コメント
「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。
モンスターのヌルヌル感などなかなか気味が悪いです。
これが3年後の「真・仮面ライダー」の変身シーンのグロさに繋がります(変身シーンコーディネーター)。
榎田路子さんは放送前の特番「これが仮面ライダーBLACKだ!」に出演してました。
この人は可愛かったですね。
しかし、ロボコップもジバンも「ロボット」じゃなくて「サイボーグ」なんですよね・・・
Re[1]:東映特撮ヒーローTHE MOVIE 6 前半(12/13)
影の王子様
>「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。
すいません。相変わらず適当なこと書いてます。
「ジバン」、見たいけど、DVDを買うほどではないんですよね。レンタルして欲しい。
ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人
>≧いつものパターンなのだが、ジバンは敵に対し電子警察手帳をつきつけ、「警視庁秘密捜査官警視正・機動刑事ジバン!対バイオロン法第1条……機動刑事ジバンはいかなる場合でも令状なしに、犯人を逮捕することが出来る!。
第2条……機動刑事ジバンは相手がバイオロンと認めた場合、自らの判断で犯人を処罰することが出来る!」と決まり文句を宣言する。あ、バイオロンと言うのは敵の組織の名前ですね。
>電子手帳を片手にバイオロン法の条文を読み上げるジバンは「機動刑事ジバン」という番組を象徴する場面ですよね。ちなみに、バイオロン法の第2条以降の条文も「令状なしでも場合によっては処罰することも許される」に始まり「第3条 機動刑事ジバンは人間の生命を最優先とし、これを顧みない。
第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。
>≧結構高度なアクションも路子さん本人が演じているのがえらい。だが、結局洋子先輩は途中で怪人に阻まれて再び檻の中。
>洋子先輩のカッコよさもいいけど、河合亜美さん演じるマーシャ(赤い服を着ていてパリコレの服を好んでいるドクターギバの側近)と古川明美さん演じるカーシャ(緑の服を着ていて宝石を好んでいるドクターギバの側近)のコンビが見せるえぐかわいいキャラクターもジバンの魅力だと思います。
劇場版だと洋子先輩に向かって「ねーギバ様、この女(洋子先輩)を私たちにちょうだい。子供と違って細胞も新鮮じゃないし」「頭もよくないし、人間椅子にして奴隷として一生こき使ってやるわ」とマーシャとカーシャが言い出す場面を見ると洋子先輩に対する積もり積もった恨みがあるのでは?と感じました。
>≧とにかくジバンの活躍で子供たちともども脱出した路子さんを、後輩のボンクラ刑事(でもほんとは彼こそジバンなのだが)、てへへと現れる。
>挿入歌「ジバンの秘密」をバックに田村直人(このドラマの主人公)が洋子先輩と子供たちの前に現れて「なによ、いつも来るのが遅いじゃない!」と洋子先輩に叱られるエンディングですよね。ここでかかる「ジバンはスーパーポリスの無敵の刑事 でもそれはホントの秘密じゃない ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人 強さの秘密は地球を愛するジバンの心」と言う歌詞が耳に残ります。
機動刑事ジバンの音楽担当は渡辺宙明さんですが、宙明さんが曲を作ったのにもかかわらず過去に宙明さんが担当された作品の劇伴が流用されていますが、劇場版だと「洋子先輩と子供たちが脱走するもマーシャとカーシャに見つかる場面」や生き残ったバイオロン怪人にジバンがとどめを刺す場面にかかる「大鉄人17」の曲、対ジバン用バイボーグ・マッドガルボが現れる場面とダイダロス(ジバンの飛行ユニット)発進でかかる「宇宙刑事ギャバン」の流用曲が耳に残りますが、メタルヒーローのファンにはどんな風に見えたか気になりますね。
Re: ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人
長文コメントありがとうございます。
> 第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
> 第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。
あ、まだ続きがあったんですね。
「ジバン」、最初は見てたんですが、途中からやめてしまったので内容はほとんど覚えてないんです。
復刻!東映まんがまつり
このメタルダーやジバンの劇場版が収録された復刻!東映まんがまつりのDVD出してくれないかなぁ。
復刻!東映まんがまつり 1987年夏
収録作品
ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
聖闘士星矢 邪神エリス
光戦隊マスクマン
超人機メタルダー
復刻!東映まんがまつり 1989年夏
収録作品
ドラゴンボールZ オラの悟飯をかえせッ!
悪魔くん
ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り
機動刑事ジバン
でもバードスタジオや車田プロ、フジオプロに水木プロの許可がないと出来ないか?
