾン」のレヴューありがとうございました。
なにかとアマゾンと十面鬼のエキセントリックさに目を奪われがちですが
今後は松岡さんの可愛らしさとゼロ大帝の小物ぶりもしっかりチェックします。
ところで大切断は本編では無敵でしたね
(「スカイライダー」28話でグランバザーミーにかわされましたが)。
歴代ライダーの必殺技の強さで大切断を押す声をネットで見かけます。
とにかく強烈なビジュアルでしたね。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
影の王子様
>なにかとアマゾンと十面鬼のエキセントリックさに目を奪われがちですが
>今後は松岡さんの可愛らしさとゼロ大帝の小物ぶりもしっかりチェックします。
ありがとうございます。そう言って頂くと、管理人冥利に尽きます。「アマゾン」はレビューするのがとても楽しかったです。
ほとんど関係ありませんが、先日「スーパーヒーロー大戦Z」(2013)のDVDを見ました。
シャドームーンとレイダーの組み合わせはなかなか凄いと思いましたが、作品自体は全然ダメでした。あんなにたくさんヒーローが出てくると、嬉しくもなんともありません。アマゾンもその他大勢の中のひとりと言う感じでいましたが。
>なにかとアマゾンと十面鬼のエキセントリックさに目を奪われがちですが
>今後は松岡さんの可愛らしさとゼロ大帝の小物ぶりもしっかりチェックします。
ありがとうございます。そう言って頂くと、管理人冥利に尽きます。「アマゾン」はレビューするのがとても楽しかったです。
ほとんど関係ありませんが、先日「スーパーヒーロー大戦Z」(2013)のDVDを見ました。
シャドームーンとレイダーの組み合わせはなかなか凄いと思いましたが、作品自体は全然ダメでした。あんなにたくさんヒーローが出てくると、嬉しくもなんともありません。アマゾンもその他大勢の中のひとりと言う感じでいましたが。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
楽しいレビューありがとうございます。
『仮面ライダーAmazons』を検索していて辿り着きました。
アマゾンは見た記憶はあるのですがうろ覚えで、ゴルゴスがあんな無能上司だったり、ゼロ大帝もかなりおマヌケキャラだったんですね。
『仮面ライダーAmazons』を検索していて辿り着きました。
アマゾンは見た記憶はあるのですがうろ覚えで、ゴルゴスがあんな無能上司だったり、ゼロ大帝もかなりおマヌケキャラだったんですね。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
ブタブタ様
コメントありがとうございまする
>『仮面ライダーAmazons』を検索していて辿り着きました。
今やってるんですね。まだ見てませんが。
アマゾンとまさひこが何十年ぶりかで再会したと言う記事を読んでとても嬉しくなりました。
コメントありがとうございまする
>『仮面ライダーAmazons』を検索していて辿り着きました。
今やってるんですね。まだ見てませんが。
アマゾンとまさひこが何十年ぶりかで再会したと言う記事を読んでとても嬉しくなりました。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
支配者とゼロ大帝の一人二役の設定には驚きましたね😅私の可愛い家来などと言う割りには、
あっさりと殺したので説得力はないですがね
あっさりと殺したので説得力はないですがね
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
ふて猫様
>支配者とゼロ大帝の一人二役の設定には驚きましたね
ま、手抜きとも言いますが。
>支配者とゼロ大帝の一人二役の設定には驚きましたね
ま、手抜きとも言いますが。
アマゾン岡崎さんがTV出演‼
http://www.tv-asahi.co.jp/bansankai/" target="_blank">http://www.tv-asahi.co.jp/bansankai/
8/5(土)9:58~
1号・藤岡さん、BLACK・倉田さん、555・半田さんだけでも凄いのに
アマゾン・岡崎さんが出演します!!
岡崎さんのTV出演は「ストロンガー」最終回後の「全員集合!7人の仮面ライダー!!」以来?
8/5(土)9:58~
1号・藤岡さん、BLACK・倉田さん、555・半田さんだけでも凄いのに
アマゾン・岡崎さんが出演します!!
岡崎さんのTV出演は「ストロンガー」最終回後の「全員集合!7人の仮面ライダー!!」以来?
