M-1グランプリ2016
- 2016/12/09
- 19:43
●
先月、久しぶりに裁判所からの通知が届いた。
そう、「あなたの使われた通信費が未払いなので、素早く100万払え……さもなくば差し押さえ……」うんぬんと言う、分かりやすい架空請求メールである。
しかし、今時、架空請求詐欺て……。
思わず、「100万も要求しといて、こちらの苗字すら書いてないと言うのは、さすがに説得力がないのでは?」と、詐欺師の人にアドバイスしてやりたくなったほどである。
で、一度、メール末文に書いてあるアドレスに連絡したらどんなことになるのかなー知りたいなーと言う誘惑に駆られつつ、そのままサクッと削除したのであるが、ほんの数日前、今度は「特別電子郵便通知」などと言う仰々しいヘッド付きでほぼ同じ文面のメールが届いているのに気付いた。
管理人、爆笑。
まぁ、送ってる人は配達証明みたいな物々しさを醸し出そうと努力しているのだろうが……。
でも、実際に似たような詐欺に引っ掛かってる人もいるのだから、決して笑い事ではないのである。
●
そうそう、「M-1グランプリ2016」の話だった。
今年もきっちり録画してみたのだが、なんか年々スケールが小さくなって気がするなぁ。
番組の作りと言うことじゃなくて、出演者の顔触れね。
毎年書いてる気がすごくするが、まず、実際に漫才が始まるまでが長い。出演者の紹介はまだ分かるが、審査員までひとりひとり仰々しく入場するシーンなんて要るか? だから、一組目がネタを始めるまで30分も経過してしまうのだ。
録画だからすっ飛ばして時間を節約できるけど、オンエアを見ていたら途中で見るのやめちゃうね。
それと、ネットでも言われていたが、審査員がみんな関西(や九州)の大物芸人と言うのも、ちょっとどうかと思う。そもそも、漫才が面白いか面白くないかなんて誰にだって分かることなんだから、ことさらにその道のプロフェッショナルを揃える必要はあるまい。
フィギュアスケートの審査員だったら、専門家じゃないと務まらないと言うのは分かるけどね。
以下、一回戦のネタについて簡単に感想と採点(100点満点)を。
1・アキナ
初めて見るコンビだったが、なかなか鋭い面白さだった。しかし、優勝は無理っぽい感じ。60点。
2・カミナリ
こちらも初めてだったが、独特のリズムと言うか、「間」があって、こちらも侮れない面白さ。60点。
3・相席スタート
ネタを見るのは初めてだったが、正直、なんか場違いと言う印象。見ていて気の毒になる。20点。
4・銀シャリ
以前から言ってるけど、勢いだけでネタ自体は全然面白くないと思うんだけどね。
漫才と言えば「やすきよ」と思い込んでいるお年寄りには評判が良いのかも知れない。30点。
5・スリムクラブ
お、まだいたのか、と言う感じだったが、なかなかネタは良かったです。60点。
6・ハライチ
飽きた。50点。
7・スーパーマラドーナ
昔の、いじめネタは面白かったが(別にいじめが面白いと言ってる訳ではない)、最近のネタはいまひとつだなぁ。40点。
8・さらば青春の光
普通に寒かった。20点。
9・和牛
前々からヤる奴だと睨んでいたが、管理人の目に狂いはなかった。今回のベストパフォーマンス。90点。
で、最終決戦には、和牛、銀シャリ、スーパーマラドーナが進出し、結果は文句なしに和牛……と思ったのだが、優勝は銀シャリ!
なんでだよっ!!(魂の叫び)
なんか、こういう話をすると必ずこんなオチになるなぁ……。
まぁ、笑いの評価なんてそれこそ評価する人の数ほどあるんだから、やむを得ない。
先月、久しぶりに裁判所からの通知が届いた。
そう、「あなたの使われた通信費が未払いなので、素早く100万払え……さもなくば差し押さえ……」うんぬんと言う、分かりやすい架空請求メールである。
しかし、今時、架空請求詐欺て……。
思わず、「100万も要求しといて、こちらの苗字すら書いてないと言うのは、さすがに説得力がないのでは?」と、詐欺師の人にアドバイスしてやりたくなったほどである。
で、一度、メール末文に書いてあるアドレスに連絡したらどんなことになるのかなー知りたいなーと言う誘惑に駆られつつ、そのままサクッと削除したのであるが、ほんの数日前、今度は「特別電子郵便通知」などと言う仰々しいヘッド付きでほぼ同じ文面のメールが届いているのに気付いた。
管理人、爆笑。
まぁ、送ってる人は配達証明みたいな物々しさを醸し出そうと努力しているのだろうが……。
でも、実際に似たような詐欺に引っ掛かってる人もいるのだから、決して笑い事ではないのである。
●
そうそう、「M-1グランプリ2016」の話だった。
今年もきっちり録画してみたのだが、なんか年々スケールが小さくなって気がするなぁ。
番組の作りと言うことじゃなくて、出演者の顔触れね。
毎年書いてる気がすごくするが、まず、実際に漫才が始まるまでが長い。出演者の紹介はまだ分かるが、審査員までひとりひとり仰々しく入場するシーンなんて要るか? だから、一組目がネタを始めるまで30分も経過してしまうのだ。
録画だからすっ飛ばして時間を節約できるけど、オンエアを見ていたら途中で見るのやめちゃうね。
それと、ネットでも言われていたが、審査員がみんな関西(や九州)の大物芸人と言うのも、ちょっとどうかと思う。そもそも、漫才が面白いか面白くないかなんて誰にだって分かることなんだから、ことさらにその道のプロフェッショナルを揃える必要はあるまい。
フィギュアスケートの審査員だったら、専門家じゃないと務まらないと言うのは分かるけどね。
以下、一回戦のネタについて簡単に感想と採点(100点満点)を。
1・アキナ
初めて見るコンビだったが、なかなか鋭い面白さだった。しかし、優勝は無理っぽい感じ。60点。
2・カミナリ
こちらも初めてだったが、独特のリズムと言うか、「間」があって、こちらも侮れない面白さ。60点。
3・相席スタート
ネタを見るのは初めてだったが、正直、なんか場違いと言う印象。見ていて気の毒になる。20点。
4・銀シャリ
以前から言ってるけど、勢いだけでネタ自体は全然面白くないと思うんだけどね。
漫才と言えば「やすきよ」と思い込んでいるお年寄りには評判が良いのかも知れない。30点。
5・スリムクラブ
お、まだいたのか、と言う感じだったが、なかなかネタは良かったです。60点。
6・ハライチ
飽きた。50点。
7・スーパーマラドーナ
昔の、いじめネタは面白かったが(別にいじめが面白いと言ってる訳ではない)、最近のネタはいまひとつだなぁ。40点。
8・さらば青春の光
普通に寒かった。20点。
9・和牛
前々からヤる奴だと睨んでいたが、管理人の目に狂いはなかった。今回のベストパフォーマンス。90点。
で、最終決戦には、和牛、銀シャリ、スーパーマラドーナが進出し、結果は文句なしに和牛……と思ったのだが、優勝は銀シャリ!
なんでだよっ!!(魂の叫び)
なんか、こういう話をすると必ずこんなオチになるなぁ……。
まぁ、笑いの評価なんてそれこそ評価する人の数ほどあるんだから、やむを得ない。
- 関連記事
-
- 「乳の日」特別企画~乳10 (2017/06/18)
- 900万ヒット御礼+美女10(仮面ライダー・ゲスト編) (2017/05/01)
- 700万&800万ヒット御礼+美女10(妹萌え編) (2017/02/24)
- 2016年ブログ反省会+美女10 (2016/12/31)
- M-1グランプリ2016 (2016/12/09)
- キングオブコント2016 (2016/10/05)
- 600万ヒット御礼+美女10(スーパー戦隊シリーズ編) (2016/09/18)
- 500万ヒット御礼+ブログ反省会+美女10選(メタルヒーロー編) (2016/06/25)
- 400万ヒット御礼+美女10選(ウルトラシリーズ編) (2016/04/30)
スポンサーサイト