fc2ブログ

記事一覧

「ウルトラマンタロウ」 第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」(画像増補版) 前編



 第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」(1973年11月23日)

 33話に続き、ウルトラ兄弟と宿敵テンペラー星人との激闘を描くエピソード。

 前回、土壇場の奇策でテンペラー星人を撃破したタロウ、その殊勲を祝して、再びウルトラ兄弟が海辺に集い、景気よくシャンパンの栓を抜く音が連なる。

 PDVD_000.jpg
 ハヤタ「タロウが自分ひとりの力で戦い抜いたことを祝って、乾杯しよう」
 一同「乾杯!!」
 光太郎「どうもありがとう!!」

 
 郷「しかし良くやったな、俺とAはお前を助ける為に何度か飛び出そうとしたんだ」

 やっぱり、団さんはカッコイイなぁ。

 なんか、実写版ケンシロウみたいである。

 北斗「だがその度に兄さんたちに止められた。随分冷たい兄貴だと心の中じゃ腹が立ったがなぁ」
 光太郎「兄さん、ありがとう、お陰で自信がつきました。俺は今まで兄さんたちを頼り過ぎていたんだ」
 ハヤタ「わかってくれればいいんだよ、しかし、これもゾフィー兄さんの思いやりだ」
 光太郎「そう言えばゾフィー兄さんは?」
 ダン「ああ、テンペラー星人の様子を探りに行ってる。あれくらいで諦めるような奴らじゃないってな」
 光太郎「そんな心配なんかしなくたっていいのに、もしまたテンペラー星人が現れたら、俺が軽く捻ってやるよ」
 ダン「タロウ、そりゃどういう意味だ」
 光太郎「自信がついたって言ったでしょう、兄さんたち、もう俺は甘えん坊の末っ子じゃないんですよ」
 ハヤタ「自信がつくということは、それを自慢することとは違うと思うがな……」
 光太郎「まぁ、いいから、いいから、ここは俺に任せて、兄さんたちはたっぷりご馳走を食べて安心して帰って下さいよ!!」

 ハヤタがやんわりと忠告しようとするのを聞きもせず、調子に乗って大きなことを言う光太郎。

 PDVD_003.jpg
 北斗「この野郎、その言い草はなんだっ」

 短気な北斗がたちまちカッとしてその胸倉を掴む。

 郷「やめろ、A……タロウ、自分の力を過信してると今に大きな怪我をするぞ」
 光太郎「だって、テンペラー星人は俺がひとりでやっつけたんじゃないですか……」
 ダン「タロウ!! 言葉を慎め」
 光太郎「……」

 兄たちから注意され、いかにも不服そうにシャンパンを呷る光太郎。

 と、ゾフィーが空を飛んでやってきて、「タロウ、あれを見ろ、あれは一体なんだ?」と、近くの浜辺で練習しているバレーボールのチームを示す。

 ただし、ブルマの女子選手ではなく、男子選手である。

 ちくしょう。

 光太郎「バレーボールのチームじゃないですか、それがどうかしたんですかー」
 ハヤタ「お前、ゾフィー兄さんの言ってる意味が分からんのか」
 ダン「タロウ、スポーツのチームに一番必要なものはなんだ? ひとりひとりのトレーニング、美しい技、負けじ魂、そして根性、それらも勿論大切だ。しかしチームにとって一番大切なのはがっちりとしたチームワークじゃないのか?」
 全員(負けじ魂ってなんだよ……)

 ダンの独特の言い回しに、全員、心の中でツッコミを入れたと言うが、嘘である。

 ハヤタ「セブンの言うとおりだ、ひとりだけ技術の優れたものがいてもチームワークが取れていなければ、絶対に試合に勝てない。タロウ、そのことを忘れるな」
 光太郎「分かったよー、ZATのメンバーのひとりとして早く本部へ帰れってんだろ? 帰るよ!! だけどまぁ、地球のことは俺に任せといてよ、ね、じゃあ!!」