すみません訂正です
8/5(土)
✖ 9:58~
〇 21:58~です
あと、「7人ライダーで1本撮りたい」と公言している坂本浩一監督にも注目です。
✖ 9:58~
〇 21:58~です
あと、「7人ライダーで1本撮りたい」と公言している坂本浩一監督にも注目です。
Re:すみません訂正です(09/16)
影の王子様
貴重な情報ありがとうございます。
最近地上波はほとんど見ないので、教えて頂かなければまず見逃していたでしょう。これは要チェックですね。
貴重な情報ありがとうございます。
最近地上波はほとんど見ないので、教えて頂かなければまず見逃していたでしょう。これは要チェックですね。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編
支配者のくだりをバッサリとカットして、まさひこ達との別れをじっくりと描いてほしかった。
せめて、友達のサインをするシーンは必要では?
オイルショックもだけど、1975年4月からの「ネット・チェンジ」で混乱していた感じがしますね。
せめて、友達のサインをするシーンは必要では?
オイルショックもだけど、1975年4月からの「ネット・チェンジ」で混乱していた感じがしますね。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第24話 後編(09/16)
影の王子様
あまりにあっけない別れですよね。
あまりにあっけない別れですよね。
No title
アマゾンは前作のXライダー以上に全体的に落ち着きのない残念な作品でしたね。
当初は怪奇アクションへの原点回帰を目指し、且つイナズマンF的な孤独なるヒーローの悲哀を強調したのですが、視聴率の問題で2号編以降の軽快なる活劇路線に変更してしまったのです。同時期のウルトラマンレオやマッハバロンでは主人公の心理描写やハードな戦いのドラマがかなり強く描かれていたのに対し路線変更後のアマゾンはそれが皆無で残念でした。アマゾンが当初の作風を貫いていればウルトラマンレオやマッハバロンにも引けを取らない名作になっていたのではないでしょうか。
当初は怪奇アクションへの原点回帰を目指し、且つイナズマンF的な孤独なるヒーローの悲哀を強調したのですが、視聴率の問題で2号編以降の軽快なる活劇路線に変更してしまったのです。同時期のウルトラマンレオやマッハバロンでは主人公の心理描写やハードな戦いのドラマがかなり強く描かれていたのに対し路線変更後のアマゾンはそれが皆無で残念でした。アマゾンが当初の作風を貫いていればウルトラマンレオやマッハバロンにも引けを取らない名作になっていたのではないでしょうか。
Re: No title
路線変更は残念でしたね。
せめてもうちょっとキャストが派手だったらなぁと思います。
せめてもうちょっとキャストが派手だったらなぁと思います。
No title
路線変更で残念な作品になってしまったアマゾンですが、その野心的な試みは無駄になっていません
イソギンチャク獣人の回はその衝撃的なまでのトラウマな内容がフラッシュマンの第38話に継承されていると思います。機会があったら見比べてみてください。
イソギンチャク獣人の回はその衝撃的なまでのトラウマな内容がフラッシュマンの第38話に継承されていると思います。機会があったら見比べてみてください。
Re: No title
> イソギンチャク獣人の回はその衝撃的なまでのトラウマな内容がフラッシュマンの第38話に継承されていると思います。機会があったら見比べてみてください。
おすすめありがとうございます。
フラッシュマンも、全話は無理だけど、何話かレビューしようかなと思ってます。
おすすめありがとうございます。
フラッシュマンも、全話は無理だけど、何話かレビューしようかなと思ってます。
No title
勇者ライディーンもその路線変更でアマゾンに引けを取らない
悲劇の作品でした。見比べてみてください。
悲劇の作品でした。見比べてみてください。
Re: No title
おすすめありがとうございます。
路線変更はだいたいハズレですね。
路線変更はだいたいハズレですね。
No title
ライディーンはヒロインのマリがどこかりつ子に似てたり、神秘性の強調など、アマゾンとの共通点がかなり多いです。
Re: No title
OPは見た記憶がありますが、本編はないですね。
No title
(1)それにしてもガランダー帝国の支配者及び真のゼロ大帝はいらなかったですね。正直ただ単に番組の尺を減らしてただけとしか思えません。普通にゼロ大帝がラスボスで良かったと思います。
