コメント
>昔の特撮では、頭の良さを表現するのにとにかく知能指数が高けりゃいいだろうと言うキャラが多かった。
仮面ライダー1号=本郷猛=知能指数600が最たる例ですね。
風見をあんな短時間でV3に改造できたのはそのため?でしょう・・・
>「がんばれタブチくん」
懐かしいです。「タブラン」=「タブチのランニングホームラン」=「絶対不可能」
って、よくご本人からクレームから来ませんでしたね。
しかし、ヘッダーとサロメは怪人(皇子)よりも地位が下という設定は独特ですね。
この回はその設定をうまく活かしていますね。
>こんな時に意外と頼りにならないジャパンであった。
「ライブマン」(までしかまともに観てません)までの昭和戦隊で
最も頼れるレッドは「バイオマン」の郷史朗と思われます。
「女教師」!!いくつになっても永遠の憧れです(←いいおっさんが・・・)
Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
影の王子様
>「女教師」!!いくつになっても永遠の憧れです
特撮ドラマに出てくる「女性教師」の画像を集めて記事を書こうかと思いましたが、サンプルが少な過ぎて断念しました。
Re:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
どうもIQ500には見えないようですがね😅明らかに失敗作のような感じですがね😓
Re:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
それでもIQ600の本郷猛には及ばないようですね😅改めて視ると、
家庭教師役で👓姿のマリアも魅力的ですね😍
Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
ふて猫様
そもそもIQ500とか600とか無意味な数字ですけどね。
コメントの投稿
>昔の特撮では、頭の良さを表現するのにとにかく知能指数が高けりゃいいだろうと言うキャラが多かった。
仮面ライダー1号=本郷猛=知能指数600が最たる例ですね。
風見をあんな短時間でV3に改造できたのはそのため?でしょう・・・
>「がんばれタブチくん」
懐かしいです。「タブラン」=「タブチのランニングホームラン」=「絶対不可能」
って、よくご本人からクレームから来ませんでしたね。
しかし、ヘッダーとサロメは怪人(皇子)よりも地位が下という設定は独特ですね。
この回はその設定をうまく活かしていますね。
>こんな時に意外と頼りにならないジャパンであった。
「ライブマン」(までしかまともに観てません)までの昭和戦隊で
最も頼れるレッドは「バイオマン」の郷史朗と思われます。
「女教師」!!いくつになっても永遠の憧れです(←いいおっさんが・・・)
仮面ライダー1号=本郷猛=知能指数600が最たる例ですね。
風見をあんな短時間でV3に改造できたのはそのため?でしょう・・・
>「がんばれタブチくん」
懐かしいです。「タブラン」=「タブチのランニングホームラン」=「絶対不可能」
って、よくご本人からクレームから来ませんでしたね。
しかし、ヘッダーとサロメは怪人(皇子)よりも地位が下という設定は独特ですね。
この回はその設定をうまく活かしていますね。
>こんな時に意外と頼りにならないジャパンであった。
「ライブマン」(までしかまともに観てません)までの昭和戦隊で
最も頼れるレッドは「バイオマン」の郷史朗と思われます。
「女教師」!!いくつになっても永遠の憧れです(←いいおっさんが・・・)
Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
影の王子様
>「女教師」!!いくつになっても永遠の憧れです
特撮ドラマに出てくる「女性教師」の画像を集めて記事を書こうかと思いましたが、サンプルが少な過ぎて断念しました。
>「女教師」!!いくつになっても永遠の憧れです
特撮ドラマに出てくる「女性教師」の画像を集めて記事を書こうかと思いましたが、サンプルが少な過ぎて断念しました。
Re:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
どうもIQ500には見えないようですがね😅明らかに失敗作のような感じですがね😓
Re:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
それでもIQ600の本郷猛には及ばないようですね😅改めて視ると、
家庭教師役で👓姿のマリアも魅力的ですね😍
家庭教師役で👓姿のマリアも魅力的ですね😍
Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第40話 前編(06/27)
ふて猫様
そもそもIQ500とか600とか無意味な数字ですけどね。
そもそもIQ500とか600とか無意味な数字ですけどね。