 タロウ、駄々っ子のような口調で言うと、懲りずに大言壮語して帰って行く。

 PDVD_006.jpg
 北斗「くそぉ、あんにゃろう、ぶん殴ってやる!!」
 郷「よせ、今のタロウに何を言っても無駄だ」

 また北斗が怒って追いかけようとするが、郷に止められる。

 光太郎も光太郎だが、北斗の瞬間湯沸かし器ぶりも、矯正の必要がありそうだ……

 ゾフィーは、まだテンペラー星人は全滅していないと告げ、ハヤタたちに警戒を促す。

 PDVD_007.jpg
 光太郎「兄さんたちは俺を嫉妬してるんだ、ひとりでテンペラー星人をやっつけた俺が、羨ましくてならないんだ、だからあんなことを……」

 ZATに車で戻る途中も、光太郎は嬉しくってしょうがないと言うように、頬を緩ませて生意気なことを口にしていたが、その思い上がりに対する天罰のように、突然、倒した筈のテンペラー星人の宇宙船が目の前に現れ、ビームを撃って光太郎の車を吹っ飛ばす。

 光太郎、咄嗟に空中へ飛び上がって無事だったが、続いて現れたテンペラー星人の特殊な光線を浴び、その正体がウルトラマンタロウだと言うことを見抜かれてしまう。

 テンペラー星人「ひっひっひっひっ、ウルトラマンタロウ、見事人間に姿を変えていても、我々の特殊スペクトル光線で見ればすぐ分かる。ウルトラの国から来た奴は、地球の人間とは影の出方が違うのだ」
 光太郎「くそう」
 テンペラー星人「末っ子の甘えん坊などどうでもよいわ、我々の狙いはウルトラ兄弟だ!!」

 ハヤタたちと同じく、光太郎を半人前扱いするテンペラー星人。

 でも、前回、仲間のひとりがその末っ子の甘えん坊に倒されてるんだけどね……

 光太郎はしきりに銃を撃っていたが、テンペラー星人は光太郎など眼中にないと言う様子で、さっさと空を飛んで何処かへ行ってしまう。

 光太郎「奴はほんとは俺が怖いんだな、そうだろう? 俺は俺一人の力で奴らの仲間をやっつけたんだ、テンペラー星人め、俺を怖がって逃げやがったか?」

 一方、ハヤタたちは、砂浜で、再びZATの隊員たちと大谷博士の体に乗り移ろうとしていた。

 郷「じゃあ、もう一度この人たちの体を借りるんですね」
 北斗「それで、増長してるタロウをガンッとやっつけて思い知らせてやるって訳ですね」
 ハヤタ「違う、タロウの為じゃない、地球の人たちを守る為だ
 ダン「今に、タロウも思い知る時が来る。それは口で言ってもダメだ」

 ハヤタ、立派なこと言ってますが、テンペラー星人は別に地球を侵略に来た訳ではなく、あくまでウルトラ兄弟とウルトラの国を滅ぼすのが目的なので、なんか本末転倒な発言のような気がするのである。

 とにかく、33話と同じ組み合わせで、ハヤタたちがウルトラマンに変身し、荒垣たちの体に入り込む。

 ゾフィー→大谷博士
 ハヤタ→荒垣
 ダン→北島
 郷→南原
 北斗→上野

 である。

 一方、栄一(大谷博士の息子)は、前回、タロウが使ったウルトラマンボールを公園で友人たちに自慢していた。

 そこへさおりさんがやってくる。

 
 栄一「さおりさん、光太郎さんは」
 さおり「光太郎さんに何か用?」
 栄一「このウルトラマンボールのお陰でウルトラマンタロウはテンペラー星人に勝てたんだ、ZATでも使ってもらおうかと思ってさ」

 栄一も光太郎同様、少し思い上がっているようで、そんなことを言うが、

 
 さおり「ZATじゃこんなおもちゃは……」

 やっぱりさおりタンは可愛いなぁ……

 などとやってると、激しく地面が揺れ、ビルが倒壊する。

 無論、テンペラー星人の仕業だった。

 光太郎に少し遅れて、荒垣たちがZAT本部へ戻ってくるが、

 PDVD_013.jpg
 森山「副隊長、テンペラー星人が……」
 荒垣「わかっている、直ちに出動!!」
 光太郎「遅いですよ、みんな……」
 一同「えっ?」
 光太郎「とにかく俺は先に行きますから!!」
 森山「東さん!!」

 光太郎の増長ぶりは、ZAT隊員としても目に余るほどであった。

 荒垣たちは、ウルトラ兄弟としての会話を、森山隊員に気付かれないようにテレパシーで交わす。

 PDVD_014.jpg
 北島「まずいな、ZATの中でタロウがあんな態度をとり続けると」
 荒垣「ZATの規律が乱れてしまう。どうする、ゾフィー兄さん」
 大谷「そのうち気付く時が来るだろう、もしいつまでもタロウがあんな態度を取り続ければ、もうタロウはウルトラ兄弟ではない。タロウのことより、今はテンペラー星人から地球を守るほうが先だ」

 PDVD_015.jpg
 光太郎は、ひとりウルフに乗ってテンペラー星人に接近し、その足の間を行ったり来たりして、テンペラー星人を混乱させようとする。

 うーん、それこそ、今の光太郎だったらすぐタロウに変身して、再びテンペラー星人をひとりで倒そうとすると思うんだけどね。人間の姿のままでは、どう逆立ちしたってテンペラー星人に勝てる訳がないのだから。

 やがて、荒垣たちがホエール、コンドルでやってくるが、テンペラー星人の足元の光太郎が邪魔で、攻撃が出来ない。

 荒垣「東隊員、攻撃の邪魔だ、テンペラー星人から離れろ」
 光太郎「何言ってるんですか、あと少しです、まぁ、見てて下さいよ」
 北島「東隊員、君一人で戦ってるんじゃない、どきたまえ」
 光太郎「北島さん、テンペラー星人なら任せといて下さい、そっちこそ邪魔ですよ」
 大谷「仕方のない奴だ……」

 彼らの正体を明かす訳には行かないので、あくまでZAT隊員として光太郎に指示するが、天狗状態の光太郎はまったく従おうとしない。

 結局、彼らは何も出来ないまま不時着する。

 しかし、まあ、仮に攻撃していたとしても、ZATの通常武器くらいでテンペラー星人を倒せていた筈がなく、結果は同じだったと思われる。

 その後も光太郎はちょこまかとテンペラー星人の周りを走り回り、さすがのテンペラー星人も目が回って、宇宙船に引き揚げる。

 PDVD_017.jpg
 テンペラー星人「ああー、あー、一体、ウルトラ兄弟たちは何処へ行ったんだ」

 疲れ切った様子で、宇宙船の床にべったり座り込むテンペラー星人。

 基本的にシリアスなストーリーなのだが、ここだけ妙にコミカルな演出になっている。

 テンペラー星人「そうか、あの末っ子が兄弟に会いに行くかもしれないぞ」

 PDVD_018.jpg
 テンペラー星人「あの女は?」

 光太郎の姿をモニターで観察していたテンペラー星人は、まるで奥さんのように光太郎を送り出すさおりタンの存在に気付く。

 お目が高い。

 ここから、今回最大のお楽しみとなります。

 PDVD_019.jpg
 さおり「ふふふーん、ランラララン~」

 鼻歌交じりで洗い物をしているさおりさん。

 PDVD_021.jpg
 その背後から、ぶよぶよした毛だらけの蜘蛛のような生き物がゆっくりと近付いてくる。

 PDVD_020.jpg
 これは市販のゴム製のおもちゃを加工して使ってるんだと思うが、なかなか気持ち悪い。

 
 何も知らずに主婦しているさおりさんと、徐々に大きくなる蜘蛛の姿とが細かいカットバックで映し出され、緊張感を高めて行く。

 
 そして、遂にさおりさんの足首に絡みつく蜘蛛。

 現実にこんなことが起きたら、男でも腰抜かすよね。

 PDVD_025.jpg
 さおり「はっ……」

 さおりさんはびっくりしてそれを振り払うが、逃げる暇もなく赤いガスを吹き付けられ、その場に意識を失って倒れてしまう。

 セーター越しに見えるブラが最高ですね!!

 PDVD_026.jpg
 で、仰向けになったさおりさんの胸に、もぞもぞと蜘蛛が這い上がって、

 PDVD_028.jpg
 さおりさんの胸のふくらみにぴったりと密着するのが、かなりのエロさなのである!!

 テンペラー星人「かわいそうだが、この体を貸して貰うぞ」

 PDVD_029.jpg
 テンペラー星人にのっとられたさおりさんは、ゆっくり立ち上がると、テンペラー星人の声で不気味に笑い、目を緑色に光らせる。

 しかし、極悪宇宙人なんだから、「かわいそう」は余計だったかも。

 後編に続く。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「ウルトラマンタロウ」 第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」 前編(12/30)  

佐々木氏も実相寺監督も亡くなってもう10年・・・
両者のセブン12話をいつまでも封印しているのは失礼ではないでしょうか?
なお、「タロウ」には実相寺監督が書いた没シナリオがあります。
大仏が実体化してタロウに加勢する・・・話だそうです。

小野恵子さん、色っぽいですよね。
今回はかなり見応えがあります。

あれっ?  

本放送当時「この回には、わんぱくスージー上司(笑)が出てこないけど、あれが正真正銘のテンペラー星人だったのかな?」なんて話題が出ていたけど、どうなのかなぁ。
因みに、テンペラー星人の声は俳協の怪人声優の一人丸山 詠二、わんぱくスージーのそれは篠田 三郎の声を加工したものらしいです(タロウLDの解説より)。

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」 前編(12/30)  

ふて猫様
>チームワークなくしてテンペラー星人に勝てるわけないのに、かなり増長してますね😅
>却って北斗に殴られた方が光太郎の為ではないでしょうか?

そう言えば結局殴ってませんでしたね。

Re[1]:「ウルトラマンタロウ」 第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」 前編(12/30)  

影の王子様
>佐々木氏も実相寺監督も亡くなってもう10年・・・
>両者のセブン12話をいつまでも封印しているのは失礼ではないでしょうか?

そうですね。でも、なんとなく我々が生きてる間は無理っぽい気がします。それに、正直そんなに見たいとも思えませんし。

Re:あれっ?(12/30)  

うんにゅるりん様
> 本放送当時「この回には、わんぱくスージー上司(笑)が出てこないけど、あれが正真正銘のテンペラー星人だったのかな?」なんて話題が出ていたけど、どうなのかなぁ。

子供向けにしてはあまりに不気味過ぎたから、削られたのかも?

> 因みに、テンペラー星人の声は俳協の怪人声優の一人丸山 詠二、わんぱくスージーのそれは篠田 三郎の声を加工したものらしいです(タロウLDの解説より)。

え、篠田さんの声だったんですか? 驚きです。

相も変わらず

北斗の瞬間湯沸かし器振りも変わらないようですね😅さおりさんの脚元の🕷(テンペラー星人の変装)も凝っていますね😄

自分の力を過信してると今に大きな怪我をするぞ

≧郷「やめろ、A……タロウ、自分の力を過信してると今に大きな怪我をするぞ

このセリフからして帰マン第2話で「自分にはヒーローの力があるから何でもできる」と思い込んだばかりにミスをした郷さんの体験を指しているのでは?と思いますね。

≧ダン「タロウ、スポーツのチームに一番必要なものはなんだ?・・・・・・・ひとりひとりのトレーニング、美しい技、負けじ魂、そして根性、それらも勿論大切だ。しかしチームにとって一番大切なのはがっちりとしたチームワークじゃないのか?今にタロウも思い知る時が来る。それは口で言ってもダメだ」

このダンのセリフはある意味レオにおけるダンのキャラクターに通じる雰囲気を感じますね。「・・・・・・今にタロウも思い知る時が来る。それは口で言ってもダメだ」の「今にタロウも」を「今にゲン、お前も思い知る時が来る。」に置き換えても違和感ないと思います。

失敗した方が良い訳では無いが、成功したら拙い時もある

ああ……、前回心身共に限界の状況から逆転するという成功体験を得てしまったせいで明後日の方向に妙な自信を付けてしまっている……

Re: 相も変わらず

オリジナルより怒りっぽくなってるような……

Re: 自分の力を過信してると今に大きな怪我をするぞ

> このセリフからして帰マン第2話で「自分にはヒーローの力があるから何でもできる」と思い込んだばかりにミスをした郷さんの体験を指しているのでは?と思いますね。

それを踏まえると深い台詞ですね。

> このダンのセリフはある意味レオにおけるダンのキャラクターに通じる雰囲気を感じますね。「・・・・・・今にタロウも思い知る時が来る。それは口で言ってもダメだ」の「今にタロウも」を「今にゲン、お前も思い知る時が来る。」に置き換えても違和感ないと思います。

自分も、ダン隊長になる布石みたいな感じがしました。

Re: 失敗した方が良い訳では無いが、成功したら拙い時もある

現実にもいますね、そう言う人。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター