コメント
前回の第17話には26話から登場する松木隊員役の藍とも子さんが出てましたね。大勢のレオタード姿の女性が出てきて嬉しかったです(笑)
この回でトオルはスヌーピーの服を着てました。この頃からスヌーピーは人気だったのかと思いました。
Re[1]:獅子の瞳が燃えて「ウルトラマンレオ」第18話(04/14)
ウルトラファンレオ様
>前回の第17話には26話から登場する松木隊員役の藍とも子さんが出てましたね。大勢のレオタード姿の女性が出てきて嬉しかったです(笑)
ああ、ひとり小奇麗な方がいましたが、あの人ですか。17話、レビューする準備はしたんですが、あまりにつまらないのでやめてしまいました。藍とも子さんがヒロインだったら、レビューする気にもなったんですが。
Re:獅子の瞳が燃えて「ウルトラマンレオ」第18話
今晩は。以前もコメントをさせて頂きます。
この回も百子さんがメインで活躍される回ですね。
百子さんが吸血の女に血を吸われて吸血鬼にされた時の演技も中々見応えがありました。
吸血鬼にされた三人にゲンが話しをかけた際の怪しく微笑む百子さんが美しくもあり怖さもあって、改めて丘野さんは可愛くて綺麗な方だと思いました。
その後ケロッとして河原で子犬と遊ぶ百子さんの横でトオルが呆れはてる所も微笑ましかったです。
カオルちゃんも吸血鬼にされた時の演技も見所ではあります。レオの中でも好きな回です。もちろん百子さんがメインですからw。それでは失礼致します。
Re[1]:獅子の瞳が燃えて「ウルトラマンレオ」第18話(04/14)
タカヒロ様
またまたコメントありがとうございます。
ほんとに百子さんの存在は貴重ですね。
ぶっちゃけ、彼女がいなかったら「レオ」のレビューをしようとは思わなかったでしょう。
今回も、百子さんの画像がやたら多いのでした。
No title
あ、すみません。『レオ』に限らず、出演者の服が、違う日の設定なのに同じじゃんというのを拙ブログで記事にする予定で、この回と31話の前後編を拙ブログにリンクさせたいのですが、ご迷惑でしょうか。写真はいただかず、リンクだけにしますので、OKをいただければ幸いです。
Re: No title
返事が遅れてすいません。
全然OKですので、どんどんリンクして下さい。
No title
どうもありがとうございます。記事にリンクさせていただきました。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/01a92d95530042f102c1b16e1da7099b
思わずこんな記事も書いてしまいましたが、つまりはそんな時代だったのでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/1eaa3dbc8dc3661a2c330d1ea8685835
ところで「レオ」って、MACのメンバーがしょぼいキャストなのと「タロウ」のキャストがすごかったのでそういうイメージが少ないかもですが、記事で取り上げた藤木氏、春川ますみさん、杉田かおるなど、当時のドラマの大常連さん、売れっ子さんをけっこう起用していて、キャストは充実しているんですよね。子ども向けドラマの視聴率向上には必ずしも役に立たなかったのかもですが、そういうあたりがありながらやや地味なイメージが強いのが残念ですね。やはり真夏氏が無名の新人だったからかなあ。
Re: No title
わざわざご報告恐れ入ります。
両方拝読させて頂きましたが、興味深い内容ですね。
このブログについてまで言及して頂いて、光栄です。
> ところで「レオ」って、MACのメンバーがしょぼいキャストなのと「タロウ」のキャストがすごかったのでそういうイメージが少ないかもですが、記事で取り上げた藤木氏、春川ますみさん、杉田かおるなど、当時のドラマの大常連さん、売れっ子さんをけっこう起用していて、キャストは充実しているんですよね。
ですよね。予算が厳しくて人減らした(?)のに、逆にキャストが豪華になるってなんか釈然としません。
年末年始に放送