(2)ゼロ大帝についてですが最後は自分で仕掛けた落とし穴の罠に引っ掛かり、仕込んであった槍が刺さって死亡するってなんていう情けない死に方じゃなくて良かったと思います。
(3)真のゼロ大帝のガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体を支配していたというセリフはいらなかったですね。だってそれだとゲドンを内部崩壊させた意味がなくなりますし、他にもいろいろ矛盾がありますし。
(4)それにしてもゼロ大帝、ギギとガガの腕輪の秘密をよく知らなかったのが敗因でしたね。十面鬼ならこんな失敗はしなかったと思います。
(5)悪の組織が途中で交代しましたが僕は変えずにゲドンのままで良かったと思います。だってゲドンもガランダー帝国も怪人は同じ獣人で戦闘員は同じジューシャですしなんだか変わった意味があまり感じられませんでしたし、ストロンガーのブラックサタンとデルザー軍団くらい違いがあったら別ですが。ゼロ大帝より十面鬼の方が見た目ラスボスっぽいですし。ゲドンのままで良かったと思います。
(6)ただし、戦闘員に関しては史実通り途中で黒ジューシャに変更または最初から黒ジューシャで良かったと思います。だって女性では男性よりもアクションできないですし。実際全員女のゲドンの赤ジューシャは全員男であるガランダー帝国の黒ジューシャと違ってほとんどに参加しなかったですし。というかアマゾンに限らず女性戦闘員ってほとんどの場合戦闘に参加しませんよね。担当する任務も別に普通の男性戦闘員に同じ役回りさせても話の展開に問題ないことがほとんどですし。
(2)ゼロ大帝についてですが最後は自分で仕掛けた落とし穴の罠に引っ掛かり、仕込んであった槍が刺さって死亡するってなんていう情けない死に方じゃなくて良かったと思います。
(3)真のゼロ大帝のガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体を支配していたというセリフはいらなかったですね。だってそれだとゲドンを内部崩壊させた意味がなくなりますし、他にもいろいろ矛盾がありますし。
(4)それにしてもゼロ大帝、ギギとガガの腕輪の秘密をよく知らなかったのが敗因でしたね。十面鬼ならこんな失敗はしなかったと思います。
(5)悪の組織が途中で交代しましたが僕は変えずにゲドンのままで良かったと思います。だってゲドンもガランダー帝国も怪人は同じ獣人で戦闘員は同じジューシャですしなんだか変わった意味があまり感じられませんでしたし、ストロンガーのブラックサタンとデルザー軍団くらい違いがあったら別ですが。ゼロ大帝より十面鬼の方が見た目ラスボスっぽいですし。ゲドンのままで良かったと思います。
(6)ただし、戦闘員に関しては史実通り途中で黒ジューシャに変更または最初から黒ジューシャで良かったと思います。だって女性では男性よりもアクションできないですし。実際全員女のゲドンの赤ジューシャは全員男であるガランダー帝国の黒ジューシャと違ってほとんどに参加しなかったですし。というかアマゾンに限らず女性戦闘員ってほとんどの場合戦闘に参加しませんよね。担当する任務も別に普通の男性戦闘員に同じ役回りさせても話の展開に問題ないことがほとんどですし。
Re: No title
> (1)それにしてもガランダー帝国の支配者及び真のゼロ大帝はいらなかったですね。正直ただ単に番組の尺を減らしてただけとしか思えません。普通にゼロ大帝がラスボスで良かったと思います。
そうですね。あれは肩透かしもいいところでしたね。
> (2)ゼロ大帝についてですが最後は自分で仕掛けた落とし穴の罠に引っ掛かり、仕込んであった槍が刺さって死亡するってなんていう情けない死に方じゃなくて良かったと思います。
情けないにもほどがありますよね。
> (3)真のゼロ大帝のガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体を支配していたというセリフはいらなかったですね。だってそれだとゲドンを内部崩壊させた意味がなくなりますし、他にもいろいろ矛盾がありますし。
そうですね。岩石大首領も似たようなこと言ってましたが。
> (4)それにしてもゼロ大帝、ギギとガガの腕輪の秘密をよく知らなかったのが敗因でしたね。十面鬼ならこんな失敗はしなかったと思います。
最後までアホでしたね。
> (5)悪の組織が途中で交代しましたが僕は変えずにゲドンのままで良かったと思います。
大幹部が交代したくらいの違いしかなかったですもんね。