Re: 復刻!東映まんがまつり
なかなか面白そうなラインナップですね。
コメントの投稿
「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。
モンスターのヌルヌル感などなかなか気味が悪いです。
これが3年後の「真・仮面ライダー」の変身シーンのグロさに繋がります(変身シーンコーディネーター)。
榎田路子さんは放送前の特番「これが仮面ライダーBLACKだ!」に出演してました。
この人は可愛かったですね。
しかし、ロボコップもジバンも「ロボット」じゃなくて「サイボーグ」なんですよね・・・
モンスターのヌルヌル感などなかなか気味が悪いです。
これが3年後の「真・仮面ライダー」の変身シーンのグロさに繋がります(変身シーンコーディネーター)。
榎田路子さんは放送前の特番「これが仮面ライダーBLACKだ!」に出演してました。
この人は可愛かったですね。
しかし、ロボコップもジバンも「ロボット」じゃなくて「サイボーグ」なんですよね・・・
Re[1]:東映特撮ヒーローTHE MOVIE 6 前半(12/13)
影の王子様
>「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。
すいません。相変わらず適当なこと書いてます。
「ジバン」、見たいけど、DVDを買うほどではないんですよね。レンタルして欲しい。
>「ジバン」の雨宮氏は監督ではなく「SFXアドバイザー&キャラクターデザイン」です。
すいません。相変わらず適当なこと書いてます。
「ジバン」、見たいけど、DVDを買うほどではないんですよね。レンタルして欲しい。
ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人
>≧いつものパターンなのだが、ジバンは敵に対し電子警察手帳をつきつけ、「警視庁秘密捜査官警視正・機動刑事ジバン!対バイオロン法第1条……機動刑事ジバンはいかなる場合でも令状なしに、犯人を逮捕することが出来る!。
第2条……機動刑事ジバンは相手がバイオロンと認めた場合、自らの判断で犯人を処罰することが出来る!」と決まり文句を宣言する。あ、バイオロンと言うのは敵の組織の名前ですね。
>電子手帳を片手にバイオロン法の条文を読み上げるジバンは「機動刑事ジバン」という番組を象徴する場面ですよね。ちなみに、バイオロン法の第2条以降の条文も「令状なしでも場合によっては処罰することも許される」に始まり「第3条 機動刑事ジバンは人間の生命を最優先とし、これを顧みない。
第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。
>≧結構高度なアクションも路子さん本人が演じているのがえらい。だが、結局洋子先輩は途中で怪人に阻まれて再び檻の中。
>洋子先輩のカッコよさもいいけど、河合亜美さん演じるマーシャ(赤い服を着ていてパリコレの服を好んでいるドクターギバの側近)と古川明美さん演じるカーシャ(緑の服を着ていて宝石を好んでいるドクターギバの側近)のコンビが見せるえぐかわいいキャラクターもジバンの魅力だと思います。
劇場版だと洋子先輩に向かって「ねーギバ様、この女(洋子先輩)を私たちにちょうだい。子供と違って細胞も新鮮じゃないし」「頭もよくないし、人間椅子にして奴隷として一生こき使ってやるわ」とマーシャとカーシャが言い出す場面を見ると洋子先輩に対する積もり積もった恨みがあるのでは?と感じました。
>≧とにかくジバンの活躍で子供たちともども脱出した路子さんを、後輩のボンクラ刑事(でもほんとは彼こそジバンなのだが)、てへへと現れる。
>挿入歌「ジバンの秘密」をバックに田村直人(このドラマの主人公)が洋子先輩と子供たちの前に現れて「なによ、いつも来るのが遅いじゃない!」と洋子先輩に叱られるエンディングですよね。ここでかかる「ジバンはスーパーポリスの無敵の刑事 でもそれはホントの秘密じゃない ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人 強さの秘密は地球を愛するジバンの心」と言う歌詞が耳に残ります。
機動刑事ジバンの音楽担当は渡辺宙明さんですが、宙明さんが曲を作ったのにもかかわらず過去に宙明さんが担当された作品の劇伴が流用されていますが、劇場版だと「洋子先輩と子供たちが脱走するもマーシャとカーシャに見つかる場面」や生き残ったバイオロン怪人にジバンがとどめを刺す場面にかかる「大鉄人17」の曲、対ジバン用バイボーグ・マッドガルボが現れる場面とダイダロス(ジバンの飛行ユニット)発進でかかる「宇宙刑事ギャバン」の流用曲が耳に残りますが、メタルヒーローのファンにはどんな風に見えたか気になりますね。
第2条……機動刑事ジバンは相手がバイオロンと認めた場合、自らの判断で犯人を処罰することが出来る!」と決まり文句を宣言する。あ、バイオロンと言うのは敵の組織の名前ですね。
>電子手帳を片手にバイオロン法の条文を読み上げるジバンは「機動刑事ジバン」という番組を象徴する場面ですよね。ちなみに、バイオロン法の第2条以降の条文も「令状なしでも場合によっては処罰することも許される」に始まり「第3条 機動刑事ジバンは人間の生命を最優先とし、これを顧みない。
第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。
>≧結構高度なアクションも路子さん本人が演じているのがえらい。だが、結局洋子先輩は途中で怪人に阻まれて再び檻の中。
>洋子先輩のカッコよさもいいけど、河合亜美さん演じるマーシャ(赤い服を着ていてパリコレの服を好んでいるドクターギバの側近)と古川明美さん演じるカーシャ(緑の服を着ていて宝石を好んでいるドクターギバの側近)のコンビが見せるえぐかわいいキャラクターもジバンの魅力だと思います。
劇場版だと洋子先輩に向かって「ねーギバ様、この女(洋子先輩)を私たちにちょうだい。子供と違って細胞も新鮮じゃないし」「頭もよくないし、人間椅子にして奴隷として一生こき使ってやるわ」とマーシャとカーシャが言い出す場面を見ると洋子先輩に対する積もり積もった恨みがあるのでは?と感じました。
>≧とにかくジバンの活躍で子供たちともども脱出した路子さんを、後輩のボンクラ刑事(でもほんとは彼こそジバンなのだが)、てへへと現れる。
>挿入歌「ジバンの秘密」をバックに田村直人(このドラマの主人公)が洋子先輩と子供たちの前に現れて「なによ、いつも来るのが遅いじゃない!」と洋子先輩に叱られるエンディングですよね。ここでかかる「ジバンはスーパーポリスの無敵の刑事 でもそれはホントの秘密じゃない ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人 強さの秘密は地球を愛するジバンの心」と言う歌詞が耳に残ります。
機動刑事ジバンの音楽担当は渡辺宙明さんですが、宙明さんが曲を作ったのにもかかわらず過去に宙明さんが担当された作品の劇伴が流用されていますが、劇場版だと「洋子先輩と子供たちが脱走するもマーシャとカーシャに見つかる場面」や生き残ったバイオロン怪人にジバンがとどめを刺す場面にかかる「大鉄人17」の曲、対ジバン用バイボーグ・マッドガルボが現れる場面とダイダロス(ジバンの飛行ユニット)発進でかかる「宇宙刑事ギャバン」の流用曲が耳に残りますが、メタルヒーローのファンにはどんな風に見えたか気になりますね。
Re: ジバンの秘密は子供のアイドル 田村直人
長文コメントありがとうございます。
> 第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
> 第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。
あ、まだ続きがあったんですね。
「ジバン」、最初は見てたんですが、途中からやめてしまったので内容はほとんど覚えてないんです。
> 第5条 機動刑事ジバンは人間の信じる心を利用し、悪を操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰することができる。
> 第6条 子供の夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い」という内容となっています。
あ、まだ続きがあったんですね。
「ジバン」、最初は見てたんですが、途中からやめてしまったので内容はほとんど覚えてないんです。
復刻!東映まんがまつり
このメタルダーやジバンの劇場版が収録された復刻!東映まんがまつりのDVD出してくれないかなぁ。
復刻!東映まんがまつり 1987年夏
収録作品
ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
聖闘士星矢 邪神エリス
光戦隊マスクマン
超人機メタルダー
復刻!東映まんがまつり 1989年夏
収録作品
ドラゴンボールZ オラの悟飯をかえせッ!
悪魔くん
ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り
機動刑事ジバン
でもバードスタジオや車田プロ、フジオプロに水木プロの許可がないと出来ないか?
復刻!東映まんがまつり 1987年夏
収録作品
ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
聖闘士星矢 邪神エリス
光戦隊マスクマン
超人機メタルダー
復刻!東映まんがまつり 1989年夏
収録作品
ドラゴンボールZ オラの悟飯をかえせッ!
悪魔くん
ひみつのアッコちゃん 海だ! おばけだ!! 夏祭り
機動刑事ジバン
でもバードスタジオや車田プロ、フジオプロに水木プロの許可がないと出来ないか?
Re: 復刻!東映まんがまつり
なかなか面白そうなラインナップですね。