fc2ブログ

記事一覧

「ウルトラセブン」傑作選 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」 後編


 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」(1968年1月7日)

 「前編」の後編です。ああ、ややこしいっ。

 南極基地から、二人の科学者を乗せて神戸へ向かっていた防衛軍の原子力潜水艦だったが、ペダン星人の4つの宇宙船に取り囲まれる。

 潜水艦からのSOSを受け、今度はキリヤマ、アマギ、アンヌの三人がハイドランジャーで出撃する。

 PDVD_015.jpg
 操縦席の三人。何故か、視聴者(主に男性)の視線は、画面右下に偏り気味である。

 ウルトラ警備隊の誇る高性能潜航艇ハイドランジャーであったが、間に合わず、潜水艦は4方からビームを浴び、木っ端微塵に破壊されてしまう。……原子炉、大丈夫なの?

 「ま、済んだことは仕方ない」と、ハイドランジャーはそのまま神戸港に接岸し、キリヤマたちはダンたちと合流する。
 ダンは、潜水艦の情報が何処から漏れているのか、それを気にしていた。

 一方、ドロシー、何故か防衛センターを抜け出し、何者かに追われているように岸壁の上を歩いていたが、

 PDVD_018.jpg
 そのゆくてに、例のアメリカ人が釣竿を持って現れる。
 男はリールを回し続けながら、ドロシーにじりじり近付いてくる。

 そして、器用に釣竿を操って、ドロシーがぶら下げていた青い綺麗なブローチを奪い取ってしまう。
 (釣りキチ三平かお前は? と言うツッコミが喉まで出掛かっている管理人であった)

 ちょうどそこへ駆けつけたキリヤマたちは、当然、男の身柄を押さえようとする。
 ソガ「遂に正体を現わしたな、ペダン星人!」

 男は、ソガ、フルハシを軽々と投げ飛ばす。

 と、海に何か落ちる音がする。振り返ると、ドロシーの姿が消えていた。
 海面には、ドロシーの服が漂っている……。

 PDVD_019.jpg
 フルハシ「くぉのやろーっ」
 男「僕を誰だと思ってるんだ?」(渋い声)

 取り囲んで銃を向ける彼らに、
 「この間抜け野郎、犯人を逃がしてしまったじゃないかっ」と、意外な言葉を放つ。

 ダン「えっ、犯人?」
 男「あの女こそ宇宙人のスパイだよ、仲間を殺した犯人だ」
 キリヤマ「君は一体?」
 男「ワシントン基地の依頼でドロシー・アンダーソンを日本まで護衛して来た、秘密諜報員です。しかし、船の中で本物のドロシーは何者かに誘拐されてしまった」
 ダン「しかし、彼女がスパイだと言う証拠は?」
 男は、さっきのブローチの裏側を見せ、
 男「これです、発信機です。何か変わったことはありませんでした?」

 ダン(そう言えば、彼女はいつもガムを噛んでいた。あのガムの噛む音が通信に使われていたんだ)

 でも、通信機を持ってるなら、それで普通に通信すれば良いのでは? 四六時中監視されていた訳ではないのだし。

 キリヤマ「それで、本物のドロシーは?」
 男「分かりません、殺されてるかもしれない」

 この諜報員、マービンと言うのだが、声を吹き替えているのが、あの山田康雄さんなのだった。

 PDVD_020.jpg
 その頃、防衛センターでは、緊急事態を告げる警報が鳴り響いていた。

 潜水艦を破壊したあの4つの宇宙船が、空を飛んで接近しつつあったのだ。

 宇宙船は防衛センターの近くでひとつひとつ積み重なるように合体していき、

 PDVD_021.jpg
 「ウルトラセブン」に出てくる敵の中でも最強と言われるキングジョーに変身するのだった!