初見は88年の正月でした。関東では早朝の穴埋めという扱いだったので土日と正月三が日にも放送されたのが印象的でした。
寒い時期に大して面白くもない怪奇シリーズを見て心も寒かったのが当時の感想です。帰マンが土曜の朝並行して放送されました。
前回に続けてエロかったというのも率直な感想です。
このシリーズを見た翌月にライブマンが放送開始でしたね。
Re: 年末年始に放送
再放送だと季節感が合いませんからね。
コメントの投稿
前回の第17話には26話から登場する松木隊員役の藍とも子さんが出てましたね。大勢のレオタード姿の女性が出てきて嬉しかったです(笑)
この回でトオルはスヌーピーの服を着てました。この頃からスヌーピーは人気だったのかと思いました。
この回でトオルはスヌーピーの服を着てました。この頃からスヌーピーは人気だったのかと思いました。
Re[1]:獅子の瞳が燃えて「ウルトラマンレオ」第18話(04/14)
ウルトラファンレオ様
>前回の第17話には26話から登場する松木隊員役の藍とも子さんが出てましたね。大勢のレオタード姿の女性が出てきて嬉しかったです(笑)
ああ、ひとり小奇麗な方がいましたが、あの人ですか。17話、レビューする準備はしたんですが、あまりにつまらないのでやめてしまいました。藍とも子さんがヒロインだったら、レビューする気にもなったんですが。
>前回の第17話には26話から登場する松木隊員役の藍とも子さんが出てましたね。大勢のレオタード姿の女性が出てきて嬉しかったです(笑)
ああ、ひとり小奇麗な方がいましたが、あの人ですか。17話、レビューする準備はしたんですが、あまりにつまらないのでやめてしまいました。藍とも子さんがヒロインだったら、レビューする気にもなったんですが。
Re:獅子の瞳が燃えて「ウルトラマンレオ」第18話
今晩は。以前もコメントをさせて頂きます。
この回も百子さんがメインで活躍される回ですね。
百子さんが吸血の女に血を吸われて吸血鬼にされた時の演技も中々見応えがありました。
吸血鬼にされた三人にゲンが話しをかけた際の怪しく微笑む百子さんが美しくもあり怖さもあって、改めて丘野さんは可愛くて綺麗な方だと思いました。
その後ケロッとして河原で子犬と遊ぶ百子さんの横でトオルが呆れはてる所も微笑ましかったです。
カオルちゃんも吸血鬼にされた時の演技も見所ではあります。レオの中でも好きな回です。もちろん百子さんがメインですからw。それでは失礼致します。
この回も百子さんがメインで活躍される回ですね。
百子さんが吸血の女に血を吸われて吸血鬼にされた時の演技も中々見応えがありました。
吸血鬼にされた三人にゲンが話しをかけた際の怪しく微笑む百子さんが美しくもあり怖さもあって、改めて丘野さんは可愛くて綺麗な方だと思いました。
その後ケロッとして河原で子犬と遊ぶ百子さんの横でトオルが呆れはてる所も微笑ましかったです。
カオルちゃんも吸血鬼にされた時の演技も見所ではあります。レオの中でも好きな回です。もちろん百子さんがメインですからw。それでは失礼致します。
Re[1]:獅子の瞳が燃えて「ウルトラマンレオ」第18話(04/14)
タカヒロ様
またまたコメントありがとうございます。
ほんとに百子さんの存在は貴重ですね。
ぶっちゃけ、彼女がいなかったら「レオ」のレビューをしようとは思わなかったでしょう。
今回も、百子さんの画像がやたら多いのでした。
またまたコメントありがとうございます。
ほんとに百子さんの存在は貴重ですね。
ぶっちゃけ、彼女がいなかったら「レオ」のレビューをしようとは思わなかったでしょう。
今回も、百子さんの画像がやたら多いのでした。
No title
あ、すみません。『レオ』に限らず、出演者の服が、違う日の設定なのに同じじゃんというのを拙ブログで記事にする予定で、この回と31話の前後編を拙ブログにリンクさせたいのですが、ご迷惑でしょうか。写真はいただかず、リンクだけにしますので、OKをいただければ幸いです。
Re: No title
返事が遅れてすいません。
全然OKですので、どんどんリンクして下さい。
全然OKですので、どんどんリンクして下さい。
No title
