コメント
Re:「ウルトラマン80」 第3話「泣くな初恋怪獣」 前編(10/30)
「ミラーマン」のように猛をUGMに入隊させず、「マイナスエネルギーの調査で協力する」
という展開でもよかった気がします。
隊員服ではなく「一般人」としての猛の方が魅力的です。
現在なら、この「マイナスエネルギー」が「シリーズ構成」の「鍵」で
「なぜ怪獣が復活したのか?」という「謎解き」をする・・・のかもしれません。
という展開でもよかった気がします。
隊員服ではなく「一般人」としての猛の方が魅力的です。
現在なら、この「マイナスエネルギー」が「シリーズ構成」の「鍵」で
「なぜ怪獣が復活したのか?」という「謎解き」をする・・・のかもしれません。
Re[1]:「ウルトラマン80」 第3話「泣くな初恋怪獣」 前編(10/30)
ピコちゃん様
コメントありがとうございます。
>ストーリー解説がとても分かり易く、当時を鮮明に思い出すことが出来、管理人様に感謝感謝です。
お役に立てて光栄です!
>突然ですが、猛のライバル先生役の中丸新将さんは、フランス留学をされた経験がおありで、
>フランス語がペラペラなんだとか。
おお、凄いですね。
>石田えりさんの登場シーンが少なくて残念です。
第2クール以降はバンバン出られるようになると思います。
コメントありがとうございます。
>ストーリー解説がとても分かり易く、当時を鮮明に思い出すことが出来、管理人様に感謝感謝です。
お役に立てて光栄です!
>突然ですが、猛のライバル先生役の中丸新将さんは、フランス留学をされた経験がおありで、
>フランス語がペラペラなんだとか。
おお、凄いですね。
>石田えりさんの登場シーンが少なくて残念です。
第2クール以降はバンバン出られるようになると思います。
Re[1]:「ウルトラマン80」 第3話「泣くな初恋怪獣」 前編(10/30)
影の王子様
>「ミラーマン」のように猛をUGMに入隊させず、「マイナスエネルギーの調査で協力する」
>という展開でもよかった気がします。
>隊員服ではなく「一般人」としての猛の方が魅力的です。
確かに、あまり制服が似合いませんね。
それにどう考えても教師とUGM隊員の両立って無理ですよね。いつ寝てるんだか。
>「ミラーマン」のように猛をUGMに入隊させず、「マイナスエネルギーの調査で協力する」
>という展開でもよかった気がします。
>隊員服ではなく「一般人」としての猛の方が魅力的です。
確かに、あまり制服が似合いませんね。
それにどう考えても教師とUGM隊員の両立って無理ですよね。いつ寝てるんだか。
中丸新将さん
80は92年にBSで放送されました。3話はリアルタイムと関東初回再放送、BSの3回視聴しましたが、中丸さんに関してはノーマークでした。
中丸さんの運転していた車はトヨタの不人気車種、5代目コロナハードトップで、6代目は80放送当時これに輪をかけての不人気車種でした。RX-7に乗ってる矢的と同時に出たらかっこ悪いななんてツッコミを入れてしまいました。5代目のセダンはファミリーカーとしてそこそこ人気がありました。
80についてはエンディングのラストに出てくるRX-7が懐かしいと反応するリアルタイム視聴者は多いと思います。
中丸さんの運転していた車はトヨタの不人気車種、5代目コロナハードトップで、6代目は80放送当時これに輪をかけての不人気車種でした。RX-7に乗ってる矢的と同時に出たらかっこ悪いななんてツッコミを入れてしまいました。5代目のセダンはファミリーカーとしてそこそこ人気がありました。
80についてはエンディングのラストに出てくるRX-7が懐かしいと反応するリアルタイム視聴者は多いと思います。
Re: 中丸新将さん
> 中丸さんの運転していた車はトヨタの不人気車種、5代目コロナハードトップで、6代目は80放送当時これに輪をかけての不人気車種でした。
そうだったんですか。なんか中丸さんがかわいそうに見えてきます。
そうだったんですか。なんか中丸さんがかわいそうに見えてきます。
No title
>そうだったんですか。なんか中丸さんがかわいそうに見えてきます。
中丸さんが矢的の引き立て役だからあまり格好良くない車に乗るというのは仕方のないところで暴走族的な車でないだけましだと思います。
主人公側が不人気車種に乗っていた例としては10-4-10-10のスバルレオーネですね。黒沢年雄さんの運転していたシルバーのセダンを父が運転していました。
中丸さんが矢的の引き立て役だからあまり格好良くない車に乗るというのは仕方のないところで暴走族的な車でないだけましだと思います。
主人公側が不人気車種に乗っていた例としては10-4-10-10のスバルレオーネですね。黒沢年雄さんの運転していたシルバーのセダンを父が運転していました。
Re: No title
わざわざ返信ありがとうございます。
No title
今から42年前の今日、放送されました。登場怪獣の名前は「ホー」だけで、かつて「初代ウルトラマン」と「ウルトラマンA(エース)」に登場した怪獣ウーも、「ウルトラマンレオ」に登場した怪獣ロンも、いずれもウルトラ怪獣の中で名前がとても少ないですなぁ。
Re: No title
覚えやすい名前ですね。
中丸シオンさん死去
中丸新将さんの娘で、ウルトラシリーズには父親より多く出演された中丸シオンさんが38歳の若さで亡くなりました。
2009年初頭にBS11で放送された大怪獣バトル2期で中ボスのペダン星人司令官を演じました。ペダン星の科学を狂信する最悪の司令官で狂気の演技は高い評価を得ていて私も録画して何回も見ました。土曜日の放送で毎週楽しみでした。
この頃は帰マンの再放送と初代の再放送そしていろいろな旧作の再放送をBSとMXで見ていてとても楽しかったです。量的にはマシンマンやシャイダーのリアルタイムには及ばなかったけど、ネットで特撮がらみの炎上もなくアニメや特撮のイベントを楽しめた良いシーズンでした。
2009年初頭にBS11で放送された大怪獣バトル2期で中ボスのペダン星人司令官を演じました。ペダン星の科学を狂信する最悪の司令官で狂気の演技は高い評価を得ていて私も録画して何回も見ました。土曜日の放送で毎週楽しみでした。
この頃は帰マンの再放送と初代の再放送そしていろいろな旧作の再放送をBSとMXで見ていてとても楽しかったです。量的にはマシンマンやシャイダーのリアルタイムには及ばなかったけど、ネットで特撮がらみの炎上もなくアニメや特撮のイベントを楽しめた良いシーズンでした。
Re: 中丸シオンさん死去
名前はなんとなく知ってましたが、中丸さんの娘さんだったとは知りませんでした。
横取り
京子先生に他の男に横取りされる(んなわけないわ)猛も意外と魅力的ですね😅
Re: 横取り
京子先生は良いですよね。
苦情電話
何も知らずに見てたら、ジャイアンリサイタルが、空き地で行われているように感じられます。
実際に「ドラえもん」の原作漫画第35巻収録作品「真夜中にやまびこ山が」のラストは、そういう展開です。
実際に「ドラえもん」の原作漫画第35巻収録作品「真夜中にやまびこ山が」のラストは、そういう展開です。
Re: 苦情電話
> 実際に「ドラえもん」の原作漫画第35巻収録作品「真夜中にやまびこ山が」のラストは、そういう展開です。
懐かしいですね。
懐かしいですね。