コメント
デンジマンも配信で一部観直しましたが、「緑川ってカッコいいなぁ」と思いました。
後は酒井ゆきえ さんの婦警姿に萌え・・・と
ヘドラー将軍の香山浩介(藤堂新二)さんのダンディさ。
「スパイダーマン」を観て、私の中でこの人の株が上昇中です。
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
影の王子様
>デンジマンも配信で一部観直しましたが、「緑川ってカッコいいなぁ」と思いました。
昔の戦隊は、大人の俳優がやってるのが良いですね。
ところで「バイオマン」最後まで見ましたが、想像していたよりかなり面白かったです。
なるべく早くレビューしたいと思ってるんですが。
バイオマン
管理人様
>ところで「バイオマン」最後まで見ましたが、想像していたよりかなり面白かったです。
「バイオマン」好きなので、とても嬉しいです。
テーマは重いし、バッドエンドが多いので、好悪を分かつ作品だと思いますが
僕はツボにハマりました。
脚本の曽田さんは「バイオマンからノッて書けるようになった」と仰っていましたし
出渕裕氏のデザインも最高ですね(特にサタンメガスとバルジオン)!
レビューはどうぞマイペースでお書きください。
楽しみに待ってます。
Re:バイオマン(07/28)
影の王子様
返信ありがとうございます。
>「バイオマン」好きなので、とても嬉しいです。
>テーマは重いし、バッドエンドが多いので、好悪を分かつ作品だと思いますが
>僕はツボにハマりました。
>脚本の曽田さんは「バイオマンからノッて書けるようになった」と仰っていましたし
>出渕裕氏のデザインも最高ですね(特にサタンメガスとバルジオン)!
>
>レビューはどうぞマイペースでお書きください。
>楽しみに待ってます。
ありがとうございます。
ほんとは今すぐ始めても良いんですが、さすがに戦隊シリーズを三つ同時にレビューするのは……。
Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
戦い、終わってないですよね・・
デンジマンとベーダーで協力してバンリキ魔王&モンスを倒し、ベーターはヘドリアン女王の心が折れて戦線からリタイヤ。勿論サンバルカンでヘドリアン女王が復活させる事を前提にこういう終わり方にしてるんでしょうけど、理不尽に一般人が大量に犠牲になってる戦いの終りがこれではちょっと幻滅もしたな・・
・・どうせなら一度完全に滅びた上でブラックマグマの科学力(遺伝子工学とか)でヘドリアン女王が復活、って流れの方が良かった気がします。
同じモヤモヤを感じてた人、当時もいるんじゃないかな・・
全ての部下に惜しみない愛情を送るヘドリアン女王の母性って素晴らしいですよね。
曽我町子さんご存命中にステラに行ってその辺の事語り合いたかったな、女王様が天に召されて10年以上経過し、再びまた後悔の念を感じております。
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
メギド遺伝子様
>同じモヤモヤを感じてた人、当時もいるんじゃないかな・・
自分なんかは色んな戦隊作品を見るにつけ、最終回に向かってどんどん悪の人が死んでいくのが寂しいと感じている口なので、むしろ首領が生き残ったまま完結すると言うのは斬新で良かったと思います。
もっと言えば、最終回だからって別に悪の組織を壊滅させる必要もないんじゃないかとさえ考えている次第です。
だいたい、あれだけ激闘を繰り返しておきながら(キャスト交代を除いて)善玉がひとりも死なないと言うのは不自然な気がするのです。
Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
最後の最後でヘイドリアン女王も部下(ミラー)に救われましたね😅思わね金星でしたね😓図らずも“アイシー(🐶ですがね😅)あってのデンジマン”でしたね(どんな例えだ❗)
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
ふて猫様
>最後の最後でヘイドリアン女王も部下(ミラー)に救われましたね
悪ながら、ミラーたちの忠義は見上げたものですね。
原動力
やはりヘイドリアン女王がデンジマン達を応援した原動力はヘドラー将軍をバンリキ大魔王に殺された事によるもののようですね😅悪の組織の元締めが生き延びたケースも珍しいですね
各メンバーのその後…
おはようございます。
>元々科学者だった黄山も、その方面へ戻ったと思われる。
自分はさらに、黄山が25話で登場した礼子と紆余曲折を経て結婚したと思いたいですね。
Re: 各メンバーのその後…
こんばんは。
もしそうなら、黄山が羨まし過ぎです。
デンジマンに変身する俳優さんは、令和現在のスーパー戦隊シリーズの俳優さんと比べると大人っぽいですね。
敵の敵は味方
最終的には決着を付けず仕舞いでしたが、バンリキ大魔王憎しでデンジマンを応援したヘアドリアン女王でしたね😄よほどバンリキ大魔王が憎かった模様ですね😅
Re: タイトルなし
そうですね。年齢自体が高い上に、昔の俳優は年より大人びて見えますからね。
Re: 敵の敵は味方
裏切られてますからねえ。
コメントの投稿
デンジマンも配信で一部観直しましたが、「緑川ってカッコいいなぁ」と思いました。
後は酒井ゆきえ さんの婦警姿に萌え・・・と
ヘドラー将軍の香山浩介(藤堂新二)さんのダンディさ。
「スパイダーマン」を観て、私の中でこの人の株が上昇中です。
後は酒井ゆきえ さんの婦警姿に萌え・・・と
ヘドラー将軍の香山浩介(藤堂新二)さんのダンディさ。
「スパイダーマン」を観て、私の中でこの人の株が上昇中です。
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
影の王子様
>デンジマンも配信で一部観直しましたが、「緑川ってカッコいいなぁ」と思いました。
昔の戦隊は、大人の俳優がやってるのが良いですね。
ところで「バイオマン」最後まで見ましたが、想像していたよりかなり面白かったです。
なるべく早くレビューしたいと思ってるんですが。
>デンジマンも配信で一部観直しましたが、「緑川ってカッコいいなぁ」と思いました。
昔の戦隊は、大人の俳優がやってるのが良いですね。
ところで「バイオマン」最後まで見ましたが、想像していたよりかなり面白かったです。
なるべく早くレビューしたいと思ってるんですが。
バイオマン
管理人様
>ところで「バイオマン」最後まで見ましたが、想像していたよりかなり面白かったです。
「バイオマン」好きなので、とても嬉しいです。
テーマは重いし、バッドエンドが多いので、好悪を分かつ作品だと思いますが
僕はツボにハマりました。
脚本の曽田さんは「バイオマンからノッて書けるようになった」と仰っていましたし
出渕裕氏のデザインも最高ですね(特にサタンメガスとバルジオン)!
レビューはどうぞマイペースでお書きください。
楽しみに待ってます。
>ところで「バイオマン」最後まで見ましたが、想像していたよりかなり面白かったです。
「バイオマン」好きなので、とても嬉しいです。
テーマは重いし、バッドエンドが多いので、好悪を分かつ作品だと思いますが
僕はツボにハマりました。
脚本の曽田さんは「バイオマンからノッて書けるようになった」と仰っていましたし
出渕裕氏のデザインも最高ですね(特にサタンメガスとバルジオン)!
レビューはどうぞマイペースでお書きください。
楽しみに待ってます。
Re:バイオマン(07/28)
影の王子様
返信ありがとうございます。
>「バイオマン」好きなので、とても嬉しいです。
>テーマは重いし、バッドエンドが多いので、好悪を分かつ作品だと思いますが
>僕はツボにハマりました。
>脚本の曽田さんは「バイオマンからノッて書けるようになった」と仰っていましたし
>出渕裕氏のデザインも最高ですね(特にサタンメガスとバルジオン)!
>
>レビューはどうぞマイペースでお書きください。
>楽しみに待ってます。
ありがとうございます。
ほんとは今すぐ始めても良いんですが、さすがに戦隊シリーズを三つ同時にレビューするのは……。
返信ありがとうございます。
>「バイオマン」好きなので、とても嬉しいです。
>テーマは重いし、バッドエンドが多いので、好悪を分かつ作品だと思いますが
>僕はツボにハマりました。
>脚本の曽田さんは「バイオマンからノッて書けるようになった」と仰っていましたし
>出渕裕氏のデザインも最高ですね(特にサタンメガスとバルジオン)!