どうもありがとうございます。記事にリンクさせていただきました。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/01a92d95530042f102c1b16e1da7099b
思わずこんな記事も書いてしまいましたが、つまりはそんな時代だったのでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/1eaa3dbc8dc3661a2c330d1ea8685835
ところで「レオ」って、MACのメンバーがしょぼいキャストなのと「タロウ」のキャストがすごかったのでそういうイメージが少ないかもですが、記事で取り上げた藤木氏、春川ますみさん、杉田かおるなど、当時のドラマの大常連さん、売れっ子さんをけっこう起用していて、キャストは充実しているんですよね。子ども向けドラマの視聴率向上には必ずしも役に立たなかったのかもですが、そういうあたりがありながらやや地味なイメージが強いのが残念ですね。やはり真夏氏が無名の新人だったからかなあ。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/01a92d95530042f102c1b16e1da7099b
思わずこんな記事も書いてしまいましたが、つまりはそんな時代だったのでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/1eaa3dbc8dc3661a2c330d1ea8685835
ところで「レオ」って、MACのメンバーがしょぼいキャストなのと「タロウ」のキャストがすごかったのでそういうイメージが少ないかもですが、記事で取り上げた藤木氏、春川ますみさん、杉田かおるなど、当時のドラマの大常連さん、売れっ子さんをけっこう起用していて、キャストは充実しているんですよね。子ども向けドラマの視聴率向上には必ずしも役に立たなかったのかもですが、そういうあたりがありながらやや地味なイメージが強いのが残念ですね。やはり真夏氏が無名の新人だったからかなあ。
Re: No title
わざわざご報告恐れ入ります。
両方拝読させて頂きましたが、興味深い内容ですね。
このブログについてまで言及して頂いて、光栄です。
> ところで「レオ」って、MACのメンバーがしょぼいキャストなのと「タロウ」のキャストがすごかったのでそういうイメージが少ないかもですが、記事で取り上げた藤木氏、春川ますみさん、杉田かおるなど、当時のドラマの大常連さん、売れっ子さんをけっこう起用していて、キャストは充実しているんですよね。
ですよね。予算が厳しくて人減らした(?)のに、逆にキャストが豪華になるってなんか釈然としません。
両方拝読させて頂きましたが、興味深い内容ですね。
このブログについてまで言及して頂いて、光栄です。
> ところで「レオ」って、MACのメンバーがしょぼいキャストなのと「タロウ」のキャストがすごかったのでそういうイメージが少ないかもですが、記事で取り上げた藤木氏、春川ますみさん、杉田かおるなど、当時のドラマの大常連さん、売れっ子さんをけっこう起用していて、キャストは充実しているんですよね。
ですよね。予算が厳しくて人減らした(?)のに、逆にキャストが豪華になるってなんか釈然としません。
年末年始に放送
初見は88年の正月でした。関東では早朝の穴埋めという扱いだったので土日と正月三が日にも放送されたのが印象的でした。
寒い時期に大して面白くもない怪奇シリーズを見て心も寒かったのが当時の感想です。帰マンが土曜の朝並行して放送されました。
前回に続けてエロかったというのも率直な感想です。
このシリーズを見た翌月にライブマンが放送開始でしたね。
寒い時期に大して面白くもない怪奇シリーズを見て心も寒かったのが当時の感想です。帰マンが土曜の朝並行して放送されました。
前回に続けてエロかったというのも率直な感想です。
このシリーズを見た翌月にライブマンが放送開始でしたね。
Re: 年末年始に放送
再放送だと季節感が合いませんからね。