コメント
Re:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
再生怪人にも解毒剤を与えるべきではないでしょうか?後でDVDで見ましたが、毒ガスであっさり亡くなるシーンに同情を禁じ終えないですね😅
Re:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
どうも(^^)/はじめまして。
な、懐かしすぎる!仮面ライダーはやっぱり最高です!おやっさんもいいなぁ~!もう懐かしさに涙が出そうになってしまいました(^▽^;)!
な、懐かしすぎる!仮面ライダーはやっぱり最高です!おやっさんもいいなぁ~!もう懐かしさに涙が出そうになってしまいました(^▽^;)!
Re[1]:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
影の王子様
>いつも更新お疲れ様です。
>とにかくツッコミ満載ですね。「2号篇」は。
ありがとうございます。
最近の特撮は変にきっちり作ってあるので、こういう突っ込みながら楽しむということが出来ないんですよね~。
>この話より少し後になりますが
>ひし美ゆり子さんは「ミラーマン」の頃、「怪獣ショーの司会をしてた」そうです。
>う~ん、映像残ってませんかねぇ?
そうなんですか。しかし怪獣からサイン貰ってもあまり嬉しくないような……。
>しかし、大野剣友会のアクション、凄すぎますね。
V3の煙突とかね……よく事故にならなかったと思います。
>いつも更新お疲れ様です。
>とにかくツッコミ満載ですね。「2号篇」は。
ありがとうございます。
最近の特撮は変にきっちり作ってあるので、こういう突っ込みながら楽しむということが出来ないんですよね~。
>この話より少し後になりますが
>ひし美ゆり子さんは「ミラーマン」の頃、「怪獣ショーの司会をしてた」そうです。
>う~ん、映像残ってませんかねぇ?
そうなんですか。しかし怪獣からサイン貰ってもあまり嬉しくないような……。
>しかし、大野剣友会のアクション、凄すぎますね。
V3の煙突とかね……よく事故にならなかったと思います。
Re[1]:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
ふて猫様
>再生怪人にも解毒剤を与えるべきではないでしょうか?後でDVDで見ましたが、毒ガスであっさり亡くなるシーンに同情を禁じ終えないですね😅
だいたいそんなに簡単に再生できるのなら、毎回怪人を総動員すれば良いのに、とか思います。
あるいは、再生怪人はオリジナルより弱いのかも。
>再生怪人にも解毒剤を与えるべきではないでしょうか?後でDVDで見ましたが、毒ガスであっさり亡くなるシーンに同情を禁じ終えないですね😅
だいたいそんなに簡単に再生できるのなら、毎回怪人を総動員すれば良いのに、とか思います。
あるいは、再生怪人はオリジナルより弱いのかも。
Re[1]:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
ワオワオ様
>どうも(^^)/はじめまして。
こちらこそ、はじめまして。
コメントありがとうございます。
>な、懐かしすぎる!仮面ライダーはやっぱり最高です!おやっさんもいいなぁ~!もう懐かしさに涙が出そうになってしまいました(^▽^;)!
お喜び頂けてなによりです!
>どうも(^^)/はじめまして。
こちらこそ、はじめまして。
コメントありがとうございます。
>な、懐かしすぎる!仮面ライダーはやっぱり最高です!おやっさんもいいなぁ~!もう懐かしさに涙が出そうになってしまいました(^▽^;)!
お喜び頂けてなによりです!
佐々木剛さん
「こうして今でもインタビューを受けるのは100%、仮面ライダーのおかげ」と
佐々木剛さんがおっしゃっていました。
多忙なスケジュール+(藤岡氏の怪我で)混乱している現場+未知の役
と考えたら大変な境遇ですよね。
しかし、2号がウケなければ、新1号もV3以降のライダーもなかったでしょうから
佐々木氏の功績は絶大なものがあります。
「スカイライダー」での頼もしい先輩ぶりもイイですよね。
佐々木剛さんがおっしゃっていました。
多忙なスケジュール+(藤岡氏の怪我で)混乱している現場+未知の役
と考えたら大変な境遇ですよね。
しかし、2号がウケなければ、新1号もV3以降のライダーもなかったでしょうから
佐々木氏の功績は絶大なものがあります。
「スカイライダー」での頼もしい先輩ぶりもイイですよね。
Re:佐々木剛さん(12/11)
影の王子様
>「こうして今でもインタビューを受けるのは100%、仮面ライダーのおかげ」と
>佐々木剛さんがおっしゃっていました。
>多忙なスケジュール+(藤岡氏の怪我で)混乱している現場+未知の役
>と考えたら大変な境遇ですよね。
>しかし、2号がウケなければ、新1号もV3以降のライダーもなかったでしょうから
>佐々木氏の功績は絶大なものがあります。
実際、佐々木さんのほうが子供には人気があったんでしょう?
>「スカイライダー」での頼もしい先輩ぶりもイイですよね。
「X」の終盤に出てきた時もめっちゃカッコ良かったです。「仮面ライダー」の時より精悍な感じで。
>「こうして今でもインタビューを受けるのは100%、仮面ライダーのおかげ」と
>佐々木剛さんがおっしゃっていました。
>多忙なスケジュール+(藤岡氏の怪我で)混乱している現場+未知の役
>と考えたら大変な境遇ですよね。
>しかし、2号がウケなければ、新1号もV3以降のライダーもなかったでしょうから
>佐々木氏の功績は絶大なものがあります。
実際、佐々木さんのほうが子供には人気があったんでしょう?
>「スカイライダー」での頼もしい先輩ぶりもイイですよね。
「X」の終盤に出てきた時もめっちゃカッコ良かったです。「仮面ライダー」の時より精悍な感じで。
2号ライダー
管理人様
>実際、佐々木さんのほうが子供には人気があったんでしょう?
「新1号篇」になって「2号篇」より視聴率が低下したと最近知りました。
佐々木さんには出来るだけ2号の声をやってもらいたいです。
>「X」の終盤に出てきた時もめっちゃカッコ良かったです。「仮面ライダー」の時より精悍な感じで。
「X」の最終回は5人ライダー勢揃いの予定だったそうです。
藤岡さんと山口さんのスケジュールの問題か?「後にとっておいた」か?
「ストロンガー」のラスト2話、変身シーンが無いのが残念無念・・・
>実際、佐々木さんのほうが子供には人気があったんでしょう?
「新1号篇」になって「2号篇」より視聴率が低下したと最近知りました。
佐々木さんには出来るだけ2号の声をやってもらいたいです。
>「X」の終盤に出てきた時もめっちゃカッコ良かったです。「仮面ライダー」の時より精悍な感じで。
「X」の最終回は5人ライダー勢揃いの予定だったそうです。
藤岡さんと山口さんのスケジュールの問題か?「後にとっておいた」か?
「ストロンガー」のラスト2話、変身シーンが無いのが残念無念・・・
Re:2号ライダー(12/11)
影の王子様
返信ありがとうございます。
>「新1号篇」になって「2号篇」より視聴率が低下したと最近知りました。
今では仮面ライダーと言えば藤岡さんになっちゃってますよね。佐々木さんもあの災難さえなければ……。
>「X」の最終回は5人ライダー勢揃いの予定だったそうです。
>藤岡さんと山口さんのスケジュールの問題か?「後にとっておいた」か?
それは見てみたかったですね。
「X」の再レビュー、来年には始めたいと思ってるんですが。
返信ありがとうございます。
>「新1号篇」になって「2号篇」より視聴率が低下したと最近知りました。
今では仮面ライダーと言えば藤岡さんになっちゃってますよね。佐々木さんもあの災難さえなければ……。
>「X」の最終回は5人ライダー勢揃いの予定だったそうです。
>藤岡さんと山口さんのスケジュールの問題か?「後にとっておいた」か?
