fc2ブログ

記事一覧

「科学戦隊ダイナマン」 第20話「追え!天草の太陽」 前編



 第20話「追え!天草の太陽」(1983年6月18日)

 16~17話同様、熊本ロケが行われたエピソードで、おそらく、その時まとめて撮影されたのだろう。

 冒頭、天草国際ホテルの海岸でマイクロフィルムの断片が見付かる。

 ジャシンカの調査によって、それが2年前、故・中島博士によって開発された、水爆よりも強力な「太陽砲」の設計図の一部であることが判明する。

 帝王アトンは残りのフィルムを手に入れる為、天草へメギドとキメラを派遣する。

 ダイナマンの5人も、そのニュースを知り、東亜国内航空351便で熊本へ飛んだ。

 PDVD_000.jpg
 熊本空港から、観光バスに乗り込む北斗たち。

 あれ、なんか、前にも見たような気が……

 PDVD_001.jpg
 ちなみにこちらが、16話で熊本に来た時のシーン。

 ……

 ま、別に良いんだけどね。

 PDVD_002.jpg
 天草に向かうバスの中で、修学旅行に来た中学生のようにいちいち目に入るものに歓声を上げてはしゃぐ北斗たち。

 観光で来てるんならともかく、仕事で来てるんだから、リアリティを追求するなら全員ぐたーっと寝てるべきだと思うのだが、なにしろ観光協会がうるさいもんで。

 と、バスのゆくてに待ってましたとばかりにシッポ兵に追われている少女が登場。

 北斗「あ、運転手さん、そのまま行っちゃって下さい」

 と、言いたいのは山々だったが、彼らは一応正義の味方なので、すぐにバスから降りてシッポ兵を蹴散らし、少女を保護するのだった。

 しかも、その少女こそ、中島博士の娘・友子(井出多香子)だったので、こいつは話が早くて良いやね。

 PDVD_003.jpg
 友子「パパは2年前、交通事故で亡くなりました。車の中に焼け残っていたのがこの日記なんです。ほとんど読めないけど、天草へ秘密の旅をしたらしいんです」
 竜「中島博士はマイクロフィルムを隠す為の旅に出て、天草国際ホテルに泊まったんだ」

 彼らは早速そのホテルへ行き、海底水族館の中にフィルムらしきものを発見する。

 が、彼らの目の前で、アクアラングをつけた黒いビキニの女性が潜ってきて、それを奪ってしまう。

 PDVD_004.jpg
 嬉しいことに、それは人間に化けたキメラだった。

 5人がすぐ追いかけるが、イカシンカが出てきて、キメラを逃がそうとする。

 いかにも出渕さんらしいクールなデザインである。声はいつもの依田英助さんの素っ頓狂な声だけど。

 北斗、耕作、レイがイカシンカたちと戦ってる間に、竜と洋介がキメラを追跡する。

 PDVD_005.jpg
 キメラ、ロープウェーに乗り込んで逃げ切ろうとするが、

 PDVD_006.jpg
 竜は手近にあったロープをゴンドラの下部の手摺(?)に投げ付け、ゴンドラにぶら下がる。

 PDVD_011.jpg

 PDVD_015.jpg
 鬼のような形相で、竜を踏み付け、突き落とそうとするキメラたち。

 PDVD_010.jpg
 この角度から見ると、それほど高さはないように見えるが、

 PDVD_009.jpg
 真横から見ると、結構な高さがあることが分かる。

 PDVD_008.jpg
 無論、春田さん自身がぶら下がっているのだ。

 高所恐怖症気味の管理人はまず出来ない芸当である。

 しかし、ぶら下がってる方も怖いが、それをカメラで撮ってる方も大変だよね。

 なんとかゴンドラにぶら下がり続けていた竜であったが、キメラは下のボートにいるメギドにフィルムを投げ渡してしまう。

 PDVD_016.jpg
 その後、何とか自力でゴンドラの上に上がり、キメラとどつき合う竜。

 もっとも、これはゴンドラを停めた上で撮影しているのだろう。

 PDVD_020.jpg
 それでも、アクション女優ではない香野さんにとってはかなり怖い撮影だっただろう。

 竜をシバいている間も、片方の腕は常に支柱の裏をしっかり掴んでいる。

 PDVD_021.jpg
 動いているロープウェーの、ゴンドラの上でのバトル。

 スタッフも、もっとはっきり見せたかったのだろうが、せいぜいこれくらいのサイズでしか映らない。

 何故なら、

 PDVD_022.jpg
 それ以上大きく映すと、キメラが、筋肉ムキムキの男だと言うことが丸分かりになってしまうからだ。

 スタントだと分かっていても、これを見たらちょっと萎えるよね。

 その後、いろいろあって、砂浜の上で対峙する善と悪。

 キメラ「マイクロフィルムはだいじょぶか?」
 メギド「違う、なんだこれは、マイクロフィルムではない!」

 改めて間近に見れば、それはフィルムに似たプラスティックであった。

 メギド「おのれ、ダイナマン、マイクロフィルムは必ず見付け出し、太陽砲で地上を焼き尽くしてやる」
 キメラ「キメラ、花隠れ!」

 メギドたちは、キメラの妖術でパッと姿を消す。

 PDVD_025.jpg
 友子「どうして、どうしてパパはあんな恐ろしい物を作ったの?」
 北斗「マイクロフィルムは必ず俺たちが見付け出して処分するよ」
 友子「信じられない。あんな優しい良いパパが……」

 かつての優しかった父親との日々を思い出す友子。

 北斗「その美しい思い出を大切にするんだ。誰が何と言おうと、娘の君が信じているお父さんこそ本当のお父さんなんだ」
 友子「ありがとう、弾さん」

 日記を仔細に分析した結果、博士が大江天主堂に立ち寄ったことが分かり、彼らもそこへ向かう。

 いちいち彼らの立ち回り先が観光スポットなのは、もちろん、天草観光協会の差し金である。

 北斗「2年前、ここにこうして立っていた人が下田海岸に行く道を尋ねて立ち去ったらしい」
 耕作「そう言えば、下田海岸から見える天草灘に沈む太陽は日本で一番美しいって話だもんな」

 それって、ただの観光客じゃねーの? と思ってしまうが、友子が「その人がパパよ」と断言した為、今度は下田海岸へ。

 PDVD_027.jpg
 そこで反対側から来たシスターとすれ違うのだが、

 PDVD_026.jpg
 それがキメラの変装だとは気付かない。

 キメラ「ふっ、マイクロフィルムは下田海岸に」

 実に美しい立ち姿である。

 後編に続く。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re:「科学戦隊ダイナマン」 第20話「追え!天草の太陽」 前編(10/28)  

春田さんのアクションの凄さはもちろんですが
竜を蹴落とそうとするキメラ様のアングルがエロ過ぎてもう・・・

あまりご興味ないと思いますが、「スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー」に
「ジャスピオン」の宿敵マッドギャランが出るそうです。
            ↓
http://p-bandai.jp/item/item-1000109213/" target="_blank">http://p-bandai.jp/item/item-1000109213/
「プロモーション映像」より

もし春田さんがご出演されるなら(可能性はあります)劇場で観たい!

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第20話「追え!天草の太陽」 前編(10/28)  

ふて猫様
>悪の組織の皆様も
>主人公達のようにたまには骨休めでもすればいいのにと思わないのでしょうか

まぁ、実際はたっぷり骨休みされたと思いますが。

Re[1]:「科学戦隊ダイナマン」 第20話「追え!天草の太陽」 前編(10/28)  

影の王子様
>春田さんのアクションの凄さはもちろんですが
>竜を蹴落とそうとするキメラ様のアングルがエロ過ぎてもう・・・

スタッフの発想に脱帽ですね。
しかし「V3」の宮内さんも、似たようなアクションをやられてますが、あれは命綱なし?

>あまりご興味ないと思いますが、「スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー」に
>「ジャスピオン」の宿敵マッドギャランが出るそうです。

わざわざリンクありがとうございます。3万て、クソ高いですが……。

春田さん、出るにしても声だけにして欲しい気もします。で、肝心のジャスピオンは出ないんですか。

Re:二大ロープーウェイアクション  

前回の熊本編の記事でのコメントで、観光バスの車内ではしゃぐ五人の内、もしイエローが地元の名物料理について嬉々と語っていたら八兵衛の様だったろうと書きましたが、そうするとこのお話の序盤でシッポ兵たちに追われながら五人の前に登場する友子ちゃんは地元のヤクザに追われながら登場する町娘と言った印象です(捕まれば先日の「破れ傘刀舟」の記事で語られていた田口計さんの様な悪奉行がその町娘を待っています!!)。
そして中盤のクライマックスは、何と言ってもブラック対キメラによるロープーウェイアクションです!!ブラック=春田さんの正に命がけのアクションは「仮面ライダー」のアブゴメスのお話(こちらは兵庫県の六甲山ロープーウエイ)で本郷=藤岡弘さんが見せた物と双璧をなす二大ロープーウェイアクションと言えるでしょう!!それにしても他の方もコメントされている通り、本郷を蹴落とそうするアブゴメスのローアングルと、ここに観るブラックを蹴落とそうするキメラのそれとでは圧倒的に後者に一票投じたくなりますね・・・^-^;!!

Re[1]:二大ロープーウェイアクション(10/28)  

笑太郎様

しかしまぁ、どっちも凄いアクションですよね。

目の保養

主人公達だけではなくレイとキメラ様のビキニが見られたので戦闘員の皆様にもとても良い目の保養になったのではなかったのでしょうか?“男冥利に尽きる”作品でしたね😅

Re: 目の保養

昔の戦隊はこういうのがあるから良いですね。

素体流用したアクションフィギュアみてえ

キメラの衣装着たスタントの人がもう半ばギャグ漫画みたいな絵面に見える
昔のロボットアニメで子供がサポートメカに臨時で乗る事になったシーンで、主人公の搭乗バンクの顔だけ差し替えて済ませたせいで首から下がやたらとガタイが良くなったのを思い出してしまった

Re: 素体流用したアクションフィギュアみてえ

> 昔のロボットアニメで子供がサポートメカに臨時で乗る事になったシーンで、主人公の搭乗バンクの顔だけ差し替えて済ませたせいで首から下がやたらとガタイが良くなったのを思い出してしまった

笑えますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

zura1980

Author:zura1980

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター