コメント
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
僕はアニーはコンバットスーツを着ないのが魅力だと思います。
強いことは強いけど、ピンチに陥るシーンがあってこそ魅力が映えると思うのですが。
強いことは強いけど、ピンチに陥るシーンがあってこそ魅力が映えると思うのですが。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
ふて猫様
>フーマのメインターゲットは、子供たちがのようですね。随分気の長い作戦ですね😅
ヘスラーが自慢げに「幼稚園を襲撃してます」と報告するのがツボです。
>フーマのメインターゲットは、子供たちがのようですね。随分気の長い作戦ですね😅
ヘスラーが自慢げに「幼稚園を襲撃してます」と報告するのがツボです。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
影の王子様
>僕はアニーはコンバットスーツを着ないのが魅力だと思います。
>強いことは強いけど、ピンチに陥るシーンがあってこそ魅力が映えると思うのですが。
なるほどー。
そう言えば、「スピルバン」では女性が二人も変身するようになって、逆につまらなくなってしまったような気がします。
>僕はアニーはコンバットスーツを着ないのが魅力だと思います。
>強いことは強いけど、ピンチに陥るシーンがあってこそ魅力が映えると思うのですが。
なるほどー。
そう言えば、「スピルバン」では女性が二人も変身するようになって、逆につまらなくなってしまったような気がします。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
森永さん、かっこいい~‼志穂美悦子さんとか、海外ならミシェル・ヨーさんとか、アクションがこなせる女優さんって憧れますわ~。今の若手女優さんで、アクションができ、美も兼ね備えた方は誰なんでしょうか?
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
モモのママ様
コメントありがとうございます。
>今の若手女優さんで、アクションができ、美も兼ね備えた方は誰なんでしょうか?
影の王子さんによると、武田梨奈さんだそうです(人任せ)。
コメントありがとうございます。
>今の若手女優さんで、アクションができ、美も兼ね備えた方は誰なんでしょうか?
影の王子さんによると、武田梨奈さんだそうです(人任せ)。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
いやー最高です!ギャル5のジャンプキャプ。^^
アニーの脚の色仕掛けでミラクラーが顔真っ赤にするシーンなど当時、小学生の自分はどきどきでした。
そこから脚フェチなったのかも。。。w
アニーの脚の色仕掛けでミラクラーが顔真っ赤にするシーンなど当時、小学生の自分はどきどきでした。
そこから脚フェチなったのかも。。。w
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
てつお様
>アニーの脚の色仕掛けでミラクラーが顔真っ赤にするシーンなど当時、小学生の自分はどきどきでした。
>そこから脚フェチなったのかも。。。w
早熟ですね。
自分はその頃は、ギャルもアニーのことも全く眼中にありませんでした。
>アニーの脚の色仕掛けでミラクラーが顔真っ赤にするシーンなど当時、小学生の自分はどきどきでした。
>そこから脚フェチなったのかも。。。w
早熟ですね。
自分はその頃は、ギャルもアニーのことも全く眼中にありませんでした。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
アニーには戦闘スーツは不要であると言うご意見の方もいらっしゃいましたが、それには僕も同感です。なぜなら戦闘スーツを着ない事で戦っているアニーの表情を観る事ができるからです。ミラクラーたちとの立ち回り中に見せる口を真一文字に結んだ厳めしくも精悍なアニーの表情からは
「あんたたちなんかに負けるもんかっ!!」
「さあ、倒せるものなら倒してごらんっ!!」
と言うアニーの敵に対する闘争心と優越感が伝わって来る様で、ミラクラーたちを超豪快に叩きのめし、蹴り飛ばすアニーのワイルドなかっよさ(特にこのお話ではちびっ子たちを助けながと言うこともあり)より一層引き立てていると同時に
「まあ、しぶといお嬢ちゃんだこと!!」
と言うギャル軍団の表情とも非常に呼応しています!しかし戦い終わりちびっ子たちと仲良く遊ぶ時の表情は、宇宙刑事から一転、優しいお姉さんそのものでとってもかわいく好対照です(大平さんのラストでの語り口もタツノコプロの人情コメディの様です)!
「あんたたちなんかに負けるもんかっ!!」
「さあ、倒せるものなら倒してごらんっ!!」
と言うアニーの敵に対する闘争心と優越感が伝わって来る様で、ミラクラーたちを超豪快に叩きのめし、蹴り飛ばすアニーのワイルドなかっよさ(特にこのお話ではちびっ子たちを助けながと言うこともあり)より一層引き立てていると同時に
「まあ、しぶといお嬢ちゃんだこと!!」
と言うギャル軍団の表情とも非常に呼応しています!しかし戦い終わりちびっ子たちと仲良く遊ぶ時の表情は、宇宙刑事から一転、優しいお姉さんそのものでとってもかわいく好対照です(大平さんのラストでの語り口もタツノコプロの人情コメディの様です)!
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
前のコメントでの「アニーのワイルドなかっよさ」は「アニーのワイルドなかっこよさを」の誤りです。スイマセン・・・。
因みにちびっ子たちがフーマホルモンドリンクを飲まされそうになるくだりは、仮面ライダー「ゲルショッカー恐怖学校へ入学せよ」でムカデタイガーが捕らえた小学生たちにゲルパー薬を飲ませようとする処にも似ています(効能も実は同じ様なものかもしれません)が、アニーが飲まれる寸前で止めに入るのとは違いライダーは事前に偽物とすり替えており、手際の良さではライダーの方に軍配が上がります。
因みにちびっ子たちがフーマホルモンドリンクを飲まされそうになるくだりは、仮面ライダー「ゲルショッカー恐怖学校へ入学せよ」でムカデタイガーが捕らえた小学生たちにゲルパー薬を飲ませようとする処にも似ています(効能も実は同じ様なものかもしれません)が、アニーが飲まれる寸前で止めに入るのとは違いライダーは事前に偽物とすり替えており、手際の良さではライダーの方に軍配が上がります。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
笑太郎様
長文コメントありがとうございます。
>アニーには戦闘スーツは不要であると言うご意見の方もいらっしゃいましたが、それには僕も同感です。なぜなら戦闘スーツを着ない事で戦っているアニーの表情を観る事ができるからです。
確かにスーツを着ると、表情が見せられなくなるのが欠点で、良いことばかりじゃないんですね。
長文コメントありがとうございます。
>アニーには戦闘スーツは不要であると言うご意見の方もいらっしゃいましたが、それには僕も同感です。なぜなら戦闘スーツを着ない事で戦っているアニーの表情を観る事ができるからです。
確かにスーツを着ると、表情が見せられなくなるのが欠点で、良いことばかりじゃないんですね。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
笑太郎様
>因みにちびっ子たちがフーマホルモンドリンクを飲まされそうになるくだりは、仮面ライダー「ゲルショッカー恐怖学校へ入学せよ」でムカデタイガーが捕らえた小学生たちにゲルパー薬を飲ませようとする処にも似ています
そう言えばそんなエピソードがありましたね。
>因みにちびっ子たちがフーマホルモンドリンクを飲まされそうになるくだりは、仮面ライダー「ゲルショッカー恐怖学校へ入学せよ」でムカデタイガーが捕らえた小学生たちにゲルパー薬を飲ませようとする処にも似ています
そう言えばそんなエピソードがありましたね。
Re:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編
>今までのシリーズだったら、十中八九、アニーは相棒の宇宙刑事に助けられるところだが
予告編では「間に合うか?沢村大」とか言ってたけど、「そうならない」のが◎ですよね。
>アニーの凄い所は、シャイダーの力を借りず、自力でその窮地を脱してしまうその根性である。
「故郷の星を滅ぼされ、第二の故郷である地球を守るために闘う」のはレオ=ゲンも同じも
その宿敵:マグマ星人が1・2話の後(別人?)1回しか出ていないのに対して
宿敵:フーマと「毎回」闘うアニーの方が、モチベーションがより高いのかもしれません。
海を泳いで水に濡れてるアニーが色っぽいです(次のシーンで乾いてるのはご愛敬)。
予告編では「間に合うか?沢村大」とか言ってたけど、「そうならない」のが◎ですよね。
>アニーの凄い所は、シャイダーの力を借りず、自力でその窮地を脱してしまうその根性である。
「故郷の星を滅ぼされ、第二の故郷である地球を守るために闘う」のはレオ=ゲンも同じも
その宿敵:マグマ星人が1・2話の後(別人?)1回しか出ていないのに対して
宿敵:フーマと「毎回」闘うアニーの方が、モチベーションがより高いのかもしれません。
海を泳いで水に濡れてるアニーが色っぽいです(次のシーンで乾いてるのはご愛敬)。
Re[1]:「宇宙刑事シャイダー」 第11話「アニーにおまかせ」後編(09/11)
影の王子様
>「故郷の星を滅ぼされ、第二の故郷である地球を守るために闘う」のはレオ=ゲンも同じも
その宿敵:マグマ星人が1・2話の後(別人?)1回しか出ていないのに対して
宿敵:フーマと「毎回」闘うアニーの方が、モチベーションがより高いのかもしれません。
なるほど。でもアニーって普段はフーマに対する憎しみをあらわにすることはないですよね。逆にそこがクールで素敵です。
>「故郷の星を滅ぼされ、第二の故郷である地球を守るために闘う」のはレオ=ゲンも同じも
その宿敵:マグマ星人が1・2話の後(別人?)1回しか出ていないのに対して
宿敵:フーマと「毎回」闘うアニーの方が、モチベーションがより高いのかもしれません。
なるほど。でもアニーって普段はフーマに対する憎しみをあらわにすることはないですよね。逆にそこがクールで素敵です。
DVD3巻
>アニー、海底に沈むが、付け爪の小型ナイフで内側から
>袋を切り裂き、ロープも解いて海面に浮上する。
正に水も滴る、イイ女。
服が乾いていないカットがもう少し続いて欲しかった。
この辺りシャイダー回、アニー回と交互にやっている感じですが
大ちゃんはすぐに変身しちゃいますね…。
「じらしの美学」を語った宮内洋に怒られそうです。
ストーリーが停滞気味でもアクションが良ければ場が持つのは納得。
しかしフーマは子供の誘拐や洗脳の作戦が続いていて上原先生は
少し行き詰っていたのですかね。盗電まで落ちたデストロンなら
別に驚きはしないのですが(笑、フーマは他の惑星を力ずくで滅ぼしてきた
組織という大風呂敷設定があるので何だかショボく見えてしまう。
>袋を切り裂き、ロープも解いて海面に浮上する。
正に水も滴る、イイ女。
服が乾いていないカットがもう少し続いて欲しかった。
この辺りシャイダー回、アニー回と交互にやっている感じですが
大ちゃんはすぐに変身しちゃいますね…。
「じらしの美学」を語った宮内洋に怒られそうです。
ストーリーが停滞気味でもアクションが良ければ場が持つのは納得。
しかしフーマは子供の誘拐や洗脳の作戦が続いていて上原先生は
少し行き詰っていたのですかね。盗電まで落ちたデストロンなら
別に驚きはしないのですが(笑、フーマは他の惑星を力ずくで滅ぼしてきた
組織という大風呂敷設定があるので何だかショボく見えてしまう。
Re: DVD3巻
> この辺りシャイダー回、アニー回と交互にやっている感じですが
> 大ちゃんはすぐに変身しちゃいますね…。
> 「じらしの美学」を語った宮内洋に怒られそうです。
まあ、アクション出来ないから、仕方ないですね。
> しかしフーマは子供の誘拐や洗脳の作戦が続いていて上原先生は
> 少し行き詰っていたのですかね。盗電まで落ちたデストロンなら
> 別に驚きはしないのですが(笑、フーマは他の惑星を力ずくで滅ぼしてきた
> 組織という大風呂敷設定があるので何だかショボく見えてしまう。
「シャイダー」は全部書いておられるから、余計にきつかったんでしょう。
> 大ちゃんはすぐに変身しちゃいますね…。
> 「じらしの美学」を語った宮内洋に怒られそうです。
まあ、アクション出来ないから、仕方ないですね。
> しかしフーマは子供の誘拐や洗脳の作戦が続いていて上原先生は
> 少し行き詰っていたのですかね。盗電まで落ちたデストロンなら
> 別に驚きはしないのですが(笑、フーマは他の惑星を力ずくで滅ぼしてきた
> 組織という大風呂敷設定があるので何だかショボく見えてしまう。
「シャイダー」は全部書いておられるから、余計にきつかったんでしょう。