それは見てみたかったですね。
「X」の再レビュー、来年には始めたいと思ってるんですが。
Re:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
>「見たことがあるぞ!」
このサイン会に集まったちびっ子たちが登場した4人の怪人たちを見て大はしゃぎする中、五郎だけがそれをショッカー怪人だと見抜けた訳ですが、それならばキノコモルグのお話で
「お化け大会だよ~♪」
と言いながら賑々しく登場したキノコモルグたちにひょこひょこと付いていってしまったのでしょうか?やはり五郎もその頃に比べたら警戒心が芽生えたと言う事でしょうか。特にムカデラスは、五郎にとってはショッカースクールの生徒にされると言う最大の実害を受けた怪人でもあるし、この記事の10枚目の写真でのムカデラスも
「やさ五郎っ、久しぶりだな~っ!!」
と私怨がこもっている様にも見えます。
このサイン会に集まったちびっ子たちが登場した4人の怪人たちを見て大はしゃぎする中、五郎だけがそれをショッカー怪人だと見抜けた訳ですが、それならばキノコモルグのお話で
「お化け大会だよ~♪」
と言いながら賑々しく登場したキノコモルグたちにひょこひょこと付いていってしまったのでしょうか?やはり五郎もその頃に比べたら警戒心が芽生えたと言う事でしょうか。特にムカデラスは、五郎にとってはショッカースクールの生徒にされると言う最大の実害を受けた怪人でもあるし、この記事の10枚目の写真でのムカデラスも
「やさ五郎っ、久しぶりだな~っ!!」
と私怨がこもっている様にも見えます。
Re[1]:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
笑太郎様
サイン会場に入ってくる再生怪人たちの姿は、何度見ても涙を誘われます。
サイン会場に入ってくる再生怪人たちの姿は、何度見ても涙を誘われます。
Re:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
改めて視ると確かに五郎はムカデラスと過去に会っているから覚えていて当然ですし、他の子供達と反応が違うのは流石ですね。それにしても再生怪人達が五郎達をボコボコにしているのに違和感を覚えますね😅子供達の身体では、(怪人達の)一撃を喰らったら気絶するなり骨折するなりするのが普通なのではないのでしょうか?最もその1分後には悲劇になろうとは正に“一寸先は闇”ですね😓
Re[1]:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
ふて猫様
>それにしても再生怪人達が五郎達をボコボコにしているのに違和感を覚えますね😅子供達の身体では、(怪人達の)一撃を喰らったら気絶するなり骨折するなりするのが普通なのではないのでしょうか?
ですよねー。再生怪人だからオリジナルより弱いのかも。
>それにしても再生怪人達が五郎達をボコボコにしているのに違和感を覚えますね😅子供達の身体では、(怪人達の)一撃を喰らったら気絶するなり骨折するなりするのが普通なのではないのでしょうか?
ですよねー。再生怪人だからオリジナルより弱いのかも。
Re:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
ピエロのおっさんも怪人サイン会と言うべきなのに怪獣サイン会と言い間違えをしているようですね😅どう見ても怪人なんですけどね😓
Re[1]:「仮面ライダー」 第37話「毒ガス怪人トリカブトのG作戦」 後編(12/11)
ふて猫様
>ピエロのおっさんも怪人サイン会と言うべきなのに怪獣サイン会と言い間違えをしているようですね
そう言う雑なところがいかにも「仮面ライダー」っぽいです。
>ピエロのおっさんも怪人サイン会と言うべきなのに怪獣サイン会と言い間違えをしているようですね
そう言う雑なところがいかにも「仮面ライダー」っぽいです。
余談だが
これが放送された4日後、17代目うたのおねえさんとなる茂森あゆみが熊本市で生まれた。
うたのおねえさんが茂森の時は俺はもう小・中学生だったが、弟や茂森時代に生まれた妹が幼稚園出るまで一緒に見ていた。
うたのおねえさんが茂森の時は俺はもう小・中学生だったが、弟や茂森時代に生まれた妹が幼稚園出るまで一緒に見ていた。
Re: 余談だが
長寿番組なんですね。