コメント
No title
覚えてないところは、きれいさっぱりなんだけど、覚え得ているところは結構、鮮明に覚えていますね。 ただ、これが放送されたのが、12歳の時なので、エッチの事とか、大人のようには理解してなかったし、外務省に努めるエリートっていう設定にもピンと来てなくて、ただ「覚えてない」というより子供の目線だったのかも。恋愛ものを絶対放送しない今、どハマりしそうな気がします。
Re: No title
コメントありがとうございます。
「赤い絆」は、「セーラー服反逆同盟」のHPで一応全話レビューしてます。
昔書いたものなので、おすすめできませんが。
「赤い絆」は、「セーラー服反逆同盟」のHPで一応全話レビューしてます。
昔書いたものなので、おすすめできませんが。
No title
こちらこそ、ありがとうございます。
実はAmazonで”よかった”記憶というか、よかった印象のある前半の部分だけDVDを購入しました。
最近、TVで恋愛もの見られないから。
すごくおもしろく、解りやすくかいてくれて、ありがとうございます
実はAmazonで”よかった”記憶というか、よかった印象のある前半の部分だけDVDを購入しました。
最近、TVで恋愛もの見られないから。
すごくおもしろく、解りやすくかいてくれて、ありがとうございます
Re: No title
わざわざ返信ありがとうございます。
確かに前半の方が面白いですよね。
> すごくおもしろく、解りやすくかいてくれて、ありがとうございます
恐縮です。昔、必死になって書いた甲斐がありました。
ほんとは全部書き直したいんですが、なかなかその余裕がなくて放置しております。
確かに前半の方が面白いですよね。
> すごくおもしろく、解りやすくかいてくれて、ありがとうございます
恐縮です。昔、必死になって書いた甲斐がありました。
ほんとは全部書き直したいんですが、なかなかその余裕がなくて放置しております。
No title
5話から8話まで、ぶっ通しで見ました。(笑い)何事にもハマりやすい性格なんです。
・・・ボコボコにされても、顔は、口元がちょっと切れるくらいなところとかこんなに殴られてそんなわけないだろ・・・と思うところはありました。それにあまりに昔すぎて顔は覚えてるんだけど、誰これってひとばかりで、信夫さんのお姉さん、すてきでしたね。時代を感じるところは多々ありましたが、電話を携帯するなんて夢にも思わなかった時代だからこそのすれ違いがたくさんあって、「携帯電話」の出現が切ないドラマ作りの邪魔をしている気はしました。今年の正月に一気に放送されたドラマでも、せつない恋を演出する時は「携帯電話」をうっかり忘れたことになっていたし。リメイクは不可能なドラマですね。
・・・ボコボコにされても、顔は、口元がちょっと切れるくらいなところとかこんなに殴られてそんなわけないだろ・・・と思うところはありました。それにあまりに昔すぎて顔は覚えてるんだけど、誰これってひとばかりで、信夫さんのお姉さん、すてきでしたね。時代を感じるところは多々ありましたが、電話を携帯するなんて夢にも思わなかった時代だからこそのすれ違いがたくさんあって、「携帯電話」の出現が切ないドラマ作りの邪魔をしている気はしました。今年の正月に一気に放送されたドラマでも、せつない恋を演出する時は「携帯電話」をうっかり忘れたことになっていたし。リメイクは不可能なドラマですね。
Re: No title
ご丁寧なコメントありがとうございます。
> 時代を感じるところは多々ありましたが、電話を携帯するなんて夢にも思わなかった時代だからこそのすれ違いがたくさんあって、「携帯電話」の出現が切ないドラマ作りの邪魔をしている気はしました。
確かにそれはありますね。舞台設定を昔にしない限り、その手の恋愛ドラマは成立しなくなりましたね。
> 時代を感じるところは多々ありましたが、電話を携帯するなんて夢にも思わなかった時代だからこそのすれ違いがたくさんあって、「携帯電話」の出現が切ないドラマ作りの邪魔をしている気はしました。
確かにそれはありますね。舞台設定を昔にしない限り、その手の恋愛ドラマは成立しなくなりましたね。
No title
BS-TBSでおととしだったか、赤いシリーズを再放送していたのですが「絆」は放送されませんでした。
Re: No title
そうでしたか。昔のドラマって、BSはともかく、地上波ではほとんど放送しなくなりましたね。
見ましたよ
9.10..11.12話と。キスシーンのひとつもないのは、いくら台詞やナレーションでオーバーに「愛してる」と言っても補いきれない不自然さはありましたが、日本語がとにかくきれいです。知らないうちにこんなに略語だらけで喋っているんだと今の世を儚く思いました。1番印象に残ったのは
信夫さんが婚約者がいる前で何処にいるのか解らない愛する人からの電話で何度も大きな声で名前を呼んだりしていて、実のお姉さんに
「貴方には、思いやりとか優しさは欠片もないの?」と言われるところです。
この時代のドラマのいいところだと思いました。
今は好きな人の事しか考えてないような作り方ですよね。
根底に「好きになったものは仕方ない!」が根強くあると感じます。
信夫さんが婚約者がいる前で何処にいるのか解らない愛する人からの電話で何度も大きな声で名前を呼んだりしていて、実のお姉さんに
「貴方には、思いやりとか優しさは欠片もないの?」と言われるところです。
この時代のドラマのいいところだと思いました。
今は好きな人の事しか考えてないような作り方ですよね。
根底に「好きになったものは仕方ない!」が根強くあると感じます。
Re: 見ましたよ
お久しぶりです。
> 1番印象に残ったのは
> 信夫さんが婚約者がいる前で何処にいるのか解らない愛する人からの電話で何度も大きな声で名前を呼んだりしていて、実のお姉さんに
> 「貴方には、思いやりとか優しさは欠片もないの?」と言われるところです。
> この時代のドラマのいいところだと思いました。
> 今は好きな人の事しか考えてないような作り方ですよね。
そうですか。最近のドラマは全然見ないんですが、日本全体がそんな社会になってきたことの反映かもしれませんね。
> 1番印象に残ったのは
> 信夫さんが婚約者がいる前で何処にいるのか解らない愛する人からの電話で何度も大きな声で名前を呼んだりしていて、実のお姉さんに
> 「貴方には、思いやりとか優しさは欠片もないの?」と言われるところです。
> この時代のドラマのいいところだと思いました。
> 今は好きな人の事しか考えてないような作り方ですよね。
そうですか。最近のドラマは全然見ないんですが、日本全体がそんな社会になってきたことの反映かもしれませんね。