fc2ブログ

記事一覧

優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第35話 前編


 第35話「腹ペコ大パニック」(1979年9月29日)
 「デンジマン」にも、食糧危機に備えてサバイバル訓練をする子供たちのエピソードがあったが、この35話も、エゴスの策謀によって魚が品薄になり、高騰し、パニックが起こると言う、まさに当時進行中の第二次オイルショックの様相をストレートに反映させたものである。

 PDVD_019.jpg
 おっと、その前に目の保養。
 前にも貼ったかも知れないが、OPでマリアがプールに飛び込もうと前屈みになるカット。
 この胸の谷間に住みたいなと思う管理人。バカである。

 それはさておき、今日も今日とて悪事に熱中時代のエゴス本部。

 PDVD_000.jpg
 エゴス「ヘッダー、パニック作戦は煮詰まったか?」
 ヘッダー「準備万端、整って御座います」
 エゴス「うむ、してその戦略は?」
 ヘッダー「はっ、まず皇子とその軍団により、近海で操業中の漁船を襲撃し、漁船を港に釘付けにします。さらには、東西をつなぐ大動脈、東名高速を分断! 関西方面からの魚の輸送を封じます。しかる後! サロメ」

 ヘッダーに促されたサロメ、地図を広げて説明する。
 サロメ「モデルパニック地区として東京C地区を予定しています。まずこの地区から魚が姿を消した頃を見計らって、東西スーパーを開店します、支配人!」

 PDVD_001.jpg
 サロメの声に、ヒゲを生やした太った男が入ってくる。
 支配人「支配人で御座います。買い取りました東西スーパーは改装なりまして、何時でも開店できます」

 なんか名前やれよ。
 もっとも、後に彼は戦闘員が化けていたことが判明する。

 PDVD_002.jpg
 サロメ「そしてさらには、マスコミでパニックを煽り立てます。それには世相評論家を使います、大田黒!」
 大田黒「大田黒にございます。テレビ、ラジオ、新聞、週刊誌、マスコミなら何でも私にお任せ下さいませ」

 次々とプロジェクトメンバーが入ってくる。この調子でどんどん人が入ってきたらギャグになるのだが。
 ちなみに大田黒は、戦闘員ではなくエゴスに忠誠を誓った人間らしい(註・と思っていたら、最後の最後に彼も戦闘員だと言うことが判明)。演じる依田英助さんは、怪人などの声を多く吹き替えしている人。

 サタンエゴスは計画に満足して、コダイギョ怪人を作り出す。

 計画は速やかに実行に移される。
 まず、怪人が東京周辺の漁船を片っ端から襲い、漁に出られなくなる。
 さらに、東名高速のトンネルに大事故を起こして、陸路を封鎖する。

 ……空輸すれば良いのでは?

 ま、とにかく、エゴスの目論見どおり、東京C地区から魚がほとんど姿を消してしまう。

 PDVD_003.jpg
 ケニア、前回も可愛がっていた子猫を抱いて魚屋にやってくるが、あるのは高級魚ばかりで、いわしやサンマは全然ない。
 ちょうど東西スーパーに魚があると話しながら向かっている主婦を見掛け、「喜べにゃあすけ、魚が食えるぞ」と、ケニアも東西スーパーへ行く。

 PDVD_004.jpg
 あるにはあったが、
 「ええーっ、サンマが3000円? 小あじが1500円?」
 あまりの高値に、ケニア、目を丸くする。

 ケニア「いくらなんでも高いんじゃないの?」
 支配人「高いと思ったら買わなくて結構ですよ、魚があるのは当店だけですからね」

 PDVD_005.jpg
 客の中にいたサロメが、「近頃海でも魚が取れなくなったんですってよ」と言うと、横にいたエゴスシンパの女も、「魚がなくなってしまうって聞いたわぁ」と応じ、不安を煽る。

 どうでもいいが、サロメ、シースルーの衣装がセクシーだぜ。

 サロメの「サンマ5匹頂戴」と言う声がきっかけとなって、躊躇していた主婦たちも、先を争うように高い魚を買い求める。この辺は正に、当時の買占め騒動の構図そのままだ。

 しかし、なんでケニアはサロメに気付かないのだろう?

 PDVD_006.jpg
 買い物客の主婦のひとりは、自分の八百屋に帰ると、「うちの野菜も値上げしましょう」と亭主を焚き付け、たちまち値札を変えてしまう。当時も、便乗値上げとかあったんだろうなぁ。

 PDVD_007.jpg
 計画通り、次は大田黒がマスコミを集めて会見を開き、「日本だけじゃない、世界的な飢餓の時代がもうそこまで来てるんですよ」と、火に油を注ぐ。

 結果、あの八百屋に限らず、ありとあらゆる食品が値上げされてしまう。

 PDVD_010.jpg
 バトルフィーバー本部にて。
 ケイコがグラフを示しながら、値段の高騰を説明している。

 PDVD_008.jpg
 マリア「将軍、東名のトンネル事故が響いてるんでしょうか?」

 ぐふふ、可愛いなぁ。

 PDVD_011.jpg
 鉄山「うん、しかしそれだけではないな」               神(ロト6外れた……)

 ジャパン「倉庫には品物が眠っているんだ」
 フランス「野菜倉庫、肉、そしてこれが米、そのほか食料品の倉庫はいずれも満杯に近い状態なんです」
 倉庫を映した写真を見せるフランス。要するに、売り惜しみをしている腐れ外道どもがいるということだ。

 PDVD_013.jpg
 そこへケニアが、子猫とサンマを持って帰ってくる。
 マリア「そのサンマ本物なの?」
 ケニア「何言ってんだい、3000円もしたんだぜ!」
 トモコ「あらぁ、わたし、500円で買ったわよ」
 ケニア「……何処で?」
 トモコ「千葉に近い町だけど」
 ケニア「くっそー、東西スーパーに引っ掛けられちまった」

 鉄山将軍は、東西スーパーのことを調べるよう命じる。

 PDVD_014.jpg
 ケニア、マリア、ケイコが再び東西スーパーにやってくる。
 ケニア「今日は6000円!」
 マリア「鯛が10万円、倍の値段になってるわ」
 ケイコ「ひどいわぁ」

 ケニアが支配人に抗議するが、
 支配人「ダイヤモンドが何故高いか分かりますか。それは品が薄いからですよ」
 マリア「値上がりして当然だって言うの?」
 支配人「ガソリンしかり、トイレットペーパーしかり」
 ケイコ「買えないわ、とても」
 支配人「子供にとってカルシウムは欠かせない栄養分です。魚をどんどん食べさせてください。明日になれば1万円になってしまいますよー」

 支配人の言葉に、またしても主婦たちはなけなしの金をはたいて馬鹿高い魚に群がるのだった。

 牛乳飲めば?

 その後、ケニアとフランスは、東西スーパーから出て行く冷凍車をバイクで尾行し、魚のでどころを探ろうとするが、

 PDVD_015.jpg
 エゴスもそれを見抜いて、人気のないところまで彼らを誘導して、トラックを爆破させてしまう。

 魚不足の影響は顕著に出て、野球をしていたマサルが、ちょっとしたことで怪我をしてしまう。

 PDVD_016.jpg
 病室から出てきた弟を出迎えるケイコ。
 ケイコ「痛くない?」
 マサル「我慢するよ、男だもん」
 ケイコ「滑り込んだくらいで骨にひびが入るなんて」
 マサル「カルシウム不足だって」

 嗚呼、ワシもこんなお姉さん(日高のり子)が欲しかった!

 一方、作戦の進捗状況に、サタンエゴスは至極ご満悦。
 エゴス「ふふふふ、狙い通りだ。パニック地獄が日本中に広がっていくわい」

 つづく。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

1975年の本放送以来観てないので、記憶があやふやですが
「正義のシンボル コンドールマン」でも
食糧の買い占めや食料の輸送船を沈没させるなどして
日本人を飢餓におとしめる「日本ハンガー作戦」がありました。
正直、怖かったので、観なおす気になれません。

Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第35話 前編(02/14)  

影の王子様

「コンドールマン」はさすがに知りません。
この手のプロット、当時の食糧危機に対する不安が反映されていたのでしょうか。
食糧事情は、実際は今のほうが遙かに悪いと思いますが……。

Re[2]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第35話 前編(02/14)  

>この手のプロット、当時の食糧危機に対する不安が反映されていたのでしょうか。

「コンドールマン」(制作:東映)の原作者である川内康範氏の作風だと思います。
「レインボーマン」(制作:東宝)でも、「おたふく教」を通じて贋札をばら蒔き
日本をハイパーインフレにして食糧を高騰させる・・・という話がありました。

Re[3]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第35話 前編(02/14)  

影の王子様

>「レインボーマン」(制作:東宝)でも、「おたふく教」を通じて贋札をばら蒔き
>日本をハイパーインフレにして食糧を高騰させる・・・という話がありました。

最近の特撮は全然見ないので分からないのですが、そう言う社会的なエピソードはもうないんでしょうね。

Re:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第35話 前編(02/14)  

仮面ライダーシリーズではに普通の人間がちょくちょく自分の意思で悪の組織に入る事はありますが、戦隊シリーズでは滅多にないようではないのでしょうか?何もかも嫌になってやけクソになってしまったようですね😅

Re[1]:優しい世界を作ろうぜ「バトルフィーバーJ」セレクション 第35話 前編(02/14)  

ふて猫様
>仮面ライダーシリーズではに普通の人間がちょくちょく自分の意思で悪の組織に入る事はありますが、戦隊シリーズでは滅多にないようではないのでしょうか?

そうですね。戦隊シリーズは素材が人間と言うこと自体、珍しいですからね。

支配人の台詞は、せめて“支配人の○○と申します。これのスーパーから地球侵略の第一歩が始まります。”ぐらいは、言わせて欲しかったですね😓

Re: タイトルなし

懐かしい記事ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター