コメント
本当に見応えのある回ですね。
戦闘シーンは迫力満点だし、なによりドラマの密度が濃いです。
ラスト、電の幻の中で、電とマリオが戯れるシーンがなかなか美しいです。
挿入歌がドラマと実に合っています。
そして、ラストカットの電の表情・・・
「ギャバン」の「再会」がまさしくそうでしたが
愛する者の死を乗り越えて成長するヒーロー・・・
こうした「王道展開」は素晴らしいです!
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
影の王子様
>本当に見応えのある回ですね。
>戦闘シーンは迫力満点だし、なによりドラマの密度が濃いです。
内容的には完全に大人のドラマですね。
母親が宇宙空間に投身自殺とか、今の特撮ドラマじゃ絶対無理でしょうね。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
リタ、キース、ムーアの三人衆(以下三人衆)を観ていると、彼らの軍団は「仮面ライダー」の偽ライダー編に登場したアンチショッカー同盟を宇宙規模に発展させた様な観があります!しかもその存在は魔王サイコにとってもかなり油断大敵なものである事が、序盤でのサイコとポルターの動揺ぶりからもわかります(偽ライダーと言う切り札もあったためか、ゲルショッカー首領とブラック将軍が見せた横綱相撲っぷりとは対照的ですね)。
またマリオを助けるために三人衆が人質交換に応じる処も、アンチショッカー同盟がゲルショッカーに捕虜にされた少年ライダー隊のメンバーを助けるため首領の正体が秘められたボイスレコーダーを苦渋の末に供出するくだりにも通じています。そのためかウラギリビーストは、ハエトリバチ、エイドクガ、ナメクジキノコの役回りを一人三役でこなさねばならず忙しかったでしょうね(笑)!
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
笑太郎様
>リタ、キース、ムーアの三人衆(以下三人衆)を観ていると、彼らの軍団は「仮面ライダー」の偽ライダー編に登場したアンチショッカー同盟を宇宙規模に発展させた様な観があります!
そう言えば似てますね。
>首領の正体が秘められたボイスレコーダー
あの一連のストーリー、何度見ても、首領の行動がめちゃくちゃで、なに考えてるのか分かりません。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
また、三人衆の中でのムーア役の俳優さんは、ルックスと言い、声(八代駿さんのそれを彷彿とさせます)と言い地球人離れしていてその存在感あまりある物があります!シャリバンが遠慮しがちに話している処からも、彼が三人衆の中でもボス格である事も窺え、後半の立ち回りでも小回りの利く体と小刀を武器にファイトローたちを成敗している等、武芸者としての手腕も確かな様です。前のコメントとの繋がりで言えばナメクジキノコにおめおめと殺され体を乗っ取られてしまったアンチショッカー同盟のリーダーよりも、ルックスとは裏腹な大物感を感じます!
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
笑太郎様
>また、三人衆の中でのムーア役の俳優さんは、ルックスと言い、声(八代駿さんのそれを彷彿とさせます)と言い地球人離れしていてその存在感あまりある物があります!
なんとなくヨーダっぽいですね。
>ナメクジキノコにおめおめと殺され体を乗っ取られてしまったアンチショッカー同盟のリーダー
確かにあれはちょっと情けないものがありましたね。
コメントの投稿
本当に見応えのある回ですね。
戦闘シーンは迫力満点だし、なによりドラマの密度が濃いです。
ラスト、電の幻の中で、電とマリオが戯れるシーンがなかなか美しいです。
挿入歌がドラマと実に合っています。
そして、ラストカットの電の表情・・・
「ギャバン」の「再会」がまさしくそうでしたが
愛する者の死を乗り越えて成長するヒーロー・・・
こうした「王道展開」は素晴らしいです!
戦闘シーンは迫力満点だし、なによりドラマの密度が濃いです。
ラスト、電の幻の中で、電とマリオが戯れるシーンがなかなか美しいです。
挿入歌がドラマと実に合っています。
そして、ラストカットの電の表情・・・
「ギャバン」の「再会」がまさしくそうでしたが
愛する者の死を乗り越えて成長するヒーロー・・・
こうした「王道展開」は素晴らしいです!
