fc2ブログ

記事一覧

強い奴ほど笑顔は優しい「宇宙刑事シャリバン」第19話


 第19話「魔神岬に一人立つ神秘の少女」(1983年7月8日)
 シリーズ終盤のメインテーマとなる「イガクリスタル」と「イガ星の復興」が初めて登場するエピソード。

 
 「恋かなYES! 恋じゃないYES!」と、早見優「夏色のナンシー」がバックに流れるスクランブル交差点にて、伊賀幸一と言う男と、普通の人間に変装したドクターポルターとが、何やら密談をしている。

 ポルターから金を受け取った幸一、「イガクリスタルは在る」と告げる。が、直後、ビルの屋上に現れた仮面怪人が毒ナイフを投げて、幸一を刺す。

 PDVD_001.jpg
 たまたま通り掛かった電が瀕死の幸一を見つけて抱き起こす。
 幸一「イガ、クリスタル……」
 電「イガクリスタル? おい、しっかりしろっ」
 幸一はそれだけ言い残して息絶える。幸一を演じているのは、岡本美登さん。

 電は、幸一が奥伊賀島の出身であることを知り、ボートで向かう。その島は、奇しくも、電の故郷でもあった。

 PDVD_002.jpg
 電が上陸早々、花かごを持った一人の少女と出会う。

 後に、電と共にマドーと戦うことになるみゆきであった。演じるのは柿崎澄子さん。

 電が「こんにちは」と声をかけるが、みゆきは電を避けるように走り去ってしまう。

 島の中を進む電を、あの仮面怪人が襲ってくる。

 PDVD_003.jpg
 怪人を追って、電、教会の前に出る。
 ラジカセから音楽を流しながら食事をしている神父に話しかける。
 電「ここへ仮面怪人が逃げてきませんでしたか」
 神父「仮面怪人?」
 電「あの、この島の出身で伊賀幸一と言う人を知りませんか?」
 神父「その方なら知っております。あの方は東京の大学へ行くようになってから悪くなりました」
 電「ところで、イガクリスタル、って知ってますか」
 電がイガクリスタルのことを口にすると、神父は突然狼狽して教会の中へ逃げるように入ってしまう。

 飄々とした神父を演じているのは昨年亡くなられた斎藤晴彦さん。次回作「シャイダー」でも素晴らしい演技を見せていた。

 PDVD_004.jpg
 島の中を探索する電、やがて、かつて彼が住んでいた家の庭に出る。電は、幼い頃にこの島を離れているのだ。電の目の前に、ブランコに乗って遊ぶ幼い日の自分と、今は亡き父・電一郎(上条恒彦)の幻影が浮かぶ。

 電一郎は植物学者で、クマと戦って死んだ凄い人であった。

 無論、実際に電の前にあるのは、朽ち果てたブランコだけだった。

 PDVD_006.jpg
 家のテラスにみゆきの姿を見掛けて近付こうとすると、「そこで何をしておる?」と、眼光鋭い老人が声をかける。電は、自分が電一郎の息子だと名乗り、イガクリスタルのことを尋ねるが、
 老人「イガクリスタルだと、良いか、生きてこの島を出たかったら、二度とその言葉を使うな!」

 PDVD_007.jpg
 と、森の入り口にみゆきと仲間の少女達の姿が……。

 彼女たちは笑いながら、電を誘うように森の中へ入って行く。
 みゆき以外の少女達は、役名もないその他大勢の扱いだが、「シャイダー」のギャル2、そして「チェンジマン」のチェンジフェニックス(大内弘子)や、ギャル4(小島憲子)も混じっている。

