コメント
>……しかし、ダッカーって世界征服を狙ってたの? 日本の地方都市を重点的に支配しようとしていたようにしか思えないのだが。
宝島社の「怪獣VOW」というシリーズの1冊に「悪の組織の本気度ランキング」というのがあり、
ダッカーはベスト10入りしてました(何位かは忘れました。すみません)。
理由は「日本中の暴力団を全て牛耳っている」からというものでした。
(ちなみに1位は「チェンジマン」の大星団ゴズマ。これは当然かと)
2011年の映画「オーズ 電王 オールライダー レッツゴー仮面ライダー」にズバットが登場しましたが
キカイダー・01・イナズマンとの4人ががりでジャネラル・シャドウをリンチする・・・
という(ストーリーとは関係ない)単に「出てきた」だけでした。
Re[1]:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
影の王子様
>キカイダー・01・イナズマンとの4人ががりでジャネラル・シャドウをリンチする・・・
>という(ストーリーとは関係ない)単に「出てきた」だけでした。
ああ、あれは悲しかったですね。出しゃいいってもんじゃないだろうと。
Re:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
みどり役の大城信子氏は、河村信子(VIPの方)名義でも活動されていて、「新・エースをねらえ!」のOPなんかを歌っていたんですよね。
Re[1]:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
正八胞体様
コメントありがとうございます。
>みどり役の大城信子氏は、河村信子(VIPの方)名義でも活動されていて、「新・エースをねらえ!」のOPなんかを歌っていたんですよね。
えー、全然知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
Re:
最終回の初見時は『えっ?』って感じでした(^^;;
大人の事情で打ち切りになってしまい急遽終わり‼︎って展開は残念でした(・_・;
神竜=総統D 神竜初登場時、老人の扮装をした時の声と
総統Dの声が同じ…これって伏線だったのでしょうか…?
Re[1]:(05/06)
バイオライダー様
コメントありがとうございます。
>最終回の初見時は『えっ?』って感じでした(^^;;
>
>大人の事情で打ち切りになってしまい急遽終わり‼︎って展開は残念でした(・_・;
こんなに面白いのにね。
>神竜=総統D 神竜初登場時、老人の扮装をした時の声と
>総統Dの声が同じ…これって伏線だったのでしょうか…?
ゲッ、全然気付きませんでした。うかつ。
声の正体を見破ったのでな
老人・総統D(でー)時の声は、23話で弁護士を演じた山田 光一と思います。
Re:声の正体を見破ったのでな(05/06)
うんにゅるりん様
> 老人・総統D(でー)時の声は、23話で弁護士を演じた山田 光一と思います。
ご指摘ありがとうございます。「大神家」の奴ですね。
渡さん
>あの三兄弟が惨めな姿を晒してぶら下がっているではないか。
渡さんがインタビューでこのシーンを指して「吊り橋で「逆さ吊り」にされるより
「ぶら下がる」(シャリバン19話)方が怖い」とおっしゃっていました。
僕からしたらどっちも想像を絶する恐怖ですけど・・・
しかし、メタルヒーローではない渡さんの主演作も観たかった・・・
Re:渡さん(05/06)
影の王子様
>渡さんがインタビューでこのシーンを指して「吊り橋で「逆さ吊り」にされるより
「ぶら下がる」(シャリバン19話)方が怖い」とおっしゃっていました。
僕からしたらどっちも想像を絶する恐怖ですけど・・・
ま、自分もどう考えても無理ですね。
Re:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
しばしば特撮ヒーロー物では、タイムオーバーになる事が珍しくないですよね😅逆さ吊りって現在では、余りないようですがね😖
オサムの台詞
何時も楽しく拝見しております。ところでオサムの台詞は“ズバットの正体は早川さんだっの”→“ズバットの正体は早川さんだったの”ではないかと思うのですがね😅暇な時に修正して戴ければ良いかと思います
Re: オサムの台詞
いつもご指摘ありがとうございます。早速直しておきます。
No title
ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。だって総統Dや天海山三兄弟よりも首領Lの方がよっぽどラスボス感ありますし、確か第1話か第6話のどちらかあるいは両方だったかもしれませんが、その時の飛鳥殺しの犯人の笑い声が完全に首領Lの声でしたし。それに番組自体が打ち切りによる話数短で尺がないんですから唐突に総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lをラスボスにした方が31話と32話はあんな飛び飛びな内容にならずまとまった内容になったと思います。
というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。だって地獄竜の用心棒で常に一緒に行動していますから飛鳥の殺害現場にいてもおかしくないし、何より彼自身凄腕のガンマンですし。逆に彼が飛鳥を射殺したのなら全く違和感はありません。ランカークが飛鳥を殺す展開でも早川が第1話の時点でダッカ―の存在を知っていて早川が飛鳥の仇を討つため、ダッカーを壊滅させるために旅をするという展開でも問題ないですし。
zura1980さんはどう思いますか。
No title
zura1980さんに気付いてもらえるようにもう一度コメントしました。
ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。だって総統Dや天海山三兄弟よりも首領Lの方がよっぽどラスボス感ありますし、確か第1話か第6話のどちらかあるいは両方だったかもしれませんが、その時の飛鳥殺しの犯人の笑い声が完全に首領Lの声でしたし。それに番組自体が打ち切りによる話数短で尺がないんですから唐突に総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lをラスボスにした方が31話と32話はあんな飛び飛びな内容にならずまとまった内容になったと思います。
というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。だって地獄竜の用心棒で常に一緒に行動していますから飛鳥の殺害現場にいてもおかしくないし、何より彼自身凄腕のガンマンですし。逆に彼が飛鳥を射殺したのなら全く違和感はありません。ランカークが飛鳥を殺す展開でも早川が第1話の時点でダッカ―の存在を知っていて早川が飛鳥の仇を討つため、ダッカーを壊滅させるために旅をするという展開でも問題ないですし。
zura1980さんはどう思いますか。
Re: No title
> ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。
でも、Lじゃ迫力不足だし、意外性がないですからね。
> というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。
普通に考えればランカークが犯人ですよね。
でも、もうやっつけちゃってるからなぁ。
Re: No title
お手数かけさせてすいません。
その日いただいたコメントは、遅くとも翌日中には返信することにしていますので。
No title
飛鳥五郎の妹である飛鳥みどりと寺田オサムの二人ですが飛鳥殺しの犯人(総統D)に飛鳥五郎と一緒に殺されて第1話で退場した方が良かったと思います。
製作スタッフも脚本家も飛鳥みどりと寺田オサムという二人のキャラクターを持て余していて話が進むにつれて登場の仕方がかなり強引だったり、ほんのちょっとしか登場しなかったり、登場シーンをカットしても話の本筋には何の影響も無かったり、二人を別のキャラクターに置き換えても普通にストーリーが成立したりする展開ばかりになっていきましたのでその方が絶対に良かったと思います(第1話から最終話である第32話までを連続で見てみると製作陣が飛鳥みどりと寺田オサムという二人のキャラクターを持て余していたのが良く伝わってきます)。
Re: No title
ドラマ的にはそれが正しいのかもしれませんね。
ただ、みどりさんがいなくなると管理人のやる気も半分くらいになるなぁ。
コメントの投稿
>……しかし、ダッカーって世界征服を狙ってたの? 日本の地方都市を重点的に支配しようとしていたようにしか思えないのだが。