> (6)ただし、戦闘員に関しては史実通り途中で黒ジューシャに変更または最初から黒ジューシャで良かったと思います。
そうですね。せめてコスチュームがもうちょっとエロかったら良かったんですが。
そうですね。あれは肩透かしもいいところでしたね。
> (2)ゼロ大帝についてですが最後は自分で仕掛けた落とし穴の罠に引っ掛かり、仕込んであった槍が刺さって死亡するってなんていう情けない死に方じゃなくて良かったと思います。
情けないにもほどがありますよね。
> (3)真のゼロ大帝のガランダーやゲドンなど、全ての悪の団体を支配していたというセリフはいらなかったですね。だってそれだとゲドンを内部崩壊させた意味がなくなりますし、他にもいろいろ矛盾がありますし。
そうですね。岩石大首領も似たようなこと言ってましたが。
> (4)それにしてもゼロ大帝、ギギとガガの腕輪の秘密をよく知らなかったのが敗因でしたね。十面鬼ならこんな失敗はしなかったと思います。
最後までアホでしたね。
> (5)悪の組織が途中で交代しましたが僕は変えずにゲドンのままで良かったと思います。
大幹部が交代したくらいの違いしかなかったですもんね。
> (6)ただし、戦闘員に関しては史実通り途中で黒ジューシャに変更または最初から黒ジューシャで良かったと思います。
そうですね。せめてコスチュームがもうちょっとエロかったら良かったんですが。
また会う日まで
地球の平和を守る為に戦ってくださってありがとうございましたアマゾンに帰ったのは残念だったけどいつか帰ってくる日を楽しみにしていますモグラ獣人もきっと天国から喜んでると思います
Re: また会う日まで
モグラ獣人はイイ奴でしたね。
白いスーツ
ラストの険しいアマゾンの表情が一番印象に残る最終回でした。
よって爽快感のないラストシーンでしたね。
狙ったのか、そうなってしまっただけなのか。
それはそうと、近年復帰(?)した岡崎徹さんのインタビューによれば、
あの白いスーツは、岡崎さん自前のものだそうです。
平山プロデューサーからは、
途中から現代的な衣装に変わると言われたのに
結局そうならなかったらしい。
(多分予算の都合で)
そうは言ってなかったけれども、
自前の白いスーツは、その抗議の意味も含まれていたのかもしれません。
よって爽快感のないラストシーンでしたね。
狙ったのか、そうなってしまっただけなのか。
それはそうと、近年復帰(?)した岡崎徹さんのインタビューによれば、
あの白いスーツは、岡崎さん自前のものだそうです。
平山プロデューサーからは、
途中から現代的な衣装に変わると言われたのに
結局そうならなかったらしい。
(多分予算の都合で)
そうは言ってなかったけれども、
自前の白いスーツは、その抗議の意味も含まれていたのかもしれません。
Re: 白いスーツ
> それはそうと、近年復帰(?)した岡崎徹さんのインタビューによれば、
> あの白いスーツは、岡崎さん自前のものだそうです。
> 平山プロデューサーからは、
> 途中から現代的な衣装に変わると言われたのに
> 結局そうならなかったらしい。
> (多分予算の都合で)
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
最近やっとアマゾンのリテイクを始めました。公開はまだ先だと思いますが。
> あの白いスーツは、岡崎さん自前のものだそうです。
> 平山プロデューサーからは、
> 途中から現代的な衣装に変わると言われたのに
> 結局そうならなかったらしい。
> (多分予算の都合で)
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
最近やっとアマゾンのリテイクを始めました。公開はまだ先だと思いますが。
最後
どうせなら最後にアマゾン(大介)の台詞もナレーションに載せて欲しかったですね😅過去のライダーと比べても扱いが雑ですね😓
Re: 最後
物足りないですよね。
Re: 白いスーツ
>最近やっとアマゾンのリテイクを始めました。公開はまだ先だと思いますが。
それは、すばらしい。
りつ子(松岡まり子)さんやモグラ獣人について、
書きたいこともあるので、そちらに書かせていただきます。
それは、すばらしい。
りつ子(松岡まり子)さんやモグラ獣人について、
書きたいこともあるので、そちらに書かせていただきます。
No title
勇者ライディーンは見てないのですね。機会があれば仮面ライダーアマゾンと見比べて見てください。非常に共通点が多いですよ。
Re: Re: 白いスーツ
何卒お待ちください。
Re: No title
おすすめありがとうございます。