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
影の王子様
>本当に見応えのある回ですね。
>戦闘シーンは迫力満点だし、なによりドラマの密度が濃いです。
内容的には完全に大人のドラマですね。
母親が宇宙空間に投身自殺とか、今の特撮ドラマじゃ絶対無理でしょうね。
>本当に見応えのある回ですね。
>戦闘シーンは迫力満点だし、なによりドラマの密度が濃いです。
内容的には完全に大人のドラマですね。
母親が宇宙空間に投身自殺とか、今の特撮ドラマじゃ絶対無理でしょうね。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
リタ、キース、ムーアの三人衆(以下三人衆)を観ていると、彼らの軍団は「仮面ライダー」の偽ライダー編に登場したアンチショッカー同盟を宇宙規模に発展させた様な観があります!しかもその存在は魔王サイコにとってもかなり油断大敵なものである事が、序盤でのサイコとポルターの動揺ぶりからもわかります(偽ライダーと言う切り札もあったためか、ゲルショッカー首領とブラック将軍が見せた横綱相撲っぷりとは対照的ですね)。
またマリオを助けるために三人衆が人質交換に応じる処も、アンチショッカー同盟がゲルショッカーに捕虜にされた少年ライダー隊のメンバーを助けるため首領の正体が秘められたボイスレコーダーを苦渋の末に供出するくだりにも通じています。そのためかウラギリビーストは、ハエトリバチ、エイドクガ、ナメクジキノコの役回りを一人三役でこなさねばならず忙しかったでしょうね(笑)!
またマリオを助けるために三人衆が人質交換に応じる処も、アンチショッカー同盟がゲルショッカーに捕虜にされた少年ライダー隊のメンバーを助けるため首領の正体が秘められたボイスレコーダーを苦渋の末に供出するくだりにも通じています。そのためかウラギリビーストは、ハエトリバチ、エイドクガ、ナメクジキノコの役回りを一人三役でこなさねばならず忙しかったでしょうね(笑)!
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
笑太郎様
>リタ、キース、ムーアの三人衆(以下三人衆)を観ていると、彼らの軍団は「仮面ライダー」の偽ライダー編に登場したアンチショッカー同盟を宇宙規模に発展させた様な観があります!
そう言えば似てますね。
>首領の正体が秘められたボイスレコーダー
あの一連のストーリー、何度見ても、首領の行動がめちゃくちゃで、なに考えてるのか分かりません。
>リタ、キース、ムーアの三人衆(以下三人衆)を観ていると、彼らの軍団は「仮面ライダー」の偽ライダー編に登場したアンチショッカー同盟を宇宙規模に発展させた様な観があります!
そう言えば似てますね。
>首領の正体が秘められたボイスレコーダー
あの一連のストーリー、何度見ても、首領の行動がめちゃくちゃで、なに考えてるのか分かりません。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
また、三人衆の中でのムーア役の俳優さんは、ルックスと言い、声(八代駿さんのそれを彷彿とさせます)と言い地球人離れしていてその存在感あまりある物があります!シャリバンが遠慮しがちに話している処からも、彼が三人衆の中でもボス格である事も窺え、後半の立ち回りでも小回りの利く体と小刀を武器にファイトローたちを成敗している等、武芸者としての手腕も確かな様です。前のコメントとの繋がりで言えばナメクジキノコにおめおめと殺され体を乗っ取られてしまったアンチショッカー同盟のリーダーよりも、ルックスとは裏腹な大物感を感じます!
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第27話 後編(04/25)
笑太郎様
>また、三人衆の中でのムーア役の俳優さんは、ルックスと言い、声(八代駿さんのそれを彷彿とさせます)と言い地球人離れしていてその存在感あまりある物があります!
なんとなくヨーダっぽいですね。
>ナメクジキノコにおめおめと殺され体を乗っ取られてしまったアンチショッカー同盟のリーダー
確かにあれはちょっと情けないものがありましたね。
>また、三人衆の中でのムーア役の俳優さんは、ルックスと言い、声(八代駿さんのそれを彷彿とさせます)と言い地球人離れしていてその存在感あまりある物があります!
なんとなくヨーダっぽいですね。
>ナメクジキノコにおめおめと殺され体を乗っ取られてしまったアンチショッカー同盟のリーダー
確かにあれはちょっと情けないものがありましたね。