宝島社の「怪獣VOW」というシリーズの1冊に「悪の組織の本気度ランキング」というのがあり、
ダッカーはベスト10入りしてました(何位かは忘れました。すみません)。
理由は「日本中の暴力団を全て牛耳っている」からというものでした。
(ちなみに1位は「チェンジマン」の大星団ゴズマ。これは当然かと)
2011年の映画「オーズ 電王 オールライダー レッツゴー仮面ライダー」にズバットが登場しましたが
キカイダー・01・イナズマンとの4人ががりでジャネラル・シャドウをリンチする・・・
という(ストーリーとは関係ない)単に「出てきた」だけでした。
宝島社の「怪獣VOW」というシリーズの1冊に「悪の組織の本気度ランキング」というのがあり、
ダッカーはベスト10入りしてました(何位かは忘れました。すみません)。
理由は「日本中の暴力団を全て牛耳っている」からというものでした。
(ちなみに1位は「チェンジマン」の大星団ゴズマ。これは当然かと)
2011年の映画「オーズ 電王 オールライダー レッツゴー仮面ライダー」にズバットが登場しましたが
キカイダー・01・イナズマンとの4人ががりでジャネラル・シャドウをリンチする・・・
という(ストーリーとは関係ない)単に「出てきた」だけでした。
Re[1]:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
影の王子様
>キカイダー・01・イナズマンとの4人ががりでジャネラル・シャドウをリンチする・・・
>という(ストーリーとは関係ない)単に「出てきた」だけでした。
ああ、あれは悲しかったですね。出しゃいいってもんじゃないだろうと。
>キカイダー・01・イナズマンとの4人ががりでジャネラル・シャドウをリンチする・・・
>という(ストーリーとは関係ない)単に「出てきた」だけでした。
ああ、あれは悲しかったですね。出しゃいいってもんじゃないだろうと。
Re:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
みどり役の大城信子氏は、河村信子(VIPの方)名義でも活動されていて、「新・エースをねらえ!」のOPなんかを歌っていたんですよね。
Re[1]:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
正八胞体様
コメントありがとうございます。
>みどり役の大城信子氏は、河村信子(VIPの方)名義でも活動されていて、「新・エースをねらえ!」のOPなんかを歌っていたんですよね。
えー、全然知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
>みどり役の大城信子氏は、河村信子(VIPの方)名義でも活動されていて、「新・エースをねらえ!」のOPなんかを歌っていたんですよね。
えー、全然知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
Re:
最終回の初見時は『えっ?』って感じでした(^^;;
大人の事情で打ち切りになってしまい急遽終わり‼︎って展開は残念でした(・_・;
神竜=総統D 神竜初登場時、老人の扮装をした時の声と
総統Dの声が同じ…これって伏線だったのでしょうか…?
大人の事情で打ち切りになってしまい急遽終わり‼︎って展開は残念でした(・_・;
神竜=総統D 神竜初登場時、老人の扮装をした時の声と
総統Dの声が同じ…これって伏線だったのでしょうか…?
Re[1]:(05/06)
バイオライダー様
コメントありがとうございます。
>最終回の初見時は『えっ?』って感じでした(^^;;
>
>大人の事情で打ち切りになってしまい急遽終わり‼︎って展開は残念でした(・_・;
こんなに面白いのにね。
>神竜=総統D 神竜初登場時、老人の扮装をした時の声と
>総統Dの声が同じ…これって伏線だったのでしょうか…?
ゲッ、全然気付きませんでした。うかつ。
コメントありがとうございます。
>最終回の初見時は『えっ?』って感じでした(^^;;
>
>大人の事情で打ち切りになってしまい急遽終わり‼︎って展開は残念でした(・_・;
こんなに面白いのにね。
>神竜=総統D 神竜初登場時、老人の扮装をした時の声と
>総統Dの声が同じ…これって伏線だったのでしょうか…?
ゲッ、全然気付きませんでした。うかつ。
声の正体を見破ったのでな
老人・総統D(でー)時の声は、23話で弁護士を演じた山田 光一と思います。
Re:声の正体を見破ったのでな(05/06)
うんにゅるりん様
> 老人・総統D(でー)時の声は、23話で弁護士を演じた山田 光一と思います。
ご指摘ありがとうございます。「大神家」の奴ですね。
> 老人・総統D(でー)時の声は、23話で弁護士を演じた山田 光一と思います。
ご指摘ありがとうございます。「大神家」の奴ですね。
渡さん
>あの三兄弟が惨めな姿を晒してぶら下がっているではないか。
渡さんがインタビューでこのシーンを指して「吊り橋で「逆さ吊り」にされるより
「ぶら下がる」(シャリバン19話)方が怖い」とおっしゃっていました。
僕からしたらどっちも想像を絶する恐怖ですけど・・・
しかし、メタルヒーローではない渡さんの主演作も観たかった・・・
渡さんがインタビューでこのシーンを指して「吊り橋で「逆さ吊り」にされるより
「ぶら下がる」(シャリバン19話)方が怖い」とおっしゃっていました。
僕からしたらどっちも想像を絶する恐怖ですけど・・・
しかし、メタルヒーローではない渡さんの主演作も観たかった・・・
Re:渡さん(05/06)
影の王子様
>渡さんがインタビューでこのシーンを指して「吊り橋で「逆さ吊り」にされるより
「ぶら下がる」(シャリバン19話)方が怖い」とおっしゃっていました。
僕からしたらどっちも想像を絶する恐怖ですけど・・・
ま、自分もどう考えても無理ですね。
>渡さんがインタビューでこのシーンを指して「吊り橋で「逆さ吊り」にされるより
「ぶら下がる」(シャリバン19話)方が怖い」とおっしゃっていました。
僕からしたらどっちも想像を絶する恐怖ですけど・・・
ま、自分もどう考えても無理ですね。
Re:日本じゃあ二番目だ!「快傑ズバット」セレクション 第32話 後編(05/06)
しばしば特撮ヒーロー物では、タイムオーバーになる事が珍しくないですよね😅逆さ吊りって現在では、余りないようですがね😖
オサムの台詞
何時も楽しく拝見しております。ところでオサムの台詞は“ズバットの正体は早川さんだっの”→“ズバットの正体は早川さんだったの”ではないかと思うのですがね😅暇な時に修正して戴ければ良いかと思います
Re: オサムの台詞
いつもご指摘ありがとうございます。早速直しておきます。
No title
ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。だって総統Dや天海山三兄弟よりも首領Lの方がよっぽどラスボス感ありますし、確か第1話か第6話のどちらかあるいは両方だったかもしれませんが、その時の飛鳥殺しの犯人の笑い声が完全に首領Lの声でしたし。それに番組自体が打ち切りによる話数短で尺がないんですから唐突に総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lをラスボスにした方が31話と32話はあんな飛び飛びな内容にならずまとまった内容になったと思います。
というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。だって地獄竜の用心棒で常に一緒に行動していますから飛鳥の殺害現場にいてもおかしくないし、何より彼自身凄腕のガンマンですし。逆に彼が飛鳥を射殺したのなら全く違和感はありません。ランカークが飛鳥を殺す展開でも早川が第1話の時点でダッカ―の存在を知っていて早川が飛鳥の仇を討つため、ダッカーを壊滅させるために旅をするという展開でも問題ないですし。
zura1980さんはどう思いますか。
というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。だって地獄竜の用心棒で常に一緒に行動していますから飛鳥の殺害現場にいてもおかしくないし、何より彼自身凄腕のガンマンですし。逆に彼が飛鳥を射殺したのなら全く違和感はありません。ランカークが飛鳥を殺す展開でも早川が第1話の時点でダッカ―の存在を知っていて早川が飛鳥の仇を討つため、ダッカーを壊滅させるために旅をするという展開でも問題ないですし。
zura1980さんはどう思いますか。
No title
zura1980さんに気付いてもらえるようにもう一度コメントしました。
ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。だって総統Dや天海山三兄弟よりも首領Lの方がよっぽどラスボス感ありますし、確か第1話か第6話のどちらかあるいは両方だったかもしれませんが、その時の飛鳥殺しの犯人の笑い声が完全に首領Lの声でしたし。それに番組自体が打ち切りによる話数短で尺がないんですから唐突に総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lをラスボスにした方が31話と32話はあんな飛び飛びな内容にならずまとまった内容になったと思います。
というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。だって地獄竜の用心棒で常に一緒に行動していますから飛鳥の殺害現場にいてもおかしくないし、何より彼自身凄腕のガンマンですし。逆に彼が飛鳥を射殺したのなら全く違和感はありません。ランカークが飛鳥を殺す展開でも早川が第1話の時点でダッカ―の存在を知っていて早川が飛鳥の仇を討つため、ダッカーを壊滅させるために旅をするという展開でも問題ないですし。
zura1980さんはどう思いますか。
ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。だって総統Dや天海山三兄弟よりも首領Lの方がよっぽどラスボス感ありますし、確か第1話か第6話のどちらかあるいは両方だったかもしれませんが、その時の飛鳥殺しの犯人の笑い声が完全に首領Lの声でしたし。それに番組自体が打ち切りによる話数短で尺がないんですから唐突に総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lをラスボスにした方が31話と32話はあんな飛び飛びな内容にならずまとまった内容になったと思います。
というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。だって地獄竜の用心棒で常に一緒に行動していますから飛鳥の殺害現場にいてもおかしくないし、何より彼自身凄腕のガンマンですし。逆に彼が飛鳥を射殺したのなら全く違和感はありません。ランカークが飛鳥を殺す展開でも早川が第1話の時点でダッカ―の存在を知っていて早川が飛鳥の仇を討つため、ダッカーを壊滅させるために旅をするという展開でも問題ないですし。
zura1980さんはどう思いますか。
Re: No title
> ラスボスについてですが総統Dと天海山三兄弟を出さずに首領Lがラスボス及び飛鳥殺しの犯人で良かったとおもいます。
でも、Lじゃ迫力不足だし、意外性がないですからね。
> というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。
普通に考えればランカークが犯人ですよね。
でも、もうやっつけちゃってるからなぁ。
でも、Lじゃ迫力不足だし、意外性がないですからね。
> というかそもそも飛鳥を銃撃して殺したのはランカークで良かったと思います。
普通に考えればランカークが犯人ですよね。
でも、もうやっつけちゃってるからなぁ。
Re: No title
お手数かけさせてすいません。
その日いただいたコメントは、遅くとも翌日中には返信することにしていますので。
その日いただいたコメントは、遅くとも翌日中には返信することにしていますので。
No title
飛鳥五郎の妹である飛鳥みどりと寺田オサムの二人ですが飛鳥殺しの犯人(総統D)に飛鳥五郎と一緒に殺されて第1話で退場した方が良かったと思います。
製作スタッフも脚本家も飛鳥みどりと寺田オサムという二人のキャラクターを持て余していて話が進むにつれて登場の仕方がかなり強引だったり、ほんのちょっとしか登場しなかったり、登場シーンをカットしても話の本筋には何の影響も無かったり、二人を別のキャラクターに置き換えても普通にストーリーが成立したりする展開ばかりになっていきましたのでその方が絶対に良かったと思います(第1話から最終話である第32話までを連続で見てみると製作陣が飛鳥みどりと寺田オサムという二人のキャラクターを持て余していたのが良く伝わってきます)。
製作スタッフも脚本家も飛鳥みどりと寺田オサムという二人のキャラクターを持て余していて話が進むにつれて登場の仕方がかなり強引だったり、ほんのちょっとしか登場しなかったり、登場シーンをカットしても話の本筋には何の影響も無かったり、二人を別のキャラクターに置き換えても普通にストーリーが成立したりする展開ばかりになっていきましたのでその方が絶対に良かったと思います(第1話から最終話である第32話までを連続で見てみると製作陣が飛鳥みどりと寺田オサムという二人のキャラクターを持て余していたのが良く伝わってきます)。
Re: No title
ドラマ的にはそれが正しいのかもしれませんね。
ただ、みどりさんがいなくなると管理人のやる気も半分くらいになるなぁ。
ただ、みどりさんがいなくなると管理人のやる気も半分くらいになるなぁ。