コメント
リアルタイムで観たとき、前回が物足りなかったせいもあって
「熱いなぁ・・・」と感激しました。
王子製紙の井川前会長が海外カジノで借金した事件(2010年)がありましたが
この話の様にギャンブルにのめり込む様に「仕組まれた」ようだったと記憶してます。
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第25話(03/11)
影の王子様
>王子製紙の井川前会長が海外カジノで借金した事件(2010年)がありましたが
>この話の様にギャンブルにのめり込む様に「仕組まれた」ようだったと記憶してます。
ああ、そんなのありましたねえ。
確かにギャンブルは怖いです……。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第25話(03/11)
「ニコニコ動画」で観てる「シャイダー」ですが
以前は魅力を感じなかった主人公・沢村大に好感が持てます。
演じる円谷氏を考慮しての「半人前(といっても普通に強いですが)」
「インテリ」というキャラ作りは巧かったと思えます。
前2者とうまく差別化できてます。
また本物の「おぼっちゃん」である円谷氏の品の良さもいいです(何気に3人で一番の長身だし)。
こうして見ると「宇宙刑事」3部作って良くできてますねぇ・・・
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第25話(03/11)
影の王子様
>以前は魅力を感じなかった主人公・沢村大に好感が持てます。
私も、オンエア時はアクションが出来ないからと(生意気にも)軽蔑していた記憶があります。今見ると、全然気になりませんが。
「宇宙刑事」は、三作それぞれ特色がありますよね。
スピルバン
再配信している「スピルバン」を観なおしてみましたが
アクションとか特撮の出来は十分に良いです。
しかし、ワクワク感といいますか?胸躍るものがありません。
スピルバンのスーツが黒を基調とした地味なせいもあるのでしょう。
ワーラー一味の不気味さも「画」を暗くしてます。
「悪の手に引き裂かれた家族と闘わねばならない」という設定を
上原先生は気にいっていたようですが、子供向け番組ではどうかと?
それよりも、毎回仕事を変わっているヘレン(しかも同じ服で・・・)
「お前、住所不定だろう」と突っ込んでしまいます・・・
あとは「バイパススリップ」とかいって、敵ともども
「いつもの採石場」に行っちゃうのも・・・
でも「本家」に「パクられた」アークインパルスと
水木アニキの歌の数々は本当に良いですね。
Re:スピルバン(03/11)
影の王子様
>アクションとか特撮の出来は十分に良いです。
仰るとおり、素晴らしいですね。
>しかし、ワクワク感といいますか?胸躍るものがありません。
仰るとおり、あんまり面白くないです。特に後半はきつかった。スピルバンのキャラが、軟弱なのがいけないんじゃないかなと思います。常に女の子と一緒に戦うのが、ちょっと情けないし、シスコンだし。
>それよりも、毎回仕事を変わっているヘレン(しかも同じ服で・・・)
いつもファッションモデルみたいな格好で仕事してるのがツボです。
>あとは「バイパススリップ」とかいって、敵ともども
>「いつもの採石場」に行っちゃうのも・・・
でも、あのアイディアは面白いと思いますよ。
コメントの投稿
リアルタイムで観たとき、前回が物足りなかったせいもあって
「熱いなぁ・・・」と感激しました。
王子製紙の井川前会長が海外カジノで借金した事件(2010年)がありましたが
この話の様にギャンブルにのめり込む様に「仕組まれた」ようだったと記憶してます。
「熱いなぁ・・・」と感激しました。
王子製紙の井川前会長が海外カジノで借金した事件(2010年)がありましたが
この話の様にギャンブルにのめり込む様に「仕組まれた」ようだったと記憶してます。
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第25話(03/11)
影の王子様
>王子製紙の井川前会長が海外カジノで借金した事件(2010年)がありましたが
>この話の様にギャンブルにのめり込む様に「仕組まれた」ようだったと記憶してます。
ああ、そんなのありましたねえ。
確かにギャンブルは怖いです……。
>王子製紙の井川前会長が海外カジノで借金した事件(2010年)がありましたが
>この話の様にギャンブルにのめり込む様に「仕組まれた」ようだったと記憶してます。
ああ、そんなのありましたねえ。
確かにギャンブルは怖いです……。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第25話(03/11)
「ニコニコ動画」で観てる「シャイダー」ですが
以前は魅力を感じなかった主人公・沢村大に好感が持てます。
演じる円谷氏を考慮しての「半人前(といっても普通に強いですが)」
「インテリ」というキャラ作りは巧かったと思えます。
前2者とうまく差別化できてます。
また本物の「おぼっちゃん」である円谷氏の品の良さもいいです(何気に3人で一番の長身だし)。
こうして見ると「宇宙刑事」3部作って良くできてますねぇ・・・
以前は魅力を感じなかった主人公・沢村大に好感が持てます。
演じる円谷氏を考慮しての「半人前(といっても普通に強いですが)」
「インテリ」というキャラ作りは巧かったと思えます。
前2者とうまく差別化できてます。
また本物の「おぼっちゃん」である円谷氏の品の良さもいいです(何気に3人で一番の長身だし)。
こうして見ると「宇宙刑事」3部作って良くできてますねぇ・・・
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第25話(03/11)
影の王子様
>以前は魅力を感じなかった主人公・沢村大に好感が持てます。
私も、オンエア時はアクションが出来ないからと(生意気にも)軽蔑していた記憶があります。今見ると、全然気になりませんが。
「宇宙刑事」は、三作それぞれ特色がありますよね。
>以前は魅力を感じなかった主人公・沢村大に好感が持てます。
私も、オンエア時はアクションが出来ないからと(生意気にも)軽蔑していた記憶があります。今見ると、全然気になりませんが。
「宇宙刑事」は、三作それぞれ特色がありますよね。
スピルバン
再配信している「スピルバン」を観なおしてみましたが
アクションとか特撮の出来は十分に良いです。
しかし、ワクワク感といいますか?胸躍るものがありません。
スピルバンのスーツが黒を基調とした地味なせいもあるのでしょう。
ワーラー一味の不気味さも「画」を暗くしてます。
「悪の手に引き裂かれた家族と闘わねばならない」という設定を
上原先生は気にいっていたようですが、子供向け番組ではどうかと?
それよりも、毎回仕事を変わっているヘレン(しかも同じ服で・・・)
「お前、住所不定だろう」と突っ込んでしまいます・・・
あとは「バイパススリップ」とかいって、敵ともども
「いつもの採石場」に行っちゃうのも・・・
でも「本家」に「パクられた」アークインパルスと
水木アニキの歌の数々は本当に良いですね。
アクションとか特撮の出来は十分に良いです。
しかし、ワクワク感といいますか?胸躍るものがありません。
スピルバンのスーツが黒を基調とした地味なせいもあるのでしょう。
ワーラー一味の不気味さも「画」を暗くしてます。
「悪の手に引き裂かれた家族と闘わねばならない」という設定を
上原先生は気にいっていたようですが、子供向け番組ではどうかと?
それよりも、毎回仕事を変わっているヘレン(しかも同じ服で・・・)
「お前、住所不定だろう」と突っ込んでしまいます・・・
あとは「バイパススリップ」とかいって、敵ともども
「いつもの採石場」に行っちゃうのも・・・
でも「本家」に「パクられた」アークインパルスと
水木アニキの歌の数々は本当に良いですね。
Re:スピルバン(03/11)
影の王子様
>アクションとか特撮の出来は十分に良いです。
仰るとおり、素晴らしいですね。
>しかし、ワクワク感といいますか?胸躍るものがありません。
仰るとおり、あんまり面白くないです。特に後半はきつかった。スピルバンのキャラが、軟弱なのがいけないんじゃないかなと思います。常に女の子と一緒に戦うのが、ちょっと情けないし、シスコンだし。
>それよりも、毎回仕事を変わっているヘレン(しかも同じ服で・・・)
いつもファッションモデルみたいな格好で仕事してるのがツボです。
>あとは「バイパススリップ」とかいって、敵ともども
>「いつもの採石場」に行っちゃうのも・・・
でも、あのアイディアは面白いと思いますよ。
>アクションとか特撮の出来は十分に良いです。
仰るとおり、素晴らしいですね。
>しかし、ワクワク感といいますか?胸躍るものがありません。
仰るとおり、あんまり面白くないです。特に後半はきつかった。スピルバンのキャラが、軟弱なのがいけないんじゃないかなと思います。常に女の子と一緒に戦うのが、ちょっと情けないし、シスコンだし。
>それよりも、毎回仕事を変わっているヘレン(しかも同じ服で・・・)
いつもファッションモデルみたいな格好で仕事してるのがツボです。
>あとは「バイパススリップ」とかいって、敵ともども
>「いつもの採石場」に行っちゃうのも・・・
でも、あのアイディアは面白いと思いますよ。