コメント
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
ホントにこの回の演出は「バッチリ」決まってますよね。
カメラワークとか照明とか音楽とか効果音とか・・・
しかし、この回からもう28年も経過しているんですね。
シャドームーンのカッコよさは古臭くなるどころかますます輝いていますね
(怪人人気ランキングで1位でしたし)。
シャドームーンの魅力は他にも「仮面ライダーであって仮面ライダーでない」ところかな?
脱走したのがたまたま光太郎だっただけで、もし信彦だったら?
ヒーローにもなれる魅力があり、しかも悪になってしまった悲劇・・・
シャドームーンになるとついついアツくなってしまいます・・・
カメラワークとか照明とか音楽とか効果音とか・・・
しかし、この回からもう28年も経過しているんですね。
シャドームーンのカッコよさは古臭くなるどころかますます輝いていますね
(怪人人気ランキングで1位でしたし)。
シャドームーンの魅力は他にも「仮面ライダーであって仮面ライダーでない」ところかな?
脱走したのがたまたま光太郎だっただけで、もし信彦だったら?
ヒーローにもなれる魅力があり、しかも悪になってしまった悲劇・・・
シャドームーンになるとついついアツくなってしまいます・・・
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
シャドームーンの輝く姿とライダーの黒いボディ、対照的で印象深く(まだ同時に登場はしていないけれど)、そしてラストの光太郎と対峙した時の登場は、この後のストーリーを象徴する名シーンでした。
この回以降、光太郎の悲愴感がどんどん増して行き、子供向けの番組とは思えないような展開が、実にいい!
それにしても、三神官さま、気の毒に、みなさんしわしわ…次回では、ダロムさま、砂のように崩れていくし…美しいビシュム様もひび割れが…
この回以降、光太郎の悲愴感がどんどん増して行き、子供向けの番組とは思えないような展開が、実にいい!
それにしても、三神官さま、気の毒に、みなさんしわしわ…次回では、ダロムさま、砂のように崩れていくし…美しいビシュム様もひび割れが…
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
ふて猫様
>ブラックは初めて見ましたが、昭和の終わり頃に放送していたんですね〜余り記憶になかったです。主人公が唯一無二の親友と闘わなくてはいけないのは、何ともやりきれないですね〜今後の展開が楽しみですね
終盤の連続エピソードによる盛り上がりは昭和ライダーの中では随一だと思います。
>ブラックは初めて見ましたが、昭和の終わり頃に放送していたんですね〜余り記憶になかったです。主人公が唯一無二の親友と闘わなくてはいけないのは、何ともやりきれないですね〜今後の展開が楽しみですね
終盤の連続エピソードによる盛り上がりは昭和ライダーの中では随一だと思います。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
影の王子様
>しかし、この回からもう28年も経過しているんですね。
>シャドームーンのカッコよさは古臭くなるどころかますます輝いていますね
>(怪人人気ランキングで1位でしたし)。
>シャドームーンの魅力は他にも「仮面ライダーであって仮面ライダーでない」ところかな?
今見てもカッコイイのだから、オンエア時のインパクトは凄いものがありましたね。管理人が特撮オタクになったのも、このキャラクターが原因のひとつかもしれません。
>しかし、この回からもう28年も経過しているんですね。
>シャドームーンのカッコよさは古臭くなるどころかますます輝いていますね
>(怪人人気ランキングで1位でしたし)。
>シャドームーンの魅力は他にも「仮面ライダーであって仮面ライダーでない」ところかな?
今見てもカッコイイのだから、オンエア時のインパクトは凄いものがありましたね。管理人が特撮オタクになったのも、このキャラクターが原因のひとつかもしれません。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
ビシュムのしっぽ様
>この回以降、光太郎の悲愴感がどんどん増して行き、子供向けの番組とは思えないような展開が、実にいい!
ハードで燃えるストーリーですよね。
今更ですが、RXは作らずに、これでスパッとやめといた方が良かったと思います。
>この回以降、光太郎の悲愴感がどんどん増して行き、子供向けの番組とは思えないような展開が、実にいい!