 また、他の回では、「ジャスピオン」のブリマ(仁礼美佐)、「シャイダー」の陽子(原美穂)などが演じることもある。

 電は話を聞こうと少女達を追いかけるが、少女達はまるで宙を飛ぶように軽やかに森の中を進み、電を翻弄する。

 PDVD_009.jpg
 更に、手に手に武器を持って電を攻撃してくる。

 電、切り立った崖にかけられた橋の上で左右から攻撃を受け、苦戦する。

 PDVD_013.jpg
 少女達を相手に変身して戦うわけにも行かず、防戦一方の電、橋から落ちそうになり、ワイヤーにぶら下がる。

 これは、やっぱり本人が演じてるんだろうなぁ……。怖い。

 PDVD_015.jpg
 電「ちょっと、おいっ、助けてくれよ……」
 少女達は、例の神父が音楽をかけながら近付いて来るのを見て、さっさと逃げてしまう。

 電「神父さん、手を貸して下さい」
 神父「ミスター・ヤング、そんなところで何をしとるんですか、ほらっ」
 神父、杖を伸ばして電を助けようとする。

 が、電が杖の先端を掴んだ途端、「人はフランスパンのみにて生きるにあらずですな、ほっほっほっ」と、杖から手を放し、更に魔怪獣カタリベビーストとしての正体を現す。

 電は橋から落ちるが、空中で赤射して橋の上に飛び上がり、ビーストと戦って撃退する。

 PDVD_017.jpg
 電、一旦島を引き揚げ、コム長官たちに報告する。珍しいコム長官とギャバン隊長のツーショット。
 コム「イガクリスタル、イガ星はイガクリスタルで人工太陽を作り、栄えた。どうやら物凄い光子エネルギーを発する物質らしい。イガ星は今から2000年前に核兵器によって攻撃され死の惑星となった」
 ギャバン「イガクリスタルを、破壊される前にイガ星人が地球に運んだとしたら?」
 電「2000年前の地球へ?」
 リリィ「シャリバンを襲った少女達は自由に空中を移動した……」
 マリーン「その少女達こそ、イガ星人の子孫なのでは?」
 コム「謎の多い島だ。シャリバン、君はすぐに引き返してくれ。マドーはイガクリスタルを狙っているぞ」

 コム長官の言葉どおり、マドーは全銀河を征服する力を秘めると言うイガクリスタルを求め、大挙して島へ上陸、クリスタルの捜索を行なっていた。

 PDVD_018.jpg
 いかにも秘密が隠されていそうな洞窟に近付くガイラーたちの前に、仮面怪人を中心に、みゆきたちが立ちはだかる。

 仮面怪人は、ビースト、ガイラーと、少女達はファイトローたちと戦う。

 PDVD_019.jpg
 不利を悟ってジャンプして逃げる少女達。

 パンツは見えませんが、なんとなく生きていく希望が湧く画像です。

 仮面怪人は、二対一の戦いを強いられて苦戦する。そこへ電が赤射して助けに来る。
 ただし、カタリベビーストは20話にも引き続き登場するので、本格的な戦いは行なわれない。

 PDVD_021.jpg
 洞窟の中で、少女達に取り囲まれている瀕死の仮面怪人、その正体は、ジイと呼ばれるあの老人(花沢徳衛)だった。そこへ電もやってくる。
 ジイ「電一郎の息子、電だな。いい若者になった。だがお前が宇宙刑事になっているとは知らなかった。お前がこの島へ来たとき、島の秘密を探りに来たスパイだと思って攻撃した。悪かったな」
 電「何故幸一を?」
 ジイ「イガクリスタルの秘密をマドーに売り渡そうとしたからじゃ」

 電の手を握り、
 ジイ「真っ赤に燃える体を持ち、真っ赤に燃える正義の心を持った若者が現れてマドーを滅ぼしてくれる。これは2000年の昔、この島に移り住んだイガ星人の預言者が残した言葉だ」
 電「イガ星人?」
 ジイ「わしらは待った。2000年もの長い間、ただひたすら待った。だが、今、遂にその若者が現れたのだ。頼むぞ、電、お前にもイガ星人の血が流れているのだ。お前もわしも、このみゆきもじゃ」
 電「この俺がイガ星人?」
 ジイ「頼むぞ、わし亡き後はわしに代わって、イガクリスタルの秘密を守ってくれ……その場所は、イガ獅子、剣、あーっ……」

 ジイは、布に書かれた地図と、断片的な手掛かりを残して、息を引き取る。

 少女達が、そのなきがらにすがりついて泣きじゃくる。

 PDVD_022.jpg
 岬に立てられたジイの墓標に祈りを捧げる電とみゆきたち。

 イガクリスタルを巡る戦いは、20話へ持ち越される。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

>岡本美登さん
「バイオマン」のシルバのスーツアクターから「ライブマン」のアシュラまで
戦隊で連続5作悪役で出られた凄い方。

>いかにも秘密が隠されていそうな洞窟
ゴルゴムの入り口だったり、ホントよく出ますね、ここ・・・

みゆきたち少女は「ひめゆり学徒隊」のイメージって何かで読みました。

リアルタイムで観て「これは盛り上がるぞ」と期待に胸を膨らましたものです。
最終4部作は予想を大きく超えました。

Re[1]:強い奴ほど笑顔は優しい「宇宙刑事シャリバン」第19話(01/21)  

影の王子様
>みゆきたち少女は「ひめゆり学徒隊」のイメージって何かで読みました。

ああ、そうだったんですか。初耳です。

>リアルタイムで観て「これは盛り上がるぞ」と期待に胸を膨らましたものです。
>最終4部作は予想を大きく超えました。

私、年末年始に、「シャリバン」「シャイダー」「スピルバン」の最終シークエンスを続けて見ると言うことをやりました。それぞれ特徴がありますね。「スピルバン」は一番つまらないけど、パンドラ女王の冷酷さだけは他を上回ってました。

