fc2ブログ

記事一覧

鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話


 第23話「コピー時代の恐怖 そっくり人間大集合」(1983年8月5日)

 人気のない東京の風景を映しつつ、
 ナレ「8月、バカンスの季節だ。人々は海や山へ出掛け、都会は砂漠になった

 砂漠にはならないと思いますが……。

 PDVD_000.jpg
 都内をパトロールした後、港で一休みする電とリリィ。
 電「リリィ、ドライブに行こうか」
 リ「えっ、これから?」
 電「うん、たまには息抜きしなきゃ」
 リ「そうよねえ。行き先は山、それとも海?」
 電「そいつはジープに聞いてくれ!」
 リ「行き当たりばったりかぁ、それも良いわねえ」

 PDVD_002.jpg
 だが、ちょうどひったくりの現場に居合わせた為、結局ドライブは中止となる。
 被害者の女性を村野博子氏(星雲仮面マシンマンの担任の先生)、4人組の犯人のひとりをJACの蜂須賀(祐一か昭二か、どっちか分からん)氏が演じている。

 PDVD_003.jpg
 電は4人組の子供たちを追いかけて、廃品解体場へ辿り着く。

 子供たちが何食わぬ顔で作業をしているのを見付け、「盗んだハンドバックは返してくれないか?」と話しかける。が、4人は怪訝そうな顔で電を見る。

 PDVD_005.jpg
 その両親が飛び出てきて、子供たちはずっと自分たちと一緒にいたと主張し、物凄い剣幕で電に食って掛かる。
 古田家の夫を青空”ゲロゲーロ”球児、妻を佐々木梨里がそれぞれ演じている。
 夫「俺たちはドロボーするほど落ちぶれちゃいねえや、おととい来やがれーっ」
 妻「来やがれーっ、シッシッ」

 電もたまらず、ほうほうのていで退散する。ところで、ほうほうのていって何?

 PDVD_007.jpg
 夫婦が昼飯にしようと家に入ると、いつの間にか子供たちが居間に上がってゴロゴロしていた。
 「お前たち、どっから入ったんだ? ……まぁいいや」

 ところが、少し遅れてもう一組の子供たちがぞろぞろ入って来た為、球児はびっくり仰天する。
 この4人の子役(蜂須賀氏はJACだが)、無論、みんな双子なのだ。これなら同じ人間が登場する設定でも、合成とか、代役を使わずに楽に撮影が出来ると言う身も蓋もない優れたアイディアである。

 PDVD_008.jpg
 慌てふためいて家の外へ飛び出す夫婦。
 妻「うちの子供たち、確か4人だったよね」
 夫「あたりめえじゃねえか、お前が産んだ子じゃねえかよー」
 妻「それがいつの間にか8人に……」

 窓から中の様子を窺うと、4対の子供たちが互いを押しのけながら、わいわいがやがや昼食に向かっている悪夢のような光景が広がっていた。

 電は夫婦からその話を聞いて、調査に赴く。

 PDVD_010.jpg
 古田家の近くまで行き、「赤射!」と、小さな声で叫ぶ。

 PDVD_011.jpg
 そんな小さな声にもグランドバースのコンピューターが反応し、ソーラーメタルの粒子が降ってくる。

 恐らく全エピソード中、もっとも静かな変身シーンであろう。

 電は、どちらかがアンドロイドではないかとサーチャースコープで子供たちの体を透視するが、どちらも紛れもない人間だった。

 その後、たくさんの子供たちがトラックの荷台に乗せられて誘拐されているのが警察の検問で発覚する。知らせを聞いた電が駆けつけると、マドーの一味が襲ってくる。

 PDVD_013.jpg
 電と一戦交えたガイラーたちが幻夢城へ戻ってくる。
 前回も書いたが、今回から、ミスアクマ1と2のキャストが変わる。1が長門美雪さん、2が水木由さん。

 ポルター「ニメンビーストによる、人間コピー化作戦のテストは大成功を収めました。コピー人間が増え続け、悪いことをすれば、社会は不信と混乱に陥ります」

 PDVD_014.jpg
 サイコ「でかしたぞ、全人類をコピー人間にすり替えろ!」

 ポルター「いや、それはちょっと……」(註・言ってません)

 一方、電から報告を受けたギャバン、「それは染色体の問題だ」と解説する。
 「染色体と言うのは細胞核が分裂する際に現れる物質で、その生物によって数と大きさが一定し、遺伝物質を含んでいる。その染色体を人工的に作り出すことが出来れば、同じ人間をコピーすることが可能なんだ。相手はマドーだ、人間のコピー化くらいやってのけるだろう」

 電「そうか、昨夜大勢の子供たちを誘拐しようとしたのは、本体の人間が必要だったからだ」

 PDVD_016.jpg
 ギ「本物とコピー人間は全く見分けがつかないのか? しかし、どこかが違うはずだ。たとえば、心の問題だ。人間には美しい心がある。マドーには姿形をそっくりコピーできても、人間の心までコピー出来るのか?」