ハードで燃えるストーリーですよね。
今更ですが、RXは作らずに、これでスパッとやめといた方が良かったと思います。
Re:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
悪の組織に君臨する最強怪人。それが仮面ライダーであるという圧倒的な存在感、てろそまさんの格調高い語り口。
この悪の貴公子の荘厳さは今なお色あせないですね。
よく考えればライダー自体悪の組織の改造人間な訳で、彼らの本来あるべき姿がシャドームーンである、というニュアンスも含んでますよね。
この悪の貴公子の荘厳さは今なお色あせないですね。
よく考えればライダー自体悪の組織の改造人間な訳で、彼らの本来あるべき姿がシャドームーンである、というニュアンスも含んでますよね。
Re[1]:「仮面ライダーBLACK」セレクション 第35話「対決!二人の王子」後編(08/20)
TTT様
返事が遅れてすいません。
>悪の組織に君臨する最強怪人。それが仮面ライダーであるという圧倒的な存在感、てろそまさんの格調高い語り口。
>この悪の貴公子の荘厳さは今なお色あせないですね。
てらそまさんの声、良いですよね。なんでクレジットされなかったのか、今でも謎です。
>よく考えればライダー自体悪の組織の改造人間な訳で、彼らの本来あるべき姿がシャドームーンである、というニュアンスも含んでますよね。
そうですね。完全版のブラックサンも見てみたかったですね。
返事が遅れてすいません。
>悪の組織に君臨する最強怪人。それが仮面ライダーであるという圧倒的な存在感、てろそまさんの格調高い語り口。
>この悪の貴公子の荘厳さは今なお色あせないですね。
てらそまさんの声、良いですよね。なんでクレジットされなかったのか、今でも謎です。
>よく考えればライダー自体悪の組織の改造人間な訳で、彼らの本来あるべき姿がシャドームーンである、というニュアンスも含んでますよね。
そうですね。完全版のブラックサンも見てみたかったですね。
俺は利用されたに過ぎなかったのか
観直しましたが、やはり創世王にとってはビルゲニアは「使い捨ての駒」だった気がしました。
創世王には3つの石のエネルギーでシャドームーンが復活するのは判っていただろうし
3万年早く生まれたビルゲニアをお世継ぎにすると、次の戴冠に支障をきたすし
かつて反逆したビルゲニアを許すはずもない・・・と。
一方、ブラックサンは正統の後継者候補であり、最後まで色気を捨てれなかったのでは?
創世王を「とことん嫌な奴」に描いているところも本作の特徴と思えます。
創世王には3つの石のエネルギーでシャドームーンが復活するのは判っていただろうし
3万年早く生まれたビルゲニアをお世継ぎにすると、次の戴冠に支障をきたすし
かつて反逆したビルゲニアを許すはずもない・・・と。
一方、ブラックサンは正統の後継者候補であり、最後まで色気を捨てれなかったのでは?
創世王を「とことん嫌な奴」に描いているところも本作の特徴と思えます。
Re:俺は利用されたに過ぎなかったのか(08/20)
影の王子様
>観直しましたが、やはり創世王にとってはビルゲニアは「使い捨ての駒」だった気がしました。
創世王には3つの石のエネルギーでシャドームーンが復活するのは判っていただろうし
3万年早く生まれたビルゲニアをお世継ぎにすると、次の戴冠に支障をきたすし
かつて反逆したビルゲニアを許すはずもない・・・と。
そうですね。ビルゲニアがBLACKを倒してキングストーンを奪ったら、ちゃっちゃと始末するつもりだったんでしょうね。
>観直しましたが、やはり創世王にとってはビルゲニアは「使い捨ての駒」だった気がしました。
創世王には3つの石のエネルギーでシャドームーンが復活するのは判っていただろうし
3万年早く生まれたビルゲニアをお世継ぎにすると、次の戴冠に支障をきたすし
かつて反逆したビルゲニアを許すはずもない・・・と。
そうですね。ビルゲニアがBLACKを倒してキングストーンを奪ったら、ちゃっちゃと始末するつもりだったんでしょうね。
「劇場版仮面ライダーBLACK 第三の世紀王」
振り返ってみると実はビルゲニアの登場期間でストーリーは特に動いていないんですよね、ビルゲニアに敗れたBLACKが新しい決め技を編み出すわけでも三神官がビルゲニアを排斥しようとして返り討ちに遭いバラオム辺りが退場するわけでもない
極端な話17話で杏子の生命エネルギーにより復活して今回のラストシーンに繋げてしまっても特に違和感が無い、なんだったら
18話:ビルゲニア登場⇒シャドームーン登場
35話:ビルゲニア退場、シャドームーン登場⇒BLACKに勝つためにシャドームーン強化改造(BLACKの色変え&一部改造のような姿⇒我々の知るシャドームーン)
に変えてもストーリーは成り立ちますし
で、ここからはほぼ状況証拠のみの仮説なのですが、「ビルゲニアは元々劇場版用のキャラクターだった」のではないでしょうか
・(その時点の)ヒーローより敵幹部より強く
・その力と性格故ラスボスに封印されていた
・登場する話をすっ飛ばしてもストーリーが成立する
特徴を挙げていくともうほとんどジャンプ漫画のアニメ版にて、劇場版や原作に追い付きそうなので時間稼ぎのために作られるアニメオリジナル回のボスによく出てくるタイプです
本来シャドームーンは20話前後で登場するはずだったが何らかの理由によりそれが出来なくなった、そしてシャドームーンを登場させるまでの強敵ポジションとして劇場版に登場させる予定のキャラの設定等を流用したのが剣聖ビルゲニアというキャラクターなのではないでしょうか
多分その場合(シャドームーン登場済み)の劇場版ではビルゲニアが光太郎のキングストーンを奪って世紀王延いてはシャドームーンをも倒して創世王になろうとして、「ブラックサン、お前を倒すのはこの俺だ、こんな奴に渡しはせん!」とか言ってシャドームーンが助けに入って一時共闘、フィニッシュはダブルライダーキックだなきっと
東映まんがまつりのカラー的にもそれっぽいし
極端な話17話で杏子の生命エネルギーにより復活して今回のラストシーンに繋げてしまっても特に違和感が無い、なんだったら
18話:ビルゲニア登場⇒シャドームーン登場
35話:ビルゲニア退場、シャドームーン登場⇒BLACKに勝つためにシャドームーン強化改造(BLACKの色変え&一部改造のような姿⇒我々の知るシャドームーン)
に変えてもストーリーは成り立ちますし
で、ここからはほぼ状況証拠のみの仮説なのですが、「ビルゲニアは元々劇場版用のキャラクターだった」のではないでしょうか
・(その時点の)ヒーローより敵幹部より強く
・その力と性格故ラスボスに封印されていた
・登場する話をすっ飛ばしてもストーリーが成立する
特徴を挙げていくともうほとんどジャンプ漫画のアニメ版にて、劇場版や原作に追い付きそうなので時間稼ぎのために作られるアニメオリジナル回のボスによく出てくるタイプです
本来シャドームーンは20話前後で登場するはずだったが何らかの理由によりそれが出来なくなった、そしてシャドームーンを登場させるまでの強敵ポジションとして劇場版に登場させる予定のキャラの設定等を流用したのが剣聖ビルゲニアというキャラクターなのではないでしょうか
多分その場合(シャドームーン登場済み)の劇場版ではビルゲニアが光太郎のキングストーンを奪って世紀王延いてはシャドームーンをも倒して創世王になろうとして、「ブラックサン、お前を倒すのはこの俺だ、こんな奴に渡しはせん!」とか言ってシャドームーンが助けに入って一時共闘、フィニッシュはダブルライダーキックだなきっと
東映まんがまつりのカラー的にもそれっぽいし
Re: 「劇場版仮面ライダーBLACK 第三の世紀王」
> 本来シャドームーンは20話前後で登場するはずだったが何らかの理由によりそれが出来なくなった、そしてシャドームーンを登場させるまでの強敵ポジションとして劇場版に登場させる予定のキャラの設定等を流用したのが剣聖ビルゲニアというキャラクターなのではないでしょうか
なるほど、的確な分析&卓見ですね。
> 多分その場合(シャドームーン登場済み)の劇場版ではビルゲニアが光太郎のキングストーンを奪って世紀王延いてはシャドームーンをも倒して創世王になろうとして、「ブラックサン、お前を倒すのはこの俺だ、こんな奴に渡しはせん!」とか言ってシャドームーンが助けに入って一時共闘、フィニッシュはダブルライダーキックだなきっと
そう言えば二人のダブルライダーキックって一度もないんですよね。
でも、ビルゲニアって吉田さんの顔がずっと出てるから、いまひとつ迫力がないんですよね。
劇場版に出てたら、マスクで顔を隠すバージョンも見れたかも。
なるほど、的確な分析&卓見ですね。
> 多分その場合(シャドームーン登場済み)の劇場版ではビルゲニアが光太郎のキングストーンを奪って世紀王延いてはシャドームーンをも倒して創世王になろうとして、「ブラックサン、お前を倒すのはこの俺だ、こんな奴に渡しはせん!」とか言ってシャドームーンが助けに入って一時共闘、フィニッシュはダブルライダーキックだなきっと
そう言えば二人のダブルライダーキックって一度もないんですよね。
でも、ビルゲニアって吉田さんの顔がずっと出てるから、いまひとつ迫力がないんですよね。
劇場版に出てたら、マスクで顔を隠すバージョンも見れたかも。
Re: Re: 「劇場版仮面ライダーBLACK 第三の世紀王」
こんばんは。イピオさんのコメントを見て思いましたけど、25話に出てきた三神官作の試作マシン・デスランナーのデザインが、明らかに史実にて成功作扱いで登場したヘルシューターよりも禍々しくカッコいいデザインなんですよね。
そこから察するに、元々デスランナーは本来予定された展開では「史実より早い段階で目覚めたシャドームーンの専用機にして、バトルホッパーと対になるライバル機の生体メカとして登場するはずだった」という可能性も考えられます。
そこから察するに、元々デスランナーは本来予定された展開では「史実より早い段階で目覚めたシャドームーンの専用機にして、バトルホッパーと対になるライバル機の生体メカとして登場するはずだった」という可能性も考えられます。
Re: Re: Re: 「劇場版仮面ライダーBLACK 第三の世紀王」
こんばんは。
そんなマシンがありましたね。
> そこから察するに、元々デスランナーは本来予定された展開では「史実より早い段階で目覚めたシャドームーンの専用機にして、バトルホッパーと対になるライバル機の生体メカとして登場するはずだった」という可能性も考えられます。
でも、シャドームーンって、バイクにまたがった姿がいまひとつ様にならないんですよね。
そんなマシンがありましたね。
> そこから察するに、元々デスランナーは本来予定された展開では「史実より早い段階で目覚めたシャドームーンの専用機にして、バトルホッパーと対になるライバル機の生体メカとして登場するはずだった」という可能性も考えられます。
でも、シャドームーンって、バイクにまたがった姿がいまひとつ様にならないんですよね。
シャドームーン誕生
ついにシャドームーンが誕生した!
Re: シャドームーン誕生
いつ見てもカッコイイですね。