>
>レビューはどうぞマイペースでお書きください。
>楽しみに待ってます。
ありがとうございます。
ほんとは今すぐ始めても良いんですが、さすがに戦隊シリーズを三つ同時にレビューするのは……。
Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
戦い、終わってないですよね・・
デンジマンとベーダーで協力してバンリキ魔王&モンスを倒し、ベーターはヘドリアン女王の心が折れて戦線からリタイヤ。勿論サンバルカンでヘドリアン女王が復活させる事を前提にこういう終わり方にしてるんでしょうけど、理不尽に一般人が大量に犠牲になってる戦いの終りがこれではちょっと幻滅もしたな・・
・・どうせなら一度完全に滅びた上でブラックマグマの科学力(遺伝子工学とか)でヘドリアン女王が復活、って流れの方が良かった気がします。
同じモヤモヤを感じてた人、当時もいるんじゃないかな・・
全ての部下に惜しみない愛情を送るヘドリアン女王の母性って素晴らしいですよね。
曽我町子さんご存命中にステラに行ってその辺の事語り合いたかったな、女王様が天に召されて10年以上経過し、再びまた後悔の念を感じております。
デンジマンとベーダーで協力してバンリキ魔王&モンスを倒し、ベーターはヘドリアン女王の心が折れて戦線からリタイヤ。勿論サンバルカンでヘドリアン女王が復活させる事を前提にこういう終わり方にしてるんでしょうけど、理不尽に一般人が大量に犠牲になってる戦いの終りがこれではちょっと幻滅もしたな・・
・・どうせなら一度完全に滅びた上でブラックマグマの科学力(遺伝子工学とか)でヘドリアン女王が復活、って流れの方が良かった気がします。
同じモヤモヤを感じてた人、当時もいるんじゃないかな・・
全ての部下に惜しみない愛情を送るヘドリアン女王の母性って素晴らしいですよね。
曽我町子さんご存命中にステラに行ってその辺の事語り合いたかったな、女王様が天に召されて10年以上経過し、再びまた後悔の念を感じております。
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
メギド遺伝子様
>同じモヤモヤを感じてた人、当時もいるんじゃないかな・・
自分なんかは色んな戦隊作品を見るにつけ、最終回に向かってどんどん悪の人が死んでいくのが寂しいと感じている口なので、むしろ首領が生き残ったまま完結すると言うのは斬新で良かったと思います。
もっと言えば、最終回だからって別に悪の組織を壊滅させる必要もないんじゃないかとさえ考えている次第です。
だいたい、あれだけ激闘を繰り返しておきながら(キャスト交代を除いて)善玉がひとりも死なないと言うのは不自然な気がするのです。
>同じモヤモヤを感じてた人、当時もいるんじゃないかな・・
自分なんかは色んな戦隊作品を見るにつけ、最終回に向かってどんどん悪の人が死んでいくのが寂しいと感じている口なので、むしろ首領が生き残ったまま完結すると言うのは斬新で良かったと思います。
もっと言えば、最終回だからって別に悪の組織を壊滅させる必要もないんじゃないかとさえ考えている次第です。
だいたい、あれだけ激闘を繰り返しておきながら(キャスト交代を除いて)善玉がひとりも死なないと言うのは不自然な気がするのです。
Re:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
最後の最後でヘイドリアン女王も部下(ミラー)に救われましたね😅思わね金星でしたね😓図らずも“アイシー(🐶ですがね😅)あってのデンジマン”でしたね(どんな例えだ❗)
Re[1]:愛と勇気の炎を燃やす「電子戦隊デンジマン」第51話 後編(07/28)
ふて猫様
>最後の最後でヘイドリアン女王も部下(ミラー)に救われましたね
悪ながら、ミラーたちの忠義は見上げたものですね。
>最後の最後でヘイドリアン女王も部下(ミラー)に救われましたね
悪ながら、ミラーたちの忠義は見上げたものですね。
原動力
やはりヘイドリアン女王がデンジマン達を応援した原動力はヘドラー将軍をバンリキ大魔王に殺された事によるもののようですね😅悪の組織の元締めが生き延びたケースも珍しいですね
各メンバーのその後…
おはようございます。
>元々科学者だった黄山も、その方面へ戻ったと思われる。
自分はさらに、黄山が25話で登場した礼子と紆余曲折を経て結婚したと思いたいですね。
>元々科学者だった黄山も、その方面へ戻ったと思われる。
自分はさらに、黄山が25話で登場した礼子と紆余曲折を経て結婚したと思いたいですね。
Re: 各メンバーのその後…
こんばんは。
もしそうなら、黄山が羨まし過ぎです。
もしそうなら、黄山が羨まし過ぎです。
デンジマンに変身する俳優さんは、令和現在のスーパー戦隊シリーズの俳優さんと比べると大人っぽいですね。
敵の敵は味方
最終的には決着を付けず仕舞いでしたが、バンリキ大魔王憎しでデンジマンを応援したヘアドリアン女王でしたね😄よほどバンリキ大魔王が憎かった模様ですね😅
Re: タイトルなし
そうですね。年齢自体が高い上に、昔の俳優は年より大人びて見えますからね。
Re: 敵の敵は味方
裏切られてますからねえ。