Re[2]:強い奴ほど笑顔は優しい「宇宙刑事シャリバン」第19話(01/21)  

>私、年末年始に、「シャリバン」「シャイダー」「スピルバン」の最終シークエンスを続けて見ると言うことをやりました。

「シャイダー」は強引だけど、「全宇宙への侵略」というスケールの大きさは
三部作を締めくくるのにふさわしいものでした。
ちなみに第46話「幻のショータイム」と最終回スペシャルは
「ジャスピオン」の制作遅れから、追加で撮影されました。

>「スピルバン」は一番つまらないけど、パンドラ女王の冷酷さだけは他を上回ってました。

上原脚本の最終回は(アニメ・特撮問わず)あまりハズレがなかったけど、これは・・・???でした。
言葉を喋るハムスターが何故か怖かったです。

Re[3]:強い奴ほど笑顔は優しい「宇宙刑事シャリバン」第19話(01/21)  

影の王子様
>ちなみに第46話「幻のショータイム」と最終回スペシャルは
>「ジャスピオン」の制作遅れから、追加で撮影されました。

なるほど。終盤で唐突にああいう話が出てきて、戸惑いましたが、そういうことだったんですね。

>上原脚本の最終回は(アニメ・特撮問わず)あまりハズレがなかったけど、これは・・・???でした。

終盤のヨウキはまんまレイダーの焼き直しだったし、リッキーやデスゼロウの最期は、子供向け番組としてはあまりに救いがなかったですね。

Re[4]:強い奴ほど笑顔は優しい「宇宙刑事シャリバン」第19話(01/21)  

「シャリバン」のラストは当初、レイダーがマドー乗っ取りに成功しシャリバンと決戦の予定だったそうです。

そして、次作では、レイダーの怨念に憑りつかれた妹を救うために(主人公が)宇宙刑事になる・・・という設定でした。

でも、実際の展開の方が数倍面白いですね。
当時のスタッフの判断は正しかったです。

Re[5]:強い奴ほど笑顔は優しい「宇宙刑事シャリバン」第19話(01/21)  

影の王子様
>そして、次作では、レイダーの怨念に憑りつかれた妹を救うために(主人公が)宇宙刑事になる・・・という設定でした。

へー、初耳です。
その設定が「スピルバン」の敵味方に別れた姉と弟と言う設定に変形したんでしょうかね?

No title

>演じるのは柿崎澄子さん。

都内で日活児童映画の上映会をやっていまして、彼女が1976年に出演した映画を観ると、時代からしてミニスカートで、平然と(ではないかもですが)鉄棒をしたりでんぐり返しをしたりで、ロリチラ連発ですね。それで1977年製作の映画でも、菊池優子という当時はわりと知られた子役の人が、ミニスカで平然と(ではないかもですが)自転車に乗ったり山道を歩いたりしているので、これもロリチラをごってりです。こんな話を書いていると、こいつほんとのロリコンだなと思われるので(って、とっくに思われているでしょうが)やめます。

http://www.laputa-jp.com/laputa/program/nikkatsu-jidoueiga/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E5%84%AA%E5%AD%90

当時は、それなりの役に付きたかったら、子役はパンチラを厭うなくらいの時代だったのかもですね。また次の『お母さんのつうしんぼ』には、私が好きな久保田理恵さんも出演するので、これも楽しみです。こちらの記事で取り上げられていますね。

http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-1750.html

ところで同じ映画館で、5/1にウルトラシリーズでおなじみの山際永三監督のトークショーがあるのでぜひ参加したいと思います。山際監督もパンチラとかについてはかなり鬼畜な監督です。

http://www.laputa-jp.com/laputa/program/debut_works/

Re: No title

> 都内で日活児童映画の上映会をやっていまして、彼女が1976年に出演した映画を観ると、時代からしてミニスカートで、平然と(ではないかもですが)鉄棒をしたりでんぐり返しをしたりで、ロリチラ連発ですね。それで1977年製作の映画でも、菊池優子という当時はわりと知られた子役の人が、ミニスカで平然と(ではないかもですが)自転車に乗ったり山道を歩いたりしているので、これもロリチラをごってりです。

恥ずかしながらそう言うジャンルの映画があること自体知りませんでした。

> 当時は、それなりの役に付きたかったら、子役はパンチラを厭うなくらいの時代だったのかもですね。

と言うか、あまりそんなこと気にしてなかったんじゃないですかね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター