fc2ブログ

記事一覧

東映特撮ヒーローTHE MOVIE 6 前半


 ↑たけえよ

 昨日に続き、「東映特撮ヒーローTHE MOVIE6」のお時間です。
 1本目は「超人機メタルダー」。1987年7月公開。

 メタルヒーロー系統の異色作で、最初から全ての敵が登場すると言う、今では絶対考えられない設定の番組で、衝撃的であった。

 そしてこの劇場版では、突然帝王ネロスが姿を消し、メタルダーを倒した奴に次期帝王の位を与えると宣言するところから物語が始まる。

 PDVD_013.jpg
 立身出世のチャンスに、色めき立つ四軍団の軍団長・凱聖(がいせい)たち。凱聖と言うのは、ネロス帝国での肩書きと言うか、階級のようなものがあって、それらの中で最上位にあたる名称である。以下、暴将とか、雄将とか、激闘士とか、いろんな階級があるのだ。

 それにしても、凱聖って、どんな意味なのか、未だに分からないのである。

 そして、四軍団(ヨロイ軍団、戦闘ロボット軍団、モンスター軍団、機甲軍団)はそれぞれの総力を挙げて宿敵メタルダーを襲うという、極めて派手で娯楽色の強いストーリーになっている。バブル前はお金があったのだ。

 PDVD_014.jpg
 その頃、メタルダーはガールフレンドの仰木舞(青田浩子)と楽しく滝壺で遊泳中。

 しかし、髪が全然濡れてないよ。

 PDVD_015.jpg
 青田浩子さん、胸はそんなにないが、このシーンでは妙に身体にピッタリした水着を着ているので、胸のふくらみが強調されて、ドキドキする。すんな。

 そこへネロス帝国の軍団が攻撃を仕掛けてくる。彼女と離れて戦うメタルダー。

 PDVD_016.jpg
 ただ、ここの水着シーンはかなり短く、はっきりと見えないのが悔しい。悔しいのでもう一枚貼る。

 その後、メタルダーと四軍団との熾烈なバトルが展開されるが、やっぱり敵が多くてボンボン火薬も使われていて、見応えがあるのだ。貼らないけど。

 PDVD_017.jpg
 多勢に無勢、一旦退いて彼女と合流し、とある古刹にやってきたメタルダー。

 ここで、安置されている千手観音かなにかを見、新しい技の形をマスターするメタルダーであった。なお、この作品では、メタルダーの声を、俳優の妹尾さんではなく、メタルダー変身時の飯田道郎(宇宙刑事ギャバンのハンターキラーの人)さんが全篇アフレコしている。

 バトルの方は、ヨロイ軍団のタグスキー兄弟との戦いがクライマックスとなる。

 PDVD_018.jpg
 さっきの瞑想で開発した新しい技を披露するメタルダー。拳法漫画の見過ぎである。


 2本目は「機動刑事ジバン」で、1989年7月公開。

 PDVD_025.jpg
 しかしこのタイトルは、劇場版オリジナルのデザインだよなぁ。たぶん、監督の雨宮の趣味だと思うが。

 自分はこの作品、テレビシリーズはほとんど見てないのだがあまり面白くない気がしていた。

 とにかく、冒頭、悪玉たちがどっかの施設を襲い、数人の子供をさらっていくシーン。

 PDVD_019.jpg
 駆けつけた警官たちが吊られ過ぎ、その1

 PDVD_020.jpg
 吊られ過ぎ、その2

 PDVD_021.jpg
 主人公ジバンの人間体である刑事(右)と、彼の先輩刑事の榎田路子さん。

 子供たちはバンで連れ去られるが、

 PDVD_022.jpg
 それに果敢にも飛び移る路子さん。無論これはスタントである。

 PDVD_023.jpg
 ただ別のシーンでは本人がやってるとしか思えないシーンもあるんだよね。なかなか凄い。

 PDVD_024.jpg
 走行中の車内に入って(無理だと思うが……)銃を構える路子さん、だが、敵の怪人にあえなく捕まる。

 ここで、さっきのタイトルが入り、主題歌とクレジットを流しつつ、機動刑事ジバンのチェイスシーンを描く。

 PDVD_026.jpg
 この辺はやたらかっこいいのだ。

 なんとかいう悪の組織の秘密基地に連れてこられた子供たちと、路子さん。彼らは子供たちの遺伝子を利用して優秀な怪人を作り出そうとしていたのだ! どうでもいいや。

 PDVD_027.jpg
 路子さんはとても積極的で、すぐに抵抗して脱出を試みる。

 PDVD_028.jpg
 純白のパンツが見えてもお構いなし!

 PDVD_029.jpg
 結構高度なアクションも路子さん本人が演じているのがえらい。

 ジバンなんかどうでもいいや。

 だが、結局彼女は途中で怪人に阻まれて再び檻の中。

 やっとこさ、ジバンが助けに来るが、敵はやたらと多く、強力であった。この辺ではいかにも雨宮らしい怪人がぞろぞろ出てきます。

 PDVD_030.jpg
 ワイヤーを駆使した飛翔アクションも見事である。

 PDVD_031.jpg
 いつものパターンなのだが、ジバン、敵に対し、警察手帳をつきつけ、

 「警視庁秘密捜査官警視正、機動刑事ジバン

  対バイオロン法第1条、機動刑事ジバンはいかなる場合でも令状なしに、
  犯人を逮捕することが出来る!

  第2条、機動刑事ジバンは相手がバイオロンと認めた場合、
  自らの判断で犯人を処罰することが出来る!」
と、決まり文句を宣言する。

 バイオロンと言うのは敵の組織の名前ですね。

 しかし、「いつでも令状なし」はさすがにまずいのでは?

 PDVD_032.jpg
 もっとも、こんなやつらにそんなこと言ってもしょうがないと思うが。

 PDVD_033.jpg
 最後は、これまた雨宮の好きなクリーチャーが人形アニメも加えて大暴れします。

 PDVD_035.jpg
 路子さんは終盤でも、油断してるとパンツをお見せになられます。女神様です。

 この辺で、ジバンのDVDボックスが欲しくなった管理人。

 PDVD_036.jpg
 とにかくジバンの活躍で子供たちともども脱出した路子さんを、後輩のボンクラ刑事、でもほんとは彼こそジバンなのだが、てへへと現れる。

 PDVD_037.jpg
 当然、今までなにやってたんだおめえは! と路子様の逆鱗に触れる。

 PDVD_038.jpg
 ペコペコ頭を下げる後輩と、拗ねたような路子先輩。カワイイ。

 と言う訳で、榎田路子さんの魅力が少しでも伝わっただろうか。……あれ、何の話をしていたのだろうか、私は。それにしても、ジバンのDVDボックス、話数が多い分、全部買ったら4万くらいする。貧乏人泣かせの価格設定はやめていただきたい。昔の番組なんだからさ。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。
モンスターのヌルヌル感などなかなか気味が悪いです。
これが3年後の「真・仮面ライダー」の変身シーンのグロさに繋がります(変身シーンコーディネーター)。

榎田路子さんは放送前の特番「これが仮面ライダーBLACKだ!」に出演してました。
この人は可愛かったですね。

しかし、ロボコップもジバンも「ロボット」じゃなくて「サイボーグ」なんですよね・・・

Re[1]:東映特撮ヒーローTHE MOVIE 6 前半(12/13)  

影の王子様
>「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。

すいません。相変わらず適当なこと書いてます。

「ジバン」、見たいけど、DVDを買うほどではないんですよね。レンタルして欲しい。

ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人

>≧いつものパターンなのだが、ジバンは敵に対し電子警察手帳をつきつけ、「警視庁秘密捜査官警視正・機動刑事ジバン!対バイオロン法第1条……機動刑事ジバンはいかなる場合でも令状なしに、犯人を逮捕することが出来る!。
第2条……機動刑事ジバンは相手がバイオロンと認めた場合、自らの判断で犯人を処罰することが出来る!」と決まり文句を宣言する。あ、バイオロンと言うのは敵の組織の名前ですね

>電子手帳を片手にバイオロン法の条文を読み上げるジバンは「機動刑事ジバン」という番組を象徴する場面ですよね。ちなみに、バイオロン法の第2条以降の条文も「令状なしでも場合によっては処罰することも許される」に始まり「第3条 機動刑事ジバンは人間の生命を最優先とし、これを顧みない。
第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。

>≧結構高度なアクションも路子さん本人が演じているのがえらい。だが、結局洋子先輩は途中で怪人に阻まれて再び檻の中。

>洋子先輩のカッコよさもいいけど、河合亜美さん演じるマーシャ(赤い服を着ていてパリコレの服を好んでいるドクターギバの側近)と古川明美さん演じるカーシャ(緑の服を着ていて宝石を好んでいるドクターギバの側近)のコンビが見せるえぐかわいいキャラクターもジバンの魅力だと思います。

劇場版だと洋子先輩に向かって「ねーギバ様、この女(洋子先輩)を私たちにちょうだい。子供と違って細胞も新鮮じゃないし」「頭もよくないし、人間椅子にして奴隷として一生こき使ってやるわ」とマーシャとカーシャが言い出す場面を見ると洋子先輩に対する積もり積もった恨みがあるのでは?と感じました。

>≧とにかくジバンの活躍で子供たちともども脱出した路子さんを、後輩のボンクラ刑事(でもほんとは彼こそジバンなのだが)、てへへと現れる。

>挿入歌「ジバンの秘密」をバックに田村直人(このドラマの主人公)が洋子先輩と子供たちの前に現れて「なによ、いつも来るのが遅いじゃない!」と洋子先輩に叱られるエンディングですよね。ここでかかる「ジバンはスーパーポリスの無敵の刑事 でもそれはホントの秘密じゃない ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人 強さの秘密は地球を愛するジバンの心」と言う歌詞が耳に残ります。

機動刑事ジバンの音楽担当は渡辺宙明さんですが、宙明さんが曲を作ったのにもかかわらず過去に宙明さんが担当された作品の劇伴が流用されていますが、劇場版だと「洋子先輩と子供たちが脱走するもマーシャとカーシャに見つかる場面」や生き残ったバイオロン怪人にジバンがとどめを刺す場面にかかる「大鉄人17」の曲、対ジバン用バイボーグ・マッドガルボが現れる場面とダイダロス(ジバンの飛行ユニット)発進でかかる「宇宙刑事ギャバン」の流用曲が耳に残りますが、メタルヒーローのファンにはどんな風に見えたか気になりますね。

Re: ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人

長文コメントありがとうございます。

> 第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
> 第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。

あ、まだ続きがあったんですね。

「ジバン」、最初は見てたんですが、途中からやめてしまったので内容はほとんど覚えてないんです。

復刻!東映まんがまつり

このメタルダーやジバンの劇場版が収録された復刻!東映まんがまつりのDVD出してくれないかなぁ。
復刻!東映まんがまつり 1987年夏
収録作品
ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
聖闘士星矢 邪神エリス
光戦隊マスクマン
超人機メタルダー

復刻!東映まんがまつり 1989年夏
収録作品
ドラゴンボールZ オラの悟飯をかえせッ!
悪魔くん
ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り
機動刑事ジバン

でもバードスタジオや車田プロ、フジオプロに水木プロの許可がないと出来ないか?

Re: 復刻!東映まんがまつり

なかなか面白そうなラインナップですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター