コメント
こんばんは。
100万ヒットおめでとうございます!
春映画の新情報です。
http://svf.2chan.net/zip/2/src/1425033455616.jpg" target="_blank">http://svf.2chan.net/zip/2/src/1425033455616.jpg
キングダークも岩石大首領も既出なので、こうなったのでしょうが
これならネオショッカー大首領の方が良いのでは?
またも「かませ」にされるJ・・・
で、やっつけるのは戦隊ロボ・・・(販促)
3号と及川光博氏はいい線行ってるし
倉田氏も出るし(BLACKだけでなくRXも出るそうです。ただし・・・太り過ぎのRX!)
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/157/" target="_blank">http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/157/
クライマックスがこれではねぇ・・・
Re:ライダーロボ(02/18)
影の王子様
>こんばんは。
>100万ヒットおめでとうございます!
ありがとうございます! これからもよろしく。
ライダーロボですか……。
戦ってるのはJですか?
そう言えば「J」、去年見ましたが、ストーリーが全くなかったですねえ。
なんでもかんでもいっしょくたにしないで、BLACKだけの新作にすれば良いのにと思います。
Re[1]:ライダーロボ
>そう言えば「J」、去年見ましたが、ストーリーが全くなかったですねえ。
脚本の上原氏は「(前作の)ZOより面白いはずだ」と言ってたようですが
「J」は戦闘シーンの連続ばかりで、単調過ぎです。
同じ上映時間でも「ZO」(脚本は「BLACK」の杉村升氏)の方が遥かに物語があります。
>なんでもかんでもいっしょくたにしないで、BLACKだけの新作にすれば良いのにと思います。
「宇宙刑事NEXT」みたいにVシネマで新作を出してくれたら売れるかも?
「BLACK」と「RX」の間の話で、ゴルゴムの残党と闘うとか・・・
Re:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
ゴルゴスはほぼ無抵抗な最期でしたね〜💢過去の大幹部で、ここまで弱いとは思わない程無抵抗な最期でした
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
ふて猫様
>ゴルゴスはほぼ無抵抗な最期でしたね〜💢過去の大幹部で、ここまで弱いとは思わない程無抵抗な最期でした
ま、あの体じゃまともに戦えませんからねえ。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
恥ずかしながら、幼少期この前後編を見た時、ヘビトンボをヘビとトンボの合成怪人だと思っていました。他にもハンミョウの獣人とか結構マイナーな生物がモチーフだったりするんですよね。しかし、アマゾンが日本語をすらすら喋れるようになってからは、12話までが嘘のように展開が早くなるんですよね。正直なところを言うと、十面鬼がラスボスでいて欲しかったですね。ゼロ大帝も悪くはないんですけど、十面鬼の特異性はもっと色んなパターンを見てみたかったです。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
エレクトロファイヤー様
>ゼロ大帝も悪くはないんですけど、十面鬼の特異性はもっと色んなパターンを見てみたかったです。
確かに1クールでの退場は早過ぎますよね。アマゾンも1年間やって欲しかったところです。
十面鬼の最期
ヘビトンボに裏切られたショックもあっただろうし、アマゾンと共闘されたのもあるけど
観直して「こんなに弱かったけ?」と思ってしまいます。
地獄大使やブラック将軍のような「恨み節」を吐くわけでもなく
ゼネラルモンスターのように「道連れ」にしようともしない。
結局は「恐怖」でしか組織を支配できなかったのかなぁ?
Re:十面鬼の最期(02/18)
影の王子様
確かにあまりにあっけない死に様でしたね。いざとなったら十面体からゴルゴスの下半身が出て来て、「完全体」とかになるんだったら面白かったかも。
Re:Re:十面鬼の最期
こんにちは。
>いざとなったら十面体からゴルゴスの下半身が出て来て、「完全体」とかになるんだったら面白かったかも。
ちなみに放送当時の特写スチールでは、しっかりゴルゴスの人面岩から分離した状態の下半身が造形されていることが確認できます。個人的には、自身から分離した人面岩を遠隔操作し、連携してアマゾンやヘビトンボと戦うゴルゴスの姿を描いて欲しかったです。
Re: Re:Re:十面鬼の最期
> ちなみに放送当時の特写スチールでは、しっかりゴルゴスの人面岩から分離した状態の下半身が造形されていることが確認できます。個人的には、自身から分離した人面岩を遠隔操作し、連携してアマゾンやヘビトンボと戦うゴルゴスの姿を描いて欲しかったです。
情報ありがとうございます。今ならCGでなんでも出来ますけどね。
沢りつおさんと女ジューシャ
沢りつおさんは、個人的にはキングオブ怪人声優だと思っていて、
特に奇声をあげさせると天下一品だと思います。
(特に最初のライダーの「イソギンチャク」は、すごい。)
なのでアマゾンでトップの十面鬼役だったのは、
何というか栄転のような気がして、個人的にはうれしかったです。
トップとしてはあれでしたが。
まあそれも沢さんらしくていいな、という気がします。
女ジューシャは斬新な試みで、最初は期待したのですが
正直あまり生かせていなかったような気がします。
次回から男の黒ジューシャに変わると、逆にほっとしました。
仮面ライダーシリーズは、斬新な設定を生かせない場合が多いですね。
Re: 沢りつおさんと女ジューシャ
> 女ジューシャは斬新な試みで、最初は期待したのですが
> 正直あまり生かせていなかったような気がします。
同感です。アクションはしなくていいから、素顔を見せてスパイ活動とかして欲しかった。
やりとり
ゴルゴス役の沢りつおさんとヘビトンボ役の辻村真人さんが敵味方(一時的ですがね)に別れての戦闘は少し違和感を感じたのは小生だけでしょうか?表立って裏切るシーンって余り無いのでは無いのでしょうか?
Re: やりとり
ヒラの怪人が裏切るって珍しいですよね。
コメントの投稿
こんばんは。
100万ヒットおめでとうございます!
春映画の新情報です。
http://svf.2chan.net/zip/2/src/1425033455616.jpg" target="_blank">http://svf.2chan.net/zip/2/src/1425033455616.jpg
キングダークも岩石大首領も既出なので、こうなったのでしょうが
これならネオショッカー大首領の方が良いのでは?
またも「かませ」にされるJ・・・
で、やっつけるのは戦隊ロボ・・・(販促)
3号と及川光博氏はいい線行ってるし
倉田氏も出るし(BLACKだけでなくRXも出るそうです。ただし・・・太り過ぎのRX!)
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/157/" target="_blank">http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/157/
クライマックスがこれではねぇ・・・
100万ヒットおめでとうございます!
春映画の新情報です。
http://svf.2chan.net/zip/2/src/1425033455616.jpg" target="_blank">http://svf.2chan.net/zip/2/src/1425033455616.jpg
キングダークも岩石大首領も既出なので、こうなったのでしょうが
これならネオショッカー大首領の方が良いのでは?
またも「かませ」にされるJ・・・
で、やっつけるのは戦隊ロボ・・・(販促)
3号と及川光博氏はいい線行ってるし
倉田氏も出るし(BLACKだけでなくRXも出るそうです。ただし・・・太り過ぎのRX!)
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/157/" target="_blank">http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/157/
クライマックスがこれではねぇ・・・
Re:ライダーロボ(02/18)
影の王子様
>こんばんは。
>100万ヒットおめでとうございます!
ありがとうございます! これからもよろしく。
ライダーロボですか……。
戦ってるのはJですか?
そう言えば「J」、去年見ましたが、ストーリーが全くなかったですねえ。
なんでもかんでもいっしょくたにしないで、BLACKだけの新作にすれば良いのにと思います。
>こんばんは。
>100万ヒットおめでとうございます!
