コメント
Re:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
>嬉しさのあまり、バトルホッパーの顔(?)に頬ずりする光太郎。かなり不気味な光景である。
爆!確かに、かなり不気味かも・・・・・
この回のおかげで、バトルポッパーは、ライダーの嫁と言われるようになったのですよね。
>森田の葛藤やそれを案じる妹など、肝心のドラマ部分がなおざりにされていたような気がする。
ドラマ的には、おっしゃる通りで、改めて見るとかなり未消化な部分があるんですが、実は、私は、この回を見て仮面ライダーブラックにハマったので、再生して行くときはかなり爆笑して見ていたんですがライダーとポッパーの間に強い絆ができたところが好きだったりする。最終回のホッパーの「涙」に通じる回でもあるので。
ところで、バイクが再生してくれたらいいなぁ。修理代かからないし。いつも光太郎が乗ってるGSX-R、光太郎がバイクから飛んで変身したりするとき壊れているんだろうなー、って気になります・・・・
爆!確かに、かなり不気味かも・・・・・
この回のおかげで、バトルポッパーは、ライダーの嫁と言われるようになったのですよね。
>森田の葛藤やそれを案じる妹など、肝心のドラマ部分がなおざりにされていたような気がする。
ドラマ的には、おっしゃる通りで、改めて見るとかなり未消化な部分があるんですが、実は、私は、この回を見て仮面ライダーブラックにハマったので、再生して行くときはかなり爆笑して見ていたんですがライダーとポッパーの間に強い絆ができたところが好きだったりする。最終回のホッパーの「涙」に通じる回でもあるので。
ところで、バイクが再生してくれたらいいなぁ。修理代かからないし。いつも光太郎が乗ってるGSX-R、光太郎がバイクから飛んで変身したりするとき壊れているんだろうなー、って気になります・・・・
Re:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
コメ、書き忘れ。
先日、高校生の息子が持って帰って来た「芸術鑑賞会」なるもののパンフレット、演劇のパンフだったのですが、田口萌さん(克美さん役の旧名田口あゆみさん)が、作者として、写真付きで載ってました。30年前と同じ笑顔でお綺麗でした。
うれしくなったので、息子にこの人さーって自慢気に話たら、超バカにされました。
先日、高校生の息子が持って帰って来た「芸術鑑賞会」なるもののパンフレット、演劇のパンフだったのですが、田口萌さん(克美さん役の旧名田口あゆみさん)が、作者として、写真付きで載ってました。30年前と同じ笑顔でお綺麗でした。
うれしくなったので、息子にこの人さーって自慢気に話たら、超バカにされました。
Re:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
この頃のゴルゴムは「人間同士を戦わせて自滅させる」作戦が多い(6・10話も)気が・・・
それがシャドームーンが復活するやいきなり宣戦布告したからインパクト大でした。
サイ怪人は「ディケイド」でも出てましたね。
それがシャドームーンが復活するやいきなり宣戦布告したからインパクト大でした。
サイ怪人は「ディケイド」でも出てましたね。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
LopLop様
>バトルホッパー可愛いですね♡
そうですね。キュウ~っと言う感じで(どんなだ)。
>バトルホッパー可愛いですね♡
そうですね。キュウ~っと言う感じで(どんなだ)。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
ビシュムのしっぽ様
コメントありがとうございます。
>ドラマ的には、おっしゃる通りで、改めて見るとかなり未消化な部分があるんですが、実は、私は、この回を見て仮面ライダーブラックにハマったので、再生して行くときはかなり爆笑して見ていたんですがライダーとポッパーの間に強い絆ができたところが好きだったりする。最終回のホッパーの「涙」に通じる回でもあるので。
これは一度スルーしたエピソードだったんですが、改めてレビューしました。喜んでもらえて良かったです。
コメントありがとうございます。
>ドラマ的には、おっしゃる通りで、改めて見るとかなり未消化な部分があるんですが、実は、私は、この回を見て仮面ライダーブラックにハマったので、再生して行くときはかなり爆笑して見ていたんですがライダーとポッパーの間に強い絆ができたところが好きだったりする。最終回のホッパーの「涙」に通じる回でもあるので。
これは一度スルーしたエピソードだったんですが、改めてレビューしました。喜んでもらえて良かったです。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
ビシュムのしっぽ様
