コメント
幻夢界での戦闘シーンは最高の迫力!
故・小笠原監督によると「"勝負作”と気合いを入れて演出した」ら「合成の費用で赤字が出た」とか。
>電がグラスを投げつけた瞬間、美しい女性の顔が醜く変貌する。
この顔がメチャクチャ怖いです・・・
とにかくテンションの高さと迫力、怖さと「宇宙刑事」3作の頂点だと思います!
しかし、視聴率の低下により、次作「シャイダー」で上原先生は
「「ドラえもん」の視聴者を逃がすな」と言われたそうです。
Re[1]:命が燃える赤射!「宇宙刑事シャリバン」第34話 後編(08/14)
影の王子様
>しかし、視聴率の低下により、次作「シャイダー」で上原先生は
>「「ドラえもん」の視聴者を逃がすな」と言われたそうです。
ハードな展開に子供たちがついていけなかったと言う感じですか。今見直すとそのハードさが最高なんですけどね。
レイダーの強敵感
「こんなのどうやって倒せるんだ?」というレイダーの強敵感ですが
同じ安藤さんが演じたプロフェッサー・ギルの狂気、ガイゼル総統の冷酷さとは違い
「狡猾な戦略家」という「余裕」がさらに強敵感を増している気がします
(前2者と違ってレイダーは人間ではないですが)。
結局、シャリバンVSレイダーは決着をみることはなかったのですが
「レイダーがマドー乗っ取りに成功した」シナリオではどう決着が描かれたのか気になります。
Re:レイダーの強敵感(08/14)
影の王子様
>「こんなのどうやって倒せるんだ?」というレイダーの強敵感ですが
同じ安藤さんが演じたプロフェッサー・ギルの狂気、ガイゼル総統の冷酷さとは違い
「狡猾な戦略家」という「余裕」がさらに強敵感を増している気がします
個人的には、ブラックサタン時代のジェネラルシャドウを髣髴とさせる気がします。
ま、そもそもレイダーって死霊ですからねえ。倒しようがないんじゃないかと。
コメントの投稿
幻夢界での戦闘シーンは最高の迫力!
故・小笠原監督によると「"勝負作”と気合いを入れて演出した」ら「合成の費用で赤字が出た」とか。
>電がグラスを投げつけた瞬間、美しい女性の顔が醜く変貌する。
この顔がメチャクチャ怖いです・・・
とにかくテンションの高さと迫力、怖さと「宇宙刑事」3作の頂点だと思います!
しかし、視聴率の低下により、次作「シャイダー」で上原先生は
「「ドラえもん」の視聴者を逃がすな」と言われたそうです。
故・小笠原監督によると「"勝負作”と気合いを入れて演出した」ら「合成の費用で赤字が出た」とか。
>電がグラスを投げつけた瞬間、美しい女性の顔が醜く変貌する。
この顔がメチャクチャ怖いです・・・
とにかくテンションの高さと迫力、怖さと「宇宙刑事」3作の頂点だと思います!
しかし、視聴率の低下により、次作「シャイダー」で上原先生は
「「ドラえもん」の視聴者を逃がすな」と言われたそうです。
Re[1]:命が燃える赤射!「宇宙刑事シャリバン」第34話 後編(08/14)
影の王子様
>しかし、視聴率の低下により、次作「シャイダー」で上原先生は
>「「ドラえもん」の視聴者を逃がすな」と言われたそうです。
ハードな展開に子供たちがついていけなかったと言う感じですか。今見直すとそのハードさが最高なんですけどね。
>しかし、視聴率の低下により、次作「シャイダー」で上原先生は
>「「ドラえもん」の視聴者を逃がすな」と言われたそうです。
ハードな展開に子供たちがついていけなかったと言う感じですか。今見直すとそのハードさが最高なんですけどね。
レイダーの強敵感
「こんなのどうやって倒せるんだ?」というレイダーの強敵感ですが
同じ安藤さんが演じたプロフェッサー・ギルの狂気、ガイゼル総統の冷酷さとは違い
「狡猾な戦略家」という「余裕」がさらに強敵感を増している気がします
(前2者と違ってレイダーは人間ではないですが)。
結局、シャリバンVSレイダーは決着をみることはなかったのですが
「レイダーがマドー乗っ取りに成功した」シナリオではどう決着が描かれたのか気になります。
同じ安藤さんが演じたプロフェッサー・ギルの狂気、ガイゼル総統の冷酷さとは違い
「狡猾な戦略家」という「余裕」がさらに強敵感を増している気がします
(前2者と違ってレイダーは人間ではないですが)。
結局、シャリバンVSレイダーは決着をみることはなかったのですが
「レイダーがマドー乗っ取りに成功した」シナリオではどう決着が描かれたのか気になります。
Re:レイダーの強敵感(08/14)
影の王子様
>「こんなのどうやって倒せるんだ?」というレイダーの強敵感ですが
同じ安藤さんが演じたプロフェッサー・ギルの狂気、ガイゼル総統の冷酷さとは違い
「狡猾な戦略家」という「余裕」がさらに強敵感を増している気がします
個人的には、ブラックサタン時代のジェネラルシャドウを髣髴とさせる気がします。
ま、そもそもレイダーって死霊ですからねえ。倒しようがないんじゃないかと。
>「こんなのどうやって倒せるんだ?」というレイダーの強敵感ですが
同じ安藤さんが演じたプロフェッサー・ギルの狂気、ガイゼル総統の冷酷さとは違い
「狡猾な戦略家」という「余裕」がさらに強敵感を増している気がします
個人的には、ブラックサタン時代のジェネラルシャドウを髣髴とさせる気がします。
ま、そもそもレイダーって死霊ですからねえ。倒しようがないんじゃないかと。