ありがとうございます! これからもよろしく。
ライダーロボですか……。
戦ってるのはJですか?
そう言えば「J」、去年見ましたが、ストーリーが全くなかったですねえ。
なんでもかんでもいっしょくたにしないで、BLACKだけの新作にすれば良いのにと思います。
Re[1]:ライダーロボ
>そう言えば「J」、去年見ましたが、ストーリーが全くなかったですねえ。
脚本の上原氏は「(前作の)ZOより面白いはずだ」と言ってたようですが
「J」は戦闘シーンの連続ばかりで、単調過ぎです。
同じ上映時間でも「ZO」(脚本は「BLACK」の杉村升氏)の方が遥かに物語があります。
>なんでもかんでもいっしょくたにしないで、BLACKだけの新作にすれば良いのにと思います。
「宇宙刑事NEXT」みたいにVシネマで新作を出してくれたら売れるかも?
「BLACK」と「RX」の間の話で、ゴルゴムの残党と闘うとか・・・
脚本の上原氏は「(前作の)ZOより面白いはずだ」と言ってたようですが
「J」は戦闘シーンの連続ばかりで、単調過ぎです。
同じ上映時間でも「ZO」(脚本は「BLACK」の杉村升氏)の方が遥かに物語があります。
>なんでもかんでもいっしょくたにしないで、BLACKだけの新作にすれば良いのにと思います。
「宇宙刑事NEXT」みたいにVシネマで新作を出してくれたら売れるかも?
「BLACK」と「RX」の間の話で、ゴルゴムの残党と闘うとか・・・
Re:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
ゴルゴスはほぼ無抵抗な最期でしたね〜💢過去の大幹部で、ここまで弱いとは思わない程無抵抗な最期でした
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
ふて猫様
>ゴルゴスはほぼ無抵抗な最期でしたね〜💢過去の大幹部で、ここまで弱いとは思わない程無抵抗な最期でした
ま、あの体じゃまともに戦えませんからねえ。
>ゴルゴスはほぼ無抵抗な最期でしたね〜💢過去の大幹部で、ここまで弱いとは思わない程無抵抗な最期でした
ま、あの体じゃまともに戦えませんからねえ。
Re:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
恥ずかしながら、幼少期この前後編を見た時、ヘビトンボをヘビとトンボの合成怪人だと思っていました。他にもハンミョウの獣人とか結構マイナーな生物がモチーフだったりするんですよね。しかし、アマゾンが日本語をすらすら喋れるようになってからは、12話までが嘘のように展開が早くなるんですよね。正直なところを言うと、十面鬼がラスボスでいて欲しかったですね。ゼロ大帝も悪くはないんですけど、十面鬼の特異性はもっと色んなパターンを見てみたかったです。
Re[1]:「仮面ライダーアマゾン」第14話 後編(02/18)
エレクトロファイヤー様
>ゼロ大帝も悪くはないんですけど、十面鬼の特異性はもっと色んなパターンを見てみたかったです。
確かに1クールでの退場は早過ぎますよね。アマゾンも1年間やって欲しかったところです。
>ゼロ大帝も悪くはないんですけど、十面鬼の特異性はもっと色んなパターンを見てみたかったです。
確かに1クールでの退場は早過ぎますよね。アマゾンも1年間やって欲しかったところです。
十面鬼の最期
ヘビトンボに裏切られたショックもあっただろうし、アマゾンと共闘されたのもあるけど
観直して「こんなに弱かったけ?」と思ってしまいます。
地獄大使やブラック将軍のような「恨み節」を吐くわけでもなく
ゼネラルモンスターのように「道連れ」にしようともしない。
結局は「恐怖」でしか組織を支配できなかったのかなぁ?
観直して「こんなに弱かったけ?」と思ってしまいます。
地獄大使やブラック将軍のような「恨み節」を吐くわけでもなく
ゼネラルモンスターのように「道連れ」にしようともしない。
結局は「恐怖」でしか組織を支配できなかったのかなぁ?
Re:十面鬼の最期(02/18)
影の王子様
確かにあまりにあっけない死に様でしたね。いざとなったら十面体からゴルゴスの下半身が出て来て、「完全体」とかになるんだったら面白かったかも。
確かにあまりにあっけない死に様でしたね。いざとなったら十面体からゴルゴスの下半身が出て来て、「完全体」とかになるんだったら面白かったかも。
Re:Re:十面鬼の最期
こんにちは。
>いざとなったら十面体からゴルゴスの下半身が出て来て、「完全体」とかになるんだったら面白かったかも。
ちなみに放送当時の特写スチールでは、しっかりゴルゴスの人面岩から分離した状態の下半身が造形されていることが確認できます。個人的には、自身から分離した人面岩を遠隔操作し、連携してアマゾンやヘビトンボと戦うゴルゴスの姿を描いて欲しかったです。
>いざとなったら十面体からゴルゴスの下半身が出て来て、「完全体」とかになるんだったら面白かったかも。
ちなみに放送当時の特写スチールでは、しっかりゴルゴスの人面岩から分離した状態の下半身が造形されていることが確認できます。個人的には、自身から分離した人面岩を遠隔操作し、連携してアマゾンやヘビトンボと戦うゴルゴスの姿を描いて欲しかったです。
Re: Re:Re:十面鬼の最期
> ちなみに放送当時の特写スチールでは、しっかりゴルゴスの人面岩から分離した状態の下半身が造形されていることが確認できます。個人的には、自身から分離した人面岩を遠隔操作し、連携してアマゾンやヘビトンボと戦うゴルゴスの姿を描いて欲しかったです。
情報ありがとうございます。今ならCGでなんでも出来ますけどね。
情報ありがとうございます。今ならCGでなんでも出来ますけどね。
沢りつおさんと女ジューシャ
沢りつおさんは、個人的にはキングオブ怪人声優だと思っていて、
特に奇声をあげさせると天下一品だと思います。
(特に最初のライダーの「イソギンチャク」は、すごい。)
なのでアマゾンでトップの十面鬼役だったのは、
何というか栄転のような気がして、個人的にはうれしかったです。
トップとしてはあれでしたが。
まあそれも沢さんらしくていいな、という気がします。
女ジューシャは斬新な試みで、最初は期待したのですが
正直あまり生かせていなかったような気がします。
次回から男の黒ジューシャに変わると、逆にほっとしました。
仮面ライダーシリーズは、斬新な設定を生かせない場合が多いですね。
特に奇声をあげさせると天下一品だと思います。
(特に最初のライダーの「イソギンチャク」は、すごい。)
なのでアマゾンでトップの十面鬼役だったのは、
何というか栄転のような気がして、個人的にはうれしかったです。
トップとしてはあれでしたが。
まあそれも沢さんらしくていいな、という気がします。
女ジューシャは斬新な試みで、最初は期待したのですが
正直あまり生かせていなかったような気がします。
次回から男の黒ジューシャに変わると、逆にほっとしました。
仮面ライダーシリーズは、斬新な設定を生かせない場合が多いですね。
Re: 沢りつおさんと女ジューシャ
> 女ジューシャは斬新な試みで、最初は期待したのですが
> 正直あまり生かせていなかったような気がします。
同感です。アクションはしなくていいから、素顔を見せてスパイ活動とかして欲しかった。
> 正直あまり生かせていなかったような気がします。
同感です。アクションはしなくていいから、素顔を見せてスパイ活動とかして欲しかった。
やりとり
ゴルゴス役の沢りつおさんとヘビトンボ役の辻村真人さんが敵味方(一時的ですがね)に別れての戦闘は少し違和感を感じたのは小生だけでしょうか?表立って裏切るシーンって余り無いのでは無いのでしょうか?
Re: やりとり
ヒラの怪人が裏切るって珍しいですよね。