>先日、高校生の息子が持って帰って来た「芸術鑑賞会」なるもののパンフレット、演劇のパンフだったのですが、田口萌さん(克美さん役の旧名田口あゆみさん)が、作者として、写真付きで載ってました。30年前と同じ笑顔でお綺麗でした。
情報ありがとうございます。
田口さん、そんなことをやられてたんですか。全然知りませんでした。凄いですねー。
>先日、高校生の息子が持って帰って来た「芸術鑑賞会」なるもののパンフレット、演劇のパンフだったのですが、田口萌さん(克美さん役の旧名田口あゆみさん)が、作者として、写真付きで載ってました。30年前と同じ笑顔でお綺麗でした。
情報ありがとうございます。
田口さん、そんなことをやられてたんですか。全然知りませんでした。凄いですねー。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
影の王子様
>この頃のゴルゴムは「人間同士を戦わせて自滅させる」作戦が多い(6・10話も)気が・・・
前半はそう言う作戦が目立ちましたね。
なお、前半のエピソードをあまりに省略し過ぎたと反省して、しばらく「落穂拾い」するつもりです。
>この頃のゴルゴムは「人間同士を戦わせて自滅させる」作戦が多い(6・10話も)気が・・・
前半はそう言う作戦が目立ちましたね。
なお、前半のエピソードをあまりに省略し過ぎたと反省して、しばらく「落穂拾い」するつもりです。
Re:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
出来れば、ブラックとサイ怪人の激闘が見たかったのですがね〜
ま、仮面ライダーシリーズにはバイクが欠かせませんから仕方ないのかもしれませんが。私はV3のサイクロンが印象深いですね
ま、仮面ライダーシリーズにはバイクが欠かせませんから仕方ないのかもしれませんが。私はV3のサイクロンが印象深いですね
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」 第7話「復元する生体メカ」(10/06)
ふて猫様
>出来れば、ブラックとサイ怪人の激闘が見たかったのですがね〜
すいません。長いことレビューしてると、そう言うシーンは食傷気味になるんです。
代わりに、遅くなりましたが、「シャイダー」12話に画像を追加しておきました。
>出来れば、ブラックとサイ怪人の激闘が見たかったのですがね〜
すいません。長いことレビューしてると、そう言うシーンは食傷気味になるんです。
代わりに、遅くなりましたが、「シャイダー」12話に画像を追加しておきました。
青年戦士
「BLACK」初期の光太郎と「旧1号篇」の本郷
「RX」後期の光太郎と「新1号篇」の本郷
前者は「未熟」ではないけれど、どこか戦うことへの戸惑いもある繊細な青年
後者はワイルドで、容赦なく敵を叩きのめす闘士 といった感じを覚えます。
後者ももちろん魅力的ですが、僕は前者の方が「仮面ライダー」の主人公にふさわしい気がします。
「戦いズレ」していないので、より共感できるのです。
「RX」後期の光太郎と「新1号篇」の本郷
前者は「未熟」ではないけれど、どこか戦うことへの戸惑いもある繊細な青年
後者はワイルドで、容赦なく敵を叩きのめす闘士 といった感じを覚えます。
後者ももちろん魅力的ですが、僕は前者の方が「仮面ライダー」の主人公にふさわしい気がします。
「戦いズレ」していないので、より共感できるのです。
Re:青年戦士(10/06)
影の王子様
>「BLACK」初期の光太郎と「旧1号篇」の本郷
>「RX」後期の光太郎と「新1号篇」の本郷
>
>前者は「未熟」ではないけれど、どこか戦うことへの戸惑いもある繊細な青年
>後者はワイルドで、容赦なく敵を叩きのめす闘士 といった感じを覚えます。
>
>後者ももちろん魅力的ですが、僕は前者の方が「仮面ライダー」の主人公にふさわしい気がします。
>「戦いズレ」していないので、より共感できるのです。
本郷猛はともかく、光太郎は断然「BLACK」の方が素敵でしたね。
>「BLACK」初期の光太郎と「旧1号篇」の本郷
>「RX」後期の光太郎と「新1号篇」の本郷
>
>前者は「未熟」ではないけれど、どこか戦うことへの戸惑いもある繊細な青年
>後者はワイルドで、容赦なく敵を叩きのめす闘士 といった感じを覚えます。
>
>後者ももちろん魅力的ですが、僕は前者の方が「仮面ライダー」の主人公にふさわしい気がします。
>「戦いズレ」していないので、より共感できるのです。
本郷猛はともかく、光太郎は断然「BLACK」の方が素敵でしたね。
サイ怪人について
ディケイドでもオリジナルのスーツがそのまんま使われています。
Re: サイ怪人について
そうなんですか。
高級車のオンパレード
今回は、この時代に大流行した、ソアラ、クラウン、セドグロが至る所に映っています。
Re: 高級車のオンパレード
そうなんですか。景気が良かったんでしょうね。