コメント
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第11話「哀しみのメカ少女」(10/25)
影の王子様
>これは傑作ですね。
>人の「心の弱さ」につけ込む悪の卑劣さが存分に描かれていますし。
「サンバルカン」は、人間と機械の対比が強調されることが多いですね。初期の戦隊シリーズって、どれも明確なテーマが織り込まれていて、そこが魅力なんだと思います。
>片岡さんは「シャリバン」3話の久美子だったんですね。
>なかなか演技が巧いですよね(特にポルターガイスト現象のシーン)。
他にも「スケバン刑事2」とかにも出てられますね。
考えたら羨ましい話です。
>ちなみに「鉄腕アトム」は交通事故死した息子に似せて天馬博士が作ったロボで
>最初は喜んでた博士も「成長しないからいらない」とサーカス団に売り払い
>そこでお茶の水博士が引き取った・・・のですが
>この上村博士なら成長しないまま溺愛しそうですよね。
そういえばアトムと似たような設定でしたね。
>これは傑作ですね。
>人の「心の弱さ」につけ込む悪の卑劣さが存分に描かれていますし。
「サンバルカン」は、人間と機械の対比が強調されることが多いですね。初期の戦隊シリーズって、どれも明確なテーマが織り込まれていて、そこが魅力なんだと思います。
>片岡さんは「シャリバン」3話の久美子だったんですね。
>なかなか演技が巧いですよね(特にポルターガイスト現象のシーン)。
他にも「スケバン刑事2」とかにも出てられますね。
考えたら羨ましい話です。
>ちなみに「鉄腕アトム」は交通事故死した息子に似せて天馬博士が作ったロボで
>最初は喜んでた博士も「成長しないからいらない」とサーカス団に売り払い
>そこでお茶の水博士が引き取った・・・のですが
>この上村博士なら成長しないまま溺愛しそうですよね。
そういえばアトムと似たような設定でしたね。
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第11話「哀しみのメカ少女」(10/25)
今回の話は従来の特撮の話ではないですね〜上村博士も最初から分かっていたのではないでしょうか?それにしても、失意の上村博士を
立直らすのにどれだけ時間がかかるのでしょうか?随分と気の長い作戦のようですね〜😅
立直らすのにどれだけ時間がかかるのでしょうか?随分と気の長い作戦のようですね〜😅
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第11話「哀しみのメカ少女」(10/25)
グレートマジンガー「爆死!美しき人間志願者」を更に突き詰めた様なお話ですね!グレートマジンガーでのそのお話は密偵として若い女性の姿で人間社会に送り込まれた戦闘獣クレオ(声は増山江威子さん)が、人々との交流を経て本物の人間になりたいと言う感情を持っために、指令と感情の板挟みの果てに使役者であるゴーゴン大公に爆殺されてしまうと言う物でした。
サンバルカンのこのお話では、更にメカ人間を幼い女の子に、欺く対象をその親である博士にした事で一層の悲劇性を生んでいます(そうするとゼロガールズは、そっくりグレートにおけるゴーゴン大公の役回りですね)。
サンバルカンのこのお話では、更にメカ人間を幼い女の子に、欺く対象をその親である博士にした事で一層の悲劇性を生んでいます(そうするとゼロガールズは、そっくりグレートにおけるゴーゴン大公の役回りですね)。
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第11話「哀しみのメカ少女」(10/25)
笑太郎様
>グレートマジンガー「爆死!美しき人間志願者」を更に突き詰めた様なお話ですね!グレートマジンガーでのそのお話は密偵として若い女性の姿で人間社会に送り込まれた戦闘獣クレオ(声は増山江威子さん)が、人々との交流を経て本物の人間になりたいと言う感情を持っために、指令と感情の板挟みの果てに使役者であるゴーゴン大公に爆殺されてしまうと言う物でした。
>サンバルカンのこのお話では、更にメカ人間を幼い女の子に、欺く対象をその親である博士にした事で一層の悲劇性を生んでいます(そうするとゼロガールズは、そっくりグレートにおけるゴーゴン大公の役回りですね)。
ご指摘ありがとうございます。色々と見られてるんですねー。
>グレートマジンガー「爆死!美しき人間志願者」を更に突き詰めた様なお話ですね!グレートマジンガーでのそのお話は密偵として若い女性の姿で人間社会に送り込まれた戦闘獣クレオ(声は増山江威子さん)が、人々との交流を経て本物の人間になりたいと言う感情を持っために、指令と感情の板挟みの果てに使役者であるゴーゴン大公に爆殺されてしまうと言う物でした。
>サンバルカンのこのお話では、更にメカ人間を幼い女の子に、欺く対象をその親である博士にした事で一層の悲劇性を生んでいます(そうするとゼロガールズは、そっくりグレートにおけるゴーゴン大公の役回りですね)。
ご指摘ありがとうございます。色々と見られてるんですねー。
Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第11話「哀しみのメカ少女」(10/25)
確かにブラックマグマの科学力を持ってすればシダに毒を入れる事は容易ですがね😅今回はヘイドリアン女王の出番がないようですが、曽我町子さんのスケジュールの都合でしょうか?
Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第11話「哀しみのメカ少女」(10/25)
ふて猫様
>今回はヘイドリアン女王の出番がないようですが、曽我町子さんのスケジュールの都合でしょうか?
そう言えばいませんでしたか。
>今回はヘイドリアン女王の出番がないようですが、曽我町子さんのスケジュールの都合でしょうか?
そう言えばいませんでしたか。
No title
超ミニの赤い吊りスカートという、まさにロリコンが狂喜する衣装ですね。しかもパンツにお尻の割れ目がうかがえるというのも相当に過激です。80年代のドラマでも、まだこんなシーンがあるとは驚きです。ご紹介ありがとうございます。
それにしても片岡さんていまだに声優・女優をされているそうで(知りませんでした)、そういうあたりも、パンツ丸出し以外にも、富永美子と共通していますね。やはり実力があるんでしょうね。
>真性ロリコン戦士に迎合
このあたりほんと微妙ですよね(苦笑)。どれくらい意識しているのか。これは、前にもご紹介したかもですが、1977年の映画からです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%BC
女の子は、菊池優子という人で、「トラック野郎」シリーズにレギュラーで出ていたなかなかの実力派の子役さんです。河原や坂を、ミニスカで動きまわさせるあたり鬼畜ですが、でも演じている子も監督も、あんまり意識しているようには見えません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E5%84%AA%E5%AD%90
それにしても片岡さんていまだに声優・女優をされているそうで(知りませんでした)、そういうあたりも、パンツ丸出し以外にも、富永美子と共通していますね。やはり実力があるんでしょうね。
>真性ロリコン戦士に迎合
このあたりほんと微妙ですよね(苦笑)。どれくらい意識しているのか。これは、前にもご紹介したかもですが、1977年の映画からです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%BC
女の子は、菊池優子という人で、「トラック野郎」シリーズにレギュラーで出ていたなかなかの実力派の子役さんです。河原や坂を、ミニスカで動きまわさせるあたり鬼畜ですが、でも演じている子も監督も、あんまり意識しているようには見えません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E5%84%AA%E5%AD%90
Re: No title
> 超ミニの赤い吊りスカートという、まさにロリコンが狂喜する衣装ですね。しかもパンツにお尻の割れ目がうかがえるというのも相当に過激です。80年代のドラマでも、まだこんなシーンがあるとは驚きです。ご紹介ありがとうございます。
喜んでいただけて良かったです。
> 女の子は、菊池優子という人で、「トラック野郎」シリーズにレギュラーで出ていたなかなかの実力派の子役さんです。河原や坂を、ミニスカで動きまわさせるあたり鬼畜ですが、でも演じている子も監督も、あんまり意識しているようには見えません。
当時はほんとに気にしてなかったんじゃないですかね。
今は知りませんが、ワカメちゃんもパンツ丸出しだったし。
喜んでいただけて良かったです。
> 女の子は、菊池優子という人で、「トラック野郎」シリーズにレギュラーで出ていたなかなかの実力派の子役さんです。河原や坂を、ミニスカで動きまわさせるあたり鬼畜ですが、でも演じている子も監督も、あんまり意識しているようには見えません。
当時はほんとに気にしてなかったんじゃないですかね。
今は知りませんが、ワカメちゃんもパンツ丸出しだったし。
愛に応えたAI
これ最後ユミのマスク外してダークQの顔になって爆死したの、上村博士にユミの姿をしたものが死ぬのを見せたくないという優しさだったんだろうなあ
優しさ
最後は血の繋がりと親子の愛と云う人間の絆が問われる作品ですね。ヘイドリアン女王役の曽我町子さんが不在なのが少し物足りないですがね
Re: 愛に応えたAI
なるほど、それは気付きませんでした。
Re: 優しさ
泣けますよね。