 PDVD_022.jpg
 防衛センター側も、即座に無数の砲台を地面から生やして、

 PDVD_024.jpg
 激しい砲撃を加える。

 素晴らしいとしか言いようのない特撮シーンである。金かかってるよなぁ。

 キングジョーは集中砲火を浴びてもビクともせず、ゆっくりとセンターの建物に近付いて行く。

 土田博士はキリヤマに救援を求める。
 キリヤマたちはポインターで、マービンは自分の車ですぐ出発するのだが、

 PDVD_025.jpg
 何故かダンだけ車に乗せて貰えず、実相寺的なアングルで海に向かって走り、セブンに変身する。

 乗せて貰えないというのは冗談だが、実際のところ、キリヤマたちがダンのことを一切気にしないで行っちゃうのは、さすがに変だ。あるいは、ダンってそんなに存在感のない奴だったのだろうか?

 キングジョーが今まさに防衛センターに鋼鉄の腕を振り下ろそうとした時、セブンが現れて飛び蹴りを放つ。

 PDVD_026.jpg
 セブン、キングジョーに体当たりするが、物凄い勢いで吹っ飛ばされ、派手にひっくり返る。さすが関西のノリは違う(関係ねえよ)。

 キングジョーは、セブンなど眼中になく、くるっと振り返って再びセンターに向かう。
 この辺、いかにもプログラム通りにしか動かないロボットと言う感じが良く出ている。

 PDVD_000.jpg
 それにしても、この防衛センターのミニチュアセットの作りこみ、尋常ではない。

 セブン、背後からキングジョーを抱き止め、引き戻す。

 PDVD_027.jpg
 エメリウム光線を放つが、全く利かない。

 ここも、水面に映った姿に光学合成してるんだよねえ。

 キリヤマ「ウルトラセブンの超兵器が通用しないなんて恐ろしいロボットだ」

 PDVD_029.jpg
 ならばと、今度は怒涛のラッシュ攻撃!

 鬼のような形相(どこがだ?)でパンチを叩き込むが、あっさりキングジョーに投げ飛ばされる。

 PDVD_030.jpg
 セブン「あ、すんません、マジにならないで!」(註・管理人の妄想です)

 セブン、のしかかるキングジョーから距離を取り、必殺アイスラッガーを放つが、カキンと小気味良い金属音と共に、跳ね返される。

 PDVD_031.jpg
 それでも果敢に攻撃を繰り返すセブンだったが、最後はマウントポジションを取られ、目を潰されそうになる。

 なんかここ、セブンがれーぷされそうになってるみたいで、なんか気まずい(想像すんなよ)。

 で、セブンが大ピンチのまま、15話「後編」へつづくのだった。

 ちなみに、キリヤマたちは、援護射撃もしないで両者の戦いを眺めているだけであった。
 やる気ないんなら帰ってもええんやで。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

キングジョー大好きです。
なお、前後篇とも「キングジョー」の名前は登場せず「例のロボット」とか言われます。
商品化の際に命名されたそうです。

>ここも、水面に映った姿に光学合成してるんだよねえ。
このセンスの良さ、惚れ惚れしますねぇ・・・

なお、この前後篇のみセブンのスーツアクターが「帰ってきたウルトラマン」のきくち英一さんです。
(「大戦隊ゴーグルファイブ」のイガアナ博士役など)

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」 後編(05/30)  

影の王子様
>なお、この前後篇のみセブンのスーツアクターが「帰ってきたウルトラマン」のきくち英一さんです。
>(「大戦隊ゴーグルファイブ」のイガアナ博士役など)

マニアックな情報ありがとうございます。
きくち英一さん、そんな偉い人(?)だとは知りませんでした。イガアナ博士のトホホな印象が強いので。

Re:「ウルトラセブン」傑作選 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」 後編(05/30)  

キングジョーは今までの怪獣(或いは)宇宙人と違って手強いですね😅それにしてもミニチュアの造りが素晴らしいですね

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」 後編(05/30)  

ふて猫様
>それにしてもミニチュアの造りが素晴らしいですね

すべてのエピソードについて言えることですが、手間隙惜しまず作っていれば、半世紀経っても色褪せないことが良く分かりますね。

Re:「ウルトラセブン」傑作選 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」 後編(05/30)  

管理人さんは、関西のお住まいなんでしょうか?

私は京都市左京区の住民なんですが、今回の主な舞台となる国立京都国際会議場(現:国際会館)の近所に住んでまして、昨日もスーパーに行く時この国際会館の横を通って行きました。

幼稚園児の頃、この放送を友達の家で多数で観ていたとき、映し出された映像に「あー国際会議場やん!」と、皆口々に良く知る建物が登場した事を、喜び合ったように思います。

先日も消防団の京都府大会で、使わせて頂きました。
いつの日か、セブンとキングジョーのソフビでも持って行って、宝ヶ池の畔で国際会館をバックに写真を撮りたいと思っています。
(って、今日にでも行けや!)

Re[1]:「ウルトラセブン」傑作選 第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」 後編(05/30)  

おっさん様
>管理人さんは、関西のお住まいなんでしょうか?

関西と言うか、西日本の片隅です。

>私は京都市左京区の住民なんですが、今回の主な舞台となる国立京都国際会議場(現:国際会館)の近所に住んでまして、昨日もスーパーに行く時この国際会館の横を通って行きました。

そうなんですか。なんか羨ましいですね。

No title

この回からオープニングタイトルが海にそっくりな青い背景が「ウルトラQ」と同じ2つ回転すると、左上段がカタカナの「ウルトラ」、右下段がカタカナの「セブン」の文字なり、最後に青い背景が「(初代)ウルトラマン」と同じ赤となる変更となる。

Re: No title

センス抜群ですよね。

No title

なんかここ、セブンがれーぷされそうになってるみたいで、なんか気まずい(想像すんなよ)。

ウルトラ警備隊やセブンがピンチの時に流れるいわゆるヤラレ曲が強いインパクトを持った場面です。終盤のパンドン戦でも同じ曲が使用されました。例のBGMはTBSのクイズ番組「世界ふしぎ発見!」で三国志の特集をやったときに使用されました。

あと、キリヤマ隊長がマナベ参謀に呼び出されたシーンで隊長の隣に座っていた参謀はストロンガーでオオカミ長官の人間態だった片山滉さんです。ダンカン人間態の吉原さんも防衛軍の科学者役で出てました。

Re: No title

> ウルトラ警備隊やセブンがピンチの時に流れるいわゆるヤラレ曲が強いインパクトを持った場面です。終盤のパンドン戦でも同じ曲が使用されました。例のBGMはTBSのクイズ番組「世界ふしぎ発見!」で三国志の特集をやったときに使用されました。

良くそんな細かいところまで……敬服します。

> あと、キリヤマ隊長がマナベ参謀に呼び出されたシーンで隊長の隣に座っていた参謀はストロンガーでオオカミ長官の人間態だった片山滉さんです。ダンカン人間態の吉原さんも防衛軍の科学者役で出てました。

何気に色んな人が出てるんですね。

No title

宇宙ロボット・キングジョーを操る策略星人(策略宇宙人とも呼ばれる)ペダン星人は、前編である第14話は台詞のみだけで、次回の後編の第15話(シルエットのみ)登場です。そのペダン星人は、ガシャポンのフィギュアだけではなく、ソフビ人形であったらいいですね。

Re: No title

姿がはっきり分からないんですね。

No title

今から55年前の今日、放送されました。登場するキングジョーの体は特殊金属で出来ており、ウルトラセブンのエメリウム光線もアイ・スラッガーも全く通じない恐るべき宇宙ロボットです。そのキングジョーを操るペダン星人は、前編である第14話は台詞のみで、次回の後編ではシルエットのみで登場です。でもペダン星人は、フィギュアと同じ姿にすればいいね。

Re: No title

はっきり見えないんですよね。

手の打ちようが無い

キリヤマ隊長達がキングジョーに攻撃をしなかったのは手の打ちようが無かったからでは無いかと思うのですがね😅

Re: 手の打ちようが無い

そうなんでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980
70~80年代の特撮、80年代のドラマを中心に紹介しています。

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター