コメント
「シャリバン」はキャストもスタッフも「ノッている」勢いが感じられます。
「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。
なお、放送当時は「蛍光灯」ブレードが嫌いでしたが
「ゴーカイジャーVSギャバン」以降「悪くないな」と思えてきました。
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
影の王子様
>「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。
そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。
Re[2]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
>そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。
「妖怪ウォッチ」の人気に押されてか?
ライダーベルトが売れ残ったり、映画の興行収入も落ちたりと
さすがに「曲がり角」には来てますね。
ただ、東映はテレビ朝日の株主(2位)なので放送枠は維持されるでしょうね。
ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
特撮未経験の澤井監督にパイロットを任せる等々、新しいモノを作ろう!という気概が確かにあります。
Re[3]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
影の王子様
>ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
>放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
自分も、去年DVDで見るまで、評価は低かったんですが、改めて見るととても好きになりました。
放送時は、「ギャバン」や「シャリバン」のハード路線と比べてしまい、その真価が分からなかったようです。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
>その後、たくさんの子供たちがトラックの荷台に乗せられて誘拐されているのが警察の検問で発覚する。
またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
あとシャリバンがマドーのアジトに踏み込んだ際、今まさに人間コピー機にかけられんとしていた西洋人と思しき女性は、まるでポルターに鎮静剤でも打たれていたかと思えるほど無抵抗でしたね。「スカイライダー」でサソランジンに改造された女性くらい抵抗していた方がリアリティがあったのではないでしょうか?
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
笑太郎様
>以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。
「複製人間」も「カリオストロ」とは違った面白さがありましたね。
ルパンは声優が変わってから全然見てませんが。
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
笑太郎様
>またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
そう言えば似てますね。
現代に通じる
タイトル通り今回の作品は現代に通じるものがあるのが皮肉ですね😅
Re: 現代に通じる
現実がどんどんフィクションに追いついてますね。
コメントの投稿
「シャリバン」はキャストもスタッフも「ノッている」勢いが感じられます。
「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。
なお、放送当時は「蛍光灯」ブレードが嫌いでしたが
「ゴーカイジャーVSギャバン」以降「悪くないな」と思えてきました。
「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。
なお、放送当時は「蛍光灯」ブレードが嫌いでしたが
「ゴーカイジャーVSギャバン」以降「悪くないな」と思えてきました。
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
影の王子様
>「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。
そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。
>「スーパー1」終了から「ギャバン」開始まで戦隊しかなかった頃から考えたら、スタッフも大いに盛り上がったのでしょうね。
そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。
Re[2]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
>そして今は戦隊とライダーのサザエさん化ですか……。
「妖怪ウォッチ」の人気に押されてか?
ライダーベルトが売れ残ったり、映画の興行収入も落ちたりと
さすがに「曲がり角」には来てますね。
ただ、東映はテレビ朝日の株主(2位)なので放送枠は維持されるでしょうね。
ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
特撮未経験の澤井監督にパイロットを任せる等々、新しいモノを作ろう!という気概が確かにあります。
「妖怪ウォッチ」の人気に押されてか?
ライダーベルトが売れ残ったり、映画の興行収入も落ちたりと
さすがに「曲がり角」には来てますね。
ただ、東映はテレビ朝日の株主(2位)なので放送枠は維持されるでしょうね。
ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
特撮未経験の澤井監督にパイロットを任せる等々、新しいモノを作ろう!という気概が確かにあります。
Re[3]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
影の王子様
>ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
>放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
自分も、去年DVDで見るまで、評価は低かったんですが、改めて見るととても好きになりました。
放送時は、「ギャバン」や「シャリバン」のハード路線と比べてしまい、その真価が分からなかったようです。
>ところで、「東映ニコニコ動画」で「シャイダー」の放送がスタートし久々に観ました。
>放送当時違和感を覚えたキャラたちも今では名キャラに思えます。
自分も、去年DVDで見るまで、評価は低かったんですが、改めて見るととても好きになりました。
放送時は、「ギャバン」や「シャリバン」のハード路線と比べてしまい、その真価が分からなかったようです。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。
Re:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
>その後、たくさんの子供たちがトラックの荷台に乗せられて誘拐されているのが警察の検問で発覚する。
またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
あとシャリバンがマドーのアジトに踏み込んだ際、今まさに人間コピー機にかけられんとしていた西洋人と思しき女性は、まるでポルターに鎮静剤でも打たれていたかと思えるほど無抵抗でしたね。「スカイライダー」でサソランジンに改造された女性くらい抵抗していた方がリアリティがあったのではないでしょうか?
またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
あとシャリバンがマドーのアジトに踏み込んだ際、今まさに人間コピー機にかけられんとしていた西洋人と思しき女性は、まるでポルターに鎮静剤でも打たれていたかと思えるほど無抵抗でしたね。「スカイライダー」でサソランジンに改造された女性くらい抵抗していた方がリアリティがあったのではないでしょうか?
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
笑太郎様
>以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。
「複製人間」も「カリオストロ」とは違った面白さがありましたね。
ルパンは声優が変わってから全然見てませんが。
>以前、キャッシュビーストのお話で
「魔王サイコとカリオストロ伯爵は似た者同士かもしれませんね。」
と書いた僕ですが、このお話で魔王サイコは更に「ルパン対複製人間」のマモーの真似にも挑戦しています!!このお話を観ているともしも魔王サイコの声が西村晃さんだったならとも思えてしまいます。
またマモーの用心棒フリンチもルックスが海坊主そっくりな上、奇しくも声がサイコの飯塚昭三さんと言うのも不思議なめぐり合わせです。しかも海坊主=サイコラーが最終回でギャバンのギャバンダイナミックの露と消えた様に、そのフリンチも五エ門に頭部を輪切りにされる(!)と言う壮絶な最後を遂げています。
「複製人間」も「カリオストロ」とは違った面白さがありましたね。
ルパンは声優が変わってから全然見てませんが。
Re[1]:鮮やかな今日の為、約束の明日の為、「宇宙刑事シャリバン」第23話(02/10)
笑太郎様
>またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
そう言えば似てますね。
>またこのお話自体については、作戦に小学生くらいの子供たちが大量に必要だったり、後半で人間コピー機がシャリバンに破壊されると同時に複製人間たちが一瞬で消えてしまう処が、「シャイダー」でフーマが同じく小学生たちを獣人化するお話の元ネタ(シャイダーがフーマの機械を破壊すると、やはり獣人化していた小学生たちも元通り)の様にも見えます。
そう言えば似てますね。
現代に通じる
タイトル通り今回の作品は現代に通じるものがあるのが皮肉ですね😅
Re: 現代に通じる
現実がどんどんフィクションに追いついてますね。