コメント
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
珍獣ヤーダの声の人、なかなかの美人ですね。
この回、要チェックですね。
現在「ネコノミクス」と呼ばれる猫ブームですが、猫が出るTVはチェックしてます。
かつての愛猫同様、黒猫が一番可愛いですが。
この回、要チェックですね。
現在「ネコノミクス」と呼ばれる猫ブームですが、猫が出るTVはチェックしてます。
かつての愛猫同様、黒猫が一番可愛いですが。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
ふて猫様
>どうしてジャシンカは、レイの猫嫌いを活かした作戦を立てないのでしょうか?かなり効果があると思うのですがね
まぁ猫を使った撮影は大変ですからね。今回もほんとは招き猫じゃなくて本物の猫が使いたかったと思いますが。
>どうしてジャシンカは、レイの猫嫌いを活かした作戦を立てないのでしょうか?かなり効果があると思うのですがね
まぁ猫を使った撮影は大変ですからね。今回もほんとは招き猫じゃなくて本物の猫が使いたかったと思いますが。
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
影の王子様
>珍獣ヤーダの声の人、なかなかの美人ですね。
こんな人がヤーダの声を演じているところを想像すると可愛いですね。
>現在「ネコノミクス」と呼ばれる猫ブームですが、猫が出るTVはチェックしてます。
自分も猫好きですが、ブームに乗せられて安易に猫を飼ってすぐ捨てる人が増えるのではないかと心配しております。
>珍獣ヤーダの声の人、なかなかの美人ですね。
こんな人がヤーダの声を演じているところを想像すると可愛いですね。
>現在「ネコノミクス」と呼ばれる猫ブームですが、猫が出るTVはチェックしてます。
自分も猫好きですが、ブームに乗せられて安易に猫を飼ってすぐ捨てる人が増えるのではないかと心配しております。
Re:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
猫怪人を登場させながらも決して「仮面ライダー」のネコヤモリや「Xライダー」のキャッティウスのお話の様に恐怖一辺倒にならない処(と言うよりちびっ子たちを巻き込んでのドタバタバトル!)が上手いストーリーづくりですね。
また正にジブリ映画「猫の恩返し」のヒロイン、ハル(声は池脇千鶴さん)とは正反対とも言える猫嫌いっぷりを露呈するピンクも(その夏服姿も含めて)かわいく、加えてマタタビの誘惑に負けてしまう、猫としては「トム」並みの愚行の果てに倒されるネコシンカには思わず
「ちゃんとやれよ・・・。」
と言いたくなってしまいます!
また正にジブリ映画「猫の恩返し」のヒロイン、ハル(声は池脇千鶴さん)とは正反対とも言える猫嫌いっぷりを露呈するピンクも(その夏服姿も含めて)かわいく、加えてマタタビの誘惑に負けてしまう、猫としては「トム」並みの愚行の果てに倒されるネコシンカには思わず
「ちゃんとやれよ・・・。」
と言いたくなってしまいます!
Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
笑太郎様
>猫怪人を登場させながらも決して「仮面ライダー」のネコヤモリや「Xライダー」のキャッティウスのお話の様に恐怖一辺倒にならない処(と言うよりちびっ子たちを巻き込んでのドタバタバトル!)が上手いストーリーづくりですね。
確かに、ライダーシリーズに出てくる猫系怪人は、だいたい陰険な奴が多いですね。
しかし、この怪人は猫と言うより、どっちかと言うとキツネみたいですね。
>猫怪人を登場させながらも決して「仮面ライダー」のネコヤモリや「Xライダー」のキャッティウスのお話の様に恐怖一辺倒にならない処(と言うよりちびっ子たちを巻き込んでのドタバタバトル!)が上手いストーリーづくりですね。
確かに、ライダーシリーズに出てくる猫系怪人は、だいたい陰険な奴が多いですね。
しかし、この怪人は猫と言うより、どっちかと言うとキツネみたいですね。
Re[2]:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
>zura1980さん
>確かに、ライダーシリーズに出てくる猫系怪人は、だいたい陰険な奴が多いですね。
ご返信ありがとうございます。後、同じちびっ子が登場するにしても前記のキャッティウスのお話では、両親をキャッティウスの化け猫菌(これも正確な名前失念)で猫人間にされてしまった幼い女の子が登場。落ち込んでいたその女の子に
「お父さんとお母さんは化け物になっちゃったんじゃないんだよ。ただ病気になってるだけなのさ。さあ、これ食べて元気出してね。」
と元気づけて菓子パンをご馳走していた優しい敬介が印象に残っています。
-----
>確かに、ライダーシリーズに出てくる猫系怪人は、だいたい陰険な奴が多いですね。
ご返信ありがとうございます。後、同じちびっ子が登場するにしても前記のキャッティウスのお話では、両親をキャッティウスの化け猫菌(これも正確な名前失念)で猫人間にされてしまった幼い女の子が登場。落ち込んでいたその女の子に
「お父さんとお母さんは化け物になっちゃったんじゃないんだよ。ただ病気になってるだけなのさ。さあ、これ食べて元気出してね。」
と元気づけて菓子パンをご馳走していた優しい敬介が印象に残っています。
-----
Re[3]:「科学戦隊ダイナマン」 第22話「いたずら大戦争!」(11/29)
笑太郎様
>後、同じちびっ子が登場するにしても前記のキャッティウスのお話では、両親をキャッティウスの化け猫菌(これも正確な名前失念)で猫人間にされてしまった幼い女の子が登場。落ち込んでいたその女の子に
>「お父さんとお母さんは化け物になっちゃったんじゃないんだよ。ただ病気になってるだけなのさ。さあ、これ食べて元気出してね。」
>と元気づけて菓子パンをご馳走していた優しい敬介が印象に残っています。
そうでしたね。それまでのライダー俳優と比べると、速水さんはいかにも優しいお兄さんと言う感じがしますね。
>後、同じちびっ子が登場するにしても前記のキャッティウスのお話では、両親をキャッティウスの化け猫菌(これも正確な名前失念)で猫人間にされてしまった幼い女の子が登場。落ち込んでいたその女の子に
>「お父さんとお母さんは化け物になっちゃったんじゃないんだよ。ただ病気になってるだけなのさ。さあ、これ食べて元気出してね。」
>と元気づけて菓子パンをご馳走していた優しい敬介が印象に残っています。
そうでしたね。それまでのライダー俳優と比べると、速水さんはいかにも優しいお兄さんと言う感じがしますね。
🐱を使えよ
今回はレイの弱点が🐱だと分かったのにも関わらず何故この後🐱を利用(或いは使用)しなかったのでしょうか?勿体無いですね😅
Re: 🐱を使えよ
可愛らしい弱点ですね。