 電(何を言うとるんだこのオヤジは?)
 リ(バカンス行きたい)

 PDVD_017.jpg
 その後、警察が強盗を追いかけると、そっくり同じ人間が現れると言うエピソードがある。
 で、この警官、最近まで気付かなかったのだが、「スケバン刑事2」27話の大森医師を演じている竹内信明さんだった。

 他にもコピー人間の仕業と思しき、大小様々な混乱が日本に発生する。

 さて、古田家。8人の子供たちは互いに争うだけでなく、親にも反抗的な態度を示し、暴力まで振るうようになる。遂に、夫婦は絶望して子供たちの前で首吊り自殺をしようとする。

 PDVD_020.jpg
 夫「お父ちゃんとお母ちゃんは死ぬけどな、お前たち、元気で暮らせよ」
 妻「風邪引くんじゃないよ、食べ過ぎてお腹壊すんじゃないよ」

 涙声で言い残す二人を8人はせせら笑いながら見物している。

 だが、夫婦が正に首を吊ろうとした瞬間、ペアの片割れの4人が、「死んじゃだめだ」とその体に縋り付いて泣きながら自殺を止める。

 PDVD_021.jpg
 そこへ、隠れていた電がすっと現れる。残りの4人を指差し、
 電「そうかお前たちがコピー人間だったのか、お前たちの正体を見破る為、自殺の真似をして貰ったんだよ」

 ちなみに本物の子供たちも親に反抗したりしていたのは、「こいつら、俺たちを脅かしていたんだ」からだそうです。

 PDVD_022.jpg
 電は逃げるコピーたちを追跡し、コピー製造工場を突き止め、破壊する。

 電「人間の姿形はコピー出来ても、心まではコピー出来ない。お前たちの陰謀は人間の美しい心に負けたんだ!」

 PDVD_023.jpg
 ガイラー(何を言うとるんだこいつは?)
 ポルター(何を言うとるんだこいつは?)
 ミスアクマ1(何を言うとるんだこいつは?)
 ミスアクマ2(何を……以下同文)

 ガイラー(面倒臭いので)「抹殺ぅ!」

 後は、シャリバンとニメンビーストの対決あるのみ。

 PDVD_024.jpg
 戦闘母艦からの攻撃を受けて吹っ飛ぶシャリバン。爆炎がとても美しい。

 PDVD_025.jpg
 キラキラ輝く照明を受けて、レーザーブレードを構えるシャリバン。とてもかっこいい。

 シャリバンはニメンビーストを撃砕し、ニメンビーストの能力に依拠していたコピー化作戦は頓挫する。

 ラスト、改めてドライブをする電とリリィ、同じくバカンスに行く途中の古田家のみんなと出会い、和やかに挨拶するシーンで幕。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

「シャリバン」はキャストもスタッフも「ノッている」勢いが感じられます。

「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。

なお、放送当時は「蛍光灯」ブレードが嫌いでしたが
「ゴーカイジャーVSギャバン」以降「悪くないな」と思えてきました。

Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

影の王子様
>「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。

そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。

Re[2]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

>そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。

「妖怪ウォッチ」の人気に押されてか?
ライダーベルトが売れ残ったり、映画の興行収入も落ちたりと
さすがに「曲がり角」には来てますね。
ただ、東映はテレビ朝日の株主(2位)なので放送枠は維持されるでしょうね。

ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
特撮未経験の澤井監督にパイロットを任せる等々、新しいモノを作ろう!という気概が確かにあります。

Re[3]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

影の王子様
>ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
>放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。

自分も、去年DVDで見るまで、評価は低かったんですが、改めて見るととても好きになりました。
放送時は、「ギャバン」や「シャリバン」のハード路線と比べてしまい、その真価が分からなかったようです。

Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。

Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

>その後、たくさんの子供たちがトラックの荷台に乗せられて誘拐されているのが警察の検問で発覚する。

またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
あとシャリバンがマドーのアジトに踏み込んだ際、今まさに人間コピー機にかけられんとしていた西洋人と思しき女性は、まるでポルターに鎮静剤でも打たれていたかと思えるほど無抵抗でしたね。「スカイライダー」でサソランジンに改造された女性くらい抵抗していた方がリアリティがあったのではないでしょうか?

Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

笑太郎様
>以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。

「複製人間」も「カリオストロ」とは違った面白さがありましたね。
ルパンは声優が変わってから全然見てませんが。

Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)  

笑太郎様
>またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。

そう言えば似てますね。

現代に通じる

タイトル通り今回の作品は現代に通じるものがあるのが皮肉ですね😅

Re: 現代に通じる

現実がどんどんフィクションに追いついてますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター