コメント
>スーツアクターとして著名な中屋敷鉄也さん
この少し後に「ZX」の特番で、主人公・村雨のライバル・三影(とスーパー1)を演じます。
三影の飛び蹴りは惚れ惚れするほどカッコいいです。
>「暗いよー怖いよー」と、面堂終太郎のような声を上げる。
「うる星やつら」はアニメよりも原作の方が好きですね。
原作の面白さがアニメでは消えてしまうんですよね。
>その頃、電とリリィは、病院の地下道で、マドーと戦っていた
リリーのスカートから出てる足が色っぽいですね。素敵な画像をありがとうございます。
ミミーとアニーの間に挟まれて影が薄いけど、リリーもエロいです。
しかし、このブログの記事を読ませていただいて
「80年代」って幸せな時代だったなぁ・・・といつも思います。実際、名作が多いですしね。
管理人さまの作品のセレクトにはいつも感謝しております。
Re[1]:命が燃える赤射!「宇宙刑事シャリバン」第37話(09/29)
影の王子様
>リリーのスカートから出てる足が色っぽいですね。素敵な画像をありがとうございます。
言われて見れば確かに……。自分で貼っておいて気付きませんでした。
ミミーやリリィはあまり戦闘に参加しませんが、だからこそ宇宙刑事の孤独な戦いが引き立つのではないかと思います。アニーは、ちょっと目立ち過ぎだったかな。
>しかし、このブログの記事を読ませていただいて
>「80年代」って幸せな時代だったなぁ・・・といつも思います。実際、名作が多いですしね。
>管理人さまの作品のセレクトにはいつも感謝しております。
こちらこそ、いつもコメントが励みになってます。
自分でもレビューして、作品の面白さを再発見すると言うことがしばしばあります。
ところで最近、RXを1話から見てますが、これも改めて見るとなかなか面白いです。でも、シャドームーンとか過去のライダーとかは、出さない方が良かったかなとも思います。
コメントの投稿
>スーツアクターとして著名な中屋敷鉄也さん
この少し後に「ZX」の特番で、主人公・村雨のライバル・三影(とスーパー1)を演じます。
三影の飛び蹴りは惚れ惚れするほどカッコいいです。
>「暗いよー怖いよー」と、面堂終太郎のような声を上げる。
「うる星やつら」はアニメよりも原作の方が好きですね。
原作の面白さがアニメでは消えてしまうんですよね。
>その頃、電とリリィは、病院の地下道で、マドーと戦っていた
リリーのスカートから出てる足が色っぽいですね。素敵な画像をありがとうございます。
ミミーとアニーの間に挟まれて影が薄いけど、リリーもエロいです。
しかし、このブログの記事を読ませていただいて
「80年代」って幸せな時代だったなぁ・・・といつも思います。実際、名作が多いですしね。
管理人さまの作品のセレクトにはいつも感謝しております。
この少し後に「ZX」の特番で、主人公・村雨のライバル・三影(とスーパー1)を演じます。
三影の飛び蹴りは惚れ惚れするほどカッコいいです。
>「暗いよー怖いよー」と、面堂終太郎のような声を上げる。
「うる星やつら」はアニメよりも原作の方が好きですね。
原作の面白さがアニメでは消えてしまうんですよね。
>その頃、電とリリィは、病院の地下道で、マドーと戦っていた
リリーのスカートから出てる足が色っぽいですね。素敵な画像をありがとうございます。
ミミーとアニーの間に挟まれて影が薄いけど、リリーもエロいです。
しかし、このブログの記事を読ませていただいて
「80年代」って幸せな時代だったなぁ・・・といつも思います。実際、名作が多いですしね。
管理人さまの作品のセレクトにはいつも感謝しております。
Re[1]:命が燃える赤射!「宇宙刑事シャリバン」第37話(09/29)
影の王子様
>リリーのスカートから出てる足が色っぽいですね。素敵な画像をありがとうございます。
言われて見れば確かに……。自分で貼っておいて気付きませんでした。
ミミーやリリィはあまり戦闘に参加しませんが、だからこそ宇宙刑事の孤独な戦いが引き立つのではないかと思います。アニーは、ちょっと目立ち過ぎだったかな。
>しかし、このブログの記事を読ませていただいて
>「80年代」って幸せな時代だったなぁ・・・といつも思います。実際、名作が多いですしね。
>管理人さまの作品のセレクトにはいつも感謝しております。
こちらこそ、いつもコメントが励みになってます。
自分でもレビューして、作品の面白さを再発見すると言うことがしばしばあります。
ところで最近、RXを1話から見てますが、これも改めて見るとなかなか面白いです。でも、シャドームーンとか過去のライダーとかは、出さない方が良かったかなとも思います。
>リリーのスカートから出てる足が色っぽいですね。素敵な画像をありがとうございます。
言われて見れば確かに……。自分で貼っておいて気付きませんでした。
ミミーやリリィはあまり戦闘に参加しませんが、だからこそ宇宙刑事の孤独な戦いが引き立つのではないかと思います。アニーは、ちょっと目立ち過ぎだったかな。
>しかし、このブログの記事を読ませていただいて
>「80年代」って幸せな時代だったなぁ・・・といつも思います。実際、名作が多いですしね。
>管理人さまの作品のセレクトにはいつも感謝しております。
こちらこそ、いつもコメントが励みになってます。
自分でもレビューして、作品の面白さを再発見すると言うことがしばしばあります。
ところで最近、RXを1話から見てますが、これも改めて見るとなかなか面白いです。でも、シャドームーンとか過去のライダーとかは、出さない方が良かったかなとも思います。