fc2ブログ

記事一覧

「太陽戦隊サンバルカン」 第5話「邪悪な太陽神」


 第5話「邪悪な太陽神」(1981年3月7日)

 ブラックマグマのヘルサターン総統は、邪悪な太陽神に命じられるまま、ある人物を眠りから醒めさせようとしていた。

 PDVD_003.jpg
 その人物こそ、前作「電子戦隊デンジマン」の悪役・ヘドリアン女王であった。「デンジマン」の最終回で、ヘドリアン女王はデンジマンたちの前から姿を消したが、どういう経緯があったのか、ブラックマグマによって保護され、冷凍保存されていたのだった。

 ヘルサターンは自らの手で、人工心臓をヘドリアン女王の体に埋め込む手術を行う。

 それを緊張の面持ちで見守るゼロガールズたち。

 PDVD_004.jpg
 かねがね言っていたように、今回からゼロフォー役は高島敏子さんから広京子さんにバトンタッチとなる。

 個人的にこの交替は残念であるが、悪の女スパイとしては広京子さんのクールなマスクの方が合っていたかもしれない。

 PDVD_005.jpg
 とにかく、ヘドリアン女王は人工心臓によって甦り、同時に、衣装も「サンバルカン」バージョンに変わる。

 それにしても、異なる番組をまたがって同じキャラクターが同じ俳優で登場すると言うのは異例のことである。それだけ、曽我町子さん演じるヘドリアン女王が魅力的だったということか。

 だったら、ついでに「デンジマン」のメンバーも一度くらい出して欲しかったなぁ、と言う気がする。

 PDVD_006.jpg
 ヘルサターンは、崇拝する太陽神をまつってある氷の祠へ女王を連れて行く。

 女王「ここは何処じゃ? こんなところでグズグズしている暇はない。私は復讐せねばならん。ベーダー一族を滅ぼした人間どもにな」
 ヘルサターン「私と手を組もう。そして人間どもを……」
 女王「ふんっ、誰が機械人間ごときと……そこをどけ」
 ヘルサターン「ここを離れては生きていけぬ、あなたも機械人間なのだ。あなたの体内には人工臓器が埋め込まれておる」
 女王「余計なことしおってぇ」

 ヘルサターンは、黒太陽のミサを行い、イケニエを太陽神に捧げるのだと女王に命じる。

 なお、「ここを離れて生きていけない」と言うのは、定期的に機械帝国の設備でメンテナンスしなければ、女王は生命を維持することが出来ないと言うことなのだろう。

 この後、ブラックマグマでは(実質的に)ヘルサターンとヘドリアン女王による二頭体制が敷かれることになり、それが終盤の熾烈な権力闘争に発展することになる。

 それはともかく、早速ゼロツーとゼロスリーがバイクを飛ばしてイケニエの調達に向かう。

 PDVD_007.jpg
 最初の標的は、まりたちの通う小学校の教師・野村高子。

 階段で擦れ違った野村先生に、まりたちが挨拶するが、先生はうつろな目をして黙って階段を上がって行く。

 PDVD_008.jpg
 「あれえ……」

 不思議そうに先生を見上げるまりたち。

 PDVD_009.jpg
 女王「そうじゃ、階段をどんどん登って屋上へ出るのじゃ……校庭を見るのじゃ……お前の仲間が迎えに来ている」

 野村先生は、遠く北極から呼びかけるヘドリアン女王の魔術に操られているのだ。

 PDVD_010.jpg
 野村先生はフェンスを乗り越え、思い切り良くダイビングする。

 そしてゼロツーたちのバイクの尻に乗っかって、いずことなく走り去ってしまう。

 続いての標的は、教会で式を挙げている山本愛子と言う美しい花嫁。

 PDVD_013.jpg
 愛子を演じるのは、「スカイライダー」のミス・キレーダこと松香ふたみさん!!

 女王「お前の結婚は間違っている……すぐに逃げなさい」

 PDVD_014.jpg
 女王の囁き声に心を奪われる愛子さん。

 うう、可愛い……

 愛子さんは急に活発になってピョンピョン教会内を飛び回り、

 PDVD_015.jpg
 最後は野村先生と同じく、勢い良く教会から飛び出る。

 ドラマや映画で、花嫁が教会から逃げ出すと言うシーンはたくさんあるが、こんなに花嫁の元気が良いのは珍しいだろう。

 PDVD_016.jpg
 ゼロガールズのバイクの尻に腰掛け、憂いをたたえた瞳で振り返る愛子さん。

 うう、可愛い……

 PDVD_017.jpg
 花嫁を乗せて爆走するゼロガールズのバイク。

 なんか良いよね……

 直ちにサンバルカンが出動し、花嫁を取り戻そうとするが、ゼロワンたちが妨害する。

 PDVD_018.jpg
 ゼロワン「マジンモンガー!」

 こうして見ると、二人ともなかなか綺麗ダス。

 サンバルカンは、マジンモンガーの妖術に翻弄され、結局愛子さんを見失ってしまう。

 美佐「誘拐された二人は同じ月の同じ日に生まれています。しかもそれは明日です」
 嵐山「なるほど、とても偶然とは思えんな。明日は確か皆既日食だったな……かつてマヤ帝国やインカ帝国では皆既日食の黒い太陽を恐れ、イケニエを捧げる儀式が行われたと言う……」

 ……と言う訳で、今回はほんとに純粋に儀式を行おうというのがブラックマグマの計画らしい。

 PDVD_020.jpg
 とある場所の牢獄へ押し込められている愛子さんと野村先生。

 女王「ははははははっ、しばらくの辛抱じゃ、すぐ楽園に連れてってやるぞ」

 そこが北極ではなく、日本の日之出島と言う島にあることを突き止めたサンバルカン、その島へ急行する。

 PDVD_021.jpg
 日之出島の、時折激しい波がぶつかり、数メートルの高さに達する岩場に立ち、なにやら太陽の位置を測っているヘドリアン女王。

 これは、曽我さん本人だと思うが、結構怖い撮影である。

 PDVD_022.jpg
 嵐山長官と美佐が、暢気に磯釣りを楽しんでいる親子に扮し(ってほんとの親子なんだけどね)、敵をひきつけたところを、パンサーが叩きのめす。

 パンサーは、ネコ科動物を思わせる素晴らしい身体能力を駆使して、アジトの中枢へ入り込んで行く。

 この一連のパンサー(演・伊藤久二康)の動きはほんとに見事なので、是非実際に映像でご覧頂きたい。

 PDVD_023.jpg
 さて、イケニエの二人は戦闘員たちに無理矢理引き立てられ、儀式の行われる部屋に連れて行かれる。

 PDVD_025.jpg
 白装束を着させられ、ブロック状の柱に縛り付けられている愛子さん。

 やがて皆既日食が始まり、「黒い太陽」が頭上に輝く。

 PDVD_026.jpg
 女王「黒い太陽よ……神への舞を」

 女王の言葉に、戦闘員たちがみんなで踊り出すのだが、

 PDVD_027.jpg

 PDVD_028.jpg

 PDVD_029.jpg
 それがいかにもディスコでフィーバーしているような現代的な動きなのがトホホなのだった。

 31話「大東京シビレ音頭」の、女王による爆笑ダンスほどではないが、かなり笑える。

 で、色々あって野村先生と愛子さんはサンバルカンの手で無事救出され、女王の初仕事は無残に失敗してしまうのだった。

 その後、サンバルカンとマジンモンガーとの戦闘が繰り広げられる。

 PDVD_031.jpg
 岩場での、波飛沫がミストのように空中に漂う中でのバトルなどは、なかなか美しいのであった。

 無論、マジンモンガーはサンバルカンに撃破される。

 ヘルサターン「おのれっ」
 女王「うーん、デンジマンの他にまたしてもサンバルカン! ああーっ」

 悔しさに体をわななかせる女王。

 PDVD_035.jpg
 ラスト、岩場に立って風を全身に受けながら、美しい夕陽を見詰めている嵐山親子。

 PDVD_034.jpg
 と、そこへ、いそいそとサンバルカンたちがやってきて、めいめいポジショニングをし、

 PDVD_033.jpg
 意味もなく決めポーズを取るのだった。

 嵐山長官も美佐も、それを完全に無視しているのが、かなり笑えるシーンとなっております。

 PDVD_036.jpg
 それにしても、嵐山長官、カッコイイぜ!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第5話「邪悪な太陽神」(08/28)  

影の王子様
>松香ふたみさんも出てらしたのですか!
>悲劇の「スーパー1」22話が3/20の放送だから同じ月ですね。

あ、それには気付きませんでした。

>それにしても松香さんも里見さんも独特の品の良さがありますよね。

芸能人っぽくない感じがしますね。

Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第5話「邪悪な太陽神」(08/28)  

何故嵐山長官親子が佇んでいるところにわざわざあんなポーズをとる必要があるのでしょうか?二人とも完全に無視しているのが笑えますね😅
今回の作戦は、美女を拉致して生け贄ですか?結婚式最中の花嫁を何故ターゲットにしたのでしょうか?この後無事に結婚出来たのでしょうか?

レディ~ス、アンド、ジェントルマン  

神への舞で(星雲仮面じゃない)マシンマンたちが踊るのは、「8時だョ!全員集合」の『ドリフの早口言葉』で、志村 けんが歌う(?)際に披露していた振りです。無論、バック宙はしないが。

 ヘドリアン女王の復活で、回を追うごとに機械帝国が彼女に振り回されていくのが笑っちゃいます。

Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第5話「邪悪な太陽神」(08/28)  

ふて猫様
>何故嵐山長官親子が佇んでいるところにわざわざあんなポーズをとる必要があるのでしょうか?二人とも完全に無視しているのが笑えますね😅

そうですね。三人がいそいそとやってくるところとか。

Re:レディ~ス、アンド、ジェントルマン(08/28)  

うんにゅるりん様
>神への舞で(星雲仮面じゃない)マシンマンたちが踊るのは、「8時だョ!全員集合」の『ドリフの早口言葉』で、志村 けんが歌う(?)際に披露していた振りです。

ああ、そうなんですか。ご教授ありがとうございます。ドリフって、あんまり見た記憶がないんです。

Re:「太陽戦隊サンバルカン」 第5話「邪悪な太陽神」(08/28)  

あれっ?へドリアン女王ってこんな早く登場していたんですね。
イメージだと中盤以降でしたが第5話だったとは・・・

Re[1]:「太陽戦隊サンバルカン」 第5話「邪悪な太陽神」(08/28)  

てつお様
>あれっ?へドリアン女王ってこんな早く登場していたんですね。
>イメージだと中盤以降でしたが第5話だったとは・・・

そうですね。お陰でヘルサターンの印象がますます薄くなってます。

ヘイドリアン女王

ブラックマグマも実際はヘイドリアン女王が仕切っていたようですね😅これが後に権力闘争の引き金になるとは

Re: ヘイドリアン女王

なにしろ曽我町子さんですからねえ。ヘルサターンより明らかに貫禄あります。

No title

僕は当初の予定通りサンバルカンはデンジマンとは独立した作品にしてほしかったです。だってデンジマンとサンバルカンを結ぶキャラクターがへドリアン女王しかいないうえ、ヘドリアン女王が本作品の作中でデンジマンやバンリキ魔王のことに言及するほか、嵐山長官がデンジマンやデンジ星人のことも詳しく知っていることが語られるのみであるなどつながりが薄いですし。
それにへドリアン女王が登場したことで機械帝国ブラックマグマの械の無機質さ冷酷さが無くなっていってどんどん人間臭くなってしまいましたし。
独立した作品にした方が作品単体の評価も高くなったと思います。

No title

修正。
それにへドリアン女王が登場したことで機械帝国ブラックマグマの機械の無機質さ冷酷さが無くなっていってどんどん人間臭くなってしまいましたし。

Re: No title

そうですね。ま、内容的には独立してると思いますが。

Re: No title

わざわざすいません。

No title

(1)サンバルカンのへドリアン女王はデンジマンの頃の女王としての威厳やカリスマは失われてしまった感じがしました。できればへドリアン女王の女王としての威厳やカリスマはサンバルカンでも残してほしかったです。

(2)黄山純/デンジイエロー役の津山栄一によれば、「デンジマン役の5人がヘドリアン女王とすれ違い、彼女がいぶかしむ」という形でのゲスト出演が検討されたこともあったが、結局は実現しなかったそうです。

Re: No title

> (1)サンバルカンのへドリアン女王はデンジマンの頃の女王としての威厳やカリスマは失われてしまった感じがしました。できればへドリアン女王の女王としての威厳やカリスマはサンバルカンでも残してほしかったです。

やっぱり見てるほうも飽きますよね。それにあくまで雇われ幹部ですからね。

> (2)黄山純/デンジイエロー役の津山栄一によれば、「デンジマン役の5人がヘドリアン女王とすれ違い、彼女がいぶかしむ」という形でのゲスト出演が検討されたこともあったが、結局は実現しなかったそうです。

ああ、どっかで読んだことがあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うにゃきち

Author:うにゃきち

最近のコメント

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター